• ベストアンサー

教員免許について

こんにちは。 現在、年は30代前半で予備校で講師をしています。 最近教員免許をとって中学や高校で教えたいという気持ちが少し湧いてきました。大学時代に教員免許を取得していなかったので、今から取ろうと考えていますが、少し不安があります。 (1)免許を取得するために、通信教育でと考えています。しかしどれ位費用や年数がかかるのかわかりません。 (2)最終学歴は通信の学校の卒業になるのか。 (3)30代半ばで採用しているところはあるのか。 以上です。 よろしくお願いします。

  • brom2
  • お礼率100% (23/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

(1)免許を取得するために、通信教育でと考えています。しかしどれ位費用や年数がかかるのかわかりません。 免許の種類にもよりますが、教職に関わる単位を全く取得していなかった場合、一種免許で最短2年です。ただし、これは順調にいった場合で、通信では5年以上かかる人も普通にいます。特に仕事を持っている場合は、2年というのはあり得ない数字だと思って下さい。 費用は、大学によってまちまちですが、概ね年額20~30万程度です。ただし、これはスクーリング等にかかる交通費や宿泊費・教科書代等は除いた金額です。 (2)最終学歴は通信の学校の卒業になるのか。 これまた取得する免許にもよりますが、大卒の場合、免許取得だけでしたら必ずしも卒業が必要要件とはなりません。つまり、免許に必要な単位だけを取る「科目履修生」で良いからです。その場合は、最終学歴はあなたが卒業した大学となります。 (3)30代半ばで採用しているところはあるのか。 いくらでもあります。都道府県によって、概ね、35歳未満・41歳未満・46歳未満・年齢不問の4種類の応募要件のところがあります。今は、41歳未満が多いようですね。「年は30代前半」ということは、仮に5年かけて取得してもかなりの自治体で応募が可能です。 ただし、いくつか。 1.冒頭にも述べたとおり、仕事を持ちながらの免許取得はそれほど楽ではありません。スクーリングと教育実習、かりに中学の免許を取るなら介護実習と、連続して何週間か休むことが物理的に可能でしょうか? 2.免許の種類によっては通信では取れない・取りにくいものがあります。中高の免許で一般的に通信で取れるのは、国・英・社の3教科。数学は本当に限られますし、理科の場合は実質通信では取ることができません(実験、実習があるから)。あなたが取得したいと考える免許は理数系ではないでしょうね? そして、取れる場所(大学)が限られる、ということは選択の余地がありませんからスクーリングなどが不便(それこそ一週間ホテルを予約することも普通)です。 3.免許が取得できるということと、採用されるということは違います。国・英・社の3教科は、色々な学部で免許が取得できますし、通信でも取得が可能ですから持っている人が多い。ということは、採用試験も競争がかなり厳しい教科だということです。 特に高校の国語・社会などは大学院を出たバリバリの現役、英語の場合は帰国子女のネイティブと対抗して採用試験に臨まなければなりません。

brom2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応大学受験生向けに英語と数学を教えていました。 英語は競争率が高そうなので、数学でと考えています。 しかし数学は通信では学校が限られてくるというので、一度ネットなどを使って調べてみたいと思います。 採用は年齢的には問題なさそうだというので安心しました。

その他の回答 (1)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

とりあえず、わかるところだけ書き込ませて頂きたいと思います。 >免許を取得するために、通信教育でと考えています。しかしどれ位費用や年数がかかるのかわかりません。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。 (2)教科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。 (3)教科教育法の単位を全て修得済であること。 (4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、 免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 あと、基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限る」 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習の履修は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めない」 ・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。 これらの履修制限のため、科目等履修生として ・中学校教育実習5単位4週間 ・介護等体験実習(社会福祉施設実習平日5日間+特別支援学校実習平日2日間) が履修出来ない場合は、 通信制大学へ3年次編入しないと、教員免許を取得することが出来ません。 ※明星大学通信教育部(東京)では、 中学や高校の理科教員免許を取得することが出来ます。 ただし、文部科学省は、 「理科免許を取得する学生に対しては、実験の授業を必修とする」 と定めています。 そのため、 明星大学通信教育部で、理科免許を取得するには、 「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」「理科教育法」 といった通信教材での学習科目とは別に、 毎週土曜日に、明星大学へ通って、 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 の必修の実験の授業(土曜スクーリング)に参加する必要があります。 実験の授業に参加しない場合は、理科免許の取得は出来ません。

brom2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通信教育の実状や実習の内容などこれから疑問に思うことを教えてくださり非常に助かりました。 一度ネットなどで調べてみて、仕事や金銭的な問題がクリアできそうなら免許を取得してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 教員免許の取得について

    現在30歳です。 会社員として3年半働き、転職して現在公務員として働いて4年です。 大学で教員免許を取得せずに卒業したのですが、中学英語の免許を通信で取得し教師を目指そうと考えています。 現在の仕事と通信教育の両立はスクーリングや実習の関係で無理だと思います。 仕事を辞めて2年間、アルバイトで生活をしながら、免許を取得しようか迷っています。 30代半ばで教員採用試験に受かる人はいるのでしょうか。 また、1年間で免許を取れる方法はないのでしょうか。2年間アルバイト生活を続けるのは年齢的にとても不安です。1年であれば貯金もあるので何とかやっていけると思います。 大学では英語を専攻しましたが、教職の科目は取りませんでした。

  • 大学での教員免許取得について

    高3受験生です。小学校の教員になりたいので小学校の教員免許取得を軸に考えていますが、一般的に中学校の免許も同時に取得するそうなので、中学国語の教員免許を取得しようと思います。ここからが本題なのですが、単位取得の負担は増えますが高校の国語教員免許も取得するべきでしょうか?高校教員は専門性が高く倍率も高いので採用試験を受けるつもりはないのですが、もし教員採用試験に落ちた場合に高校や中学の免許があると、小学校ではないにしろ、中学や高校の講師として声がかかる可能性はあるのでしょうか?本命は小学校教員ですが、落ちた場合にできれば講師をしながら翌年の採用試験に臨みたいので、高校の免許があれば少しは講師になれる確率があがるのでは?考えました。そしてもし講師に引っ掛からなかったら教員免許があれば塾や予備校などで臨時で雇ってもらえることはあるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 教員免許について

     これから通信教育で教員免許取得を目指そうと思っているのですが、短大卒のまま課程本科で二種の免許を取るか学部に編入し直して大学卒業と一種の免許を取得するべきか悩んでいます。  私的にはいち早く先生になりたいので二種の免許を取得する方向で考えているのですが‥。  教員の免許には一種・二種の違いがありますが、何がちがうのでしょうか?二種は短大卒でも取得可能だという事はわかるのですが、具体的に二種は採用試験に受かりにくいなどetc‥一種に比べると不利な事が多いのでしょうか?返事お待ちしています。

  • 小学校教員免許の取得について教えてください!

    はじめまして。 小学校教員免許の取得について、教えていただきたいことがあります。 私は小学校教員免許の取得できない大学に通っている大学1回生です。 学生の間に教員免許を取って採用試験を受験したいのですが、同大学の他学部でも取れず、取得できる他大学と提携しているわけでもないので、ダブルスクールも不可です。 教育実習などのことを考えると、大学を卒業して就職してから・・・というのも現実的に難しいかと思います。 私は、今から取得できる大学に入り直す(編入する)か、取得できる大学院に進むか、以外に方法はないのでしょうか? また、東京アカデミーのような通信制の教員採用試験対策予備校のようなところで、教員免許そのものを取得できるところは存在しないのでしょうか? そして、文科省が数年に一度実施しているという、教職の単位がなくても受験できる採用試験というものを詳しく知りたいのですが、教えていただけませんか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 社会人の教員免許

    6月に退職をして、次の進路について考えています。 私は24歳ですが、この次の進路を大学時代の経験から教員を目指してみたいと思っております。 ただ、四年生の大学(経営学部)を教員免許を取得せずに卒業してしまったために、新たに大学に入りなおすか、通信教育での取得を目指すかを考えております。 教員免許を取得するだけではなく、その後の採用試験等のことを考えると、どのような選択がお勧めでしょうか? 尚、取得したいのは小学校の第一種になります。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながら教員免許を取りたい!!

    現在大学4年生ですが、来年から社会人になります。しかしいつかは必ず教員になりたいと考えています。私が卒業までに取得予定の教員免許状は中・高の一種免許状ですが、卒業してからは通信で小学校の免許を取りたいと思っています。 しかし小学校の免許を取得するにはまた教育実習に行かなければならないようで、社会人になってしまえば3週間も休みをとれるはずもなくどうしたらいいのか。現在社会人で仕事と並行して勉強されている方などいたらどのようにして取得しようとしているか、社会人で通信に通っている方はけっこういるのかなど教えてください。お願いします。

  • 教員採用の年齢オーバーについて

    私は教員を目指して現在通信制の教育学部のある大学に属しながら、一応の仕事をしている二束の草鞋の者です。(私は20代です) 同じ大学の同じ学科の友人は、今年で40歳。 一緒に励まし合いながら小学校一種の免許を取得すべく頑張っているのですが、教員採用の年齢は都道府県ごとに違うものの、概ね30代前半から半ばまでです。その友人が卒業後に教員になる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? ちなみに友人は全く教育関係の仕事の経験も、他の種類の教員免許も持っておりません。 宜しくお願い致します。

  • 教員免許単位の流用について

    教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。

  • 第二種教員免許と採用試験の関係

    第二種教員免許と採用試験の関係 とある教育大学の一年生です。 教員免許には ・専修免許 →主に大学院にて ⇒管理職になれる?らしい・・・? ・第一種免許 →主に教育学部にて ⇒? ・第二種免許 →教育学部以外の学部や通信教育等で ⇒比較的容易に取れる (取得方法→) (メリット⇒) の3種類がありますが 単位の数からして、取得しやすさが全然違いますよね。 私は順当に行けば一種以上をとることになるので 「教育採用試験」と「所持している免許の種類」の関係が非常に気になります。 また、理学部であるか教育学部であるかということも教員採用に影響するのかも気になります ※注意※ 民主党のマニフェストに「教員養成課程を6年制にする」(=専修免許取得の義務化)があるのですが、どうもこの公約が守られるか、極めて怪しい(少なくとも私が卒業するまでに体制を確立するのは無理だと思います)のでそこのツッコミはご遠慮ください。 質問をまとめると (1)所持している免許の種類は教員採用にどれくらい影響するのか? できれば裏付ける情報(採用者の何%が二種免許か、採用の担当者の声など)も一緒に (2)学歴は教員採用にどれくらい影響するのか? (3)それぞれの免許のメリットとデメリット いろいろと自分勝手な質問ではありますが 教師を目指す者なら皆気にしていることだと思います。 どれかひとつでもかまいません。 是非、親切な回答をお願いします。

  • 第二種教員免許と採用試験の関係

    第二種教員免許と採用試験の関係 とある教育大学の一年生です。 教員免許には ・専修免許 →主に大学院にて ⇒管理職になれる?らしい・・・? ・第一種免許 →主に教育学部にて ⇒? ・第二種免許 →教育学部以外の学部や通信教育等で ⇒比較的容易に取れる (取得方法→) (メリット⇒) の3種類がありますが 単位の数からして、取得しやすさが全然違いますよね。 私は順当に行けば一種以上をとることになるので 「教育採用試験」と「所持している免許の種類」の関係が非常に気になります。 また、理学部であるか教育学部であるかということも教員採用に影響するのかも気になります ※注意※ 民主党のマニフェストに「教員養成課程を6年制にする」(=専修免許取得の義務化)があるのですが、どうもこの公約が守られるか、極めて怪しい(少なくとも私が卒業するまでに体制を確立するのは無理だと思います)のでそこのツッコミはご遠慮ください。 質問をまとめると (1)所持している免許の種類は教員採用にどれくらい影響するのか? できれば裏付ける情報(採用者の何%が二種免許か、採用の担当者の声など)も一緒に (2)学歴は教員採用にどれくらい影響するのか? (3)それぞれの免許のメリットとデメリット いろいろと自分勝手な質問ではありますが 教師を目指す者が皆、気にしていることだと思います。 どれかひとつでもかまいません。 是非、親切な回答をお願いします。