• ベストアンサー

運動場に草が生えない理由

スレ違いかもしれないのですが、よろしくお願いします。 運動場や、公園の土畳みに草が生えない理由を教えていただけないでしょうか。 少し調べたのですが、生えてくるのは生えてくるけれど、土の使い方であるとか、土に栄養分がないから、土が踏み固められているから生えにくい、といった理由がありました。 それぞれ納得なのですが、ただ、運動場の場合、踏み固められた場所でも、しばらく人が往来しない場合は草が生えてくるという話も聞きます。この理由が分かりません。 このあたりを分かりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

生き残りの確率 さて 植物が育つにはどういう条件が必要でしょうか 水と空気 育つのに適した温度 安定して根を張れる場所 日光 大きくなるためには無機・有機の栄養分等 それにそうした条件の継続が必要ですね タンポポなど風で飛んでくる種子を例に考えてみましょう 発芽には 水と酸素 適した温度帯 が 大体3~10日必要です この間に乾燥してしまったら萎びて枯れてしまいます グラウンドなどはすぐに乾くようにしてありますからね ここからは推測です 人が余り行かないグラウンドの場所は 土ホコリがわずかながら溜まっているかもしれません これに雨が降ると 土ホコリが水を吸い 僅かながら乾きが遅くなり 次の雨までの期間生存環境を継続出来るかもし知れない この僅かな土に根を張ることで生き延びた植物は踏まれる確率も少なく 人に見つかって排除されることもないまま 徐々に大きくなり根をドンドン伸ばしていきます 植物は光を通します 葉や茎にを通して根にも僅かながら光が届く 根の周辺には 低光量でも光合成が出来る珪藻類が居て 光が届くと酸素を作り出し 酸素は周辺の土を酸化させ 水溶性となり溶けだす 固い土は 徐々に侵食され 根はその空洞を地下深くに伸ばす 根を深く張れれば 水分を確保できるし 侵食した土からは養分が得られる 

3839_1978
質問者

お礼

納得です。 雑草が一点突破するところから繁殖に至るまでの理屈が分かり、そこから逆にグラウンドで草が生えにくい理由もはっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

子供たちが運動する範囲は発芽しても踏みにじられるので育ちません 運動場でも踏まれることが少ない隅っこにはよく生えます でも学校なら頻繁に除草をするので目立つほどに伸びる時間がありません 時には除草剤(塩化荷理など)を散布するので半年くらい生えないこともあります

3839_1978
質問者

お礼

当初はグラウンドに除草剤をまいていると思っていたのですが、事前に調べた結果、誤解であると知り、それではなぜ草が生えたり生えなかったりするのかという疑問から発生した質問でした。 うちの近所の小さな公園でも、ある一角に大量の雑草が生い茂っていたのに、先日行ってみたら、段ボールのような色になって全部不自然に枯れていました。あれはたぶん、ラウンドアップか何か使ってるな、と思いました。

3839_1978
質問者

補足

うっかりして、お礼を言うのを忘れておりました。 ご回答、ありがとうございました。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

草が生えない理由を知りたいのか 生えてくる理由を知りたいのかあやふやな質問になっていますが 基本的にグランドなどは土が固く踏みしめられていて育ち難い環境である事。 土も栄養分の少ない砂成分の多い物を使用する事が多い植物が育ち難い事。 ライン引きに使う石灰には除草効果もあり 雨などでその成分がグランド全体に染み込んでいる為、植物が育ち難い事。 人が踏みつける事で成長を阻害し育成し難い事。 グランドなどでは水はけを良くする対策がとられるケースも多く 夏場は直射日光と乾燥が強くなり、砂漠に近い環境になる事。 などがグランドに植物が育ち難い主な原因だと思います。 質問者も言うように、人が出入りしなくなったグランドには 周りの方から徐々に雑草が繁殖して増え、数年もすると雑草だらけになります。 それは、人に踏まれて枯れてしまう要素や 石灰などの阻害要素が少なくなる事と 雑草が少しでも生える事で日陰が多くなったり 水分の確保が出来るようになり、夏の砂漠状態が緩和する事で ますます植物が繁殖しやすくなるからです。 雑草は風で飛ばされるような小さな種を沢山撒き散らすので 強い風が吹けば土の上に種を撒いた状態になり、 環境が良ければそこで成長します。

3839_1978
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。 ライン引きに使う消石灰に除草効果があるのは存じませんでした。後学に活かしたいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 獣道と同じ原理だと思います。踏み固められると根が張りにくいという事も有ります。運動場などは定期的に雑草とか生えたら抜いているでしょうから。  植物も新芽などは柔らかいですから踏まれると破れたりしますから、それも有るのかもしれません。成長する初期で阻害される状態かな。  しばらく使わないと雨風で柔らかく成ってきて、無事芽を出した状態でもそのまま無事育つこともあります。  グランドのあまり使わないところは雑草が生えていますね。

3839_1978
質問者

お礼

獣道と同じ原理というのは、非常に分かりやすいたとえでありがたかったです。生える先からつぶしていけば、生えることもないということですね。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

種が風で飛んできます 屋根の上でも草は生えます 植物は無機栄養生物ですから土の成分と雨に含まれる無機質だけで育ちます 水と種さえあればところを選びません

3839_1978
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 当方の疑問もまさにそこから生まれているのですが、雨だけでも育つ植物の種が、運動場や公園で生えにくいということが疑問なのです。 ところを選ばず生える頑健な雑草たちが、ところを選ぶようになる理由が知りたくて、質問を立てさせていただきました。

関連するQ&A

  • 草から牛を作りだすことは可能ですか?

    ふとした疑問から質問させていただきました。 草食動物は基本的に草だけしか食べていないと思いますが、それなのに草から出来たとは思えないようなしっかりとした骨があり、筋肉があり、肉が付いてますよね。 肉食動物は肉を食べているわけだから体に肉があることに疑問はありませんが、草食動物にはどうして体に肉があるのでしょう? もしかして草を、細胞もしくは原子レベルで分解し、どうにかすればステーキ肉一枚作ることが可能なのでしょうか? もっと言えば草は土の中の栄養分を吸っているのだから、土の中にある物質を使えば牛一頭作ることができるのでしょうか? もちろん常識的にとか、現代の科学では無理とかそういう話ではありません。 また同じような発想からなのですが、猛毒を持つトリカブトや幻覚を引き起こすマリファナ。 勿論育てたことなどありませんが、おそらく適度な栄養のある土に種さえ撒けばぬくぬくと生えてきますよね。 ということは土の中の成分をどうにかすれば猛毒を作ることも、幻覚作用のある薬を作ることも可能ということなのでしょうか? 私は科学に全然詳しくないですし、根本的に質問がおかしいのかもしれませんが純粋な疑問から質問させていただきました。もし科学に詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • ただの草を生やす実験

    以下の観察実験を予定しています。 草という植物と向き合う実験です。 アドバイス等ありましたらお願い致します。 実験開始予定日 平成26年1月1日 実験終了予定日 平成26年12月31日 準備品  プラスチック鉢 1個 受け皿 1個 コップ  1個 自然の土 1杯(除草剤が使われていない野原、山林の表層土を採取して鉢に入れる) 小石 1個(鉢底の穴に乗せてふさぐ) 実験内容 日の当たる、風通しのよいベランダに土を入れた鉢を置いて、時々コップで水をかけて、自然に生えてくる草を観察する 4月から5月にかけて草が生えて伸びてきたら、草の種類を調べてみる 時々水をかける以外は手を加えない 実験の途中で草が枯れるような事があっても終了予定日まで実験を続ける 終了した後は、採取した元の場所に土を戻す 10日間に1度写真を撮り、メモを取り、草の状態の変化を記録する 留意点  水かけは3日に1度ぐらいの割合 7月中旬の梅雨明けから9月中旬までの猛暑の期間中は、毎日水をかける 乾燥し過ぎないように注意する 風で鉢が倒れないように工夫する(倒れにくい鉢を選ぶ) カラス等の野鳥による被害があった場合には防ぐ工夫をする 実験の途中で中止せざるを得ない状況になってしまった場合には、速やかに元の場所に土を戻す 所有地以外での土の採取は無断で行わない

  • 宵待ち草

    竹久夢二・多忠亮の「宵待ち草」ですが、20年以上持ち続けている疑問があります。 今迄、納得できる説明をしてくれた人がいません。 この歌は何故出だしに、あんな突拍子もなく高い音を置いているのでしょうか? ふつうは先ず導入部があり、サビに入ってから最高音を出すのが一般的です。 しかし、この歌は後半に入ってからも、最初出た高い音は二度と使われていません。 個人的な意見でもかまいません。 このことについて解説されているサイトをご紹介いただければ、より有難いです。

