「バス特」って本当にお得なのですか?

このQ&Aのポイント
  • バス特のルールは複雑ですが、累計の支払運賃が一定額に達すると特典バスチケットがもらえます。
  • 特典バスチケットは次回の運賃支払い時に優先的に使われるため、割引率が高くなります。
  • ICカードによる「バス特」は頻繁にバスを利用する人にはお得ですが、利用頻度や単価によっても異なる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「バス特」って本当にお得なのですか?(長文)

以下、長文失礼します。 PASMOが登場し、Suicaと相互利用が可能になったことに伴い、首都圏の多くのバス路線では「バス特」を始めていますよね。 「バス特」のルールは複雑なのですが、貯まったバスポイントは翌月には繰り越されないため、私はバス乗車時のSuica利用は4月1日からにして、現在に至っています。 釈迦に説法かもしれませんが、「バス特」とは、簡単に言うと、累計の支払運賃が一定額に達すると、一定の「特典バスチケット」がもらえ、「特典バスチケット」は次回運賃支払い時に優先的に使われるものです。細かい話は抜きにすると、累計の支払運賃が5000円に達した時点で、累計の「特典バスチケット」が850円になるため、5000円の共通バスカード(販売価格は5000円だが、5850円分乗れる)と同じ割引率なので、1か月間で5000円以上支払うのであれば、ICカードによる運賃支払いと同じかあるいはお得かなと思っていました。 私の場合、川崎市内の東急バスなので、1回の運賃が200円です。週休2日制の普通のサラリーマンのため、バスは自宅と最寄り駅の間の1日2回乗車、週5日なので週10回、月4週だとして月40回程度利用するので、十分お得かなと思ったわけです。 毎回200円ずつ支払い、「特典バスチケット」の使用も加味すると、27回目の乗車で累計支払運賃が5000円となり、そのときもらった450円分の「特典バスチケット」を使い切るのは30回目の乗車になります。 実は今日が30回目の乗車だったので、改めて計算しなおしたところ、「本当に5000円の共通バスカードよりお得なのかな?」と思いました。 つまり、こういうことです。 200円区間という前提で、5000円の共通バスカードの場合、1回当たりの運賃は170.9401・・・円(販売価格5000円÷乗車可能額5850円×単価200円)ですが、「バス特」で30回目の時点の1回当たりの運賃は171.6667・・・円なのです(累計支払額5150円÷乗車回数30回)。 おかしいなと思い、「バス特」の複雑なルールを全部加味したエクセルで計算すると、なんと、32573回目の乗車でやっと1回当たりの運賃が170.9403・・・円となり、それでも5000円の共通バスカードの割引率を決して下回りません。32573回÷最大31日で1日当たり1050回以上もバスに乗る人は、どんなバス好きな人でもあり得ません。 利用頻度や単価(210円路線もあるそうなので)にもよるとは思いますが、これだと、ICカードによる「バス特」は、全然得ではないと思うのですが、私の解釈が間違っているのでしょうか? ※「バス特」のルール(東急バスのサイトから) http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2006/1222_pasmo.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.2

こんにちは 新百合ヶ丘在住、小田急バス利用者です。 私も計算してみましょう。 まずバス特の場合、以下のようにポイントが付与されます。  ・SFで累計1000円利用時・・・100ポイント付与  ・SFで累計2000円利用時・・・100ポイント付与  ・SFで累計3000円利用時・・・100ポイント付与  ・SFで累計4000円利用時・・・100ポイント付与  ・SFで累計5000円利用時・・・450ポイント付与 このルールで計算すると・・  ・SFで5回乗車(累計1000円)・・100ポイント付与  ・6回目乗車時にまず付いた100ポイントが優先使用され、累計1100円利用となる。  ・11回目乗車(累計2100円)・・100ポイント付与  ・12回目乗車時にまず付いた100ポイントが優先使用され、累計2200円利用となる。  ・16回目乗車(累計3000円)・・100ポイント付与  ・17回目乗車時にまず付いた100ポイントが優先使用され、累計3100円利用となる。  ・22回目乗車(累計4100円)・・100ポイント付与  ・23回目乗車時にまず付いた100ポイントが優先使用され、累計4200円利用となる。  ・27回目乗車(累計5000円)・・450ポイント付与  ・28回目乗車時に付いた450ポイントが優先使用され、ポイントが250ポイントに減る。累計5000円利用のまま。  ・28回目乗車時に付いた450ポイントが優先使用され、ポイントが残り250ポイントに。累計5000円利用のまま。  ・29回目乗車時に残りの250ポイントが優先使用され、ポイントが残り50ポイントに。累計5000円利用のまま。  ・30回目乗車時に残りの50ポイントが優先使用され、累計5150円利用となる。 確かに30回乗車するのに5150円分のSF利用がかかります。 ただ5000円バスカードで30回乗車しようとすると、まず29回利用で5800円使用します。 そしてカードの残金50円に150円を追加して30回目を乗るので、30回乗車するのに合計5150円かかります。 あれ? 少なくとも1ヶ月で、5000円のバスカードを全て使い切る30回利用する 質問者の方の場合、同じはずです。 バスカードの最後の50円は単独では利用出来ませんので、その分の誤差だと思います。 正確には、(販売価格5000円+最後の乗車分の追加150円)÷乗車可能額5850円×単価200円)だと思いますが・・。 これだと、同じ171.6667・・・円になります。 ただバスカードの場合、無くなるとまた5000円のバスカードを購入するはずですので その場合は月をまたいでも5850円分利用出来るバスカードの方が断然お得です。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >そしてカードの残金50円に150円を追加して30回目を乗るので、30回乗車するのに合計5150円かかります。 >正確には、(販売価格5000円+最後の乗車分の追加150円)÷乗車可能額5850円×単価200円)だと思いますが・・。 ・その「最後の乗車分の追加150円」を現金ではなく、新しい5000円共通バスカードを使用すれば、少しの無駄なく、平均170.9401・・・円は維持できますよね。「バス特」の「バスポイント」は翌月に繰り越せないのに対し、共通バスカードは無期限なので、どう考えても共通バスカードの方がお得な気がしてなりません。 >ただバスカードの場合、無くなるとまた5000円のバスカードを購入するはずですので、その場合は月をまたいでも5850円分利用出来るバスカードの方が断然お得です。 ・そういうことですよね。納得しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

バスの場合は、5000円の共通バスカードが最もおトクです。

関連するQ&A

  • 【バス特】利用金額の累積はなぜ月単位?

    東急バスでは、来る2010年3月31日をもって「バス共通カード」の発売を終了、同年7月31日をもって利用も終了となります。乗客の多くが「バス利用特典サービス」(バス特)を伴うPASMO等のICカード利用に移行しているからだそうです。 http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1119_card.html もともとバス特では、利用金額に応じて「バス共通カード」並みの割引を持つ「特典バスチケット」が提供されています。その上で、来年の「バス共通カード」の利用終了に伴い、「特典バスチケット」の割引額を増やすようです。 http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2009/1119_pasmosuica.html ただ、肝心の利用金額の累積は、月初から月末までの月単位であり、翌月になると利用金額の累計がゼロに戻ってしまいます。 「バス共通カード」に有効期限はないので、たまにしか利用しなくても割引の恩恵は受けられますが、バス特の場合、雨の日くらいしか乗らない人にとってはメリットはほとんどありません。 どうしてバス特の利用金額の累積は月単位なのでしょうか?戦略的なものなのでしょうか?それとも技術的に難しいからなのでしょうか?

  • バス特・バスポイントの付き方、消費のされ方について

    近いうちに、まとまった人数で後払い区間式運賃のバスを利用する予定があります。合計額が10000円ちょっとになる見通しで、PASMOで払う予定ですが、この場合にバス特の扱いがどうなるのか、ご存知でしたら教えて下さい。 1. この乗車のとき、引き去りは合計額通りで、代わりにバス特が1700円分まとまってつく認識であっているでしょうか? 2. その後復路(合計額も同じ)で同じPASMOで支払ったときは、まずバス特で1700円分減算されて、残りがチャージから引き去られ、また引き去り相当分のバス特がつく、であっているでしょうか? 3. 2の支払いで、チャージが足りなくなった場合は、チャージで足りるところまで引き去られてその分のバス特がつき、残りは現金で払う、であっているでしょうか? (ちなみに、ここで別のPASMOを使う、はダメなのでしたよね?) いずれもバス特は一時にどれだけたくさんついても、使うのはあくまでも次の乗車時になっちゃうのかというのが、この質問の趣旨となります。

  • バス特は改正後(4月以降)特になるのでしょうか?

    2952404の質問と似たようなものなのですが、 PASMO等でバス特チケットを貯めていくよりも、使用回数によっては、バスカードの方が得と理解し、現在バスカードを愛用中です。 しかし、そのバスカードも7月末で使用できなくなり、代わりといえるのか、バス特のチケット付与額がUPするそうです。 そのUP率は、果たして今までのバスカードのようにお得と言えるのでしょうか。 もし、あまり得と言えないなら、今月末の販売期限までにバスカードを買いだめしようと思っています。 よく使う東武バスのサイト(http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/pasmo.html)を見ましたが、よくわかりませんでした。

  • PASMOのバス得って?

    PASMOのバス得って? 今日バス共通カードを買おうとしたら、もう売ってないと言われました。 馴染み深かったのでショックでした。。。 そこでネットでちょこっと調べたらバス得というのがあったのですが、自分は月に6~8回くらい(夏休みなどは増える)しか使いません! 一月しかポイント貯められないって書いてあったので一月100円?(バス得って100円単位ですよね?)しかお得じゃありませんでした。あと貯めたポイントを使うときは運転手さんに言わなきゃダメですか? また電車みたいに回数券ってありますか?それとも、もっとお得なサービスありますか? ぜひ教えてください!

  • バス共通カード廃止は納得いきませんか?

    私は自宅から最寄り駅までが必然的にバスを利用しなければならないのですが、その為にバス共通カードをつい最近まで使っておりました。自分の懐事情によってはSuica(バスではPasmoの扱い)か現金払いもありました。しかしつい最近のことですが、あるバス共通カードの自動販売機のところに今年3月末販売停止と7月末使用停止の広告を見てビックリしました。ま・ま・まさか(思わず絶句してしまう)と思い神奈川中央バスのHPを改めて見ましたらやはりその通りの案内が載っていました。(それに伴うPasmoのバス特割引が一部変更になるのはバス車内の広告に載っていました。) 首都圏でバスを毎日のように利用している方にお聞きしたいのですが、このバス共通カードの廃止は納得いきませんか? 私は何といっても5000円カードを購入すれば850円の得になる部分がどうしても捨てきれないのです。しかも同等のバス特割引がありますが、バスカードは半永久的に適用されるのに対し、バス特は1ヶ月でリセットされることです。(毎日往復で乗るなら定期券の方がかえって得ではないか?) 皆さんはこのバス共通カード廃止についてはどのようなことが考えられると思いますか?

  • 通学で高速バスを利用しています。

    通学で高速バスを利用しています。 その時バスカードが安いのか定期が安いのか計算がよくわからないので質問させていただきました。 バスカードは2万円で2万4千円分のカードです。 定期は1ヶ月34200円です。 運賃は片道950円なので1日1900円です。 1ヶ月で使う日数は平日のみなので5月は19日間です。 どちらの方がお得なのか計算方法を教えてください。

  • Suicaで川崎鶴見臨港バスを利用しています

    Suicaで川崎鶴見臨港バスを利用しています 今日、乗車時にタッチすると『チケットがつきました』という表示が出ました いろいろ検索して調べてみましたが、いま一つわかりません 私の乗車区間は220円、今月バスに乗ったのは、今日が5回めでした 1000円到達でチケット付与なのでしょうか? 次回乗車時に使われるのでしょうか? では、Suicaの残高は150円なのですが、チャージしなくても運賃の支払いは可能なのでしょうか?

  • バスの通勤定期券はなぜ割高なのか?

    以下、長文失礼します。 私は、川崎市内に在住する、週休2日制の会社に勤めるサラリーマンで、バスを主に通勤で最寄り駅までの往復に利用しています。 市内のバスは川崎市営バスと東急バスの2社で、いずれも1回の運賃は市内均一200円です。定期券も2社とも同じで、市内全線定期券だと、1ヶ月9000円、3ヶ月25650円、6ヶ月48600円です(ただし、川崎市営バスは「6ヶ月」はなし)。 最初は当然のように定期券を利用しようと思っていたのですが、よく考えてみると、週5日×往復2回×月4週=月40回利用するとして、1回当たりの運賃を試算すると、 ・1ヶ月定期・・・9000円÷40回=225.00円 ・3ヶ月定期・・・25650円÷120回=213.33円 ・6ヶ月定期・・・48600円÷240回=202.50円 と、いずれも普通に200円払った方が得します。 一方、東京・神奈川・埼玉・千葉で普及している「バス共通カード」では、平均すると ・1000円券・・・利用可能金額1100円÷200円=5.5回 ・3000円券・・・同3360円÷200円=16.8回 ・5000円券・・・同5850円÷200円=29.25回 それぞれ利用できますので、1回当たりの運賃は、 ・1000円券・・・1000円÷5.5回=181.82円 ・3000円券・・・3000円÷16.8回=178.57円 ・5000円券・・・5000円÷29.25回=170.94円 と、いずれも普通に200円払うより得なのは当然ですが、定期券よりもはるかに得します。これだと通学定期券はともかく、少なくとも通勤定期券の存在理由が薄いような気がします。 すべての乗客が私のような週休2日制のサラリーマンではないのは承知していますが、鉄道の場合であれば、普通に乗車券を買うよりも定期券を買う方が安く設定されているはずです。 どうしてバスの通勤定期券はお得感がないのでしょうか?もしかしてこれは川崎市内だけのことで、他社や他地域ではお得感があるのでしょうか?

  • 西武バス 定期 複数区間 利用 (急いでます!)

    求人に応募するために 交通費の計算をしているのですが、 高い金額になってしまうため、安い運賃で行ける方法を 探しています・・・。 アドバイスいただけたら嬉しいです。。。! 電車とバスを利用するのですが・・・ ○電車は 西武池袋線を利用 運賃200円(往復400円) ○西武バスは 2回乗車 1回目190円(往復380円) 2回目210円(往復420円) ↓ 金額の違う区間を利用する場合、 210円区間の定期を買うと 190円区間も利用できるのでしょうか? 行き方は・・・バス(190円)+電車+バス(210円) で合計にすると、凄い金額になってしまい、困っています・・・汗 西武バスと西武池袋線(電車)を利用する行き方で 安い運賃で乗車するには・・・ 西武バスは定期かスイカや回数券でしょうか? 電車は回数券か定期ですよね? 運賃の違うバスを1日に2回乗り継ぐ場合、 安くなる方法とかありますでしょうか・・・? 一応、交通費は全額支給と 書かれていますが 普通に計算すると、 2万5千円以上になってしまいそうで怖いです・・・。 アドバイス頂けると嬉しいです・・・。

  • 宇都宮・関東バスについて

    年に数回、帝京大学へのスクーリングがあるため、 関東バスを利用します。 1回スクーリングに行くと 3往復するため1980円のバス代が掛かります。 普段は東京在住で バスをあまり利用しない 利用してもSuicaというのもあるのですが 上記バス代は1回330円なので 両替をしなければいけず、降りるときにスムーズに降りれないという事もあり、バスカードを購入しようかと思っています。 購入するとなると3000円になるかとは思いますが 通常の場合、使用期限はあるのでしょうか?(バスカード制度廃止等のイレギュラーな自体を除いて) 1回のスクーリングの後、数か月空く事もあるもので…。 いつもバス乗り場に整列+バスカード売りのおじさんがいるので、 そこで買おうと思っています。 (いつも気になっているのですが、宇都宮駅前に私が利用するときはいつも、このおじさんがいらっしゃいます。(いつも同じ人かは知りませんが)他の乗り場は知りませんが、朝だからいるのでしょうか?)