• ベストアンサー

図枠を大きくするのか、モデルを小さくするのか

CADオペとして働いています。 先日、他のCADオペの方が話していたことが気になっています。 昔の手書き図面をCAD化するという仕事の打ち合わせでのことです。 こちら側はAutoCADで描き、dxfで相手先に渡すという方向です。 相手方は3DのCADを使っておりAutoCADはなく、使える人もいないそうです。 そこでAutoCADがわからないので素朴な質問ですが・・・と聞かれました。 相手側「AutoCADではレイヤごとに縮尺を変えることが出来ますか。こちらに1:1で描いた図枠があるんですが。」 私「AutoCADでは基本的に実寸で描きます。そして図枠を拡大、縮小して合わせていき、印刷するときに用紙に収まるように縮尺をあわせます。」 相手側「では、例えばものすごく大きいものを描いたときは、図枠はどうなるんですか?」 私「図枠を大きくします。例えば、1:1の図枠を100倍すれば印刷するときに1/100で印刷します。」 すると、別のCADオペの方が 「いえ、基本的には図枠は動かしません。モデルを小さくします。」 と言いました。 寸法は寸法スタイルの計測尺度で変えていくようです。 確かに方法の一つだとは思うんですが、このやり方のメリットがわかりません。逆に手間がかかると思います。 私は自分のやり方が一般的だと思っていたので、打ち合わせ後に色々とネットで調べましたが、やはり実寸で描いて図枠を動かすという方法が一般的なようです。 その方はキャリアが10年近くもあり、私はまだ3年です。 実務面ではそのやり方が主流ということなんでしょうか? もしくは、3DCADに渡すときはそういうやり方が一般的ということなんでしょうか? 私は3DCADを扱ったことがないので、想像もつかないのですが。

  • nyun3
  • お礼率100% (13/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

CADの基本は実寸で作成です。 既存の図面をCAD化する目的は、データとして使用することかと考えられます。 また、3DCADを持っている客先にDXFで納品という場合、 データを(3DCADの)スケッチとして取り込むことが考えられますが、 この場合、データは実尺であった方がいいです。 (インポート時にスケールを変えられますが、いちいち行うのは間違えのもと) 次工程で印刷以外にも使われる場合、実尺でつくることは『言うまでもない』ことだと思います。

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3Dでも、実寸が基本ということですね。 3DCADを使ったことがないので、全く想像もつかないものでしたが、間違えてなくて良かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

他人に渡った時考えたら実寸で描くだろJK 貰ったデータで面積あたって、異常に小さいとか辞めてもらいたいね。 気づかなかったらどうなってたか。

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実寸で描かないことは、何か意味のあることなのかと不安に思い質問させていただきました。 ありがとうございました。

  • -iloVoli-
  • ベストアンサー率76% (185/241)
回答No.5

前の回答者さんとは、違った考えです。 何が正しいかは、当事者が決めることです。 成果品が紙に出力した図面であれば、 実寸だろうが、縮尺だろうが、レイアウト使用であろうが、 どんな書き方をしても、構わないと思います。 作図がやり易いとか、編集が面倒とか間違えやすいとかの問題は、 「慣れ」の部分が大きく係わってきますので、 「この方法が良いですよ」とのアドバイスは構いませんが、 「この方法が正しい」と第三者が決め付けるのは良くないです。 成果品がCADデータであるなら、どのような方法を使うかは、仕様書なりで決められていると思います。 何に従う訳でもなく、自分勝手に作図して、「ハイできました。」が通る次元の仕事なのでしたら、 それこそ、何が正しいとか、間違いだとかを決めることこそ間違いです。 作図する人それぞれが、自分のやり易い方法でやれば良いのですから。 自分の方法が、優っていると思っても、他人の方法を否定してはいけません。 キャリア10年のベテランさんが、今までそのやり方でずっとやってきて、 誰からも文句を言われる事もなく、その図面で、物が正しく作られており、 キチンと報酬を受け取る事ができているのでしょう? それを、「間違い」だと言う理由なんてありますか?

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も基本的には-iloVoli-さんと同じような考え方です。 他の方のやり方を否定するつもりはありません。 もちろん、全ては仕様書によるというのも当然だと思います。 今回、質問したのは、 私はまだキャリアも浅いので、ベテランの方の方法には実務面で私の知らないメリットがあるのかなと思って質問させて頂きました。 また、ベテランの方は相手方とは違うソフトでしたが3DCADを使ったことがある方だったので、「3DCADにdxfデータを渡すときは暗黙の了解」というやり方なのかとも思って質問しました。 打ち合わせ後、色々とネットで調べてみても、ベテランの方の方法のことを書いているものがなく、メリットがわかりませんでした。 やり方の間違い、正解を聞くつもりはありません。

  • tom-29q
  • ベストアンサー率61% (82/134)
回答No.4

>>指定したレイアウトをモデルに書き出せます。 >そんな方法があるんですね。 >私はAutoCAD2007ですが、対応してるのでしょうか? [レイアウト-モデル変換](EXPORTLAYOUT)コマンドは2009から実装された機能です。 旧製品では外部ツールを利用することで書き出すことができます。

nyun3
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 変換ソフトをいくつか見てみました。 最終的にモデル空間で実寸に戻るのであれば、図枠の大きさを変えることと変わらないような気がするんですが。。。 相手方にはdxfのみで渡すので、レイアウトを利用した作図は難しいようです。

  • tom-29q
  • ベストアンサー率61% (82/134)
回答No.3

>もしくは、3DCADに渡すときはそういうやり方が >一般的ということなんでしょうか? そんなことはありません。 図は実寸で残すべきものです。 図自体を大きく・小さくしてしまっては、間違いのもとになってしまいます。

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図は実寸と思っていたので、ちょっと驚いていました。

  • tom-29q
  • ベストアンサー率61% (82/134)
回答No.2

>私は自分のやり方が一般的だと思っていたので 図枠を大きく(小さく)したり、図自体を大きく(小さく)するのは一般的ではありません。 AutoCADの機能をきちんと使った、一般的な編集方法は以下になります。 1.図面を実寸で作図します。 2.レイアウト(ペーパー空間)でページ設定を行います。  A1、A3などの用紙に図枠を配置します。 3.図枠内にビューポートを設け、モデルで作図した図面を表示させます。  あとは自由に表示尺度をコントロールします。 異尺度の図面も簡単に混在させることができます。 図の表示尺度を個々に変えたとしても文字やハッチなどの表示を一定にすることができます。 他CADに図面を渡す(変換)する際には、指定したレイアウトをモデルに書き出せます。

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初にペーパー空間の話を相手方にしたのですが、私の説明が下手だったのか、相手方のCADに同じような概念がないのか、いまいちイメージがわからなかったようなので上のような話をしました。 >指定したレイアウトをモデルに書き出せます。 そんな方法があるんですね。 私はAutoCAD2007ですが、対応してるのでしょうか?

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

CADは元々手書き製図から出発したもので、なるだけ手書きのスタイルを踏襲して考えるようになっていますが、CADデーターは実寸入力が楽などの三角スケール使用の手書きスタイルは取らなかったのですが、 製図屋にとっての商品である出力用紙=図枠の考えは未だになくなっていなく例えばA0の用紙枠に図を納めるという発想から図枠は固定という使い方が過去のCADでは主流でしたが、最近のAUTOCADなどがモデルの考えを取り入れて製図と出力を切り離して作業できるようになったのです。 私もそうですが古くからCADを触っている者にはモデルの考えよりも図枠のほうが分かりやすいのですが、最近使用しだした人には図枠では馬鹿でかい時どうしょうかとなるようです。

nyun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 捉え方の違いということですね。 相手方はAutoCADはわからず、こちら側は相手方の3DCADがわからずといった打ち合わせだったので、あまりかみ合っていなかったような気もしました。

関連するQ&A

  • 縮尺のそれぞれ異なる図を同一図面内に適宜箇所に描く。この方法が今ひとつ

    縮尺のそれぞれ異なる図を同一図面内に適宜箇所に描く。この方法が今ひとつわかりません。AutoCadLT2004です。(1)モデル画面(実寸)で基本図(縮尺1/100)をかきます。(私の場合あらかじめ図面枠(A-3縮尺1/100)を描いてあり、この中で作図します。) ここに詳細図(縮尺1/200)を計算機により実寸法の1/2で求めた数値で作図し、レイアウト画面で印刷します。- - - -  (1)の方法以外による方法で、モデル画面で個別に離して実寸で各々作図し、レイアウト画面でビューポートにより縮尺1/100で基本図を浮かびあがらせ、その後再度この中の適宜箇所にビューポート(縮尺1/200)を設置すればうまくいくのかなと思いますが、うまくいきません。お教え願いたいのですが、よろしくお願いします。

  • AutoCAD LT(2000i)での印刷時の問題

    AutoCADで図面を印刷するときは、ペーパー空間に図枠を実寸(たとえばA3なら420×297と仮定して)でセットアップしてMV(メタビューコマンド)使って覗くよな感じで印刷時のレイアウトをしていたんですが、AutoCADLTシリーズの場合は「モデル」というタブがなく、レイアウト1、レイアウト2となっていて使い方がよくわかりません。 図枠を実寸で書いておいて、実寸で書いたオブジェクト(もちろん縮尺しないとA3には収まらない)を思い通りにレイアウトするにはどうするんでしょう?

  • CADの使い方についてご存知の方、いましたら教えてもらいたくお願いしま

    CADの使い方についてご存知の方、いましたら教えてもらいたくお願いします。 CADと言ってもAUTOCADの古いバージョンのAUTOCAD LT2000なのですが・・・。  このパージョンのCADを使って時々図面を書いています。ただ印刷するときに1/50とか、1/100とか正確な縮尺寸法の出し方が解らずに困っています。例えば1/1、 つまり実寸法で表示したい時もプリンターで印刷される図面は実際の寸法より大きくなったり、小さくなったりしてしまいます。 もちろん図面寸法の表示は間違っていないのですが、印刷される図面の寸法は定規とかで測っても 1/50と1/100とかになりません。正確に1/50とか1/100とかの縮尺になって図示されるということは出来ないのでしょうか?  少々解りにくい表現になってしまいましたが、この文が理解され、回答をご存知の方、居りましたら どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 図枠を原点に移動

    AutoCad LT2006 2009 を使用しています。 作図用のA3サイズの図枠があり 原点0,0に移動する方法が分かりません。 CAD操作 2ヶ月です。どうか教えて下さい。

  • ここの意味わかりません

    昨日からCADの勉強始めたんですけど [実寸]は、縮尺に関係なく指定された寸法で図面に書き込みます。たとえば、縮尺1/2の図面で、丸面辺寸法50で書き込むと、本来縮尺が1/2ですので25で書き込みますが、縮尺に関係なく実寸の50でかきこみますので図面上では100で書き込まれます。 が、イマイチ理解できません。 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • JWCADの質問 

    いつも普通に実寸固定を使用していましたが、図寸固定とはなんでしょうか?実寸固定と図寸固定の説明をお願いします。 arubaitooyazi 様より、分かりやすい回答をいただきました。ありがとう御座います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 図寸とは、図面用紙上の寸法を、JWWでは、「図寸」と呼んでいます。 実寸1000mmは、縮尺が1/10のとき、図面用紙上では、100mmで、印刷されますね。 つまり指定された、縮尺や倍尺で、印刷された時の 用紙上の寸法の事です。↓参考URL http://jwwfaq.undo.jp/ats/faq10_03.html 具体的な使用方法としては、なんらかの事情で、 同じレイヤ内に、違う縮尺や倍尺の図面を作成する時に使用します。 例えば、先に1/10で、100×100の四角形を作図して、 次に、1/1の100×100の四角形を作図する場合、実寸固定で、 縮尺を変更すると、1/10で作図した四角形の用紙上の大きさや配置が 変わってしまいますが、図寸固定で、縮尺を変更すると、 用紙上の大きさや配置は、変わりません。 そこで、その隣に、1/1の100×100の四角形を作図してから、 図寸固定のまま、1/10に縮尺をもどします。 1/10のレイヤ内に1/1の図面を描いた形に成ります。 その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。 同一レイヤ内に部分詳細図を作図する場合に有効です。 但し、部分詳細図は、たいていは、別レイヤで縮尺を変えて作図するのが一般的です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 一般的には、部分詳細図、別レイヤで縮尺を変えて作図のようですが、仮に、A4一枚に1/1と1/10が入った場合で、★そこで質問なのですが★ 『その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。』という説明で、実寸固定に戻さず、図寸固定のままでそのまま、縮尺変更などの作業をくりかえしやった場合、何か不具合はありますでしょうか?実寸固定にもどしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • AutoCAD LTで、長方形の大きさを変える

    AutoCAD LTの2004です。 縮尺1/50で作られた図面があります。 (似たような1/50の図面を流用したんです) 図枠などを流用して、新たに1/10の図面を書こうと思いました。 そのまま長方形の作成をしようと思い、@1000×2000とキー入力すると、小さい長方形が書かれます。 (印刷して測ると、20×40mmでした) 寸法を書き加えたところ、1000と2000でしたので、問題ないです。 長方形を@1000×2000と入力して印刷すると100×200mmになるようにする方法を教えてください。 (寸法は1000と2000mmとしたい)

  • 2DCADの破線の設定、活用法について

    お世話になります 初歩的なことですがAUTOCAD等の2DCAD等で、教えてほしいことがあります 一点破線や点線を図面を書く際に使うと、大きい製品の図と小さい製品の図で破線の見た目が変わってしまいます(例:極端に小さいと破線が破線に見えない) ある程度は破線の種類を変更できますが、弊社では小さい部品の図面も多いので、破線として使いづらいことが多いです 一般的には縮尺を変更するのかと思いましたが、寸法の縮尺変更と拡大縮小作業を図面ごとに行うと、大きい間違いにつながりそうな気もします 一般的には、破線や一点破線を使って図面作成するうえで、効率のいい方法とはどのようなものがとられているのでしょうか? たとえば、実寸法作図→拡大→寸法尺度を変更→縮尺確認など、簡単な流れで結構なので、教えていただけるとありがたいです

  • CADの断面図や立面図

    CAD兼事務の仕事をしております。 事務も兼ねているので、CADオペという訳ではなく、たまにAutoCADで図面を修正するくらいです。 ですが、今日上司から頼まれた仕事の説明で立面図と断面図の話をされて、頭がパニくってしまいました。あれって平面図からイメージを沸かすんですよね? 図面を書くという訳ではないのですが、図面を修正する上でどうしても、これらの事が解りづらく困っています。こういうのってやはり個人のセンスなのでしょうか?

  • キャビネット図⇒正面図・右側面図

    いつもお世話になっています。 この質問がこのカテでいいのかわかりませんが、 どこで質問していいのかわからなかったので、 ここで質問させてください。 仕事で、CADオペ兼それに関わる事務をやっています。 今日、PCのサーバ用の棚の図面を渡されました。 キャビネット図・・・のような図面です。 正式な名前はわかりません・・・ 寸法はまったく入っていません・・・ 聞いてみると、1/20縮図になっている、 とのことだったのですが、 その図面から、正面図と右側面図をおこしてくれ と言われました。 CADに関しても、図面に関しても 初心者なので、どのように書いたらいいのかわかりません。 全体の幅と高さは、計算して割り出したのですが、 キャビネット図は奥行きが斜めになっていますよね。 CADスクールの教材で、キャビネット図の奥行きは 「水平に対して45°の斜線で、実物の長さの1/2 に縮めて表現する」とあったと思うのですが、 今日もらった図面はどう見ても45°以上は ありそうなんです。 これから、正しい奥行き寸法を出すことは可能でしょうか?