  • ある運動に慣れると段々汗をかかなくなる理由

    それまでにあまりしなかった運動を強めに行うと最初は非常にきついですし、呼吸が荒くなって大汗をかいたりしますね。 ところが慣れてくるとそれが平然と行えるようになります。 楽に行えるようになったりとか呼吸が乱れなくなる、というのは運動に合わせて筋力がアップした結果だと理解できるのですが、不思議なのは汗もかかなくてすむようになる点です。 同じ運動をしているのですから必要なエネルギーは筋力云々にかかわらず等しいわけで、それならばその運動に伴う発熱量も同一であり体温も同じように上昇する、と考える方が自然ではないでしょうか。 それにもかかわらず実際には汗をかかずにすむようになります。 これは一体どういう理由によるものですか? それともひょっとすると同じ人が同じ運動をする場合でも、慣れる前と後では消費するカロリーが違ったりするのでしょうか。

  • 草刈りで出た草を敷地内で山にしておくとまずいですか?

    お世話になっております。 賃貸住宅の1階に住んでいて、敷地内にかなり雑草があります。 大家からは自分で処理するように言われています。 放置しておくとちょっと背の高い雑草だらけになるので充電式の草刈り機を買って時々草刈りしているんですけど、その刈った草の処理に困っています。 最初は袋に入れてゴミとして出していたんですが、手間もかかるしお金もかかります。 先日はあまり目立たないところに山にしておいておきました。 今日ちょっとその山を崩してみたら、みみずやわらじ虫、その他虫がいっぱいいました。 このまま放置しておけば、腐って山は小さくなって、その上にまた草が生えるので問題ないかと思うのですがどうでしょうか。 腐る過程でとってもくさくなるとか、害虫が発生するとか問題が生じるでしょうか。 虫はもともといっぱいいるので多少発生しても問題はない環境ではあると思います。 また、ちょっとへこんだ場所には意識的に草を集め、上から土をかぶせて花の種でもまいてみようかと思っています。 こちらはどうでしょうか。 こちらは北海道で12月くらいになれば雪に埋もれるのでそれまでの問題なんですけど、詳しい方のお話が聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 一歳3ヶ月児の運動量が心配です

    運動量の適量というのがそもそも分からないのですが、 数ヶ月前にくらべてあきらかに運動量が減りました。 歩くことそれ自体が楽しかった様子の11ヶ月~1歳1ヶ月は、 いまよりずっと運動量があって、数ヶ月前でも 公園から家まで400~500mの距離を、ゆっくりですが 抱っこせずに一緒に歩いて帰ってこられました。 しかも公園でたっぷり遊んで歩き回った後です。 今は公園に行っても、遊具で一通り遊ぶと 抱っこ、といってしがみついて歩きません。 遊具で遊ぶといっても、すべりだいとか こちらがすべらせるだけで、とくに運動量はありません。 一緒に乗ってぐるぐるまわる遊具とか、ブランコとかも、 「ただ乗っているだけ」で、運動っぽいことはありません。 ベビーカーに乗っているのとちょっぴり勝手が違うだけな感じです (遊具自体はおもしろいようで、なんでもキャッキャと笑ってます) 歩いたり走ったりだけが運動ではありませんが、数ヶ月前と比べると その差が歴然としているので、ちょっと不安です。 しかたないな~と、無理強いして歩かせることはなく、たまには もう抱っこ~?もうちょっと歩こうよ!あっちいく人~ なんてやってみますが、まあそんなには歩きません。 前はボール抱え込んでラグビー選手のように広場を 動き回っていたのに、今はそこまででもありません。 涼しい時間帯を心がけて公園にいっていますが、 もしかしてそれでも暑いのかな?と、体育館のような 室内施設(温度管理がある広い場所)にいきましたが、 同じく前に比べて全然動き回りません。 いたって体調はよく、食欲もあり、よく寝てよく笑い 室内遊びもよくします。 ※飽きさせないように、公園は日替わりにして、 涼しい時間帯の外出を心がけています。 もっていくおもちゃも変えてみたり。 場所柄そんなに汗をかくようなこともなく、 仮に汗をかいても水、保冷剤、食品、タオル、うちわなど の用意はあります。 一時、運動量が落ちた時期って皆さんのお子さんはありましたか? あと、どのくらい運動させるのが理想とかもあれば教えてください

