• ベストアンサー

小さいメーカーにとって意匠登録のメリットは?意匠登録してもすぐ真似されてしまうと思うのですが・・・

アクセサリーのデザイン・製作・販売をしている、小さなメーカーです。 ネットショップにて販売をしています。 もうすいぶん長くやっているのですが、アクセサリーのデザインをよく真似されて困っています。 私が考えたデザインと大変よく似たデザインで他の人がアクセサリーを作り、他のネットショップで安価で販売されてたり、ヤフーオークションで販売されていたのをたびたび見かけ、がっかりしたこと何度もあります。 ネットショップはその店の独自性が重要ですが、これ以上、真似されると、私のような小さいショップは、立ち行かなくなってしまいそうです。 そこで、どうしても真似されたくない商品だけでも、意匠登録することを思いついたのですが、仮に、意匠登録しても、何か利点はあるのでしょうか? 大手ならいざ知らず、私のところは個人の小さなショップなので、意味があるのか知りたいのです。 今回、意匠登録しようか考えているのは、デザインももちろんですが、ある素材と素材の組み合わせです。 (ある素材と素材を組み合わせたアクセサリーを作り始めたのは、自分だと自負しているのですが・・・) けれども、意匠登録は、登録したデザインを保護してくれるとのことですが、仮に保護されているにしても、真似する人はひっきりなしに出てくるのではないかと思うのです。 ネットショップに出せば、誰でも簡単に見ることができますから・・・ 意匠登録できた場合、もし、当店のアクセサリーを、真似して販売した場合、「これは当店が意匠登録しています」と注意すれば、真似をやめさせることが可能なのでしょうか? 注意したって無視する人は無視するでしょうし。 仮に意匠登録しても、真似する人は相変わらずいて、それを抑制することもできないなら、意匠登録してもただ登録料金等、お金がかかるだけ・・・ それなら、登録するのはやめようかなと思っていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

警告しても実際にその警告を無視する人もいます。 しかし、その警告により警告後の販売は「故意」であると証明することができます。 また、実務的には販売先にその旨を伝えて、店に置かないようにしてもらったりしているみたいです。 例えばオークションであれば、その主催者に侵害品であることを連絡して削除してもらったりとかもできます。 意匠は特許と違い、誰の目からみてもわかりやすいというメリットがあります。侵害品であるか否かは一目瞭然です。

saorin39_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 意匠登録は、実際はあまり役立たないと思っていましたが、いろいろ、役に立ちそうですね。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

意匠権を持っている人は、侵害訴訟を起こして、他人のデザインを真似した人から、本来なら売れるはずだった数量分の金額を損害賠償してもらえます。 意匠について|経済産業省 特許庁 Japan Patent Office http://www.jpo.go.jp/index/isho.html 一時的に訴訟費用がかかること(勝訴すれば敗訴した侵害者側が裁判に付随する費用は負担するものの、弁護士との個別打ち合わせなどの費用は自前)、デザインが微妙に違うと逃げられる可能性があること、などを考えると、 - 販売時など意匠登録番号を表示して、真似をしないよう牽制する - すでに真似している人には内容証明で「警告状」を出して真似するのを止めさせる というので活用し、侵害金額の取り戻しまでは費用をかけない、というのが、登録意匠の現実的な活用法かと思います。 このような権利維持と行使にかかる金額と、真似されての損失額のバランスから、登録意匠として維持するか放棄するか、というのを選択していくことになるでしょう。 一度出願から登録公報発行までしておき、誰も後で登録にできないように既存のデザインとして公に見える状態にしておく、というのも、逆に訴えられる危険を減らす防御策としては有効です。そして、先のような維持費用と真似による損害のメリット・デメリットで、維持年金を納めるか、放棄するかを見直ししていくのです。 意匠権を取るための手続 - 特許庁ホームページ http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/ishou.htm

saorin39_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >販売時など意匠登録番号を表示して、真似をしないよう牽制 これはネットショップの商品説明に表示しておくと良さそうですね。 >このような権利維持と行使にかかる金額と、真似されての損失額のバランスから、登録意匠として維持するか放棄するか、というのを選択していくことになるでしょう。 真似による損失額は相当大きいですので、意匠登録を前向きに考えようと思います。 大変わかりやすいご回答、ありがとうございます。

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

逆の事を考えてみましょう。 意匠登録していないものを、他の所が意匠登録してあなたの所を 訴えてきたら、対抗する手段はありませんよ。

saorin39_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでしたら、つまり、意匠登録とは、万が一相手方が訴えてきたときの「保険」のようなもの、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • オリジナル商品は商標登録・意匠登録のどちらで?

    この度自分でデザインしたオリジナルTシャツの販売を考えております。 自分なりには良い物が結構できましたので、本格的に販売を考えています。 その際に他人に真似されないように登録などをした方が良いかと思い、 自分なりに色々と調べてみたのですが、商標登録、意匠登録、確定日付を 取るなどの方法があると読んだのですが、正直どれもしっかりと理解できませんでした。 販売前に既に商標(意匠?)登録などされていないかを確認した後、 今度は自分のデザインが他人に真似されないようにするにはどのような方法を取れば良いのでしょうか? 商品化に関する登録の詳しい手順や注意点など教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 意匠登録について教えてください

