• ベストアンサー

経費項目につきまして

確定申告の際の経費項目のついてお伺いさせて頂きたいのですが、 フリーのイラストレーターをしています。 気分転換も兼ねて、カフェなど、自宅以外の場所で仕事をした時の飲食代は何という経費に含まれるのでしょうか? 以前どこかのサイトで、執筆家が旅館にこもって仕事する際の経費と同じ、と読んだ事があるのですが。。。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.4

お一人で仕事をしている場合の経費項目は、従業員を使用してる企業と同じ感覚で計上しますと、とんでもないしっぺ返しを食らいます。 収入を得る為の経費として、喫茶店で来客とコーヒーなら交際費で認められもしましょうが、一人で福利厚生費はふざけるなで、カットされるでしょう。年収の総額次第です。 『執筆家が旅館』と、貴方の場合は同一ではありませんから、飲食代を認められるケースは、限りなく0に近いです。 自腹になります。『事業主貸し』の項目です。

20100125
質問者

お礼

なるほど。ありがとございます! 経費に入れないでおきます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 796379
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.3

もちろん経費にはなりません。 「事業主貸」です。 福利厚生費…従業員がいなければアウト 会議費…誰と? 税務署で否認されているのになぜ素人サイトに 答えを求めるかが疑問です。

20100125
質問者

お礼

ありがとうございます^^経費に入れないでおきます。 ズルをする気はないので、御回答是非参考にさせて頂きますが、他の回答者さんを巻き込んで嫌みをおっしゃるのは必要ないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.2

私は会議費に計上してました。 が、福利厚生費でよいと思います。

20100125
質問者

お礼

ありがとうございます^^今回は経費で入れないでおきます!

20100125
質問者

補足

御回答ありがとうございます! 無知で、再度の質問恐縮ですが、イラストレーターで従業員はいないのですが、福利厚生費でも良いのでしょうか? 税務署にも一応電話したのですが、飲食代は経費にはなりません。のみで怖かったです。。。 悪い事はしてませんがドキドキします☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

飲食代は福利厚生費です。

20100125
質問者

お礼

ありがとうございます!今回は経費で入れないでおく事にしました^^

20100125
質問者

補足

御回答ありがとうございます!無知な事が多すぎて、サイドの質問恐縮ですが、フリーのイラストレーターで従業員はいないのですが、福利厚生費でも良いのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃も経費に充てられるのでしょうか?

    初めまして。よろしくお願いします。 2006年よりフリーランスとしてsoho形態で仕事をしています。 当初、経費についてよくわからなかったので、確定申告の際もほとんど 経費を計上しておらず、去年あたりから行い始めました。 これまでは、資料として必要な書籍、PCやPCソフト、交通費や文具等を経費として計上していましたが、 自営業の知人に相談したところ、携帯電話や、自宅で仕事をしている場合はその家賃もある程度は 経費に充てられるんだよ、と教えていただきました。 確かに携帯電話は仕事で使用していますし、自宅で仕事をしているので経費になるのかなとは思うのですが、 携帯は、プライベートでも使用していますし、家賃も住居としても使用しているので 全てを充てるのは無理ですよね? 「ある程度」を経費として充てるには、どのように処理をすればよろしいのでしょうか? ちなみに確定申告書Aで、雑所得として申告しています。

  • 経費の種類

    確定申告の際、昨年度払った事業税や所得税は経費に入りますか。入るとしたら項目は何になるでしょうか。

  • 確定申告 経費の項目がわかりません。

    はじめて自分で確定申告(確定申告書B)をします。まず収支内訳書の経費の欄ですが、作業着・靴(リフォーム業をしています)はどこの項目に入れればいいんでしょうか。あと、申告書第一表の所得金額は専従者控除前の金額ですか?後の金額ですか? よろしくお願いします。

  • 自営業での飲食代の経費について教えて下さい

    自営業での飲食代の経費について教えて下さい 確定申告ですが飲食代については どこまでの領収書が経費として落とせるのでしょうか?

  • 部屋の防音工事を確定申告の経費計上に使うときの項目

    部屋の防音工事を確定申告の経費計上に使うときの項目 自由業をしています。 マンションの一室を仕事のために防音工事したのですが、 確定申告する際にどのように経費計上すればよいのかわからないので教えていただけると助かります。 「外注」という項目かなとも思ったのですが、家の改装などの場合減価償却として計上できるものもあり、 どれにあたるのかサッパリ見当がつきません。 ちなみに工事内容は部屋の床、天井、壁に防音材を入れて厚くし、ロスナイ取り付け、防音ドア取り付けです。 いつも確定申告は頭を悩ませているのですが、今回は初めてのケースなので、どなたかお知恵を拝借できればうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経費

    自宅で事業をやろうと思っています。 確定申告の事などを調べていると「経費」という言葉が。 よく「経費でおとす」なんて聞きますが、 いまいち意味が分かりません。 どなたかわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅兼事務所の家賃の経費計上のやり方

    小さな飲食店を経営している個人事業主です。 店にスペースがなく、在庫、備品など多量に自宅に保管せざるを得ず、 作業も自宅でする事が多く、自宅も仕事場と化している現状です。 賃貸アパートなのですが、この自宅の家賃を確定申告(青色申告)の 際、経費計上は可能でしょうか? また、それには特別な手続きが必要でしょうか? ちなみに、昨年の確定申告では経費計上しませんでした。 お詳しい方、また、同業者の方、どうぞ教えていただきたく お願い申し上げます。

  • 確定申告の経費

    確定申告で経費って項目が色々とありますが地代何とかって言う項目で例えば家賃を当てるような所がありますがこちらは例えばこれから自分で土地と家を買って建ててそちらを事務所と自宅として使う場合なども何十%を事務所経費として計上出来るのでしょうか?例えばローンで毎月10万円払う所の何割かを事務所経費で落とす事って可能なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告の必要経費について

    自分は本業がフリーのイラストレーターなのですが 取引先が負債を抱えてしまい賃金が出なくなってしまいました。 昨年度中の本業での仕事はソレだけだったので本業の収入が0でした。 ですが、その作業をするために色々経費がかかっていたので 仕方なくそれらの穴埋めと生活費の為にバイトをしました。 そしてバイトの給料から源泉徴収されていたので確定申告に行こうと思ったのですが その時に収入が0になってしまった本業の方の諸経費というのは計上する事は出来るのでしょうか?

  • 確定申告で、雑収入が40万円で、経費が10万円の場合は、雑収入の項目に

    確定申告で、雑収入が40万円で、経費が10万円の場合は、雑収入の項目に30万円と記入して、経費の欄は空白で提出しても良いでしょうか?(自分の中で雑収入と経費を相殺して、純粋な利益の部分だけを確定申告に書くような感じです)