• 締切済み

33才看護学校受験か働くか悩んでいます

noname#128488の回答

noname#128488
noname#128488
回答No.4

職歴10年超の男性です(准看→正看) お子さんの年齢がわかりませんが、旦那さんの全面協力があったとしても難しいかもしれません。 やはり、プラスα(おじいちゃん・おばあちゃん)の手助けが必要かと。。。 過去に質問者様と同じくらいの年齢の同級生がいました。 が、その方の旦那さんは自営業で、多少なりとも時間に融通がきく人でした。ですから子供さんの送迎などもできていました。 たしかに長い目でみれば、看護師という職業は就職場所も多岐にわたるし第一線でも活躍できます。 ですが、他の方々もおっしゃるように、そこまでたどり着くのが困難です。 これは独身の現役学生であっても同じです。 介護のお仕事をされていたので、患者さんとの接し方・関わり方については新卒の学生よりは秀でているでしょう。 ですが、女性だけの世界はけっこう難解で複雑で、ちょっとドロッとしています。 御家庭の問題がどのような事だったのか知る由もありませんが、勉強や実習・お子さんの事を含めた家庭の事、学生や実習先の指導者やNsらとの人間関係etc、、、 不安材料は意外に多いですよ。 簡単に「諦めたほうがいい」と言いたくはありませんが、できればもう少し信念に似た思いが感じられれば、私の心配は杞憂でしかないんですけどね。。。 安定を求めて看護の道に進む人を否定するわけではありません。 ですが、そういった人は信念というよりも執念に近かったりもするので、その集中力と学業への貪欲さには、ある意味見習うべき点が多々ありました。

関連するQ&A

  • 私は看護学校を受験するかで悩んでいます。

    私は看護学校を受験するかで悩んでいます。 私は今20歳(女)で、仕事は病院で看護助手をしています。仕事内容は患者様の食事介助やトイレ介助などです。資格は持っていません。 周囲(特に親)からは受験を強く薦められています。 職場の病院も、看護学校に受かり、奨学金として授業料などを肩代わりしてもらい、看護師になってから返済することを条件に採用されました。 しかし私自身はあまり乗り気ではありません。 看護学校へ行けば、昼は学校、夜は勉強、学校が休みの日も職場の病院で働かなくてはいけません。 プライベートな時間はあまりとれない、実習や勉強がすごくしんどいと看護学生の友人に聞きました。 将来の為に看護師の資格を持っといた方がいい。と周囲は口を揃えて言いますが、私は介護福祉士の資格の方でもいいんじゃなうかと思っています。 看護師より収入が少なく、肉体的に大変なのは承知しています。 ですが、今の看護助手の仕事は嫌いではないですし、今の仕事を3年続ければ介護福祉士の試験資格を得られると聞きました。(来年?から制度が変わるらしいのですが…) こういう考えはやはり甘いのでしょうか? 嫌々でも我慢して看護学校へ行った方がいいんでしょうか? 質問というよりは、皆さんの意見を聞かせてほしいと思っています。 差し支えなければ、回答者様の年齢などを教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 千葉の看護学校受験について

    私は今年21歳で今年看護学校を受験しようと思ってます。 県外の千葉の看護学校を受験する予定です。 なのでそんなに千葉の看護学校に詳しくなくて・・・。 学校見学は二校行きました。 現役じゃないのであまり難しいとこは受けないつもりです。 千葉の看護学校に詳しい人もしよかったらレベルが普通なとこを教えてくれませんか?あんまりお勧めできない看護学校とかありましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 彼女が看護学校を受験します。

    彼女が看護学校を受験します。今付き合って14ヶ月です。今までは高校生と付き合ってるって感じで普通に会えたし不安もありませんでした。ですが、彼女が最近看護学校への受験勉強が本格的になって来て看護師と言う仕事を自分なりですが調べました。そして、すごい厳しい世界だと思いました。彼女に看護ってすごく厳しいんだよわかんないよね。などと言われます。こんなこともありこの先彼女が看護学校へ進み看護師なると考えたら付き合っていく自信がなくなってきました。なぜかっていうと厳しいのもそうですが会う回数や時間、厳しさからくるストレスなどそのようなこと考えると自分はこの先彼女を支えていけるんだろか?楽しいんだろうか?などと考えます。 でも、彼女のことは大好きでこの先もずっと一緒にいたいです。 看護師が彼女にいる方、看護の世界の人とうまく付き合うコツやもし看護師の方がいましたら彼氏との付き合いかた大変さなどを教え下さい。

  • 准看護師か看護師の学校へ

    准看護師か看護師の学校へ はじめまして。皆様よろしくお願いします。現在、特別養護老人ホームで介護員として働く32歳の男性です。なぜ、看護の世界に興味を持ったのか?短絡的かと思いますが、書かせていただきます。前職は葬祭業で、病院へご遺体をお迎えすることがあり、その度に看護師の方と接する機会がありました。霊安室で看護師さんが泣きながら、ご遺族の方とお話をされ、勇気付け、ご遺体の頭を撫で、声を掛けている姿に深く感動しました。しかし、ご遺族に聞こえないようにご遺体に対して悪口を言う看護師さんも数多く見させていただきました。そして、あるホスピスへお迎えに行った時、看護師さんと患者さんとの笑顔、シスターの話を真剣に聞く患者さん。「こんな所で働きたい」と直感的に感じました。その時から、准看護師、看護師になりたいと思いはじめました。(当時30歳)しかし、妻も子もいる身ですので、中々言い出せず、昨年の暮れにやっと話す事が出来て、妻が介護経験もある事から「まずは介護をしてみたら?」と言ってくれて、介護の世界に入りました。 今は働きながら受験勉強に取り組んでいます。ここまでが看護師を目指す経緯です。 ここから皆様に何点か質問させて頂きます。 1、准看護師の学校へ通学しながら看護助手として働くとどのくらいの収入が得られるのか?どのくらいの忙しさなのか? 2、准看護師を目指すより、奨学金などを利用して看護師を目指したほうがいいのか? 3、准看護師取得後、働きながら看護師の学校へ通学する際、病院は理解があるのか?収入はどのくらいなのか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 看護学校の受験、持病があると・・・

    看護学校の受験、持病があると・・・ こんばんは。 年齢も30代後半の私が、看護師になりたいと強く思っています。 看護学校の三年間の大変さ、正直仕事しながらは厳しい・・・ 学生時代も運動バカで、学業に関しては優秀には程遠い私が、若い同級生に 色々な意味でもついていけるのか! うまくいって看護師の資格が取れたとしても、年齢も40過ぎてます。 本当に私にとっては勝負といいますか、そうとうの覚悟です。 今は、そういった不安は開き直って、凝り固まったプライドは捨て、逆に若いメンバーのパワーを吸収して、必死に頑張ろうと言う気持ちで、看護師の仕事への思いが日々募っています。 前置きが長くてすみません。 今、一番の不安が、持病があります。腎炎・ネフローゼ症候群を発病し入院生活をしていました。 1~2年かけて外来で薬を0に出来ればということです。 腎臓はまだまだ解明されてなく、何をしたから?再発しる!生まれながに?とか 解らないと主治医に先生も言われました。 腎臓=疲れたら休め!激しい運動はさけて!と一応「しおり」には書いてあります。 看護師になりたいと思ったのもベタですが、この長い入院生活でお世話になった ある看護師さんとの出会いからです。 この1年近く、精神的に蟻地獄から抜け出せなくてもがいてた私に、そっと手を差し伸べてくれて 、私よりずっと若い方ですが、こんな看護師になれたらと。 今年の看護学校を受験しようと思っているのですが… そもそもこのような持病がある者が看護師になれるのでしょか? 面接でも自然と持病の話はでると思うのですが、 この持病があると解った時点で、学校の方から振り落とされることはないのでしょうか? 相談にのって頂いてる看護士さんは、腎臓なので私達のような勤務体制の職場は大丈夫とは 言いきれないけど、働き方は色々あるし、逆にプラスに考えて気持ちを伝えればいいのでは!と、言ってくれてます。 病気を理由に負けたくないチャレンジしてみようとは思っているのですが、不安です。 現役の看護師の方、または看護学校の関係者の方、何か助言な情報なりありましたらお願いします。 受験前に事前に学校の方に確認とった方がいいのでしょか…

  • ケアマネージャーか看護師か

    大学を卒業して、介護の仕事に就職するか、併設校の看護専門学校に進学して看護師の資格を取得するか迷ってます。 僕は、介護の仕事をするにも、進学して看護師の仕事をするにも、働いていればケアマネージャーの受験資格が得られるので、受験資格を得られたらケアマネージャーの資格を取得するつもりです! ですが、結婚など将来を考えたときに収入の事や、定年まで働けるのか?という不安があります。 ケアマネージャーと看護師では、どちらが将来的に安定した生活が送れるでしょうか? 下手な文章&ヘンな質問ですいません

  • 看護学校受験 生活できる?

    私は今年29歳になります。来年看護学校を受験しようと考えています。 合格してからの生活が心配です。 今都内の家賃8万円のところで彼氏と二人暮らしをしています。彼の収入は手取りで20万円程度です。私が学校に通いだしたら私の収入はもちろんなくなり、出費ばかりになりますが、奨学金を借りることができた場合、それで生活はしていけるでしょうか??それとも3年分の生活費と学費を貯めてからでないと生活して行くのは困難でしょうか??病院や施設などでアルバイトできれば少しだけやりたいと思っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 馬鹿でも入学できるような看護学校

    馬鹿でも入学できるような看護学校 看護師になるために勉強をしている男性です。 自分は今、介護師の仕事をしています。 独立して生活ができないのと、介護の仕事をしていて看護の仕事にとても興味を持つようになったのが看護師を目指すようになった理由です。 現在、大学入試に向けて勉強をしています。 ただ、仕事をしながらの勉強なのでどうしても勉強面での不安が取れません。(正直いつまでたっても大学にいける気がしません) 毎日がつらいです。 もちろん学費が安い国立大学を第一目標にしているのですが、正直看護師の受験資格がもらえる学校ならどの学校でも良いので早く通いたいというのが理想です。 受験勉強をしたくないといってるのではありません。毎日必死で勉強しています。 仕事をやめるという選択肢もありません。(学校が決まればやめますが) ここで質問のタイトルに戻るのですが、誰でも入れるような学校はありませんか? 佐賀県在住です。佐賀・長崎・福岡あたりを考えてますが九州内の学校も考えています。最悪一人暮らしも考えてます。 自分で探してみたのですが、こういうのには疎くあまり分かりませんでした。 自分でもいやになるようないやらしい質問ですが、本当に必死なんです。 早く親から独立して安心させてあげたいし、彼女も結婚を本気で考えてくれているので早く看護師になって仕事をしたいと思っています。 何か情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします

  • 看護学校と看護大学

    私は現在、デイケア勤務の28歳の介護福祉士です。 5年勤務し、今年ケアマネの資格を取得しました。 それが一つの区切りになり、医療の勉強をしたいという思いが 一層増し、地元の看護学校か、他県の看護大学かで悩んでいます。 地元の看護学校に行くと生活費が掛からないので魅力ですが、 経済的に非常に困難なので、少しでも貯蓄をしてから 地元から離れた看護大学に来年、受験しようかとも 思っています。 看護大学の方が、看護師・助産師・保健師の受験資格が取得でき 魅力に感じるのですが・・。 500万円くらいの奨学金を借りる事への不安もあります。 看護学校と看護大学で学ぶとしたら、どう違うのでしょうか。 また、どちらが魅力でしょうか。 無知で漠然とした内容で申し訳ないのですが、何か助言をいただきたいです。

  • 准看護学校を目指しています・・・

    今、現在は、離職中の26歳です。 来年度に准看護学校に受験しようと考えています。が・・・ 准看護学校に受験する間なんですが、正社員として介護士もしくは、看護助手として働くのか、フリーターとして働くのか迷っています。 只、学力に自身がないので准看護学校に合格するかわかりません。なので私自身は、正社員として老人ホームで働きながら准看護学校を目指したいと考えています。後、半年程で受験なもんで。 長文ですみませんが回答お願いします。