    意匠登録をしようかと考えているのですが、わからない点が多く困っていますので教えてください。 特許庁の検索で意匠登録のところを見て思ったのですが、 すべて、たて、横、斜め等いろんな角度から見た図面がありました。 あの図面は、必ず必要なのでしょうか? 私が意匠登録したいと思っておりますのは、 ある材料と、また別の材料を組み合わせて、作ったアクセサリー全般なのです。 (この組み合わせでアクセサリーを始めたのは、私が最初だと思います。組み合わせは原料を混ぜるとか、そういうことではなく、既存のものを、そのままの形で用いて組み合わせています) デザインについては、だいたいのデザインの傾向はありますが、ひとつひとつ、微妙に違っています。 ですから、それを全部登録するとなると、ひとつの商品につき、図面が4枚としても、何十枚と図面が必要になりますし、登録料も高額になりそうです。 それで、「材料A」と「材料B」の組み合わせのアクセサリー、ということで、意匠登録したいのですが、このような登録の仕方もできるのでしょうか? その場合、ざっとした図面しか書けないのですが、そのようなものでも良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 意匠登録について

    例えば日本に未だ入ってきていない約30年ほど前の車のデザインをキットカーとして意匠登録して独占販売するなんて言うのは可能なのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 秘密意匠について教えてください

    アクセサリーデザインの意匠登録を考えています。 でも、私の考えていることが、すでに意匠登録されているかもしれません。(一応、特許庁の意匠検索で検索した中にはありませんでしたが) それで、ためしにまず、料金の安い秘密意匠を出願してみようと思っています。 わからないことが多いので、詳しい方ぜひ教えてください。 1、まず秘密意匠の出願をしてみて、認められた場合、秘密意匠の3年間が過ぎたあとで、同じものを意匠登録しようと思っておりますが、問題はないですか? 2、秘密意匠で関連意匠登録することはできますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 商標登録?意匠登録?立体商標…?

    まだまだ勉強中で色々調べてはいるのですが 難しくいまいち理解できないので、 ご存知の方に助言して頂けたら幸いです。 あくまで「例」ですが、 私(個人)が「背もたれの長さが自在に伸縮するイス」を考案し、 これを販売しよう!と思ったとします。 (あとこのようなイスが現在販売されていない設定です) 実際に売りたいのはのびるイスではないですが、 イスの様にありふれた物をベースに、 他にない特徴をくわえた物です。 しかしただ売っていたら、 他にまねされたり、他が商標登録か意匠登録(?)などをしてしまった場合 私が先に公開していたとしても、販売停止をせざるをえない状況になると思います。 そこで、販売するに当たって、他にまねされないように 私が登録を申請するべき物は何ですか? また、その他注意点などなにかありましたらお願いします。

  • 意匠登録について

    日用雑貨で意匠登録をしましたが、その後、商品を改良しました。 この改良後の商品を守りたいのですが、改良点は素材の変更です。(全体の形は変化無し。一部分の素材を変更=穴あきビニル袋を、ネット袋にしました。そうすることで目詰まりを遅らせます。) このばあい、再度、登録願を出した方が良いでしょうか? (ちなみに”特許”はとれないレベルの商品です。)

  • 意匠登録済みデザイン家具のコミッションについて

    以前に家具(マガジンラック)をデザインし、意匠登録いたしました。 今後この家具を家具メーカーさんに売り込もうと思うのですが、この意匠登録済みデザイン家具のコミッションって家具メーカーさんの売値の何パーセント位が一般的なのでしょうか? 具体的には、家具メーカーさんに意匠登録済みデザイン家具の図面を渡し、家具メーカーさんがそれを基に製造販売する場合のコミッションです。 それと、私はデザイナーとしては無名です。

  • オリジナル商品を真似されて販売されたら訴えられる?

    こんにちは。私はアクセサリーを型からオリジナルでおこして製作し販売している個人事業家です。 そのオリジナルアクセサリーを真似して販売している作家(?)さん(仮にDさんとします。)がいて困っています。 真似はよくあることですし、多少はしょうがない・・と思い、 そのうちDさんが商売を辞めてしまうだろうと甘く考えていたのですが、 Dさんがあちこちのショップで自らのオリジナルとしてそのアクセサリーを販売しはじめて既にもう2年以上が経ち、その商品はそれぞれのショップで定番化され始めDさんが商売を辞めそうな気配もありません。 (真似されているアクセサリーは私が5年以上前から販売しているもので、1点ではなく数点真似されています。) そんな様子を見て、そろそろ私から何か行動を起こそうと思っているのですが、 ただの苦情となってしまうのは避けたいので知的財産権や不正競争防止法などに問えるのかどうか教えて頂きたいです。 私なりには調べてみたのですが法律は難解ではっきりしないのです。 実際に問うかどうかはあちらの様子を見てからと考えているのですが、 こちらから連絡するときにそのくらいの覚悟はあるということを伝えたいのです。 不愉快なので出来るだけ早く解決したいと願っています。是非ご回答頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 商品をまねされました。

    アパレル関係の会社を経営しております。 我社が2年ほど前に企画した商品とほとんど同じ商品を ライバル会社にまねされ安く販売されています。 実用新案、意匠登録はしていないのですが、販売をとめることは 可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 意匠権で知的財産権につきまして。

    新タイプの「人生ゲーム」を考案しようと考えています。独自のゲーム名や、キャラクターデザインを既に進めています。販売するにあたって、商標等の権利関係はどの様に準備していけば良いのでしょうか? オリジナルデザインと設定で制作をしています。自分で商品を制作して、少しづつ販売を拡大していきたいと考えています。その際に、他社でゲームを模倣されたりする事の無いように、キャラクターや商品名を保護しておきたいと考えています。この場合は、商標、意匠権といった事は、どの部分で、どの様に保護される方法があるのでしょうか?ご存知の方はアドバイスして頂けると助かります。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう