• ベストアンサー

酸化カルシウム(CaO)の価数って2ですか?

酸化カルシウム(CaO)の価数って2ですか? 短い質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1) 短い質問でもよくかんがえて。 2) 酸化カルシウムのカルシウムの価数が2であって、酸化カルシウムの価数そのものはカルシウムが2 と 酸素がー2 で 0 になります。  3) 知っているかも、 水酸化カルシウム Ca(OH)2 のカルシウムの価数も+2で、OHは ー1 で、Ca(OH)2 は 0 4) 周期表をみるとわかりますが、Li, Na, K のイオンは +1で、 Mg, Ca, Ba のイオンは +2   Al のイオンは +3 で じょじょに学ぶように。  GOOD LUCK

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化カルシウムについて

    酸化カルシウムの保存方法について、 少し疑問に思ったんで質問させて頂きます。 酸化カルシウムを放置しておくと、 CaO + H2O → Ca(OH)2 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O の反応によって、炭酸カルシウムに変化しますよね? では、もし水が全く(ほとんど)無い場所に保存すれば、 上記の反応は進行しないのでしょうか? それとも、 CaO + CO2 → CaCO3 のように、直接的な反応が起こるのでしょうか?

  • 酸化カルシウム

    炭酸カルシウムと酸化カルシウムが含まれている固体10.0gをとり、塩酸を加えて反応させたところ、標準状態で1.8Lの二酸化炭素が発生したとき、固体中の炭酸カルシウムの純度は何%かという問題についてです。 解答では炭酸カルシウムと塩酸が反応して塩化カルシウムと水と二酸化炭素ができることを利用して説明がされています。酸化カルシウムについては反応に無関係な不純物として扱われているようにみえました。 質問は次の2点です: (1)なぜCaO+2HCl→CaCl2+H2Oを同時に考えてはいけないのか? (2)塩酸は水に溶けて水溶液の状態なのだろうと思うのですが、水とCaOとが反応して水酸化カルシウムになる反応を考えなくてよいのはなぜなのか?

  • caoって?                             

    caoって?                                           caoって酸化カルシウムですよね?先日薬局から購入したのですが、水を入れても発熱しません。どうしてでしょう?誰か知識のある方おしえて下さい。お願いします

  • カルシウム、水銀などの酸化物なぜ酸化数が異なるものが存在するのですか?

    よろしくお願いいたします。 表題の通りなのですが酸化カルシウムにはCaO Ca2Oなどカルシウムの酸化数が+1のものと +2のものが存在します。これはどうしておこるのでしょうか? ご教授お願いいたします

  • CaOの還元

    CaO(酸化カルシウム)を水素やCO等のガス使用以外に還元する方法はありますでしょうか。

  • また化学について質問です。

    また化学について質問です。 滴定の問題で、「酸化カルシウムを溶かした。」とあり、 CaOが2価の塩基に相当するらしいのですが、酸化物の価数はどう判断すればいいのでしょうか?

  • 酸化カルシウム(ロック状)の発熱しない粉砕方法を!

    酸化カルシウムを実験で使いたいのですが、 酸化カルシウムがロック状であるため、粉砕しなければなりません。しかし、粉砕すればするほど表面積が増え、空気中の水分を吸収し、粉砕の際中に下記の反応が進み、発熱するのではないのかと思われます。 CaO+H2O→Ca(OH)2+Q この反応が進まず、かつ粉砕する方法があれば教えてください。 もしかして、粒状の酸化カルシウムが和光や関東化学で売っているのでしょうか?

  • 酸化カルシウム

    あの、酸化カルシウムの溶けた水溶液に二酸化炭素を加えたところ白く濁り加え過ぎたら、透明になりました。また、透明になった液体を加熱すると、白く濁ったのですが、なぜそのようになるのでしょうか。

  • 価数??

    今日、塾で、酸化還元の授業を受けて来たのですが、内容はエタノールを酸素で酸化してアセトアルデヒドにして、余った酸素を電気分解で過酸化水素にするというものでした。酸素の溶解度、与えられていて、その電気分解で使った電気量は0,118クーロンでそこから、元々あったエタノールのモル濃度を求めるものです。ちなみにエタノールは1mlを希釈していて10mlとなっています。そこで先生は「酸素の価数は2、エタノールの価数も2。だから、酸素の濃度×価数=エタノール濃度(未知数)×価数+クーロン濃度×価数(勿論1)という式を使っていました。これは公式らしいのです。なぜ、エタノールの価数は2なんでしょうか?また、なんで上記の公式を使えるのでしょか?エタノールの価数の事だけでもいいので、教えて下さい。

  • 酸化還元反応の価数

    酸化還元反応の計算は基本的に酸・塩基反応と同じ要領でいいと思いますが、その時に使う酸化還元反応における価数はどのように決まるのでしょうか? 先生には【(-)はマイナスイオンで(+)はプラスイオンと書くことにします】 MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O であれば過酸化マンガンの価数は5価と言っていました。同じように他の式でも説明していたのですが、どうやら電子の数に等しいように思えます。 ですが、先生の板書を写し間違えたのか一つおかしなところが出てきました。 CrO4(-)+8H(+)+3e(-)→Cr(3+)+4H2O のクロム酸(正確にはクロム酸カリウムでしたが)の価数を6と書いていた(はず...)んです。写し間違えならそれまでですが、もしこれが正しいとすれば単純に「電子の数=価数」とはいきませんよね。半反応式だけを見て説明していたので多分半反応式から分かると思うのですが。理解していないくせに自分が何を言っても始まらないので、アドバイスよろしくお願いします!