• 締切済み

バス共通カード廃止は納得いきませんか?

私は自宅から最寄り駅までが必然的にバスを利用しなければならないのですが、その為にバス共通カードをつい最近まで使っておりました。自分の懐事情によってはSuica(バスではPasmoの扱い)か現金払いもありました。しかしつい最近のことですが、あるバス共通カードの自動販売機のところに今年3月末販売停止と7月末使用停止の広告を見てビックリしました。ま・ま・まさか(思わず絶句してしまう)と思い神奈川中央バスのHPを改めて見ましたらやはりその通りの案内が載っていました。(それに伴うPasmoのバス特割引が一部変更になるのはバス車内の広告に載っていました。) 首都圏でバスを毎日のように利用している方にお聞きしたいのですが、このバス共通カードの廃止は納得いきませんか? 私は何といっても5000円カードを購入すれば850円の得になる部分がどうしても捨てきれないのです。しかも同等のバス特割引がありますが、バスカードは半永久的に適用されるのに対し、バス特は1ヶ月でリセットされることです。(毎日往復で乗るなら定期券の方がかえって得ではないか?) 皆さんはこのバス共通カード廃止についてはどのようなことが考えられると思いますか?

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

電車もいろんなカードありましたけど色々廃止されていますし 高速道路も昔はハイウェイカードなんてのも合ったんですけどね 廃止されました。 単純に経営の圧迫なんじゃないですかね? この余分な850円って結果的にはバス会社が出すわけですよね バス会社にしてみてもそのカードが1000人買えば85万 1万人なら850万の補填をしなければなりません。 バスの路線によってはもちろん赤字路線もあります そう考えるとこの補填はかなり経営を圧迫するんじゃないですかね それにカードを認識する機械のメンテやデータの管理等も自社でしなければなりませんっが いわゆるSUICAとかのような非接触型IDカードだった場合 開発に関してもメンテに関しても自社だけではありませんからね  時代の流れだと思ってあきらめるしかないんでしょうね

nobu-sama
質問者

お礼

なるほど、交通機関も例外でなく不景気の影響があったのですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バス共通カード廃止の最新情報

    現在、京成バス、京成バスG,新京成バスG、西武バスG、臨港バスGが、バス共通カード廃止をHP上などで表明しています。 22年3月31日(水)を以って、バス共通カードの販売停止、22年7月31日(土)を以って、バス車内のバス共通カードのサービス停止。払い戻し、22年7月31日(土)までは、手数料取られます、22年8月1日(日)以降からは、無手数料で、バス共通カード払い戻しに応じます。必要なもの、バス共通カード、身分証明書、印鑑。22年8月1日から27年7月31日まで、払い戻しに応じます。 22年4月1日(木)からのバス特 1,000円 100 2,000円 200 3,000円 360 4,000円 520 5,000円 850 6,000円 1,020 7,000円 1,200 8,000円 1,380 9,000円 1,560 10,000円 1,740 1日~末日有効。他社も追随する見通し。 バス共通カード廃止は、国土交通省からのお達しだそうです。

  • バス特は改正後(4月以降)特になるのでしょうか?

    2952404の質問と似たようなものなのですが、 PASMO等でバス特チケットを貯めていくよりも、使用回数によっては、バスカードの方が得と理解し、現在バスカードを愛用中です。 しかし、そのバスカードも7月末で使用できなくなり、代わりといえるのか、バス特のチケット付与額がUPするそうです。 そのUP率は、果たして今までのバスカードのようにお得と言えるのでしょうか。 もし、あまり得と言えないなら、今月末の販売期限までにバスカードを買いだめしようと思っています。 よく使う東武バスのサイト(http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/pasmo.html)を見ましたが、よくわかりませんでした。

  • バス共通カード廃止になる理由は、

    バス共通カード廃止になる理由は、 単にもともと5000円で850円分こっちがお得するが、会社側として 不利になるからでありますか? それとももっと違った理由なのか?

  • 「バス特」って本当にお得なのですか?(長文)