  • 息子と草野球

    相談させてください。 私の息子は、ちょっぴり大人しいけど優しくて人の気持ちがわかる子です。 1年生の頃に自分から話しかけられない息子は友達が出来ず学校に行きたくないと言っていました。 同じクラスの男の子が心優しい子で、気にかけてくれて、たくさん話しかけてくれたり遊びに誘ってくれたりしていました。 その子のおかげで、グループワークも余らずに済んだり、放課後に一緒にゲームをしたりと楽しそうでした。 その子には他の友達もたくさんいて、自分は1番の友達だと思ってるけど、相手はそうじゃないことは分かってるんだとしょげていた日もありました。 その子が英検を受けるから受けるんだと勉強していたり、その子が好きな曲を聴いたり、何にでも影響を受けていました。 その子に貰った物は大事に使い、その子の事が好きなのかと思い聞いてみても、好きとかではなく、憧れであいつみたいになりたいと言います。 その子は野球部に入っていて、女子が多い高校なので人数が足りず、息子のこともよく誘っていました。息子は自分に野球は無理だと断っていました。 けれど2年生にあがる時に、同じ県内ですが引っ越してしまいその子が転校してしまいました。 転校すると分かった時はワンワン泣いて、もう学校に行きたくないと言いました。 転校してしばらく経ってから、その子が週末に草野球チームに入ることになったから、自分も行きたいといい出しました。 教えるのが好きな人も多いらしく、初心者でも試合が出来る様に指導してくれると言うお話も聞いて加入させることにしました。 服や道具も最初はお古をいただけると言うことで、気楽に行かせましたが、初日中々帰ってきませんでした。 結局近くの公園にいて帰ってこなかった理由が、草野球チームで高校生は坊主にしようと決まって、その日に坊主にしてきて家族に見せるのが嫌だったみたいです。 嫌なら断れば良かったと言うと、友達も坊主だから仕方なかったと言います。(高校生は2人だけ) その翌日は坊主にしたから学校に行くのが嫌だと朝から大変でした。今は学校のみんなが息子の坊主に見慣れたからかその件で学校に行きたくないとは言わないようになりましたが、学校では草野球を始めたと言うのが嫌みたいで強がって邪魔だから坊主にしたと言ってるみたいです。 その次は、草野球のユニフォームが嫌だと言います。チームの皆さんは、車で現地へ向かうようで、友達も拾ってもらって車で来るようです。 息子は電車で向かっているのですが、草野球のユニフォームを着て出歩いてる時に中学の同級生と会って、お前が野球部なのかと凄く揶揄われたそうです。 何故か凄く野球をしてると思われることが嫌みたいで、バレてしまったどうしようとウジウジしていました。 上からパーカーとかを着てもズボンや靴で分かるみたいで、会うたびにみんなに高校デビューかと言われてつらいと言います。 向こうで着替えたらと勧めても、みんなユニフォームで来るので、着替える場所がないから仕方ないと半べそです。 今は集合より早い時間に家を出てなるべく人と会わないように向かってます 今はチームの練習日じゃない土曜日も、メンバーの方が交代で無償で指導してくれている状況で、本当に素敵なチームだとは思います。 本人は、色々しんどいけど友達みたいになりたいから頑張るんだと言っています。 弱音は吐けど、スポーツをしてこなかった息子が野球をしていてたくましくなっていくことは悪いことでは無いと思います。 しかし根本的にこの努力の方向は何か違うような気がしています。 草野球をしていることを隠したがるも指導してくれている皆さんに失礼だと思います。 けれど悪いことをしてる訳でもなく、かける言葉もないしで、モヤモヤしています。 私はこのまま見守るのが良いのでしょうか?

  • こどもの舗装面での運動

    子供が保育園の駐車場でケガしました。運動会のリレーの練習を駐車場でやったらしいのですが転んでしまいました。場所がないため運動会のいろんな練習を駐車場でやっているみたいです。 アスファルトだと思いますが床面は硬くざらついているためケガしやすく危険だと思いますがどんなもんでしょうか?ケガの大きさや直りやすさは土の上での場合とどれくらい異なるものでしょうか? 他の幼稚園や保育園でもよくあることなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションの商品説明に記入しない理由

    オークションの商品説明で、 ・発送場所(都道府県) ・発送方法 ・銀行振込の場合銀行名 このあたり書かれていると入札しようとする人にとっては大変ありがたいのですが、書かない人の方が多いです。なにか理由があるのでしょうか。 落札したら遠距離から宅配便なんてこともしばしば…。

  • 運動量と体重について

    汗などの排出物が出ないと仮定して、運動を続けたとしたら そのとき体重は減ってるのでしょうか? 周りの人が減るというんですけどどうも腑に落ちなくて困ってます。 物理では公式にあてはめて問題は解けるのですが、まったく理解していないタイプの人間です。簡単に納得できる説明をおねがいします。