• ベストアンサー

就職活動で自分の人生が最低だって知りました

私は23歳で、本来2009年卒業の大学生です。 しかし今も私は大学に在籍し、今年も卒業を見送りました。 留学のために一年休学したので、2010年度卒業で就活しました。 しかし失敗し、今度は2011年度卒業へ向けて活動をしています。 しかし、先日会社の面接を受けたときに 「君は卒業まで6年かかるけどどういうこと?」 と聞かれたことをきっかけに、 今まで見てこなかった、逃げてきた現実を初めて目の当たりにしたとき。 自分ではどうしようもない事に気づきました。 どなたでもいいので私がどうすればいいのか教えてください。 私は中学高校大学という中で一度も、勉強や部活など、努力とか苦労をしたことがありません。 受験は全て大きな私立の学校に推薦入試で合格。テストも一夜漬けもしない学生でした。 それでもやってこれたのは、遊びにも一生懸命にならず、その間を惰性と妥協で、 一番楽な生き方をしてきたからだと思います。 大学に入り、留学をするという理由で春から一年休学し、 夏からの留学のために半年間アルバイトもせずに家に引き篭もって遊びました。 留学先でも英語に勉強などせず、ほとんど自分の部屋に篭っていました。 帰国後の3年生、4年生。就職活動をほとんどせずに、数社受けてすぐ諦めました。 そして今、はじめて面接を受けて、 「いままでなにやってきたの?」 といわれた気がして。 合計3年の引き篭もりを続けた私を評価する会社なんてない。 そう気づいたときに、もう何をやっていいのか、このまま努力できない自分が生きていってもいいのか。 このまま、今まで支えてくれて、私立高校、私立大学5年、さらに留学費用まで払ってくれた、 そんな親の蓄えをこれからも浪費して、なんにも出来ない自分が生きていいのか。 いまも私はただ家にボーっとして、親は何も言いません。 私はきちんと就職活動をして、こんどこそいい会社に入ってくれる。 そう信じてくれています。私はきっと世界で一番幸せな家庭に生きているのだと思います。 でも、結局振り返ってみれば、全て親に甘えて、レールの上をずーっとだれかに引っ張ってもらってきた自分がいて。 そんな私が、この先何をしていけばいいんでしょうか。 「甘えるな、資格の勉強をして、ダメでもいいから1000社うけて、それでもダメでも、とにかくなにかやれ」 そういう自分が「空想」の世界にいます。 でもいままで3年もなにもしてこなかった自分が、いまさらこの腐った足と心で、なにが出来るというのでしょう。 数週間前まで、「自殺するくらいならなんでも出来るだろ」と思ってた自分が、まさかこんな気持ちになるなんて思いませんでした。 自分はこれまでも、きっとこれからも努力できない人間なんだと思います。 そんな私が生きていける道が、もしあるのでしたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.3

3年間、引き籠った理由は、自分自身は気付いていらっしゃるのでしょうか? 何週間前まで、自殺のことを考えていらっしゃったのですか?死ぬことを思えば、 何でも出来ると・・・思っていて、何も出来ない?気力がないのでは?どうでしょう・・・ 質問者さまは、質問者さまの気持ちに言う通りにしていいのですよ。親御さんのため の人生ではない。自分自身の人生です。 器用に生きてきたつもりが、今度の就活で何もない、自分は何もない・・・ 頭でリピートして、お辛い気持ちで一杯で、真っ暗になってるのでは? 必ず良いことがあります。皆さんも言いますよ!今だけじゃないですよ! 自分の長所を見つけて下さい。何でもいいんです。好きなことでもいいんですよ。 趣味の話が最低出来たら。。どうですか?家族の良いとこでも、親御さんに聞いて みて下さい、あなたさまの素敵なところを言ってくれます。。 ご家族に、一度上手くでなくていいので、「僕は就職する元気がない。」と相談して みては?今まで無理してきて、それで引き籠りになったのでは?疲れてしまったん じゃ?どうですか?そうであったら、家族に打ち明けて、カウセリングなど行ったら、 もしかして楽になるかもしれませんよ・・・ 一人でため込まず、周りに相談してほしいです。ここでも、こうやって言えたのですから! 大丈夫ですよ。急がず、焦らず、のんびりと、、気が急いたら何も出来ませんから・・・ ちょっとづつ、ちょっとづつ!まずは、ご家族ならびに親しい友人になど、気持ちを言えた らいいですね。。。死ぬことがよぎると、それはもう自分では背負うことが出来なくなってる 場合があるので、ぜひ、身内の人に「やる気がない」と打ち明けてほしいです・・・

