• ベストアンサー

会社で苦手な人の対処法

ramu_4649の回答

  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.4

大変ですね。 私のところにもそんな社員がいました。 パソコンの検定2級を持っているのにシートを間違えて入力は当たり前。 結局仕事を任せる事は無理でした。 数日も何もせず、仕事はほったらかしでも本人に言わせると仕事はしていましたと・・・ 彼女は遅刻がひどかったので、上から目線でそれを言いました。 それだけの事していて、ご主人や親はどんな人かと思うと そこまで言われたらさすがに黙っていられなかったようです。 こんなところにおれない。私辞めます!と言って辞めました。 ホッとしましたよ。 人には他の人が貴方の事をどう思っているかなんて考えたこと無いんでしょうって言うんです。 それはそのままそいつに返したいって思いましたね。 回りがどう思っているかなんて全く考えていなかったでしょう。 彼女がいなくなって、彼女が作っていた書類で沢山の間違いがありました。 直しているが、どうしたら良いかわからないと添付で送りました。 たぶん、直すのは無理でしょう。 無駄に時間をあれだけ使って間違いだらけの書類を作って・・・ それもわかっていないと思います。 こんなに難しい書類を始めて作らされてと言いますが、同じ書類をt高校中退の子が作っていますよ。 短大まで出ていてこの程度ですかって思いました。 学歴って信用出来ませんね。 経営者がしっかりしないと 他の残ってほしい人~辞めていきますよってアドバイスがあったので、私も必死でした。 改善してほしい点はしつこく言う。出来ないとわかっていてもです。 出来ないならば、仕事は任せられないし、他の仕事場での研修という名目で土日や夜もあるお店で預けたらどうでしょう。 そうすれば彼女も嫌がって出て行く事は無いでしょうか? 経営者がしっかりしてないと困りますね。

tigers777
質問者

お礼

ありがとうございます。採用段階で、もうちょっと見極めて欲しかったと思います。。

関連するQ&A

  • 友達が多い人ほど魅力的ですか?

    友達の数と、その人の魅力は比例するのでしょうか? 確かに嫌われてる人は友達は少ないし、慕われてる人は 多くの人に囲まれてる気がします。 けど、魅力的な数少ない友人だけを選んで関わっている人と、 愚痴悪口不平不満ばかりを話題にしてつるんでいる人たちが どちらが魅力的なのかと考えると・・・微妙です。 あと、私は愚痴不平不満や文句は嫌いなのですが、 そうした話題になると盛り上がる集団があって、 多くの仲間をつくったりします。 愚痴に共感することでホッとするのかな・・と思ったりします。 愚痴や悪口は悪いこととは限らないのでしょうか?

  • こういう人って皆さんの周りで多いですか?

    出てくる言葉の殆どは愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などの人って多いですか? 私はあまりそういう話を聞くのが好きではないので自分からはあまり言わないようにしてます。 逆に愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などを一切言わない人もいますか?

  • 中傷、噂話をする人への対処法

    私は派遣社員として働いています。その会社には女性が10人いて 派遣3、正社員7の割合です。 派遣3の中にひとり達の悪いものがおり、他の派遣(今までの歴代でも同じ) さんの中から気に入らない一人をターゲットとして 女性正社員ひとりとつるんで、陰険な行動をとります。 陰険な行動として例をだすと、 ・仕事をこっそりみて、どんなささいなミスをも見つけ出し周囲にいいふらす。もしミスがなくてもいちゃもんをつける。でも本人には言わない。 ・本人のすぐ側で2人で聞こえるように悪口を言う。 ・仕事をもらう正社員さんに悪口を吹き込む。どの正社員さんに変わっても同じことを繰り返す。 ・無視は基本!、チャンスがあれば中傷や噂話を周囲に言おうと企んでいる。なんとか、クビにさせようと仕向けるか耐えきれなくなって辞めるのを待っている模様。 私としては、悪口は二人の間で言えばいいし、無視してても全然困らないのですが、一番困るのは仕事を一緒にしなければならない人達に悪口を吹き込んで関係を崩そうとする行為です。知らない人、自分がない人は信じ込むので態度がおかしくなります。 また、同じグループの正社員の女性に呑み会(私は欠席)の時に、何か吹き込んだらしく態度がおかしくなりました。露骨な無視などはされませんが、以前は笑顔でお話してくれたのに、冷たい態度口調に変わりました。課長にも影響のある人なので、もし私が何か悪口を言ってましたよ!的なことを嘘で言われて誤解を招いてるとしたら非常に困る人物です。皆さんならどのように対処されますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「どう思う?」って聞かれることが苦手です

    例えば友達が他の友達と喧嘩をして、ひとりの友達が「私悪くないよね?どう思う?」って言ってきたとします。こういう場合答えるのがすごい苦手です。 悪くないかそうじゃないかは、もうひとりの友達からも話を聞かないとわからないし、 それに私が決めることじゃないと思うからです。 なので「それはわからないよ、2人で話し合ってよ」と言って、その場を収めています。 愚痴や悪口を言うことも苦手です。 言ってスッキリする感覚が分からないからです。 言わないで解決策を模索するほうが建設的だと思っています。(人に言うことで変なアドバイスをもらって頭が混乱することが嫌なんです) 友達が愚痴を言ってきたり、悪口を言ってきた時はこれも「状況が分からないから何とも言えない」と言ってその場を収めています。 「冷たいなあ」とよく言われるのですが私ってやっぱり冷たい人間なんでしょうか? 友達の愚痴や悪口を一旦聞いたんだし、話題は変えてしまったけど友達も楽しんでいたし、 最後はにこやかに帰っていったし、これでよかったんだよね?と思っているのですが、←コレはひとりよがりですか? 親に話したら「愚痴っぽい人は話せる相手を他に探すから大丈夫だよ」「愚痴を聞いてくれない人には話せないことわかってるんだよ」と言っていたのですが、そうなんですか? 私じゃなくて他の人探して愚痴っていくから大丈夫ですか? なぜか子供の頃から愚痴っぽく不平不満を言う子が近づいてくることが多いです。 それが嫌で、そういう子とは距離を置いていたのですが、結局いつも似たような人が擦り寄ってきます。 私が引き寄せているのか、類友なのか、なんなのか悩んできたのですが、 最近思うのは、人間誰しも愚痴を言いたくなる生き物で、言わない人のほうがレアなんだなと。。 私は何度かうつ病にかかっているので、もしかすると私のほうが病的なんでしょうか。。 「受動型ASD」という発達障害なのかと思う時もあります。 発達障害という言葉に逃げたくはないのですが、ネットで調べるとぴったり当てはまるんです。 私の文章から皆さんが受ける印象というかそういうもので、私にASDぽさは感じられますか? ASDだとしても、工夫しだいで、人間関係を構築できると聞いたことがあるので、不安はありません。 けれど、困りごとがたくさんあるので、精神科に相談したほうがいいと思われますか?

  • 不平不満

    いつもお世話になります。 仕事をしていると、特に熱意をもっていたりすると、どうしても不平不満は 出てくると思います。 皆様はどうやってそれを吐き出していますか? 今、私は不平不満が相当たまっています。 もし全部吐き出すことができれば、すごく軽くなれるのだろうな・・ と思ったりします。 私にとって、愚痴をこぼすのはとても怖ろしいことです。 私には、これは嘲笑されても仕方のないことですが、心を許せる人がいません。 情けなくて、泣きたくなります。

  • 彼の愚痴、不平不満はどこまで聞きますか?

    今お付きあいしている男性は、愚痴や不平不満を割と多く話します。誰のことでもってわけじゃなくて、セクハラをする上司とか交通ルールを守らない人とか、特定の人に対して話します。私は愚痴を言うほどに人に対する興味関心がないから、自分が不快さを感じる人に対して熱くなれる彼が羨ましいと思いつつ、いつも愚痴っぽくて不平不満が多い彼といると正直疲れます。皆さんはお付き合いしている方の愚痴や不平不満を聞きますか?

  • 会社には何故「基本給」というのが存在するのでしょう

    会社には何故「基本給」というのが存在するのでしょうか? そのようなものがあるから「何であんな無能な人が給料貰うんだよ!」といった不平不満が起きるのではないでしょうか? 今のルールでは無能な人に給料そのものを与えないとか即クビにする事とかはできないのでしょうか? 強い者や有能な人だけが生き残り、無能な人は死に果てる世界にはならないのでしょうか?

  • 人の悪口や不満を言う人が嫌だ

    タイトル通りなのですが、人の悪口(批判?)や不満を言っているのを聞くのがとても嫌なのです。 例えば、職場の人なら、本人がいないところで上司や同僚などの悪口を言ったり、会社に対する不満を長々と言ったりする人が嫌です。 どこの職場でも、そんなことはあるとは思いますし、もちろん私だってたまには言います。 でも、やっぱり嫌なのです。聞き苦しいのです。 また、付き合っている彼が仕事の別部署の人への不満を言ったり、職場のシステムそのものへ不満を言ったりしているのを聞くのも嫌です。 私に言うことで少しはストレス解消になっているかなと思って聞いていますが、彼とは、もっと明るく、楽しい話がしたいです。 職場の人や彼、友人共通としては、例えば電車に乗ったら隣の人が横幅をとっていて座りづらかったとか、その辺の人への不満も聞くのもあまり好きじゃありません。 私はもともと人の噂話が好きな方ではなく、単なる愚痴を人に言うのもあまり好きじゃないということもあると思います。 改善に向けた愚痴ならいいですが、ただ言うのは生産性がないと思ってしまうのです。 あと、本音では、自分だけ「いい子」になりたいのかもしれません・・・。 周りの人の愚痴や不満に対して、どのように対処するのがいいのでしょうか? 話をさえぎりたくなりますが、それも失礼ですよね?? もっと楽しい話しよう、生産性のある話をしようって言うのも、「いい子」っぽくて嫌ですし。 教えてください。よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。

  • 対処法を教えて下さい 

    私がアルバイトとして勤めているレストランの店長の話です。 私はそこでホール係として働き始めて約半年なのですかその店長の態度や言動に 振り回されてイヤな思いをしています。 ほとんど愚痴に近いものなのですが、仕事そのものは気に入っているのでこのまま 仕事を続けるために何かいい対処法(具体的なもの、精神的なもの含めいろいろ)が あれば教えていただきたいと思います。 店長は50才過ぎの男(雇われ店長)なのですがとにかく器量が狭く、従業員が何かミスをすると とにかく鬼のように怒鳴ります。 ミスしたのは仕方ないので怒られるのまでは我慢出来ますが、その後、従業員が 同じミスをしないよう対策をこうじるとかの努力を全くしません。 なので同じようなミスが立て続けに起こったりして客に迷惑をかけることが しばしばあります。 なのに自分のミスは棚に上げ・・・どころか全く認めず、自分のミスをも部下のせいにします。 店長というのはクレームをもらったときなどに謝る立場にあると思うのですが、絶対に 頭を下げず、客にお詫びに行く時も部下に行かせます。 ここまでは単なる愚痴ですのでこんな店長とどうやって接して行けばいいのか 対処法があればお願いします。 あとこの店長が「勤務時間の15分前に制服に着替えて出勤しろ」と言って来ました。 ただしタイムカードが15分刻みで時給が発生するのでたとえば10時出勤なら 9:46にタイムカードを押せ(14分タダ働き)というのです。 以前、働いていた飲食店は出勤時間の5分前に・・・というルールがありましたが 15分前というのはさすがにひどくないでしょうか? 本当は会社のもっと上に言いに行けばいいのでしょうが、会社の上の人も この店長がそういう人だとすでに分かっているみたいで。 どうにもとりとめのない文章ですいませんがよろしくお願いします。

  • 会社のグループから抜けたら標的になりました。

    会社でネガティブ思考なグループ(社長や部長、会社自体を批判するグループ)から抜けたら、仲間はずれに標的になったしまったようです。 「同じ価値観じゃなければ仲間じゃない」という意識なのかもしれませんが、なぜ?どうして?という思いが抜けません。 私も以前は、会社の流れや意識改革を計る社長や部長、そこにくっついて動く人に対して、敵対心や不満をもっており、ネガティブグループの一人でした。みんなと一緒にたくさん悪口や愚痴を言いました。その時は社長部長にくっついている女子社員が標的の的でした。私も彼女に対して敵対心があり、ずいぶん悪口を言いました。ですが、彼女から仲間はずれにされて悩んでいると相談され、私も一緒に言っていたことも含めて本音で話し合い、彼女に対して不満な部分があっても、敵対心はなくなり、今ではお互い意見を言い合う仕事仲間になっています。 それと合わせて、陰で言うだけで何もしないグループから抜けました。本音で話した彼女に対する私なりの誠意でもあり、もう陰口を言うだけの毎日が嫌になったんです。私は社長や上司に全く評価されていませんでしたが、評価されないことを嘆くより、自分からアクションを起こそうと社員を巻き込んだイベントを企画するなど最近は自分から動くようにしています。そのイベントが好評だったため、社長上司から評価いただくようになりました。 しかしそうなると、ネガティブグループの標的は私になったようで、みんなでこっそり飲みに行った話が少しでも出るとみんな「まずい!秘密なのに」といった雰囲気を出します。バカらしいと思う反面、みんなが「あいつは誘うな」といって飲みに行ったり遊びに行ったりしてその場で何が話されているのか、元々その中にいたのでだいたい想像がついてしまい、大変ショックでした。同じ部署の部下の男子もグループの一人で、ホウレンソウがままならない関係になってしまい、その関係に私もイライラして厳しくあたると、もう何も話さない、という雰囲気になってしまいます。今日、部下の男子には私のイライラなどの失態を謝り、自分の意見を言ってほしいと話ましたが「意見を言う性格じゃないので」と言われ、別にどうでもいいといった感じでした。 元々一緒に悪口を言っていたのに、今では社長部長と飲みに行く機会も増えた私に対し、みんなが不満と不信感を募らせているのだと思います。でも、いつまでも悪口を言っていても仕方がないんじゃないかとも思います。そのグループに入りたいわけではありません。イベントをやっても協力してもらえず、最後にはイベント自体が「いい迷惑」であり「いい気になってる」とかそういう評価にあたるようです。 今度昇級することがほぼ決まっており、個人としては評価いただけた嬉しさはあります。大変ありがたいと思います。しかし昇級が発表されれば、周りからさらに批判されるだろうことは明らかで、気が重いです。仲間はずれにされているとわかるような態度は、毎日目にしています。部下を注意したり仕事上でアクションを起こせば愚痴のネタにされるだろうし、誰かに少しでも相談すればそれも愚痴のネタにされるだろうと思うと恐いです。それでもみんな私と直接話すときは普通なんです。人間不信になりそうです。 これはもう仕方がないこととして気にしないようにするのがよいのでしょうか。まずは部下に対する失態を改めることから始めようと思いますが、それも笑いのネタになるのだろうと思います。どうしたらよいのか、何かご意見いただけると嬉しいです。長文を読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう