• ベストアンサー

初めまして。

初めまして。 さっそくですが相続に関する質問ですが 二年前に実父が他界したのですが実母が未だに相続等の話しを実質、拒否状態でどうしたものかと困っております。 財産は土地、建物、田畑、山林などで株式、現金等はわずかです。 相続人は実母、自分を含めた兄弟三人の合計四人です。今後の最適な対処の仕方と自分(長男)の配当割合、家庭裁判所に頼る場合、どういう流れになるのかを教えてください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは困りましたね。 相続割合は、法定相続分ですと、実母:あなた:二番目の弟:三番目の弟=2分の1:3分の5:3分の5:3分の5ですね。 お母様が半分取り、残りを均等に、兄弟三人で分けるということです。 最適な対処は・・・一概には言えないのですが、あなた方に相続する気があるのでしたら、相続税を払ったり、何だりしなければなりませんね。 相続したものが総額いくらくらいか、税はいくらぐらいになるか算出して、とりあえず相続税を払ってしまったらどうでしょうか。お母様の相続分は、後で話し合いなり、最悪、裁判なりで、払ってもらえばいいでしょう。 勉強中の身なので、答えになっていないかもしれませんが・・。

zzzpapa
質問者

お礼

こんにちは(^-^ゞ 評価が遅くなってすいませんm(__)m丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

相続は、「妻2分の1」残りの2分の1を兄弟で相続します。 長男次男で、相続配当に変動はありません。 家庭裁判所には、「調停」を申し込みされては如何でしょうか?

zzzpapa
質問者

お礼

こんにちは。 評価が遅くなってすいませんm(__)m丁寧な回答ありがとうございました(^^ゞ

関連するQ&A

  • 遺産相続について教えてください

    教えてください 父がなくなり、20余年たちます 財産の相続はしていません(少しの田畑と山林) 三人兄弟で、私が長男なので、財産を継ぎたいと思っています 母も他界しました 他の兄弟との話し合いもついていますので、財産を継ぐことには何の問題もありませんが、手続きの上で、他の兄弟が遺産放棄の手続きをしたのでは「だめ」と聞いています(相続に時間がかかりすぎているため) 他の兄弟にどのような書類を用意してもらえばよいのでしょうか また、司法書士により、登記の費用がまちまちと聞きましたが、統一した手数料にはなってないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 義母の遺産相続にて

    ┏【実父】┓ ┃     ┣【長女】 ┃【実母】┛ ┃ ┃ ※死別 ┃ ┃       ┃ ┃       ┃ ┗【義母】 ━┛※養子縁組なし   ┃※再婚   ┃   ┃  【兄弟9人】 (1)実父が他界 (2)実父が他界した後に長女と義母にて相続分割(1/2づつ) (3)義母が他界 この状態で、義母が他界した場合の相続について。 A 土地建物の相続割合  # 土地建物は実父の名義  # 家は長女の実家  B 銀行の預貯金の相続割合  # 実父が他界する以前に実父名義の金銭が義母の名義に変更  # 義母が他界する以前に義母の兄弟へ預貯金を預け、名義は義母の兄弟の名義(義母が他界するまで不明/隠蔽)  # 実父の預貯金が義母の名義にしたことについては(2)の相続分割時に隠蔽  # 法定相続人の義母の兄弟からの相続金額等は知らされていない状態 この場合、 Aについての相続は長女と義母の兄弟(死亡している場合その子供) Bについては相続権は義母の兄弟での分割 で宜しいでしょうか? また、長女(喪主・墓守)が相続をしたい場合、Bの事実を元に法的な手段はありますでしょうか? 法定相続人である義母の兄弟については介護等はしておりません。 義母の兄弟については喪主や墓守をしないと言っておりました。 義母の死後、預金通帳、土地建物の権利証等は義母の兄弟が保持し、相続分が金額的にいくらあるかも不明です。 その相続分の金額を知る権利(法的に)は長女側にあるのでしょうか? お詳しい方、ご教授くださると幸いです。

  • 遺産相続の期限は?

    母方の父(私のおばあさん)が8ヶ月前に他界したのですが、 同居していた長男が財産の内容は全く教えてくれないそうなのです。 土地、証券、現金があることは確かなのですが、 そんなものがないの一点張りなので困っているそうです。 6ヶ月の供養の際に兄弟がそろったそうなのですが、 その長男な相続のことは一切ふれず、1周忌の金はみんなで負担してくれと言い出したそうです。 母が言うには東京郊外に田畑をいくつも所有しているそうです。 数年前におじいさんが亡くなった時は長男の意見で相続を破棄(おじいさんの財産は長男が相続)したのですが、その後、男兄弟二人に土地の一部を女兄弟三人に無断で贈与した経緯があるとのこと、愛人をつくり かなりの額を貢いでしまったことから お婆さんの財産は兄の自由にはしたくないそうなのです。 どうしたら良いのでしょうか。 母のためにだれか教えてください。

  • 法定相続人と実父の借金について

    おはようございます。現在、相続について手続の準備を進めているのですが、いくつかアドバイス頂きたく思います。  私は34歳女性(既婚・子供無)です。実家には実母、弟(29歳子供無)、弟の嫁の三人が住んでいます。昨年12月中旬に祖父(88歳)が他界し、その九日後に実父(62歳)が他界しました。実父は、祖父の財産相続の手続を一切しないまま他界したので、祖父の財産を相続する法定相続人は私と弟の二人だと認識していますが、正しいですか?祖母は既に他界しており、一人っ子です。実父も一人っ子です。  相続は弟が実家を維持していくので、祖父の財産のほとんどを相続してもらいます。私は祖父のわずかな預金を相続します。が、実父にはサラ金と労金に借金があり、労金からの借金はほとんど返済していなかったようで、労金側が地方裁判所に裁判を起こし、長期返済計画を立て毎月の返済額を決め、その返済が今年から始まります。これを弟は放棄したいと言いますが、実家の敷地内の畑の一部に実父名義のものがあるので、もし返済しないのならこの実父名義の畑は取られてしまいますか? 実父名義の財産はこの畑のみで、預金は全くなく、年金手続をしてまもなく他界した状態で、年金がわずかに出たようです。実父は50歳頃から無職で、収入もなくて生活費はすべて祖父が出していました。実母と弟は仕事をしており収入も得ていますが、毎日の食費も含め、生活費を負担することはありませんでした。  もし、借金を弟が返済する場合、実父の配偶者である実母は健在ですので、実母も(借金を継承したとして)返済する立場になると思うのですが、正しいですか?  どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 遺言に対しての相続放棄について教えてください

    母が他界しました。遺言書があり、兄弟それぞれに、現在住んでいる土地建物を兄に。。。などの振り分けがあり、小生に山林をとのこと。ただ、もともと小生は末子で相続は何も受け取るつもりはなかったのですが、遠方に住んでいることもあり、山林ということであればその維持管理も大変なので相続放棄をしたいと考えております。もちろん山林以外の資産や現金なども一切もらう気はありません。ただここで気になるのは、小生が放棄した場合、相続を受ける兄弟が小生が放棄した山林を(共有とか分筆するかどうかは別として)相続することになるのかどうかです。兄弟もみな遠方(都会)に住んでおり、同様に管理することが大変なのでいらないと言う可能性があります。 遺言での資産を放棄する場合、兄弟も小生が放棄した資産のみを放棄する事は可能なのでしょうか? この場合、放棄した山林の所有者は国になるのでしょうか。

  • 遺産相続

    叔父が亡くなりました。4人兄弟の次男で妻はいますが子どもがいません、長男である私の父が他界しているので、姪の私に遺産相続の権利があると文書が届きました。 遺産は現金のみです。どれくらいの割合になるのでしょうか?

  • 遺産分割は、早いほうがよいのですか?

    被相続人が死亡したので相続人が協議したのですが協議が折り合いません。 預貯金は3人兄弟と母で母が兄弟仲良く3等分して分ければと言ってくれたので もめ事は起こらなかったのですが、不動産の山林で3人兄弟で次男は山林は二人で分ければと いい、相続を放棄しました。 当方も無料の法テラスで弁護士の方や簡易裁判所で色々アドバイスをいただきました。 民法898条、907条1項、2項で家庭裁判所で遺産分割審判調停の申し立てをすれば すんなり山林の遺産分割はできるのですが、母が田舎の風習で長男が実家を継いだので 実家の裏にある8町の山林は長男名義にしてほしいといいます。 しかし当方もその山林がほしく後の10町ある山林はどちらでもいいのです。 生前贈与で長男は田畑はすべてもらい山林も20町ぐらいもらっているので どうしても、納得いきません。 仮に今家庭裁判所で実家裏の山林の半分を当方が権利を得た場合兄弟間で一生長男から 何を言われるか困っています。 いまでも母は健在なのに長男からもう実家に来るなと言われています。 それにお前には一切やらないの一点張りでわがままに育てられたのでその影響もあるのかと 被相続人である父から聞いてます。

  • 遺産の配当方法について

    被相続人:父 相続人:長男A、次男Bの2名 相続財産:生命保険が約2000万円 銀行口座:約500万円 この場合AとBで財産を半分ずつで問題ないと思いますが 実際の配当はどのように行うのでしょうか? 今現在生命保険の2000万円が長男の口座へ入金されています。 銀行へ出向き、遺産分割協議書へ記名捺印(実印や謄本は全てあり)する場合 長男A、次男Bの分割割合を50%と記載した場合と 長男A=100%、次男B=0%とした場合(500万円を長男の口座へ) 違いはあるのでしょうか? 長男の口座へ2500万円入金された後に1250万円を次男Bへ 配当しても法定相続人となるので贈与税は発生しないのでしょうか? それとも銀行へは必ず相続人2名で訪れ、相続割合に基づいて 銀行が各人へ現金にて配当するのが一般的なのでしょうか? 相続財産の全てを長男の口座へ入金して、葬儀費用を差し引いた 金額を配当した方が簡単だと思うのですが。 生命保険金が入金されているのは問題ありませんか? 宜しくお願い致します

  • 相続について

    被相続人(義父であり叔父でもある)、配偶者は被相続人よりも先に他界しました、私は被相続人の子3人の内、長男の嫁です、長男は義父及び義母及び他の兄弟よりも先に他界しました。長男の子2人は健在です、 この場合ですが、被相続人の財産は私の権利はありますか。残った兄弟2人の物ですか

  • 相続について

    まったく無知のため教えてください。 登場人物) 私(女性48歳)  夫(49歳) 息子2人(共に成人)  私の実母(75歳で未亡人) → 私の実父(他界)   私の実姉(他界)  実姉の旦那  その子供2人(共に成人) 実母は一人暮らしです。(戸建住宅:名義は実父他界後 実母に変更) さて、将来、実母が亡くなった場合、その家(戸建て)はどういう処理(相続)の 流れになるのでしょうか? 登記が実母ですので、 故長女の子供2人と私に相続の権利がありますよね? この場合、実母の遺言で、実母の財産の4分の3を私にする事ができますかね? さて、上記質問も回答いただきたく思いますが、ここでの質問は、一般的な相続の 流れとして、仮に実母が他界したときから、この戸建住宅をどのような流れで処理 することになるのでしょうか? およそ2千万弱で売却できそうな家ですが、私を含めた遺族が住むことはありえず、 売却するにしても、まず私が相続? 相続税はどのくらい? すみません、質問の仕方がイマイチですが、ようするに、前記の諸条件(前提)で、 結果どのくらいが私の手元に入る可能性がありますでしょうか? という質問です。 なにとぞよろしくお願いします。