    以下、長文失礼します。 PASMOが登場し、Suicaと相互利用が可能になったことに伴い、首都圏の多くのバス路線では「バス特」を始めていますよね。 「バス特」のルールは複雑なのですが、貯まったバスポイントは翌月には繰り越されないため、私はバス乗車時のSuica利用は4月1日からにして、現在に至っています。 釈迦に説法かもしれませんが、「バス特」とは、簡単に言うと、累計の支払運賃が一定額に達すると、一定の「特典バスチケット」がもらえ、「特典バスチケット」は次回運賃支払い時に優先的に使われるものです。細かい話は抜きにすると、累計の支払運賃が5000円に達した時点で、累計の「特典バスチケット」が850円になるため、5000円の共通バスカード(販売価格は5000円だが、5850円分乗れる)と同じ割引率なので、1か月間で5000円以上支払うのであれば、ICカードによる運賃支払いと同じかあるいはお得かなと思っていました。 私の場合、川崎市内の東急バスなので、1回の運賃が200円です。週休2日制の普通のサラリーマンのため、バスは自宅と最寄り駅の間の1日2回乗車、週5日なので週10回、月4週だとして月40回程度利用するので、十分お得かなと思ったわけです。 毎回200円ずつ支払い、「特典バスチケット」の使用も加味すると、27回目の乗車で累計支払運賃が5000円となり、そのときもらった450円分の「特典バスチケット」を使い切るのは30回目の乗車になります。 実は今日が30回目の乗車だったので、改めて計算しなおしたところ、「本当に5000円の共通バスカードよりお得なのかな?」と思いました。 つまり、こういうことです。 200円区間という前提で、5000円の共通バスカードの場合、1回当たりの運賃は170.9401・・・円(販売価格5000円÷乗車可能額5850円×単価200円)ですが、「バス特」で30回目の時点の1回当たりの運賃は171.6667・・・円なのです(累計支払額5150円÷乗車回数30回)。 おかしいなと思い、「バス特」の複雑なルールを全部加味したエクセルで計算すると、なんと、32573回目の乗車でやっと1回当たりの運賃が170.9403・・・円となり、それでも5000円の共通バスカードの割引率を決して下回りません。32573回÷最大31日で1日当たり1050回以上もバスに乗る人は、どんなバス好きな人でもあり得ません。 利用頻度や単価(210円路線もあるそうなので)にもよるとは思いますが、これだと、ICカードによる「バス特」は、全然得ではないと思うのですが、私の解釈が間違っているのでしょうか? ※「バス特」のルール(東急バスのサイトから) http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2006/1222_pasmo.html

  • バス共通カードについて

    バス共通カードをクレジットカードで購入できるところを探しています。 東急バスを利用していて、定期券はクレジットが可能ですが、 交通費を支給してくれる私の会社が土日祝日休みなので 定期よりもバス共通カードがお得ということで、 バス定期券での通勤ができないのが残念です。 なお、東急バスの購入窓口では元々から、 バス共通カードはクレジットカードで購入できないとのことです。 一方で様々な金券ショップでバス共通カードを購入する際、 クレジットでの支払いに対応しているかどうかもわかりません。 基本的にバス共通カードを取り扱っているところがあってもクレジットでの支払いに対応しているところは少ないのも事実ですか、どなたか的確なアドバイスをして戴けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【バス特】利用金額の累積はなぜ月単位?

    東急バスでは、来る2010年3月31日をもって「バス共通カード」の発売を終了、同年7月31日をもって利用も終了となります。乗客の多くが「バス利用特典サービス」(バス特)を伴うPASMO等のICカード利用に移行しているからだそうです。 http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1119_card.html もともとバス特では、利用金額に応じて「バス共通カード」並みの割引を持つ「特典バスチケット」が提供されています。その上で、来年の「バス共通カード」の利用終了に伴い、「特典バスチケット」の割引額を増やすようです。 http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1119_pasmosuica.html ただ、肝心の利用金額の累積は、月初から月末までの月単位であり、翌月になると利用金額の累計がゼロに戻ってしまいます。 「バス共通カード」に有効期限はないので、たまにしか利用しなくても割引の恩恵は受けられますが、バス特の場合、雨の日くらいしか乗らない人にとってはメリットはほとんどありません。 どうしてバス特の利用金額の累積は月単位なのでしょうか?戦略的なものなのでしょうか?それとも技術的に難しいからなのでしょうか?

  • パスモ導入後のパスネット&バスカード

    JR東日本ではsuica導入後ioカードが廃止されました。 パスネットやバスカードもその内に廃止されてしまうのでしょうか? バス特は短期集中利用しないとお得度が少ないですので、特にバスカードが廃止されると残念です。

  • バス共通カード

    バス共通カードは、一枚目のカードの残金が足りなくなってしまうと、二枚目の共通カードを通して補充する。ということはやったことがあるのですが、一枚目のカードの残金が足りなくなったら、不足分をカードで出すのではなく、お金で出すのはありなのでしょうか?素朴な質問ですみません…。 ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに利用したいバスは、国際興業バス(埼玉)です。

  • バス共通カードについて

    バス共通カードの払い戻しを考えています。 カード発行事業者の取扱窓口でしか払い戻しできないと書いてありましたが、西武バス・国際興業バスの場合大宮~南与野辺りだと窓口はどこにあるのでしょうか? バス共通カードには使用期限、払い戻し期限というものはあるのでしょうか? Suicaのようにバス利用料金を履歴で見ることはできないのでしょうか? 質問が多くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • バス共通カードと、パスモ

    バス共通カードと、パスモは、結局どちらがお得なのでしょう? 1ヶ月に、1万円強を使っています。 ……パスモかな……?