• 締切済み

事故にあってから5ヶ月が過ぎた所です。事故直後の診断は足の打撲のみ、全

事故にあってから5ヶ月が過ぎた所です。事故直後の診断は足の打撲のみ、全治7日、その後の経過によるとあります。現在はむちうち、腕と足の打撲と腰痛で通院中。健康保険は使っていません。訳も分からず、ただ痛いから通院してリハビリや注射をして薬をもらっていましたが、自由診療なので、治療費がかさんで来ているのでは、と思います。以前の領収書を参考に素人ながら2倍計算でアバウトに算出した所、100万弱でした。まだ痛みがあるので最低でも3月いっぱい通院したいと思っています。今年初めに腰痛が悪化し、完治と書かれた診断書がないと仕事はムリ(重労働、ぶり返してまた長欠は困るなどの理由)と言われ2ヶ月以上、休職中です。事故後3ヶ月経ってからの悪化に加え、その直前に腰痛から仕事復帰したばかりなので、休業保証は難しい様です。現在も休職しているので少なくとも3ヶ月は無給になってしまいます。身内から借金しているので慰謝料で少し取り戻して返したいのですが、120万まで残りわずか、通院を減らした方がいいのか悩んでいます。痛い思いした挙げ句、通院に半日かかって通い、慰謝料ナシになるのではと心配です。時間を通院の為に何時間も費やすのも大変で、待ち時間に痛みが増す事もあります。過失割合もまだ出ていないとの事ですが、それも心配です。(私:歩行者、相手:自動車)

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

過失割合って一般的には任意保険屋が決めます。 でもcreamazukiさんの事故は相手が任意保険に 加入していないので当人同士で決めなければな らないと思います。 ただ自賠責には過失相殺っていうのが無いみた いです。たとえばcreamazukiさん2割、相手 8割悪いとしたらcreamazukiさんは自賠責に 10割分請求できるような感じです(たぶん) でも、creamazukiさんが8割相手が2割悪いのに creamazukiさんが10割分治療費を請求できるか どうかは解りません。 相手が加入している自賠責保険会社は知ってい るんですよね?まずは電話して聞いてみてはど うですか? 過失割合もどうやって決めるのか、治療費や 慰謝料の請求はどうするのか?とか。 まずはそれからではないでしょうか。

creamazuki
質問者

お礼

ありがとうございます。前回、電話で聞いた所、120万に達していないからまだ算出していないとしか言いませんでした。対応が悪く、こちらの言う事にほとんど耳をかさないので、神経まで病んでしまいそうで・・色々と相談出来る所を探したりしています。またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

( ̄_J ̄)ん? 120万になんでこだわっているんですか? たしかに自賠責保険での人身枠は120万まで ですが、120万超えた場合 1)加害者が任意保険に加入していれば任意保険屋が 2)加害者が任意保険に加入していなければ自腹で 補償されますよ。 そこで問題になるのが過失割合なんです。 creamazukiさんが怪我をしたとはいえcreamazukiさん の過失が8割あれば2割分しか回収できないですよ。 だから過失がある可能性があるのであれば健康保険 を使って治療するんです。 自由診療って何をするにも高いんです。 creamazukiさんの過失が0でない以上は自由診療で 治療する人はいないです。 だって自分の過失分を自分で負担するんですから。 慰謝料は無しにはなりません。 自賠責保険での慰謝料の計算は 1)通院日数×4200円×2 2)完治までの期間×4200円 の安い方です。 でも120万の超えると任意保険基準になります からこれよりも下がると思います。 休業補償はcreamazukiさんの仕事内容と 主治医の診断書で保険屋が総合的に判断します。 重労働であれば、この怪我では仕事なんかできな いだろう!と保険屋に突っ込んでもいいと思いま すが。 ま、いずれにしても過失割合が気になりますね。 creamazukiさんが10割悪いことになれば治療費 だって回収できないですよ。 だから健康保険を使って安くすませるんですよ-。

creamazuki
質問者

お礼

すみません、ありがとうございます。パソコンで色々見ていたら、治療費に120万かかると、慰謝料は全くないと書いてた方がいて、慌ててしまったんです。初めての事で何にもわからないもので、教えていただいて助かります。今、無料相談出来る所を探してますが、たくさんあって、どこへ質問してみたら良いかでまた困ってしまいました。過失割合が何故5ヶ月もわからないのかも不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩行中、事故に遭い現在も通院中、間もなく5ヶ月経ちます。腕、足の打撲、

    歩行中、事故に遭い現在も通院中、間もなく5ヶ月経ちます。腕、足の打撲、腰痛、むち打ち4ヶ所を治療中。1ヶ月ヘルニアで休み、仕事復帰10日後に事故に遭いました。復帰後、仕事内容が一新するため、長欠した直後だった事もあり、どうしても研修を受けたく、我慢出来る痛みだった為、無理をして仕事をしていました。約3ヶ月後、寒さが増した為か、腰痛が悪化し仕事を休み現在も会社の許可が下りず(逆に仕事の邪魔になる、中途半端に復帰してまた長欠にならない様、重労働だから)休職中です。悪化する前日もリハビリしてもらってました。事故での休みなので無給です。休職中とはいえ毎日の生活もあるので保険屋に連絡しました。休み始めた時に連絡しなかった事や長く休んでいる事を責められましたが、何とか休業損害証明の用紙は送ってもらいました。が、3ヶ月経ってからなので保証出来るかわからないとの事。全く給料がもらえず困っています。治療費は直接、保険屋が払っています。気温差が激しいので痛みが消えず、鬱陶しい毎日です。間もなく6ヶ月になるので治療が出来なくなるのでは、と心配もあります。ここ数日は痛みがひどく注射をしてもらっていて薬も飲んでいます。湿布とコルセットで皮膚もかぶれ、イライラしてしまいます。休業損害は事故後3ヶ月経ってしまうと認めてもらえないのでしょうか?過失割合も120万に達していないので算出していないと2日前に言われましたが、そういう物なのでしょうか?保険屋の対応が悪いので連絡する度に胃がキリキリし、神経もおかしくなりそうです。身内に2度かけてもらいましたが、やはり胃痛になるからと断られました。今後は自分で交渉するしかないでしょうか?示談になったら、どうしようと不安で不安で仕方ありません。ちょっとした電話や示談などは誰かに変わってもらう事は可能ですか? 無料相談や事故相談も事故に詳しくない方に当たると大した解決にならないと聞きました。弁護士に頼みたいのですが、そこまでの事故でもないし、どうしていいか全くわからず困っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 打撲と診断を受けました

    先日、バイクに乗車中に事故に遭い、その場で救急車に乗せられレントゲンを撮り全治1週間の複数箇所打撲と診断されました。 その日に夜、背中に激痛が走り笑う事や鼻をかむ事すら出来なり、翌日に近所の整形外科に行きましたが「うちにどうして欲しいの?」という対応だったので「コルセットとシップをください」とだけ言い帰宅。 そして1週間が過ぎましたが、くしゃみをしたとたん別の肋骨にも激痛が走り、背中に1箇所骨が盛り上がっています。 「更に痛くなっている」という事を、救急で担ぎこまれた病院に言い診断を受けましたが、経過を説明しようにも 触診のみで「触っているところは痛いのか?」「痛いか痛くないかだけ聞いているんだ」などと余計な事はしゃべるな。という対応され、 診断は何も言われず、1週間後にまた来るように。帰されました。 別に診断書を再提出して欲しいなどどは思わず、自分の体の現状と、回復への心がけなどを言ってくれれば、大人しく従いたいのに。。 バイト先には1週間の打撲であると伝えたましたので、通常のシフトを組まれて、保険会社には通院したほうがいいと言われるし。。 また別の肋骨が痛み出すかと思うと怖いです。 しかし病院を変えたところで同じ対応であれば、病院なんてもう行きたくありません。 交通事故の被害者は、こんな対応をされるのですか? いろいろな所への怒りと心配で、大人としての振る舞いがわからなくなってきそうです。 通常の生活に1日でも早く戻りたいのですが、正しい近道とはどうすることなのでしょうか?

  • 事故、5カ月後から腰痛。

    2012年9月に追突事故されました。 加害者は、自賠責保険に未加入。任意保険だけは入っていましたが、自賠責に未加入だからという理由より任意保険会社はなにも保障してくれませんでした。 さいわい、通勤中であったので労災保険が適用されました。 あと、私の任意保険で傷害手当(通院1回につき4500円?が6カ月間でるは適用) 当初の診断では頸椎捻挫。 年末ごろから腰痛がでてきて、MRIした所で軽いヘルニア。 年齢的に&もともとヘルニアがあったのが事故をきっかけに出たとおもわれると医師の診断。 じぶんとしては、今まで腰痛とは無縁の生活を送ってきたので信じがたいですが・・・。 近頃、腰痛がつよくでてきて不安ですし困っています。 こういうケースだとどうすれば良いのでしょう? 私の任意保険会社の担当からは、半年すぎるしそろそろ通院をやめてください。 「ふつうはこの程度だったらやめますよ。 事故でヘルニアにならないし、もともとあなたがヘルニア持ちなのですよ。 通院をやめて、あなたの健康保険で通院できるしそうするのが普通」と言われました。 そうなのですか? 通院費もバカにならないし、腰痛は持病になるとおもうので労災で出来る限りまで通院したいですが。

  • 事故診断書について

    交通事故をで怪我をし、右上顎のひび(手術無し)、前歯2本破折(神経からぬく)、足の打撲、の場合どれぐらいの診断書がでるでしょうか?

  • 事故全身打撲傷で施術できる治療範囲は?

    相手がタクシーで私がバイクの交通事故です。相手のことも考え物損事故にしましたが、その後痛みが出たので人身事故入手不能理由書というのを相手に提出し、病院と整骨院に通院しています。 全治2週間の診断書なのですが、 内容は頸椎捻挫と、全身打撲傷だけでした。 最初に股関節と肩の痛みも訴えたのですが、アザはひどいものの、レントゲンでは異常ないとのことで、たぶんそれらは全身打撲傷となったのだと思います。 しかし整骨院では首はもとより、痛みの部所も2ヶ所、施術してもらってます。 診断書の内容以外の治療費は自賠責保険から断られると聞きましたが、これらは施術可能範囲に入るのでしょうか? 全身打撲傷では股関節や肩の施術は認められませんか? 病院と整骨院ともに健康保険を使わせてもらえず自由診療で通院しているので 高額になるのではと心配です。

  • 追突事故から10ヶ月…

    去年、10月21日に酒気帯の車に追突されました。相手も打撲等のケガをしたようですが、酒を飲み事故を起したため起訴され裁判になる様です。  私の方は、今だに首の痛み、手の痺れ、腰痛、頭痛が治まらず通院中ですが、仕事が不規則なため病院に行くにも4ヶ月程前から月に2、3度です。病院代は保険から支払われています。いつまでも、ズルズルもイヤですし8月末まで通院し、後は実費で支払い、通院する事にしました。病院の先生とも話をし、保険屋にも示談する話をしました。病院の先生は、後遺症害の紙を持ってこれば書きますから…と言ってくれてます。けど、あと少し通院してみてから考えたいです。良くなるかもしれないし。と先生に言いました。  お聞きしたいのは、慰謝料の事です。  総治療日数310日、実通院数125日です。今年の5月あたりから、仕事が忙しくて病院に行く回数が減りました。休業損害は最初の3ヶ月程仕事を休んだ分、いただきました。すごく少なかった…日給より3000円も少なかったです。  保険屋に示談する話をしましたが、今だに連絡がありません。ふざけてるのでしょうか?腹が立ちます。 示談は慎重にしたいと思ってます。けど、損はしたくありません。今まで、会社からや、周りの人から冷たい視線で見られ、さんざん言われました。辛かった分は慰謝料で解決したいとハッキリ思ってます。  それから、飲酒という悪質な事故という事で、増額は認められないのでしょうか?   親身になって考えて頂ける方、どうかよろしくお願いします。

  • 事故の診断書

     100対0の追突事故被害者です。  現在、頚椎捻挫で通院中ですが、 病院を替えたためややこしくなって いるので、教えてください。  最初の病院で全治2週間といわれ、 診断書もこの病院で書いてもらいま した。しかし、その後替えた病院に は一月近く通ってます。  この場合、診断書などはまた書い てもらうものですか?  おまけで 相手方の自賠責から頂ける慰謝料は    通院日数×4100  通院日数×4100×2  完治までの日数×4100  どれ!?ですか  

  • 腰打撲 通院1ヶ月半ですが、最近、腰痛激化

    事故で腰打撲 リハビリ通院ちょうど1か月半ですが、数日前より腰痛激化、歩くのも腰かけているのも非常に辛くなりました。しびれはありません。ズッキンとした痛みです。 特別変わったことをしたことはなく原因がわかりません。 痛みは腰全体ですが片側の方が痛みが強く激しく痛みます。 レントゲンのみでMRIは撮っていません。 仕事が終わるのが遅いため大きな病院に行くことができないので小さな開業医の整形外科で受診後、通院しています。 原因にどのようなことが考えられるでしょうか? みなさまよろしくお願いします。

  • 事故から6ヶ月が経ちました。

    事故発生から通院すること6ヶ月が経ちました。相手方の保険会社は、事故後の通院状況やらお見舞いやらは一切なく、加害者(事故過失割合100:0、当方無過失)からも一切のお詫び連絡等もなく、6ヶ月が過ぎ、せっせと通院し他覚症状も立証でき、行為障害診断書も取得できました。現段階では、当方の搭乗者保険の請求のみが済みました。相手方の自賠責会社に書類を提出して被害者請求を起こすのですが、相手方の任意保険会社に精神的損害の通院慰謝料だけを先に請求してみようと思っています。理由は、後遺障害等級の確定まで時間がかかるからです。勿論、通院は社会保険を使用し、休業証明も会社から取得済みです。何か良いアドバイス等がございましたら先輩方よろしくお願します。

  • 足の打撲について

    昨日、部屋の中でつまづき椅子の角に左足の側面をぶつけました。 (膝の外側の少し下の骨) ぶつけた直後は息も出来ないほどいたく 歩こうと左足を地面につけると膝から膝の裏までいたく 歩けませんでした。(4時間くらい) ぶつけた所は青アザにもなってなく、腫れもありません。 曲げ伸ばしもいたみはありません。 動かさなければ、いたくありません。 ですが歩くのだけがいたく足をひきずらなければいけません。 足を外側にひねるのはいたくてできません。 触るといたいです。 歩くのは困難なのですがアザもなく曲げ伸ばしもできるため 病院に行こうか悩んでいます。 こんなにぶつけて、歩くのがつらいのにアザが出来ないのは なぜなのかも不思議です。 少し茶色くなってる気もしますが、わからないくらいです。 今は昨日より歩行は楽になりました。 でも何かの拍子に激つうが走ります。 これくらいで病院に行くものなのか、ただの打撲なのか 経験のある方、詳しい方ヾ(, ,*ヾ)ヨロシクオ願イシマス

このQ&Aのポイント
  • Exact Audio Copyでリッピングした際に表示されるログには、トラックの正確さや範囲取り込みの品質などが記載されています。
  • また、ログには「CTDB TOCID: lxd6qr4xGqEa9gL4.wDW57VpPcw-」などの情報も含まれており、これはリッピング結果がデータベースと一致するかどうかを示しています。
  • もしリッピング結果がデータベースと異なる場合、正確なコピーができていない可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう