• ベストアンサー

運賃の後日払いについて

JR東日本を使って学校に通っています。 先日定期を入れた財布ごと家に忘れてしまったため切符が買えないと言う事態に陥りました。取りに帰ろうにも時間ギリギリだったので、恥を承知でJRの駅員さんにお願いしてみたのでですが思い切り無下に断れました。 しかもその時物凄い罵詈雑言を言われました(「何考えてんの?」、「普段そう言う風にして電車に乗ってるの?」、「舐めてるの?」等) 罵られてる間に最終電車が通過したのでそのまま一度帰宅したのですが、以前友人が同じ様な事で困った時にJR駅員に言ったら快く対応してくれたと言っていたので物凄いショックでした。 JRでは、こう言う風な状況下でも後日運賃を支払うように取り計らって貰うことは無理なのでしょうか? ※ 確かにツケみたいな状態なのでこっちの言い分が不利だと思うのですが、対応して貰える人が居る以上何らかのサービスなのか或いは何か条件があるのか教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

 規則でダメ、というのは厳密には間違いで、JR東日本の旅客営業規則には、「当社において特に認めた場合は、後払とすることができる」という項目があります。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/02.html  もっとも、「後払い=到着駅払い」のようなもので、一文なしで遠方の実家に戻るような状況のとき適用、駅に財布を持って誰かがやってくるまでは改札を出してくれない・・・みたいな感じになるという話も聞いた事があります。今回のようなケースでは難しいかな、と思います。  とはいえ、営業規則に「旅客の過大な要求に対しては罵詈雑言をもって応じることがある」という条項があるわけではないので、今回の駅員の対応はやりすぎですね。不正目的であれば、「予め保護者もしくは学校等に連絡をとり本人確認した上で、到着駅で誰かが運賃を支払うという条件であれば発行可能」とか面倒そうな事を言って追っ払ってしまえばいいわけで、鉄道会社のイメージダウンという点では好ましくない対応といえるでしょう(社員でもないお前が偉そうに・・・という感じですが、そういった対応で利用者減となり運賃値上げと言うツケを払わされるのは我々なので・・・)。  まあ、学生のマナーの悪い地域では駅員も苛立つ事も多いのかな、とも思わないでもない(大昔、階段と改札口を使わずに、線路を横切って外に出ようとしているヤンキーと間違われて怒鳴られた経験あり・・・ただ、実際にそういう事をしてるやつが多そうな雰囲気の地域であることも確かでした)ので、身近な範囲でマナー啓発に努めておいても損はないとは思いますが。

takemoto_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り原則として認められるのは「後払い=到着駅払い」のみとの事でした。 なので今回の場合は、家に連絡を取った上で降車駅で家族が支払ってくれる旨を言っていれば 対応もまた変わったのかもしれません。 知っているのと知らないとでは大きく違うので、今回の事は大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#204378
noname#204378
回答No.8

財布を忘れたということは身分証明書もなかったのでしょうか。 身分証明書がなければ 相手がだれか分からず、本当に申告した駅へ行くかもわからず、お金を払うといわれても口約束しかできません。質問者様が駅員として頼まれたら快く乗車してくださいと言いますか?同じようなことを以前にしていて、踏み倒されたりしていたら。 ましてお酒なんかが入っていたら、お酒を飲まなければお金あったんでしょ?常識的に考えて分んないの?となってしまいます。 身分証明書もきちんと揃っていて、降りる駅に支払ってくれる人が来てくれているとか、学生でも小学生位の子が定期券を落としてしまって家に帰れないとか、事情が気の毒な場合は考えるかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.7

 質問を見て、よくわからない点がありました。定期券を使って通学されているのはわかりましたが、今回は行きの話ですか。それとも帰りの話ですか。  行きが最終というのは無さそうですし、帰りの話でしたら行きはどうしたの?と思ってしまいます。  駅員さんにずいぶん言われたようですが、行きでしたら、家に一度帰ったらという事になります。帰りでしたら、行きをどうしたのか納得いく説明ができなければ、不正を疑われるのは仕方が無いと思います。  他の人からもありましたが、厚意を要求する権利は無い事を覚えておいた方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.6

無理です。 こんなことを認めたら次から次へと来ます。 対応してくれた人がいるようですが、踏み倒されたら自腹になることを覚悟の上で、規則違反の上で温情で対応したのです。 これを、権利があるみたいなことを言ってはいけませんよ。 しかし、質問者様がどのように言ったのかわかりませんが、質問者様に対応した駅員はひどすぎます。(はやし立てるのは問題外ですが) できないにせよ、もっと丁寧に対応すべきです。 これからはこのような事態になった場合は交番の巡査に相談することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.5

鉄道関係の知人等が多くいます。 鉄道運賃は、クレカやICカードでの支払いを除いて、全て前払いです。乗車駅で目的地までの運賃を支払って乗ります。 何らかの理由で目的地まで買えなかった場合については、降車駅で差額精算をします。 ICカード式乗車券は、乗車時に乗車駅データのみ登録し、降車駅で最も低廉な乗車経路での運賃を差し引きます。 これ以外、規則上での後払い制はありません。 現金での支払いが出来ない場合、断られたとしてもその対応を悪く言うこと自体ナンセンスです。 鉄道現業にいるから聞いてみると、現金持ち合わせがないのでやむなく後日支払いに応じた場合、90%以上が踏み倒すそうです。 こうした事前のデータがあるので、最初の対応者は断ったのでしょうね。 そして最も疑われる内容を言ったものと思います。まあ、言った内容自体はいいことではないですが、現金がないから、後で払うから、乗せてくれは通用しないと考えた方がいいでしょうね。そして乗れなかったからと文句を言うのはお門違いです。単なるクレーマーで、生活環境を悪化させているのは自分だと気づくべきでしょう。 こうしたケース用に、交番で現金を一時立て替えするシステムがあると聞きます。こうしたときはまず交番に相談した方がいいでしょう。交番は大概、駅前にありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

交通事業者で後払いができるのはクレジット購入が可能な場合だけです。 その程度のことを学校に行くような年齢になって知らない質問者の方がおかしな輩ですね。 クレジット以外で、後払いで食べさせてくれる食堂がありますか、後払いでいい本屋がありますか、何故、鉄道にだけそういうのを強要するのでしょう、もう少し、常識を持ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.3

運賃先払いが大原則です。 運賃を支払わない限り乗車する権利は有りません。 規則を曲げて親切心で乗せると後からあなたのようなクレーマーが権利のように思って難癖付けるのだから始末に悪い。 結局誰に対しても規則通りの扱いしかしなくなる。あなたのような存在が世の中を住みにくくしてることに気がつくべきですね。 大人なら(子供でも)電車賃くらいは別に持ち歩くことだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

駅員だって人間ですから、クズのような人から仏様のような人まで居ると思います。 社内規約で後払いは認めていないのでしょうが、友人が出会ったその駅員は、駅員さん個人が立て替えて払ってくれたのかも知れません。 クズのような駅員に長く関わらずに、さっさとあきらめて他の方法を考えた方が良かったですね。 交番が近くにあれば事情を話してお金を貸してもらうのが一番ですが、何か証明書になる物が有れば、それを提示して行きずりの人に借りる方法もあります。 以外と一般人の方が人情ある人も多いですよ。

takemoto_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の事は、自分に非があるので 交番でも昔一度借りた事があるのですが、同じ様に威圧的に対応されたので出来れば行きたくなかったんですよ。 今回は更に証明するものも無かったですしね。 なので駅員さんの人情に訴えるしかなかったのですが通じなかったみたいです。 ただ断られてもそれ以上は言うべき事ではないと言う事ですね。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108711
noname#108711
回答No.1

人によります。 優しい人だとOKで後払いでもいいって言ってくれますが・・・ そもそも払ってもらえるかも分からないので普通は断られるでしょう。 困った時は交番です。 身分を証明するものがあるといいのですが・・・・ もしなかったら分かりませんが・・ 学生で制服とかきてるといいのかもしれません.....

takemoto_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行きの代金を払いに行った時に駅員さんに今回の事例の事について聞いてみました。 概ね5755022さんやnchan9821さんの言ったとおりです。 「後払い=到着駅払い」のみ原則として可能であり、それ以外の支払いについては 原則で認めないとの事でした(状況に応じて対応はするがその判断は担当した駅員の裁量によるとの事) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払い過ぎた運賃はなぜ返金されないの?

    先日、地下鉄で切符を買う時に、区間を間違えて多く買ってしまいましたが、すぐに電車が来たので、降りる駅で返金してもらおうと思って、そのまま乗って、降りた駅で改札を通らずに駅員さんに間違えて買ったと言うと、「絶対に返金できないことになっている」と言われました。 そして、理由も教えてくれませんでした。昔からそう決まってるそうで、疑問に感じる方がおかしいみたいな対応でした。 運賃不足の場合は精算できるのに、どうして過払いの場合は返金されないのでしょうか。 どうやら、かなり当たり前のことらしいのですが、理由がわからないと何かスッキリ納得できず、モヤモヤしてるので、どなたか教えていただけませんか?

  • 電車の運賃と乗り越し運賃について

    電車の運賃について少し気になったのですが、 JR明石駅~JR大阪駅の運賃は890円 JR明石駅~JR三ノ宮駅の運賃は380円 JR三ノ宮~JR大阪駅の運賃は390円 ですよね。ということは、明石駅から三ノ宮駅までの切符を買い大阪駅まで行くとすると、 乗り越しの分の三ノ宮駅~大阪駅の運賃を支払うことになりますか? そうすると明石駅~大阪駅まで380円+390円=770円でいけるのでしょうか? それとも、乗り越し分は差額の890円ー380円=510円を支払うことになるでしょうか?

  • 運賃を安くするには?

    休日にJR甲子園口~御坊(和歌山)を乗車するのに、金券ショップの切符などを駆使して運賃を安くあげる方法を知りたいのですが、詳しい方お教えください。(安くなるのであれば間に南海電車を挟んでもかまいません)。よろしくお願い致します。

  • JRの運賃を教えてください

    藤沢から浜松へ用事があり行くことになりました 帰りは新幹線の切符(浜松⇒東京、自由席)を頂けるという事になりました そこで質問なのですが 1.その切符を払い戻し浜松から藤沢へ鈍行で帰る 2.新幹線の切符を京都⇒小田原に変更してもらって小田原から藤沢までJR東海道で帰る 3.新幹線の切符はそのままで、東京から藤沢までのJR東海道線で乗り越したをプラスした物 それぞれの運賃は幾らになるでしょうか? 1年に1度くらいしか電車に乗らないので電車のシステムがよく解っていない質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • 事故で電車が止まった場合の運賃はどうなる?

    電車のために途中で不通になり、 目的地まで行くのを断念した場合、 JRの規則ではJRの運賃はどのようになるものなのでしょうか? 仕事で大阪から彦根に行くことになり、 JRの新快速に乗っていたのですが、 途中の駅で人身事故があって電車が止まり 草津駅で下ろされました。 復旧がいつになるか駅員に聞いても分からず、 約束の時間に間に合いそうになかったので 取引先に連絡したところ、 予定がキャンセルになってしまいました。 彦根まで行く理由がなくなり、 大阪に戻ろうと駅員に相談しようとしたら 大阪行きの新快速が発車するところで、 慌てて飛び乗ってしまいました。 大阪駅に着いた頃には電車は運行再開してたようなのですが、 事故で目的地まで辿り着けなかったのに 大阪ー草津往復区間の運賃を請求されてもイヤだと思い、 黙って210円の手数料を払って、払い戻してしまいました。 上記のケースの場合、本来僕が支払うべき料金は いくらだったのでしょうか?

  • 猫を連れて電車移動。

    先日飼い猫を連れて電車で移動しなければならなくなりました。 二駅程ですし、運賃を払えば猫を連れて電車に乗れると聞いたので、電車移動にしました。 ペット用のカバンに入れてJRの窓口に行き、猫分の切符を買いたい旨を伝えました。 対応して頂いたのは新人らしき駅員さんでした。 最初、は?みたいな対応で…猫を連れて電車に乗りたいのですが、と伝えるとなんだか困ったご様子… すると、カバンでは無理で、あそこに貼ってあるポスターの絵の様なカゴタイプのキャリーではないと乗れません。と言われました。 他にその人以外の駅員さんも見当たらず、 どうすることも出来ずしぶしぶタクシーで移動… JRはカゴタイプではないとダメだったのか…と思っていたのですが、 今日電車に乗っていると、カバンタイプのキャリーに犬を入れ連れている方を目撃しました。 ネットにはケースに全身が入っていればokとあったのでカバンでも大丈夫だと思ったのですが、 あの新人の様な駅員さんは間違っているのでしょうか? なんだか腑に落ちません!

  • 電車の運賃と乗り方の関係について、2点お尋ねします。

    電車の運賃と乗り方の関係について、2点お尋ねします。 1 たとえば都区内パスで、フリーエリア外のルートを経由して移動しても良いのでしょうか? たとえば池袋から上野に行くために、大宮・宇都宮・水戸と経由し上野に行っても問題ないのでしょうか?(移動中に「切符を見せてくれ」と言われても、何も問題にならないのでしょうか?) 2 「宇都宮から上野までの切符を買い、上野までは行ったけど急用で改札を出ないまま宇都宮に引き返してきた」という場合、切符の払い戻しはできないのでしょうか?あるいは、復路の運賃も払う必要があるのでしょうか? 法律上の運送契約とJR側の実務対応で違いがありましたら、合わせてご説明いただけると助かります。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 電車の運賃、途中下車は安くなる?

    年に2~3度しか電車に乗らないので、今まで気付かなかったのですが・・・ 普通、途中下車すると電車やバスなどはストレートで行くより高くなりますよね? 乗り降りくんなどという切符があるくらいなのですから 今日、藤沢から恵比寿(山の手線)に電車で行く用事がありJRで恵比寿まで行ってきました、片道820円でした 用事が早く終わったので帰り道、横浜で途中下車してお昼を食べました 恵比寿から横浜までの運賃380円でした さて、帰宅する時横浜から藤沢の運賃板をみたら400円ではないですか・・・あれ? なぜこの区間は途中下車すると運賃が安くなるのでしょうか? みなさんの地域でもこんなおかしな運賃設定は有りますでしょうか?

  • どうなってるの?電車の運賃。

    先日大井町から山梨県の都留市に行きました。 インターネットの路線で調べると電車の料金が 大井町~新宿(JR210円) 新宿~大月(JR1280円) 大月~都留(富士急電鉄450円)ですTOTAL1940円と出てきます。 でも先日、JRの乗り始めの切符を持っていて途中電車の中で都留市までの追加料金を払うと合計1960円、20円の割高。 その帰路、都留市で「大井町までお願いします」と切符を買うと(2070円)とか言われました。130円の差額です。大した金額ではないけど、なんか往復150円、お茶ボトル一本分損したみたいな気分。 電車の運賃ってどういう仕組み?

  • JRの運賃で納得したいのですが

    昨日、承服し難い事がありましたので質問させて下さい。 昨日神戸から友人が新幹線で東京に遊びに来るので、迎えに行った時の事です。 私は渋谷から山手線東京駅までの運賃190円の切符を買って、東京駅に着きました。 新幹線のホームで迎えようと思い、構内の入場券売機に190円の切符を挿入して入場代の130円を払い新幹線ホームに入場しました。(この時点で190円の山手線切符は回収された) 友人と合流後に、浜松町駅で他の友人と合流する為に新幹線自動改札を出て山手線外回りで浜松町駅に行き自動改札を出ようとすると、キンコンキンコン音が鳴るのです。 改札に行き駅員に尋ねたところ、東京駅からの運賃160円がかかるというのではないですか。 急いでいた事と、駅員もあまり知らなさそうでしたのでその場は支払いましたが、 これって当然の事なのでしょうか? JRの構内からは一歩も出ていないなく、新幹線ホームの入場料も正当に支払ったのに更に東京駅⇔浜松町駅の料金が課金されるのはどうも納得できないですが…。 入場券購入時に切符を回収される時点で間違っているような気がします。 どなたか詳しい方でも自信のない方でもご意見お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スマホ用車載ワンタッチホルダー(エアコンクリップ)P-CARS12WHのエアコンルーバーの向きが縦型のタイプにも対応できるかについての質問です。
  • エアコンクリップP-CARS12WHは、縦型のエアコンルーバーにも対応していますか?
  • エアコンクリップP-CARS12WHには、どのようなエアコンルーバーの向きにも対応できますか?
回答を見る