• ベストアンサー

円周率について

アンサイクロペディアにある円周率の証明ですが、 どこが間違っているのか教えてください。 (違う事は分かるんですが…) http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87#.E3.80.8C.E5.86.86.E5.91.A8.E7.8E.87.3D3.E3.80.8D.E3.81.AE.E8.A8.BC.E6.98.8E

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

結論からいいますと、   (3 - x)^2 = (π - x)^2 から、   3 - x = π - x を導くのが間違いです。 そこまでの計算は(意味があるかはともかく)間違ってはいません。 先ほどの場面で、最初に立ち返って、   x=(π + 3)/2 を代入すると、   (3 - (π + 3)/2)^2 = (π - (π + 3)/2)^2   ((6 - π - 3)/2)^2 = ((2π - π - 3)/2)^2   ((- π + 3)/2)^2 = ((π -3)/2)^2   (- (π - 3)/2)^2 = ((π -3)/2)^2 となります。 つまり、左辺のカッコ内と右辺のカッコ内は絶対値が同じで符号が逆という関係になっていますので、   (3 - x)^2 = (π - x)^2 であっても、   3 - x = π - x にはならないわけです。 ここですり替えが起きているということですね。 人を煙に巻く方法としては、なかなか良くできています。 ちなみに、最初の式の「3」を別の好きな数字に変えれば、円周率がその数となる「証明」ができます。 1でも10でも256でも15498でも、お好みのままです。 (「π = 0」だけは、ちょっとごまかしにくいですが)

その他の回答 (3)

回答No.3

π=3だとすると、 途中で両辺に掛けた(πー3)は0ということです。 ある数式の両辺に0を掛けてしまった時点で両辺が0で等しくなるのは当然であり、その後の演算に意味を持ちません。

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

> 円周率 = 円周 / 直径 という項目の説明で「この値は旧約聖書で神により3と定められた。・・・」 以降の記述に違和感はありませんか? しかも、「円周率は1でもあり2でもある。」とまで記述しています。 まあ、ここはあまり真剣にならずに、読み飛ばすくらいで良いのでは? 面白いことをかいてますけどね。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

違わないです。 (3 - x)^2 = (π - x)^2 から 3 - x = π - x を導く人と 3 - x = -(π - x) を導く人は、 論理ではなく、信仰において 食い違っているのです。 だって、学校で π = 3 と 教わったじゃんねぇ。

関連するQ&A

  • 円周率って具体的になんですか

    円周率って具体的になんなんでしょうか?wikipediaを見ても、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87 平面幾何学において円周の長さを、その直径で割って得られる値は円の大きさに関わらず一定の値を取る。この値を円周率 と書いてありますが、いまいちよくわかりません。 http://yonemoto.exblog.jp/8178855/ 上のサイトの人と同じ疑問で、「・何と何をして=3.14............って答えを出しているのかな」という疑問が私にもあります。小学生にもわかるように教えていただけたら嬉しいです。

  • アンサイクロペディア

    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2 アンサイクロペディアというサイトは何のためにあるものなんですか? このページをみても何のために使うのか、なぜ存在するのかがわかりません。

  • Wikipediaに円周率の求め方として、半径1の円x^2+y^2=1

    Wikipediaに円周率の求め方として、半径1の円x^2+y^2=1を考え、 πが∫[-1,1](1-(y')^2)^(1/2)dxになると書いてあるのですが、 この式はどのように解釈すればいいのでしょうか。 説明を読むと円周(π)を求めているとのことなのですが、 なぜこの式が円週になるか理解できませんでした。 よろしくお願いします。 [wikipedia:円周率] http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MGlh-hu-sWQJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87+%E5%86%86%E3%80%80%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%80%80%E5%8F%A4%E4%BB%A3&cd=2&hl=ja&ct=clnk

  • C言語で円周率を求めるプログラムを解読しています。

    C言語で円周率を求めるプログラムを解読しています。 ウィキ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87)にも載っていましたが、 π/6=で始まる式を使って、 一項一項を順に求めていき、 最後にすべての項を足したものに6をかけて πを求めるという方法を使っています。 誤差が小さくなるまで繰り返すということで while(a>=1e-10) という表現をしているのですが、 ここのところが理解できません。 どなたか教えてくださいませんか? また、eとは自然対数の底などに用いられるあのeのことでしょうか? C言語初心者なのでお手柔らかに説明していただけると助かります。

  • 円周率が3.1より大きいことについての幾何学的回答

    同じ数学の教職課程をとっていた人に聞いたところ過去に「円周率が3.1より大きいことを証明せよ」という問題が幾何学の問題で出たそうです しかし指定教科書を読んでいてもこの問題が解けそうな解説が見当たりませんがどのようにして幾何学的に回答すればよいのでしょうか? 指定教科書は以下のものです https://www.asakura.co.jp/book_search_list.php?BOOK_SEARCH_STR=%E5%B9%BE%E4%BD%95%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C

  • 1=2を直角三角形で説明(アンサイクロペディアより

    アンサイクロペディアの、直角三角形を利用した1=2の証明方法が不思議でなりません。 面積が変わるということはあり得るのでしょうか。 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/1%3D2 直角三角形を利用した証明方法 まず、上の図のような直角三角形をかく。 1ますを1平方センチメートルとすると、この三角形の面積は8×21÷2=84平方センチメートルである。 この三角形を上の図のように分解して、下の図のように同じ直角三角形になるように並べ替える。 この三角形も同じ直角三角形であるため、84平方センチメートルであるが、よく見ると中に穴が開いているので、パーツだけの面積は83平方センチメートルである。 同じパーツなので、面積は同じである。したがって、83=84。 両辺から82を引いて、1=2

  • 悪魔の証明

     無いものを無いと証明することは出来ない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E  ということで良いですか?

  • 水晶の電気抵抗率の測定方法

    水晶の電気抵抗率の測定方法 こんにちは、下記HPを見ますと、水晶は電気抵抗率が7.5 × 10^17Ωmと大きいですが、どのように測定するのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

  • この世を終わらせる方法

    http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%82%92%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 アンサイクロぺディアに載っている、この世を終わらせる方法を実行してみたのですが、パイがちゃんと分割できないみたいで、上手くいきません。どうすればいいのでしょうか?

  • 銅の導電率を抵抗率での表し方を教えてください

    以下URLを見ると、銅の導電率は59.0のようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87 これを抵抗率で表現すると、逆数なので、 =1÷59.0=0.016949153(1.69E-02) ・・・・・ということで良いのでしょうか? 他のもの、例えば鉄(9.9)だと、 =1÷9.9=0.101010101(1.01E-01) ということでしょうか?