• ベストアンサー

職務でデザインしたものを、従業員が個人名で意匠登録してしまった

職務でデザインしたものを、担当した従業員が個人名で出願し、意匠登録されてしまいました。 従業員に悪意はないようですが、今後トラブルの元にならないか心配です。 登録の変更を視野に入れて検討したいのですが、そもそもそれが可能なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そもそも、意匠登録を受ける権利は、その意匠の創作者個人に帰属しますので、その担当した従業員が意匠の創作者であれば何ら問題ありません。職務創作の場合なら、会社には、その意匠を無償で実施できる通常実施権が発生しています。 その意匠権自体の譲渡も可能です。その創作者に相当の対価を支払って譲渡契約をすればよいです。 念のため補足しておきますが、特許や意匠の場合、職務上の創作であっても、当然に会社のものという考え方は現行法に合致しません。現行法上は、あくまでも創作者に権利が帰属し、もし会社に権利を譲渡させるなら通常の給与とは別に相当の対価を支払う必要があるとされています。

anagosagari
質問者

お礼

> 現行法上は、あくまでも創作者に権利が~(中略)~通常の給与とは別に相当の対価を支払う必要があるとされています。 恥ずかしいながら存じませんでした。 現時点で問題があるわけではありませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kenken348
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

「登録の変更を視野に入れて検討したい」とのことですが、 出願人などの名義変更などは可能です。 http://www.inpit.go.jp/appli/form/index.html などを参照してください。 ただ、このような場合、名義変更などをしてもいいですが、 名義変更などをしなくてもいいと思います。 その意匠の重要性にもよりますので一概にどっちがいいか、判断しかねますが、 No.1さんが記載されているように、意匠権は創作者個人に帰属しますので、 社外的には何の問題はないと思います。 ただ、その意匠権を用いて権利行使するなど、重要性の高いものなら「登録の変更」 を検討したほうがよいかもしれません。 また、社内でのトラブルを想定されているなら、 社内規定にどう書かれているか、また、社内でどう対処するか、が重要だと思います。 社内規定に、 ・職務発明(創作)のこと ・個人名で出願してもよいか などの規定があるなら、それに従えばよいし、 規定がないなら、今後のために、今から作ればいいと思います。 要は、従業員も経営者も納得いくように、決め事を作れば、 今後社内でのトラブルもないと思います。 その決め事の一つの手段が、No.1さんが記載されているように、 創作者に相当の対価を支払って譲渡契約することだと思います。 最後は人間関係だと思います。 人間関係がうまくいっている時は、おそらくトラブルは起きないと思いますが、 人間関係がうなくいかなくなると、この意匠は誰のものか、などと トラブルが起こる可能性が高くなると思います。 そのような万が一のことを考え、何か決め事を作っておいたほうがいいと思います。

anagosagari
質問者

お礼

人間関係。これが全てでしょうね。 いろいろと勉強になりました。 現時点で問題があるわけではありませんが、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数デザインの意匠登録に関して

    当方、法人です。 自社でオリジナルマスコットキャラクターをデザインし、 商材にも起用する方向で開発を行っております。 意匠登録出願を進めておりますが、例えば「ドラえもん」、 「のびたくん」、「しずかちゃん」、の3体がある場合、 3件を別々に出願するという形になるのでしょうか。 3体のキャラクターで構成される1つのコンテンツとして展開する予定ですが、1件の意匠登録として願書1点、図面を3体分用意するなどでも良いのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社のロゴのデザインを意匠登録と商標登録をしたいのですが

    会社で新たにホームページを作成することになりました。 そこでロゴのデザインが出来たあと、意匠登録と商標登録も 取りたいと思っているので、そのことについて色々質問させてください。 一応、特許庁のホームページは見たのですが、 内容が難しすぎてよくわからりませんでした。 質問↓ 1.ホームページに載せるロゴ(企業向け)のデザインは、意匠登録できますか? ロゴはやはり、物品とは違うものにあたるから、無理でしょうか? 2.もし意匠登録ができるとしたら、ロゴのデザインに使うフォントは、パソコン上にある(illustratorCSでロゴをデザインしました) 既存のフォントをそのまま使用して、問題ないでしょうか? また、意匠登録が駄目でも、商標登録を行いたいのですが、 その場合も、既存のフォントを使っていては駄目でしょうか? もし駄目だとしたら、ロゴをデザインした方は、皆フォントを自分で作っているのでしょうか? 3.ロゴを意匠登録、商標登録(登録できた場合)、を出願してから平均どのくらいの期間で、登録されるのでしょうか?もちろん大体で構いません。 以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 どなたかお答えして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デザインの意匠登録について。

    シンボルマーク、ピクトサイン(車椅子マークなど)のデザインは、 意匠登録できるのでしょうか? (もちろん、自作のオリジナルデザインです。) もし、できるとすれば、以下のような点を教えて頂たいのです。 1:申請する場所、機関。 2:個人名で登録できるのか? 3:幾ら位金額がかかるのか? 4:申請~登録まで時間はどれ位かかるのか? 5:毎年、更新などの手続きが必要なのか? 「このような本を読めば、わかる。」 「法律家に相談した方がいい。」 等のアドバイスでも結構です。以上、よろしくお願いいたします。

  • 意匠登録済みデザイン家具のコミッションについて

    以前に家具(マガジンラック)をデザインし、意匠登録いたしました。 今後この家具を家具メーカーさんに売り込もうと思うのですが、この意匠登録済みデザイン家具のコミッションって家具メーカーさんの売値の何パーセント位が一般的なのでしょうか? 具体的には、家具メーカーさんに意匠登録済みデザイン家具の図面を渡し、家具メーカーさんがそれを基に製造販売する場合のコミッションです。 それと、私はデザイナーとしては無名です。

  • 民芸品を意匠登録出来るのでしょうか?

    私の郷土には独自の民芸品(県の伝統工芸品一覧に載っている)があります これを作ってインターネット上で売りたいと考えておりますが メーカーのHPを調べたら意匠登録されているのです、意匠登録はデザインの特許とも言われまったく同じものを作ったら侵害に当たるでしょう,かと言って大幅に違ったら民芸品にはなりません、そもそも民芸品を意匠登録出来るのでしょうか?

  • 小さいメーカーにとって意匠登録のメリットは?意匠登録してもすぐ真似されてしまうと思うのですが・・・

    アクセサリーのデザイン・製作・販売をしている、小さなメーカーです。 ネットショップにて販売をしています。 もうすいぶん長くやっているのですが、アクセサリーのデザインをよく真似されて困っています。 私が考えたデザインと大変よく似たデザインで他の人がアクセサリーを作り、他のネットショップで安価で販売されてたり、ヤフーオークションで販売されていたのをたびたび見かけ、がっかりしたこと何度もあります。 ネットショップはその店の独自性が重要ですが、これ以上、真似されると、私のような小さいショップは、立ち行かなくなってしまいそうです。 そこで、どうしても真似されたくない商品だけでも、意匠登録することを思いついたのですが、仮に、意匠登録しても、何か利点はあるのでしょうか? 大手ならいざ知らず、私のところは個人の小さなショップなので、意味があるのか知りたいのです。 今回、意匠登録しようか考えているのは、デザインももちろんですが、ある素材と素材の組み合わせです。 (ある素材と素材を組み合わせたアクセサリーを作り始めたのは、自分だと自負しているのですが・・・) けれども、意匠登録は、登録したデザインを保護してくれるとのことですが、仮に保護されているにしても、真似する人はひっきりなしに出てくるのではないかと思うのです。 ネットショップに出せば、誰でも簡単に見ることができますから・・・ 意匠登録できた場合、もし、当店のアクセサリーを、真似して販売した場合、「これは当店が意匠登録しています」と注意すれば、真似をやめさせることが可能なのでしょうか? 注意したって無視する人は無視するでしょうし。 仮に意匠登録しても、真似する人は相変わらずいて、それを抑制することもできないなら、意匠登録してもただ登録料金等、お金がかかるだけ・・・ それなら、登録するのはやめようかなと思っていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 意匠登録による公知により後願の特許は防げるか?

    ある新規なものを特許ではなく意匠登録したとします。 (実施には特定の形状が不可欠であったとしてそのデザインを 意匠登録します) そして意匠の物品の説明でその新規なものの使い方などを書いて おきます。 そしてその意匠が意匠公報に載ります。 こういう場合、この新規なものの技術は公知となり、その技術は 特許申請はできなくなると言う理解は正しいでしょうか? また、意匠出願日以降意匠公報に載る前の間の特許申請も拒絶させられる のでしょうか。

  • 米国意匠(Design patents)をネット…

    米国意匠(Design patents)をネット上で検索するには? お世話になります。 USPTOで特許検索はできますが、意匠の検索ができません。 目的は出願番号や登録番号が知りたく、検索語としては、出願人、考案者を考えています。 検索ができるサイト(無料)、検索方法をご教授願います。 以上

  • キャラクターの意匠登録。

    ファンシー文具の会社で勤めています。仕事中に描いたキャラクターが好評で、シリーズで商品を発売していました。このたび、このこの会社を辞めることにしたのですが、このキャラクターを使って絵本などを出版すると、元の会社に訴えられたりするのでしょうか? ちなみに会社は、お金がかかるということで、意匠(商標?)登録しませんでした。 また、このキャラクターを個人で意匠登録することはできますか?自分としては、キャラクターの独特の世界観があるので、会社に残っているデザイナーに勝手に、データを使って、展開していってほしくないのです。 とても悩んでいます。どうかよろしくお願いいたします。

  • デザイン事務所なのに建設業登録可能?

    グラフィックデザインの事務所を経営しているのですが、マンション住戸や住宅をリフォームする仕事の受注を目指して、今後建設業への登録を検討しています。そもそも必要でしょうか?必要だとしたらどういった手続きでどれくらいのコストが掛かるのでしょうか?

専門家に質問してみよう