Soala0000
質問者

お礼

自殺を考えていたのではありません。 むしろ、自殺する人の気持ちがわからない ただ、そういう考えだったんです。 でも、自分が努力できない人間で、継続できない人間で 周りの誰かに甘やかしてもらわないと 今度はすぐにこうやって他の誰かに甘やかしてもらうために 可哀想な人間をやってるんです。 そんな人間が、この先生きていって、だれに必要とされるのか だれかに迷惑や面倒をかけ続けて、誰かの、親の悩みの原因になって どうせ死ぬ度胸なんて無いんです。だからそんな心配は大丈夫です でも死ぬ気になれば何でも出来るって言葉が、努力するぐらいなら死んだほうがマシって考えになってる最低な人間がいるんです。それほど自分が腐ってるって知ってしまったら、もうなにもわからなくなって この前知ってる病院でカウンセリングを受けたいといったら半年待ちと言われました。 自分の好きなとこがいっぱいあります。 性格は明るい方だと思いますし、真面目な性格だと思います。 でも、そんなありきたりな性格で、結局自分よりすごい人なんていくらでもいるし どれだけ正当化しても全部無駄になるほど、自分が最低な生き方をしてきたことに気付いて。 家族には絶対に言いたくありません。 親には心配をかけたくないんです。 かけられない、そしたらまた甘えてしまうハズです ただ、本当にじぶんでどうすればいいのかわかんなくなって。 コメントを頂けてうれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • wopsa
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

私の知人で26歳で大学を卒業して、3年間アルバイトとしてすごし、29歳で不動産に正社員で就職した人がいました。 (宅建の資格を習得後) けっこう30歳までは未経験の方歓迎の会社も中にはあると思うので 大丈夫だと思います。 そんなに自分の事を責める必要はありません。 一番の親孝行は、質問者様が幸せになる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128383
noname#128383
回答No.7

>自分はこれまでも、きっとこれからも努力できない人間なんだと思います。 これを言ってはすべて終わりです。 努力できないではなく、努力するようにしなければなりません。 時には、努力しても報われない時もあると思います。 しかし、努力すれば、しないよりかは必ず良い結果がついてくると思います。 そして、厳しいことを言うようですが、世の中は想像以上に厳しいです。 社会に出たら、今よりももっと大変なこと、辛いことが待ち受けています。それに耐えられる精神力が大切です。 きっと、あなたはまだ若いと思います。 今なら、まだどうにでも変われると思います。今からでも遅くはありません。 少しずつでも良いので、まずはアルバイトからでも良いので、一度働いてみましょう。 アルバイトとはいえ、おそらく大変なこともあると思います。 そこで、まずは挫けないように、努力してみましょう。

Soala0000
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 以前アルバイトをしていたとき、それを理由に就職活動をしませんでした。そして今はなにもしていないのに就職活動をしていません。そんな私がいまアルバイトをしてしまったら、おそらく取り返しがつかなくなるまでアルバイトを続けると思います。 私は思うでしょう 「バイトなんかしていたから」 もう自分に言い訳の機会を与えるのが怖いんです。 いま私に言い訳できることはありません。すべて私の責任です だからみなさんに不安を打ち明けることで、また逃げ道を作りました そこでみなさんの意見を目の当たりにしました。 これで逃げ場はなくなりました。 努力できない人間なんていない、努力するようにする いままで自分が努力してこなかったのは、努力しない自分から目を逸らしてきたからだと思います 今度は努力する自分に目を向けました。 あとは、変わるか、諦めるかです。 私は変わりたいです。 コメントありがとうございました。 変われるかどうかは自分しだい。 変われなかったら、私はやっぱりその程度なんだと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.6

>自分はこれまでも、きっとこれからも努力できない人間なんだと思います。 まず最初に言っておきますが、この世の中に努力できない人間なんていません。 いるのは「努力できない。」「努力しても無駄。」と勝手に思い込んで努力をしない人間です。 >「甘えるな、資格の勉強をして、ダメでもいいから1000社うけて、それでもダメでも、とにかくなにかやれ」 これから自分がやらなければならない事を、質問者様はちゃんと分かっているじゃないですか! あとは行動あるのみです。 言い訳などせず、上記の事をしっかりやって下さいね。 私としては、自分の置かれている状況が分かっただけでも、凄い進歩だと思いますよ。 今まで楽をしてきたのでしたら、これからは人の2倍、3倍努力すれば良いだけの話です。

Soala0000
質問者

お礼

分かっているんです、でもやっぱり「空想」の中の自分なんです つまりやっぱり分からないんです。 私はすぐに理想の自分、何でも出来る自分を頭の中で作るんです 「ここでこう動けばすごいな」とか「ここでこうしとけば後で役立つよ」とか でも目の前の楽な行動に飛び込む、本能的に。 そんな自分が変わる道ってなんなんでしょう。 パソコンに打ち込むことのなんと簡単なことでしょう 「今から履歴書を完璧に作って、求人がある会社に全て送って、その間アルバイトして、将来へ向けて資格もうけて、公務員の勉強もしよう、趣味で英会話なんていいよね!」 わたしの考えてるのはこの程度なんです、実現できないんです。 こうやってみなさんのコメントにありがとうございましたと書いてる間にどれだけ出来ることがあることか。 ここに「とにかく動いてみることにします」と書き込みたくても、心から書き込めない、その後絶対に動かない自分が目に見えてるからです。 2倍3倍努力する。いままで人の10000分の1も努力してなかった人間が突然人の200、300%努力する。普通の人からみたら簡単な事が、私にとってはとても大きな壁になります。 >言い訳などせず 言い訳ばかりでごめんなさい。でも、回答していただいたことで私の胸をグーっと締め付ける痛みが和らぎました。 コメントありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.5

うちの兄貴は有名大学卒業して12年間引きこもりを続けていますが、まだ自分の人生が最低だということに気付いていません。 あなたが今やるべきことは、ハローワークの職業訓練を受けつつ、社会を少し学ぶ。職業訓練の応募に受からないのであれば、セブンイレブンでいいからバイトを始める。 ちなみに、一昨日のNHKのコラムでやっていましたが、超難関と言われる「公認会計士」の資格を取った人たちでさえも「経験がない」という理由により、資格保持者の半分くらいは仕事に就けていないそうです。あなたが今から資格取ったところで仕事なんてないんです。だから今できることを愚直に続けていくしか生き残る道はありません。 私も現在転職活動中です。経歴10年近くありますが、50社くらい受けてまったく手ごたえがありません。 今はこういう時代なんです。資格があってもダメ、さらに知識があってもダメ。だから目の前にあるちっちゃなことでも選ばずにやっていくしか生き残れないんです。

Soala0000
質問者

お礼

おっしゃりたいことが本当にわかります。 がんばっている人が必死でやって難しい時代に 何にもしない奴がどうにかなる世界じゃない。 だから思ったんです。そんな厳しい世界で こんな自分がやっていけるわけが無いって。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

>私はきちんと就職活動をして、こんどこそいい会社に入ってくれる。 貴女が考えてる、また、親が考えてる 良い会社 って何ですか? あれこれ 理想ばかり言ってないで、とにかく何か働きましょう。 アルバイトでもいいです。 とにかく、ボーッとしてないで 働くことです。

Soala0000
質問者

お礼

ごめんなさい男です。男なのに女性みたいな弱音で申し訳ないです。 良い会社。きっと普通の会社です きちんと社会に役立ってる、普通の会社です。 働くこと。以前アルバイトをしたことがありました アルバイトを言い訳に就職活動をしませんでした 本当にじぶんでもびっくりするぐらい 「自分への」言い訳をするんです 「これやってるからできないんだ」とか 「これが控えてるから今これはできないよね」とか きっとアルバイトをしたらそれをまた取りかえしのつかないとこまでやって、きっとまた後悔するんじゃないかって。 その場凌ぎの言い訳に利用するんじゃないかって 今の何もしない生活より1000%偉い生活だと思います でもその先は?1年後、3年後は? また言い訳に使うとおもいます。 変わりたい、でも変われない自分がいる。じぶんでもどうしようもないくらい最低な自分が。 働くこと、動くこと。出来ない自分をみんなが相手にしなくなっていく。「どうせアイツは何も変わらないよ、相手にしないほうがいいよ」 って。 動こうにも、どこへ向かえばいいかもわかんなくなってるんです。 先へつながる道じゃないなら動く意味が無いって。 一歩も動いていない人間が言うセリフじゃないですよね 結局これも動かない言い訳のひとつにしてるだけなんです。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

私は幸か不幸か、いつも何か熱中するものがあり、余り無意味に人生を過ごした記憶がありません。ただ鬱病で会社を休職していた時以外はです。 私の大半の友人は、「出来るだけ楽をして出来るだけいい生活がしたい」という人が多かったです。ただ正直質問者さんの様に悪い意味で時間を過ごした人は知りません。けど既に過ぎてしまった事です。唯一の全身は、むさい悔いに時間を過ごしてしまったと気がついた事ではないでしょうか?あとは自分に出来る事を精一杯やる事が、唯一で切る事です。それをする前から諦めるのは唯逃げているだけだと感じます。とにかくやる前から諦めていたら、何も始まりません。結果どうなるかわかりませんが、前に進まないと成功するものも成功しないのではないでしょうか。 今迄の負の部分を埋め合せるのは大変な苦労かもしれません。けどそれから逃げていたら、死ぬまで逃げ続ける事になります。勇気を出して、一歩を踏み出してください。どういう方法を取るかは、質問者さんが決めることだと思います。応援しています。

Soala0000
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私も「出来るだけ楽をしていい生活がしたい」と思ってる人間です でも普通の人は「出来るだけ」がちゃんと出来る人たちなんだと思います 私はその出来るだけがなにも無い。 引っ張ってくれる手が無ければなにも出来ない自分に気がつきました ずーっと逃げてきて、目を逸らして。 一歩も踏み出せない自分を、甘やかしてほしくてこの質問を書いたんだと思います。 コメントを頂けたことがすごくうれしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108260
noname#108260
回答No.1

反省したならその点を改善して行くしかありません。 人に聞いても無駄です。 少なくともあなたよりもろもろ恵まれてない人ももがいてます。 楽するのはやめて、自分で汗かいて頑張ることを今覚えましょう。

Soala0000
質問者

お礼

コメントありがとうございました 人に聞いても無駄だって事、自分がどれだけ恵まれているかって事 やるべきことはただただ前に進むこと、努力すること 頭ではわかってるんです。でも出来ない自分がいて 誰かにとにかく聞いてほしくて、甘えたくて仕方なかったんです コメントをいただけただけでありがたかったです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休学中に就職活動できますか?

    大学を休学して留学する予定です。 留学時期と休学期間の関係で、帰国後、大学に復学する前に 就職活動をしなければならない時期に入るのですが、 休学中でも就職活動をすることは可能ですか? 休学中でも、企業にエントリーしたり筆記試験や面接を 受けたりすることは何の問題もなく行えるのでしょうか? やはり、休学している理由は面接時に聞かれると思いますが、 それ以外に問題となる点があれば教えてください。

  • 休学した際の就職活動について

    現在大学3年生です。 来年の大学4年目を休学し留学をする予定です。 半年間休学、1年休学するのではどちらが就職活動に響かないのか教えてください。 半年間休学の場合、卒業するのが同級生より半年間遅れます。(4年次の必修単位を取らなくては卒業ができないので) 留学は何が何でも行くつもりです。 回答よろしくお願い致します。

  • 休学中に就職活動は可能か?

    現在3年生の11月です。就職をする前に留学をしたいと考えています。 教育実習などの都合上もありますが、今から留学の準備をして、4年の後期から一年休学するつもりです。 半年(10月~3月)留学した後、4月に日本に戻り、就職活動に入ろう(もしかしたら留学によってこの先の人生プランは変わるかもしれませんが…) と考えているのですが、実際復学するのは10月から。 休学中の就職活動は企業は認めてくれるのでしょうか? 新卒扱いになる、というのはわかるのですが、果たして休学中でも面接や試験は受けることが可能なのか? 少しでもわかる方がいましたら情報お願いします。

  • 結婚を前提とした就職活動

    私は今年度、某私立大学の新4年生となった者(女)です。 就職活動を始めて2ヶ月くらい経つのですが、卒業後に結婚する予定の相手がいます。予定はほぼ確定で、親の反対等もありません。3年後くらいに出産して子育てをしたいと思っています。 結婚を前提とした就活ってうまくいくのでしょうか? 私の中では (1)結婚は完全に伏せ、とりあえず内定をもらえるよう頑張る (2)あえて「結婚します」と言った上で採ってくれる会社を探す という2通りの方法があり、始めのうちは(1)を実行していたのですが、結局自分を偽ることになり、面接もうまくいきません。 本音として、結婚を破棄してまでやりたい仕事はありません。でも、卒業してすぐ主婦になっても、望ましい子育てが出来るとは思えません。両親にも大学の学費を返したいし、社会人として鍛えられたいのです。が、子供は3人欲しいので、出産後は育休でなく退職すると思います。 こんなわがままを聞いてくれる会社というものはあるのでしょうか?

  • 留学生の就職活動

    こんにちは 今大学の4年生で来年春卒業予定の学生です。 今、日本ではなく海外(韓国)の大学に通っています。就職活動をしなきゃいけないんですが、海外在住のため日本にいる学生のように面接を受けたりなど普通の就職活動ができません。(毎週面接受けに日本に帰るわけにもいきませんし・・・) 韓国だけでなく、アメリカなどいろんな国へ留学に行ってる学生はたくさんいると思いますが、そういう方々はどうやって日本での就職活動をやっているんでしょうか?(単なる語学留学ではなく、海外の大学を卒業する学生のことです) リクナビに登録したんですが、こっちで学校に通わなければならないため説明会など参加できませんでした。 何か良い情報教えてください。 お願いします。

  • 就職活動のエントリーについて

    就職活動が始まったばかりの大学3年です。 就活を始めてある方のお話を聞いたり、自己分析をしたりしてやっぱり私は留学がしたいと思いました。 しかし、休学という大きな決断をなかなかすることができずここまで来てしまってプレエントリーを既にしてしまっています。 もし、いまから休学をして就職活動が一年遅れるとすると今年エントリーしている企業についつはエントリーできなくなる(または不利になる)のでしょうか?

  • 就職活動 

    こんにちは。 私は大学4年生で、現在就職活動中です。 3年の秋から4年の6月までアメリカに交換留学していました。 帰国後、後れを取っていた就職活動を始めたのですが、うまくいかず、悩んでいます。 というのも、自分がどんな仕事をしたいか、具体的に決め切れていないからです。 帰国直後は、海外に行きたい、かかわっていたい、という気持ちでいっぱいでしたが、 現実的に難しいだろうと踏ん切りをつけ、就職活動を始めました。(奨学金返済、親からの説得) 帰国した時期も遅かったため、職種、業種を選んでいる場合ではない、と焦り、 自分の知っている会社や少しでも気になった会社にはESを送ったり、説明会に行ったりしていました。 しかし、「本当にここで働きたいのだろうか?」といつも思ってしまいます。 案の定、そんな薄っぺらい自分を企業に見抜かれ、まだ内定はひとつも頂いていません。 大企業に至っては、WEB試験、ESのみで落とされる日々です。 このままではだめだ、と思い、自己分析を少し始めたのですが、 一生働きたいと思える仕事が本当に見つかるか、不安でたまりません。 私は、中学生の時から留学を目標にしていたので、それを過ぎてしまった今、 (もちろん英語がペラペラになったというわけではなかったので、まだまだたくさんの勉強が必要ですが) どうしたらいいのか分かりません。悩んでいるうちに、時間ばかりが過ぎていきます。 また、私は地方に住んでいるのですが、地元での就職か(親、友達がいる、安定した将来)、 東京など都会での就職か(地方にずっといるままでは経験できないであろう大きな世界への憧れ)、 にも悩んでいます。 大学が夏休みに入り、募集も減って、今、完全にだらけてしまっています。 しかし、秋採用が始まりだしたので、またがんばらなければと思っています。 卒業を延期して就職浪人することも考えています。 しかし、友人たちが卒業し、ひとりで就職活動をすることへの不安もあります。 同期が1つ下の学年になってしまうのも、少し不安です。 こんな、不安だらけの私ですが、どうかアドバイスをいただけたら、と思います。 よろしくお願いいたします!

  • 25歳からの就職活動ですが・・・

    はじめて質問をさせていただきます。 私は現在24歳(今年で25歳)、地方の公立大学法学部に通っている者です。 大学に入学してから7年目になるのですが、卒業は来年度(2009年3月)の見込みです。 歳が歳である故、就職、そして将来について悩んでいるところです。 この場で、皆様のお知恵を拝借できればと思っています。 高校卒業後、推薦で現在の大学に入学したのですが、2年次で海外ボランティア留学(NGOの支援)のため半年休学、4年次~6年次の3年間はある企業で役員(国際協力分野担当)として働いていました(うち2年間休学、1年は在籍のまま出席せず)。 大学在学中も、環境関係のNGOのスタッフをしたりしており、国内外の大きな国際会議にも招聘されてプレゼンなどを行った経験もあります。 また休学していた期間に勤務していた会社では、英語が話せるため、海外の関連企業の支援や社会貢献活動の指揮をしており、300人程の会議やセミナーの企画や運営もしておりました。 現在までの在籍6年間で、2年半を休学扱いとしており、実際に大学に籍 を置いていたのは3年半になります。 こうした事情で大学での授業に継続性がなくなってしまったため、今年から2年をかけて、今まで受けて単位を取得している授業も含めて学び直そうと考えています。 これから就職活動もしたいと考えていますが、活動時で25歳、実際に卒業する時点では26歳になります。 こういう条件でも、新卒として、それなりに大きな企業に就職することは可能なのでしょうか。 幸いにも今まで多くの経験をさせていただいたおかげで、周囲からは「心配ない」とのお声もいただくのですが、正直なところ、同期の友人は3年前に就職を果たして充実した社会人生活を送っているようですし、親しかった後輩も就職している状況を見て、焦りを感じています。 私は今までの課外での活動の経験を得て、また、大学での研究分野もそれに該当することから、将来は国際的なフィールドで活動できる仕事に就きたいと切望しています。 海外に現地法人を持っているなどの企業は、それなりに規模が大きいと思いますし、そういう職種を希望される方も多いのではないかと思います。 国際協力事業などを行っている機関や政府系金融機関もありますが、こうした大規模(たとえば上場)企業や機関に就職することは、これからでは難しいでしょうか。 ご存知の方または関係者の方がいらっしゃいましたら、ご指南いただければと思います。 長文になり失礼しました。

  • 就職活動中の大学4年生です。休学するべきか悩んでいます。

    私は就職活動中の大学4年生(女)です。 今年の1月から就職活動を始めましたが、内定をもらえず、就職活動に行き詰っていました。 その矢先に、父の縁故で、「アメリカの特許事務所でのインターン」の招待を受けました。 私は、特許に興味を持っている上、もともと今夏アメリカに行くつもりだったので、迷わずインターンに参加することを決意しました。 (以前アメリカに1年間留学した経験があるので、英語はタブン(^^;)問題ないです。) ここからが質問の本題です。(前置きが長くてすみません!) このインターンの時期や期間は自由で、私は8月後半から3ヶ月以上は働きたいな、と考えています。 なんですが、それを実現するために、半期休学するべきか、休学せずに全て(就職活動、インターン、卒業論文等)を1年間に詰め込むか、どちらにするか悩んでいます。 もし休学しないのであれば、帰国後、約1ヶ月で卒業論文を提出しなくてはなりません。 また、インターンに行く前に、就職活動を終わらせなければならないので、事前に卒業論文に関する準備はあまり出来ないと考えます。(単位も残ってマス。。。) 一方、半期休学するならば、インターン後に、就職活動することも可能なので、特許系の仕事に就く場合は有利になります。 インターン前に特許の勉強をしっかりすることや卒論の資料を集めることも可能になります。 しかし、親は、半期遅れであれば採用活動が減るので、休学が就職活動に不利になるのでは、と心配しています。 私は留学によって、既に1年人より遅れているので、親が心配するのも尤もかもしれません。 頑張って1年で全てやってしまうか、休学して将来に対する考えを整理してから社会に出るべきか、どちらが良いと思われますか? 非常に長い上に、分かりにくい部分も多いと思われますが、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 就職活動について(まとまっていません)

    2009年度で卒業する予定の今は大学4年で、就職活動をしています。 2008年の4月辺りから本格的に活動をしていましたが、未だに1箇所も内定を頂いたことはありません。 今も就活中で、今受けようかと考えているのは、自分が今通っている大学の事務職員の募集があるのでそれを受けてみようかと考えていました。 でも、昨日、親から電話が来て(今は地元を離れた大学に通っています)、私のおじが会社を経営しており、そのおじの会社で働かないか?という電話でした。 そのおじの会社で働いたとしても事務職員です。 (話があちこちに飛んで申し訳ないのですが) 以前、就職支援の会社(リクルー●など)で個人相談会があり、自分が未だに何をやりたいのか分からないと相談したところ、「もし地元に戻らないで就職するなら事務職員の給料で生活は出来ないと思うよ」って言われました。 そのときに、自分の性格がどの職業に向いているかというテストをしたらSEだったんですが、SEについていくつか会社を回ってみたんですが、その職業をやりたいかと考えると、特にそう思わなく・・・ でも、何の職業がやりたいかとか考えているんですが、未だに自分が何をやりたいのか分かりません。 身内の会社に就職するべきか、それとも他で探すか・・・ 今、ニュースなどで雇用が不安定であるということは知っています。新卒という特権がある今だからそこ就職しなくてはならないと思っています。職に就くなら、新卒という特権がある今がチャンスであると考えています。 でも、一体自分がどうすればいいのか分からなくて・・・・ 結局答えを出すのは自分だとは分かっているんですが、どうしたらいいのか分からなくて・・・・ もう、2008年も終わってしまうし、卒業まで時間が無いし、早く就活を終わらせたいっていうのもあります。 何を言いたいのかよくわからなくなってきました。すみません。 もしよろしければ、アドバイスをお願いします。

40代と50代の差
このQ&Aのポイント
  • 衰えた!と感じることに、どのようなものがありましたか?
  • 40代までは平気だったのに50代になって衰えた!
  • 40代と50代の差について
回答を見る