• ベストアンサー

労働時間

労働時間 についてですが、 1日8時間、1週間40時間というのはわかるのですが(例外の事業所を除く)、 この二つともクリアしてなければいけないのでしょうか? 、 1日9時間労働で週4日勤務だった場合などは違法になるのでしょうか。 また、掛け持ちでバイトなどをしている人の場合は他のバイトの労働時間も 計算する必要があるのでしょうか? さらに、労働者本人が1週間40時間以上の労働を希望している場合はどうなるのでしょうか? 専門家の方の意見をお聞きできたらと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

労基法32の2の1ヶ月単位の変形労働時間制であるためには、1か月以内の一定期間の各日の勤務スケジュールを前もって提示するなりしておかなければなりません。であれば、9時間週4日で、スケジュール通り働く分には時間外割増手当は発生しません。 掛け持ちである場合は、双方の事業主に通告する必要があります。週40時間越えた時点の雇用者は、割増手当を支払う義務を負います。通告していなければ、その不利益は質問者さんが負うことになります。事業主の知るところになれば、懲戒解雇に値します。 もちろん、双方の事業主は、パートであろうと掛け持ちであろうと労災保険加入義務があります。

sumomo8649
質問者

お礼

なるほど。 スケジュールどおりであれば問題はないのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

労基法第32条ですね。 特例を無視との事ですが、第32条の2以降に定めている変形労働時間制も無視させていただきます。 > この二つともクリアしてなければいけないのでしょうか? 労基法第32条第1項で週40時間の制限を定め、同条第2項で「各日については、労働者に、休憩時間を除き1日ついては8時間を越えて、労働させてならない」としている事から、両方をクリアしていることが要求されます。 これは、行政通達にも次のように書かれております。 『法第32条第1項で1週間の法定労働時間を規定し、同条第2項で1日の法定労働時間を規定することとしたが、これは、労働時間の規制は1週間単位の規制を基本として1週間の労働時間を短縮し、1日の労働時間は1週間の労働時間を各日に割り振る場合の上限として考えるという考え方によるものであること。  1週間の法定労働時間と1日の法定労働時間は、いずれも法定労働時間であることに変わりはなく、使用者は、労働者に、法定除外事由なく、1週間の労働時間及び1日の法定労働時間を越えて労働させてはならないものである(以下 省略)』【63.1.1 基発1号】 > 1日9時間労働で週4日勤務だった場合などは違法になるのでしょうか。 36協定を締結し、それに基づく労働でないのであれば、労基法第32条違反。 > また、掛け持ちでバイトなどをしている人の場合は他のバイトの労働時間も > 計算する必要があるのでしょうか? 同じ日(暦日)の労働時間は、通算いたします。 これは、簡単に説明すると、法第32条が「1つの適用事業所での労働時間」と断っていない事が理由です。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/b/archives/2006/12/214.php http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2325990.html > さらに、労働者本人が1週間40時間以上の労働を希望している場合は > どうなるのでしょうか? 労働者が希望するのは構いませんが、会社は拒否できます。 労働させる必要性が有るのであれば、会社は36協定を締結・届出をした上で、改めて労働を命じなければ違法となります。

sumomo8649
質問者

補足

srafpさんが無視するとおっしゃった、 第32条の2の変形労働時間制というのを見ると、 週40時間以内であれば8時間を越える日があっても大丈夫 と言っているように見えるのですが…

noname#112894
noname#112894
回答No.2

★法定労働時間は、月間180時間。週40時間。1日8時間です。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#11 ★個々の労働時間についてはhttp://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#14  変形的な契約も認められていますから、貴方がどのような契約の元で就業されているか、詳細をお知らせくださらなくてはアドバイスは無理です。9時間労働と書かれていますが、本当に休憩無しの9時間労働なのか、拘束時間が9時間なのかで、回答はまるで違います。 ★休憩時間の無い労働は違法ですし、http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#16  考えられません。休憩時間があって9時間拘束の週4日勤務は違法でもなんでもありません。 ★掛持ちバイトは許可あるいは黙認されていれば宜しいが、労災保険に企業が加入していても掛け持ちの場合は適用されませんから承知の上で、掛け持ちすることです。又、それぞれの労働時間は、加算されませんが、収入は加算されて所得税の納税が義務つけられます。 ★40時間以上の労働を希望するのは本人の自由ですが、企業が許可するかは断言できません。

sumomo8649
質問者

補足

休憩時間は60分あります。 11時~21時まで休憩60分を週4日という感じです。 この状態なら違法ではないのですね? さらに掛持ちでバイトを週1で9時間労働(休憩60分)をしている場合、 合計は1週間45時間になりますが、それぞれの企業からは36時間と9時間 なので問題はないという解釈でよろしいのでしょうか。 労災の件は初めて知りました。 どちらの企業の労災も適用されないということなのですか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

労働協約書によります。 1日9時間労働で週4日勤務だった場合などはおそらく違法になりません。(普通です) 掛け持ちでバイトなどをしている人の場合は他のバイトの労働時間も計算する必要はありません。 労働者本人が1週間40時間以上の労働を希望している場合でもおそらく違法になりません。(普通です)

sumomo8649
質問者

お礼

そうであれば何も問題ないのですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働時間について

    求人に応募したい企業があります。 しかし、労働時間に疑問があるので、質問させて下さい。 勤務時間 10時~21時 ※残業2時間込(残業代支給) 最低時間で 1日8時間×6日=週48時間 しかし、勤務時間に残業時間込みで表記している点から、残業ありがスタンダードな感じがします。 そうすると 1日10時間×6日=週60時間 なんにせよ…週48時間~60時間 ちなみに、週休制です。 あとの休日は、冬季休暇のみ。 (GW・夏季休暇なし) ※役職がつけばプラス2日 年間 週休1日×52週=52日+冬期5日 だとすると 年間休日=57日になります… どう転んでも、週の平均労働時間40時間にはならないと思います。 これは労基法からみて、違法ではないのでしょうか? 仕事内容に興味はあるものの、労働条件(年間休日・労働時間)が引っかかります… 説明がうまくできているかわかりませんが、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 変形労働時間制について

    気になるのですが 変形労働制では 仮に休みの日を 1,3,6,11,14,18,21,26…etc とする場合、 1~7までの一週間は休みが3日ありますが 7~13までの一週間は休みが1日しかありません 週40時間の原則はどの日にちから計算しても40時間になる計算だった気がしますが変則労働制の場合、上記のような勤務時間でも問題ないのでしょうか(そもそも6の休みを7にずらせばいいだけのはずですが)

  • 残業時間について

    職場は週40時間の適用事業所で、就業規則では週40時間以上の勤務をするよう記述されています。 しかし、1日7.5時間の勤務であると記述されてもいます。 1日単位では法定労働時間を守っていますが、週単位では法定労働時間を守ってはいません。 この様な場合は、残業時間・残業代はどうすればいいのでしょうか? 残業代はあくまで1日の勤務で法定労働時間を何分超えたかで計算するのでしょうか? 週単位で40時間を超えた分に関しては労働者が泣き寝入りするしかないのでしょうか…。

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 労働時間について

    今大学生なのですが、たくさん稼ぎたいと思ってバイトの掛け持ちをしようと思っています。労働時間が月127.75時間こえてはいけないと聞いたのですが、掛け持ちした場合両方の合計でこえてはいけないのですか? 給料が年間103万こえてはいけないとは知っているのですが、手続きをすれば増やせるらしいよと友達が教えてくれたのですが、その友達もよくわかっていません。詳しい事を教えてください。

  • 法定労働時間

    労働基準法での法定労働時間は週40時間です。 変形労働時間制では例外もあるようですが。 会社は土曜日は3週間に一度出勤日があります。 その場合、週の所定労働時間は8時間×6=48時間になります。 週の法定労働時間は48時間でそれ以上の8時間の労働時間は残業手当の対象になるのでしょうか? 変形労働時間制は監督署に届ける必要があると思いますが、所轄の監督署で教えてもらえますか?  

  • 労働時間

    現在、週8時間労働の勤務。(1日4時間、週2回) 例えば、勤務を週16時間労働に変更した場合、雇用主は労働基準監督署等に変更手続きが必要でしょうか?

  • 変形労働時間について

    お世話になります。 変形労働時間について無知なところがありますので教えていただければ幸いです。 1か月単位の変形労働時間制、会社の休日は第1、3土曜・日・祝だった場合、 1日10時間を超えず、1週間の平均が40時間以内に収まればよいのでしょうか。 1日平均8時間とすると第2、4の土曜に出勤した週の労働時間が48時間になるので、 週40時間を超えないようにするために、週6日出勤ある週のことも考えて、1日平均6時間ちょっとになるようにしなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1年単位の変形労働制について

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私の働いている会社では1年単位の変形労働制を採っています。 通年働く社員はいいのですが、他に季節的な業務で採用していて1年未満の(大体10ヶ月)雇用の方もいます。この場合、この期間での変形労働制になると思うのですが。 そこで質問です。 *週52時間を超えない *1日10時間を超えない *1週6日を超えない(週1日休みを確保) *期間で平均すると週40時間を超えない をクリアしたら、問題ないのでしょうか。 というのも、この1年未満の方たちは季節的業務のちょうど忙しい時期に来てもらう方たちなので社員のカレンダーに合わせると、労働日数、休日日数がちょっとはみ出る形になっています。 ただ天候等に左右される業務でもありますので1日の勤務時間が極端な場合もあり、上記の条件はクリア出来ます。 やはり労働日数、休日日数はその期間で計算したものより超えた場合は例え週40時間をクリアしていても支払することになりますか? 色々調べたのですが、スッキリしないのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 月平均の所定労働時間の計算方法について

    時間外手当の計算の基礎となる1ヶ月平均の所定労働時間の計算方法を教えてください。 インターネットなどで調べますと、「所定労働時間」とは、就業規則等で定められた労働時間のことである旨の記載がされております。労働する曜日が決まっていて、労働時間も1日あたり何時間と決まっている場合は所定労働時間を算出できると思うのですが、例えば、労働する曜日や労働時間が以下のようになっていたとした場合、どのように1ヶ月あたりの所定労働時間を計算したら良いのでしょうか? (労働時間等) (1)1週間あたりの労働時間44時間、1日あたりの労働時間9時間(1週間あたりの労働時間44時間に関しましては、労基法上認められた職種で、適法ですが、1日あたりの労働時間を9時間とすることは違法であるとします) (2)日、祝日は休日 (3)月、火、水、木の労働時間   9時間 (4)金、土の労働時間        4時間 (5)祝日がある週に関しては、金曜日も9時間 以上のような勤務形態は病院などに多いと思うのですが、私が所定労働時間を計算するにあたって分からないのが、以下の3点です。 i 1日あたりの労働時間が上記のとおり9時間となっており、労基法上違法と思われますが、それでも所定労働時間を計算する上では「9時間」を前提に計算することになるのか。仮に、そうではなく、「8時間」に修正した上で所定労働時間を計算するとした場合、「1週間あたり44時間」ではなく、「1週間あたり40時間」として計算することになるのか?(一応、1週間あたりの労働時間44時間という点はクリアしているため、1週間あたりの労働時間である44時間という時間を基準としても良いとも思われます) ii 上記「労働時間等」の部分の(5)の条件があるということ及び曜日により、労働時間数が異なっているということは、結局、単純な足し算、引き算で計算するのではなく、面倒ではあるが、カレンダーを見ながら、1ヶ月ごとの労働時間を1月から12月まで数えて、具体的に所定労働時間を計算しなければならなくなるのでしょうか? iii 上記のとおり、力業で労働時間を計算しようとすると、1ヶ月あたりの日数が31日、30日、28日と異なっているので、どのように平均を算出すれば良いのか分からなくなります? このあたりが全く分からなくて困っております。もしかしたら、非常に単純なことかもしれませんが、どなたがおわかりの方、ご教授ください。