• ベストアンサー

自分を捨てるか、親を捨てるか。

TPTLTFの回答

  • TPTLTF
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

私も同じことで20代のころ悩んでいたので他人事と思えず、回答してしまいました。 私も21くらいの時に家族の幸せのために自分の幸せを捨てる覚悟をしなければならないのか。。。。とずいぶん悩みました。 相談できる人がたまたまその時に現れたので相談したところ、「家族のためにそばにいる」ことは必ずしも「本当の意味での家族のためにならない」ということでした。 当時、それを聞いた時は正直素直に受け止められませんでした。 この家族は私がいないと破綻してしまうと思えたからです。でも実際、勇気を振り絞って家を出ました。自分の幸せのため以上に家族を幸せにできる自分になるために。 実際、出てみて、母は子供に依存することが少なくなりました。別居していて離婚の危機だった父は帰ってきて、いまやお母さんの「子供」な部分を受け止めてあげたりしながら仲がいいと言えないまでも、以前の暴力、短気は消え大人な対応をしてくれる時もあります。 かならずしも近くにいることが家族のためになってるとは限らないのだと思います。 むしろ、家を出て、もう一度自分自身を見つめなおし、自分の生きる道を探し、自分の中にある様々な思いを整理していくことで家族も知らぬうちに安定していくということを経験しました。 質問者様の質問の回答になっているかわかりませんが求めている答えは自分が思っているのとは全く違う意外なところにあったりするものかもしれません。 勇気を振り絞り、あなた様の本当の幸せをつかむ第1歩を踏みだされえますよう応援いたします。

関連するQ&A

  • 自分の親が恥ずかしいです

    こんにちは 現在中2の女子です。私の親は少しおかしい(?)というか変な性格なのでどう接していいか分かりません。母は私を43のときに産んだのですが、感情の起伏が激しいようで、例えば昨日までは「○○(私の名前)可愛いネェ~」とか言うほど上機嫌だったのに今日になると少しのことで「お前もうこの家から出て行け」というほど怒ったり、同じ内容のことを言っても反応が違い、二重人格ではないかと思うほど性格が豹変します。(←分かりにくいようでしたらすみません) しかも怒ったときは家具や私のものまで壊し、私が「きちんと直して」というと「お前が怒らせたんだから」と明らかに自分が悪いときでもなにもしません。怒る理由も母が私の言ったことを聞いていなかったので「ちゃんと聞いてよ」と言うと「こっちはあんたの為に食事を作っていたんだから」という感じです。機嫌がいいときもなんだかブリッコで見ていて腹が立ってしょうがありません。  なんだか愚痴になってしまいすみませんが、どう接していいのか何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 感情の起伏について

    感情の起伏について 17歳女です 感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れます。 私は自他ともに認める気分屋で、気分がいい日はよく喋るし大声で歌ったり、手伝いを積極的にしたりなどします。 しかし、気分が悪い日はほとんど喋らず常にイライラしていて物にあたったり親に反抗的になったりします。 数分前まですごく機嫌が良くても、いきなり機嫌が悪くなり親が話しかけてきても適当にな相槌をうつなど、本当に感情の起伏が激しいです。 「どうしてテンションを一定に保てないのんだ」と母に何回も怒られます。 自分でも何でこんなに上げ下げが激しいのかわかりません。 精神的な病気にでもかかっているのかと怖くなります。 感情の起伏を一定に保つにはどうすれば良いのですか?

  • 親の言いなりになっている自分を変えたい

    25歳の女性です。私は今まで親の言うとおりの学校に行き、親の言うとおりに就職しました。何をするにも親の言うとおりにし、反抗などしたことがありません。そのせいか、消極的で受動的なマイナス思考の性格です。職場でも気が利かない・上司の指示通りにしか動かない・自分の意見が言えない・融通が利かないなどという理由から支障が出ており、頻繁に配置替えをさせられます。なので性格改善をし、これから親の言うとおりにしか出来ない自分から脱却したいのです。その為にはどうすればよいのでしょうか?心療内科やカウンセリングに行けばよいのでしょうか?もし、そういった機関に行った方がよいのであればおすすめ(出来れば関西で)があれば教えてください。

  • 毒親の対処法について教えてください

    私の親は毒親です。 父は完全な毒親で、母は父との共依存による若干の毒親です。 父は明らかにおかしい事であっても 自分の考えが正しいと思っており、 周囲がそれを批判すると激昂します。 そして子供(姉、私、弟)を自分の言うとおりにさせたい、 コントロールしたいという気持ちがとても強いです。 自分の言う事を聞かせるために 「誰が養っていると思っているんだ」 「学費出さんぞ」 と脅すのは日常茶飯事です。 母は自分と息子(弟)のために姉、私に 父の機嫌をとっていて欲しいという態度です。 相談はここからなのですが、 先日就職が決まり、 就職先を親に教える気はないのですが、 就職したことは言わないといけないなと思っているところです。 これを機に縁も切りたいと考えています。 何と伝えるのがいいでしょうか? 「就職した」というだけでは、「どこの会社だ?」とか余計しつこくなる気がするんです。 あまり面倒なことにはなりたくないので、 2度と私と連絡をとりたくないと思われるような言葉を探しています。 以前電話した時に私が「自分の人生なんだから自分で決める」と言うと、 母の携帯電話を使って、 「そんな考えのやつは生きる価値がないから、勝手にしろ」という内容のメールがきたので、 そのことを出そうかと思っています。 どんな内容で、どのように話すのがいいのか教えてください。

  • 親が離婚・話すのが苦痛です。

     先日知り合いの方が離婚する話を聞いていたと思ったら、自分の親も離婚したいといいだし、今は別居中です。裁判をしているのですが、最近母の所へ帰るのが苦痛でなりません。  父は私にとってあまりよい父ではなかったのでこうなってからは話していません。母に対しては何か助けになれば。。と考えています。母は私だけしかみよりがいません。ただとてもまじめで、感情の起伏が昔から相当激しかったのもあり、通常でも話していて疲れる時があったのですが、こういった状況になってから、話すことはマイナス思考なことばかりでいつも以上に感情が激しく、話していていい気はしません。 ですが今は情緒不安定だろうと聞き役に徹そうと思っているのですが、自分まで疲れてくる始末で。。 こういった状況の場合皆さんならどうされますか?私だけの身寄りなので、定期的に通おうと思うのですが。。。こういった感情の起伏が激しい人への対処方や、励まし方などあるのでしょうか? こういったご経験者でなくて結構ですの、皆さんのご意見お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 親の強制

    商業高校に通っています。 会計や情報処理について学んでいます。 就職か進学かで親ともめています。 私には就職したい会社があります。 お酒関係の会社です。まだ高校生なのでお酒を飲んだことはありませんが、知り合いにお酒関係の会社で働いている人がいて、お話を聞くととても楽しそうな会社です。 自分の母は豪酒で、よく美味しそうにお酒を飲んでいます。 お酒に対して悪いイメージを持っている人も多いかもしれませんが、私はお酒関係の会社に就職して、お酒の販売のサポートを事務でしたいと思っています。 その会社は大学生・大学院生のみを採用しています。 なのでその会社に就職するためには大学生になる必要があります。 ビジネスや会計について、高校でも学んでいますが、「今の勉強で本当に実践できるのか」「もっと学びたい、勉強したい」という気持ちがあり、商業系の大学へ進みたいと考えています。 しかし親(母親)から猛反対されています。 「大学に行ったら女は就職できない」 「これから不景気になるんだからさっさと就職しなさい」 「あんたの成績(平均5.0/5・0、オール5)ならもっと良い企業目指しなさい」 「会計は実戦で身に着けたほうが良いから会計事務所に就職しなさい」 「大学の金がもったいない」 「奨学金だって返さないといけないんだし、就職できなかったらどうするの」 「特別な理由(弁護士など)がない限り許しません」 「企業求人チラシにはパートとアルバイトしかないでしょ?正社員ないでしょ?周りのお母さんに聞いてみな、みーんな「商業出て就職すればよかった」って言うから」 と言います。 母は優秀な成績で短期大学に行って面接のみで就職して、他企業から優秀だから引き抜きされてっていう、就職に苦労したことがない人です。 母さんだけずるい。別に母さんみたいに遊びほうけるわけじゃない。ちゃんとした目的があって行きたいって言ってるだけなのに。 私が「進学したい」「ここで働きたい」と言っても、 「ダメだ」「えー、ここ?やめときなよ」と言って上記のように文句をつけてきます。 ちゃんと言おうと思っても母は聞いてくれません。 不機嫌になります。 お酒を飲みながらそっぽを向いて聞く態度を見せてくれません。 父も祖母も母の方を持ちます(が、何も言いません。かかあ天下です) 聞く態度最悪です。 そんな母を見るのは怖いし嫌だし、目が怖いので気持ちは「うるさい黙れ!!」って言いたいのに言えません。 ここまで育ててもらった母には感謝しています。 母は私の倍以上生きてきた人なので、人生の先輩でもあるし、先輩の忠告は聞いた方が良いというのも事実です。 また、今その企業に就職したいと思っても不採用になる可能性は十分にあります。 高校は就職も進学もしっかりサポートしてくれますし、今就職したほうが安定した(大学卒よりは低い)賃金で働けます。 どうやったら親を説得できますか? 今現状で不景気になるなんて分かるんですか? 自分の人生だし、自分が貢献したい、働きたい、役に立ちたいと一生思える企業に就職したいって言うのは思っちゃダメなんですか? 賃金もそうですが、やりがいを求めちゃダメなんですか? 確かに大学に行くお金は高いけど、奨学金借りれば何とか出来ると思うのに 遊びに行くためじゃないのに、もっと勉強したいのに 子供は親の言いなりになったほうが良いんですか? 親のために就職して親に親孝行したほうがいいんですか? 企業・仕事って条件で決めないとできないんですか? 長文失礼しました。 回答何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 親の束縛

    今年22歳になるのですが、親の束縛がすごくて精神的に参ってます。 夜出かけて歩くと、必ずメールと電話の嵐。 「何時までに帰って来なさい」 「誰と何してるの?!」 「明日も仕事なんだからもう帰って来なさい」など 服を着る時も「あれを着なさい、それは駄目だ」と言って 着たい服も満足に着れない、買えない状態です。 好きな人が居るのですが その人と会うと 「お母さんはその人認めないからね」 「お母さんが認める人とじゃないとダメだから」と言われました。 親の言うことを聞くだけが子供の幸せなのでしょうか? わたしは違うと思います。 なのでいつも自分の意見を言って、反抗してます。 それでもわかってくれないです。 自分の幸せが親によって壊されそうで怖いです。 アルバイトしていた頃、親にいつもお金をあげていました。 家の事だって自分なりに頑張ってきましたし、親のためだと思って 色々してきたつもりです。 なのに親からしたら「それが何?それが当り前でしょ」と言われてしまいました 何を言ってもわかってくれないです 家を出たくても、金銭的に今はきついです。 病気持ちなので精神的に弱くなってる部分もあると思うのですが わたしも人間なので我慢の限界があります。 自分の将来を考えた時、親に邪魔されてる自分の姿が目に浮かびます。 正直もう死んで欲しいと思ってるくらいです。 わたしの言うことをなんでも聞いてくれればいいのか そうではありません。 ただわたしも22歳。 社会にも出て自分でお金を稼いでいます。 自分の事は自分で決めれます。 好きな人だって自分で決めます。 お金だって自分で管理出来ます。 長くなってしまい、申し訳ありません。 本当に参ってます。

  • 親が怖い(または、自分に自信が無い)

    30代フリーターです。相談お願いします。 ちゃんとした就職をしなければいけない(と親に何度も言われている)のですが、どうしたものか困っています。 資格の勉強をしました。何年かけても結果が出ていません。 これから資格なしで就職活動をしなければいけないのか、と言ってみると、今までの苦労と出費は無駄だったのか、その年齢で本当に就職できるのかと親が泣きわめいてきます。 資格がダメなら公務員はどうかと親に言われ、今調べているのですが、まだ調べている段階で、公務員になる気が無いなら他の就職を早く決めろと言われます。 就職のために体力をつけたいと言うと、悠長なことを言うな、みんなつらくても頑張ってると怒鳴られます。 無気力感から精神科を受診すると、保険の記録から親に問い詰められ、お前は正常だ、育てた自分が言うのだから間違いない、勝手に自分を病気にするなと言い聞かされます(その時は、健康診断の予約が自分にはできないから代わりに受けたという程度だ、と誤魔化しました)。 一人暮らしをして自立心を持ちたいというと、そんなものは持っていて当たり前だ、就職も何ともなってないうちに無茶苦茶を言うなと言われます。 そういう風に、親に言われると、私は頭が混乱してしまい、何も答えが出せなくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 就職したいという気持ちは薄いです。せいぜい、親から解放されたいという程度です。自分が絶対にやりたいこと、というのも特にありません。 また、自立するに当たって、自分の自己管理能力の低さもネックになっています。大学生の時に一人暮らしをしたころは、部屋がゴミ屋敷寸前になっていました。次に一人暮らしをやる時は、定期的に清掃業者に依頼することが前提になると思っています。 そもそも私が悪いからこれだけ言われるのだということはわかっているつもりです。ただ、その私が悪いということが、動機になかなかつながりません。

  • 親について

    皆さんの親はどう親ですか? 私の親は私に無関心です 私がどこも行けずに引きこもっていたときも特に何も言われませんでした。 就職について相談しても、自分で決まればいいと言って不機嫌になりろくに話すらしてくれません。 就職できなかったらフリーターでいいんじゃないとも言われました。 正直びっくりしました。 フリーターでいいなら何の為にあなたは大学のお金を出しているんだと思いがっかりしました。 親に相談するなんて、甘い考えだということはわかっています 今、就職活動中の学生は親とどう接してますか? また、親御さんは子供とどう接してますか?

  • 毒親が、「自分も苦しい」

    質問はタイトルのとおりです。 自分はもう30歳。 統合失調症ですが、薬を飲めば、健常者とほとんど変わりません。 貯金を持って、家を出たいと、もう10ヶ月近く考えています。 なぜ、さっさと出て行かないか? 母親が、私が不満を言うと、 「私も苦しいの~」 と今にも死にそうな顔をするんです。 母も精神疾患です。 手帳はもってませんが、心療内科に通っています。 幼い頃からの母親の過干渉が、私の首をしめます。 でも、自分が統合失調症がひどかった時、 見守ってくれた親に失礼なのでは、 と心が痛みます。 もう、母が、精神不安定で、交通事故にあおうと、発狂しようと、 そんなの関係ない、と心を鬼にすれば簡単です。 障害者の友人、知人に対しても、後ろめたいです。 ほとんどの人たちが、貯金する余裕がないのに、 自分だけ、貯金をもって逃げるなんて、卑怯なのでは? 友人は友人、自分は自分ですが… 自分の願望、目標だけを考えて、良いんでしょうか?