• ベストアンサー

首都高速の距離別料金制度について

首都高速の距離別料金制度について ETCを搭載していない車両は、最高額を支払う仕組みになるのでしょうか? (最大¥1,200-あります) また、NEXCO管轄の外環は、出口にETCチェックの門柱がないところがありますが、距離別にはならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

以前の説明ではそのようでした。最近では首都高のETC利用率は90%近くなっており、問題なしと判断されるでしょう。短距離料金の恩恵を受けるにはETCを搭載する必要があると思います。

関連するQ&A

  • 高速新料金制度

    首都高はETCでは、距離制だそうですが。 全ての入り口、出口にETCゲートはあるのでしょうか? 私は、首都高はあまり利用しませんが、 入り口には、当然あると思いますが、 出口は、関所のような物はないのでは?

  • 首都高の距離別料金について

    来年から首都高が距離別料金になりますが、 距離別にすると出口にもゲートが必要ですよね? もしかして、全部の出口にゲートを造ったのでしょうか? ゲートを造れない出口もあると思うのですが。

  • 首都高速ETC

    いつかの新聞を整理していたときに目にしたのですが、首都高速をETCで通るときに、東京線だと現行700円ですが、ETCだと距離に応じての料金体系になり、最高1,200円になるという案でした。これで実行されるのかわかりませんが、この場合普通は最短距離で利用すると思いますが、東京見物的にC1を何周かするなどすれば何十kmも走ることになりますが、こういう利用のし方をしても入口のICと出口のICは数km程度の場合もあると思います。 現行なら一律700円ですが、こういう利用の仕方をした場合、改正案ではETC利用で最高の1,200円となるのでしょうか。それとも、最短距離での料金となり、700円あるいは700円未満の金額となるということなのでしょうか。 実際にこういう利用をすれば、何km利用したかはわかりにくいし、料金体系に表すのは難しいと思いますが、レジャー・観光・気分転換などで首都高を利用することはたまにあるので、ご回答いただけるとありがたいです。

  • 東京外環は距離料金にしないのか?

    関越道から首都高湾岸線(ディズニーランド)に行く場合は最短距離の東京外環から5号線→都心環状線→9号線→湾岸線です。 首都高が距離別の料金にした場合は東京外環を長く使ったほうが安くなるのでしょうか? 大泉ジャンクションから三郷ジャンクションを通り6号線から中央環状線を使い湾岸線に行ったほうが安くなるということでしょうか? なぜ首都高が距離別の料金にするのに東京外環は一律なのでしょうか?

  • 首都高は大した割引もないのになぜETCが普及?

    首都高速は、NEXCO各社のETC割引より割引率が悪いにもかかわらず、首都高はETCが普及していますね。 東京線の700円が680円になっても、そんなに変わらないと思いますけどね。 15%ぐらいしか一般を使っていないようですので、距離料金にすぐ移行できるのでしょうか?

  • 首都高 新料金 もし入り口と同じ出口に出たら?

    いつもお世話になります。 今年から新たに首都高の料金が対距離制に変わりましたが ちょっとわからないので教えていただけると幸いです。 自分はドライブが趣味で、いつも意味なく首都高をぐるぐるしている者です。 例えば 大黒ふ頭から入って、首都高をぐるぐるして(都内方面でも、横浜方面でも) 回りまわって大黒ふ頭の出口に出た場合は 料金はどのようになるのでしょうか。 同じ場所から出るので最安の500円ですみますか? それとも、首都高をぐるぐるした距離が加算された状態になるのでしょうか? ちなみに車はETC車です。 お詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 自動料金徴収装置 「ETC」 について質問なのですが

    ETCについて 首都高などではETCは専用ゲートを通過した場合に料金を徴収されますよね。 首都高などの料金が定額な有料道路はいいのですが、 距離によって料金が違う都市間高速では どのように計算するのでしょう? 1.入口(ETCゲート)出口(ETCゲート) これは入口で情報が入力され、出口で計算されるので問題はないと思います。 2.入口(ETCゲート)出口(通常ゲート) この場合どうなるのでしょうか? 入口では通行券を受け取りませんよね? 出口で通常ゲートに入ってしまった場合どうなるのでしょう? もう一度ETCゲートに入り直すわけにも行かないと思いますが。 また、たまたま出口のETCゲートが故障していた場合 どこの入口から入ったか解らないと思うのですが? その場合、ハンディ読取装置とかあるのでしょうか?

  • 新、高速料金について。

    国土交通省は、現在の高速道路料金割引きのシステムを見直し、新たな料金割引きを発表した。    それによると、同省は現在の料金割引き制度を再検証し、「持続が難しい」、「割引き内容が複雑」、「特定日、時間への交通集中による渋滞」、「対象が特定の車種に限定される」などの問題点を抽出。これらの課題を解消するため、新制度では「上限料金制の導入」、「徹底した簡素化」、「地球環境に配慮」という3つの基本方針を掲げている。    具体的には、東名高速のようなNEXCO管轄の高速道路においては、軽自動車1000円、普通車2000円の上限料金を設定。平休日の全時間帯で、ETCの有無にかかわりなく通行車両に適応することとした。    同様に本州四国連絡高速道路についても、軽自動車2000円、普通車3000円の上限料金を設定。一方首都高速、阪神高速では、定額の料金圏を撤廃。利用距離に応じて、普通車で500円から900円の新料金を導入することとした。なお、首都高速、阪神高速では、環境ロードプライシング、環状道路等への誘導割引も併せて実施。現金利用者は、入口で上限料金を支払うこととなる。    また環境への配慮として、エコカー割引も実施。普通車のエコカー減税対象車のうち、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両については、軽自動車と同じ交通料を適応することとした。    この新制度は、法案が成立した後の6月から順次導入の予定だが、本年度に限っては激変緩和措置として、時間帯割引き、および大口、多頻度割引きも一部併用される。 上記に、燃費が軽自動車と同程度(20km/L以上)で、かつ事前に登録された車両についてとあります。現行デミオ13Cは登録できるのでしょうか?何処にどんな登録をするのでしょうか?  お解りでしたら教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 高速ETC限定\1000 は うれしいですか

    運送業にはメリットがなく(ETCを付けた運送業車両は\1000でしょうか?) 車で高速道路を使う国民全員にではなくETC使用者限定 そして昨日・今日とETC機器が店舗売り切れになるほどの販売量で販売店は忙しいだけで儲からない でETC機器が売れた結果某天下り先だけが儲かり この制度での不足分はあとで税金で払うのに でこの制度を使わなかった国民までもが(たぶん)余分に払うことになるのに・・・  ETC限定ではなく 運送業者を含めて高速道路使用者の全てが恩恵を受ける制度ならがまんします  それに 出口ゲートで\1000札を高速道路使用者が出す・係員が貰う 計算も何も必要ないから現金のほうが楽でしょ? 精算機もいらない 使用車両台数と金額が合えばいいだけのはずです ETCシステムを変更するほうが大変なはずなので 現金払い先行でETC使用の対応が遅れる・・・なら納得しますが うれしいですか? ありがたいですか? それともイヤですか? どう考えますか?

  • 首都高料金徴収変更について

    首都高の距離別料金制度に関して首都高ユーザーの皆さんどう思いますか?私は横浜市内から大学通学の為に単車で湾岸線や横羽線を使っていますが、大学が都内なのでお金のない学生にとっては結構痛手です。いっそあきらめて一国通るしかないのか・・・ 皆さんの回答をお願いします。