なぜ民事訴訟には国選弁護制度がないのか?

このQ&Aのポイント
  • 民事訴訟にはなぜ国選弁護制度がないのか?民事の被告でも金がなければ弁護人を雇えず困る状況は全く同じだと思うのですが、憲法はなぜ民事被告を除外しているのでしょうか?理解に苦しみます。
  • 民事訴訟においても被告が弁護士を雇えない経済的な理由で困る状況は存在します。しかし、日本の憲法では国選弁護制度が刑事訴訟にのみ適用されており、民事訴訟には適用されていません。なぜ民事訴訟には国選弁護制度がないのか、理解が難しいと思いませんか?
  • 民事訴訟においても経済的な理由で弁護士を雇えない被告は多いです。しかし、日本国憲法には刑事訴訟にのみ国選弁護制度が規定されており、民事訴訟には適用されていません。なぜ国選弁護制度が民事訴訟にはないのか、その理由について考えることは重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

民事訴訟にはなぜ国選弁護制度がないのか?

実はhttp://gtubo.gpoint.co.jp/qa5749623.htmlで質問している者ですが、姉が民事訴訟の被告になりましたが経済的にとても弁護士を雇える状況ではありません。 国選弁護士を!と思ったのですが、刑事訴訟の被告に適用される制度なんですね。Wikipediaに下記のように書いてありました。 「日本国憲法は第37条3項で、「刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。」と定めている。したがって被告人国選弁護は、憲法上必置の制度であり、被告人からすればその依頼権(国選弁護人選任請求権)は憲法上の権利となる。」 民事の被告でも金がなければ弁護人を雇えず困る状況は全く同じだと思うのですが、憲法はなぜ民事被告を除外しているのでしょうか?理解に苦しみます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

民事は双方とも民間人なので同等 しかも犯罪ではない 貧富の判定は主観によるのみで客観性に欠けます 刑事は一方は国家権力もう一方は民間人 厳格な一線が引けます

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどそういうことでしたか。

その他の回答 (4)

noname#159030
noname#159030
回答No.5

民事事件の場合は弁護士を雇う必要がなく、本人で裁判に臨むことができるんです。 刑事事件の場合は検察に拘束されている場合が多く、自分では動けないことが多いため、弁護士を雇う金銭がない場合は国が権利を保障すると規定があるのです。民事はどうとでも動けるからね。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >刑事事件の場合は検察に拘束されている場合が多く そういうこともあるんですね。 刑事事件では必ず弁護士を付けないといかんということですか?

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

民事事件は、被害も加害もお金で解決できる事件です。訴えられて、勝訴してもお金を支払わないだけ。敗訴すればお金を支払うだけです。民事事件関係者以外に迷惑はかけません。 もし、サラ金業者が支払いをしない借入者に対し、裁判を起こしたとします。借入者は「そのうち返すつもりだった。」と言って、税金で弁護士を雇うことができるとしたらどうなります? 隣の境界線がはっきりしないと言って裁判を起こした原告に、「昔からこの境界線だったけどなぁ。」と税金で弁護士を付けれますか? 自分勝手な身勝手な言い分は、前回の質問で感じましたが。今度は憲法を持ち出してきたのですね。憲法違反で提訴したらいかがですかww

rsemq819nl
質問者

補足

貴方は、質問に対して、質問者を助けるために答えるというよりも、質問者をますます困らせる目的で回答されているようなので、それはちょっとこのサイトに相応しくないので忠告しておきます。リンクにある前回の質問では、お金がないのでその打開法を聞いているのに、貴方は相談料1時間10500円、着手金30~80万円と書かれました。それは事実でしょうが、事実を書けばいいというものではありません。それは私の質問の趣旨とは正反対に「打開法はない」と答えているのと同じです。従って、打開法を知らないのであれば、回答すべきではないのです。 他の回答者はほぼ全員、善意の回答をされていますが、貴方だけが悪意の回答をしています。悪意の回答なんて質問者は全く求めていないということが貴方には分かりませんか?お金のない中で、何とか打開策を見つけようとして質問しているわけで、質問内容はそれ以外のものではありません。慰謝料とか養育費の話では全くありません。原告は義理の母で、姉と夫を家から追い出そうと告訴した件についての質問です。 私が一言も言ってないことをわざわざ持ち出して人格攻撃するなんて、よく削除対象にならないものだとびっくりしています。 日本政府はもっと金を出すべきなどと主張すると「自己中」とか言って非難する人が、この法律カテゴリーの回答者の中にいるので驚いています。 私は日本でいうところの途上国で生まれ育ちました。父は以前はヨーロッパに住んでいました。従って私は日本をそれらの国と比べることが出来ます。途上国は話になりません。全てが自己責任で政府は社会的弱者に全く救いの手を差し伸べません。それに比べたら日本は遥かにマシだけれど、ヨーロッパの先進国に比べたら全くダメです。日本は弱者が法の手によって救われておらず、まだまだ泣き寝入りしている国といっていいでしょう。 私がここで質問する時、途上国を基準にはしておりません。日本も早くヨーロッパ並みになって欲しい気持ちで、質問を書いております。 私の口調が「自分本位」「自己中」に聞こえるのは、貴方の置いてる基準が途上国だからかも知れません。 日本の現状をこれでよしと肯定しているから、それ以上を要求する人間に不快感を持つのでしょう。 最後に『サラ金業者が支払いをしない借入者に対し、裁判を起こしたとします。借入者は「そのうち返すつもりだった。」と言って、税金で弁護士を雇うことができるとしたらどうなります? 隣の境界線がはっきりしないと言って裁判を起こした原告に、「昔からこの境界線だったけどなぁ。」と税金で弁護士を付けれますか?』は論理的におかしいと思います。 サラ金業者=善、借入者=悪を前提にした議論で、もしいつ如何なる場合でもそうであるなら、そんな借入者に税金を使うのは勿体ないでしょうが、実際はどっちが悪であるかは分からないのです。むしろ社会的にはサラ金業者に悪人が多く、騙されるのは借入人というのが実態でしょう。従って弱い無知な借入人を税金で助けるというのは意義のあることだと思います。弱い借入人を装った詐欺師を厳しく峻別すればいいのです。 ことさら悪人を意図的に仕立て上げて、自分の主張の論拠とするのが貴方の論法のようですが、私はその論法には引っかかりません。 貴方が他の方にも回答を続けたいのであれば、その悪意を取り除き、誤った論法を改めることを強くおすすめ致します。 日本が先進国というなら絶対に解決法があるはず、というよりあ

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

民事にも、同じような制度があります。 法テラスによる立替制度・・・・分割払い 訴訟救助・・・裁判所が弁護士をつけた場合のみ

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。民事でも貧乏人が必ずしも丸裸で戦う必要はないわけですね。

noname#117169
noname#117169
回答No.2

刑事裁判は検察という法律のプロが相手になることが確定してますので、素人の被告人だけでは不利すぎるので援助しましょうというのが国選弁護人制度。 民事は基本素人Vs素人。 訴える方がプロ(弁護士・行政書士)を引き連れるとは決まっていないし、ましてや必ず訴えられる方に弁護士をつける制度を組んだら、訴える方にも必ずつけないと不利になります。 国等公的機関が両陣営に与するっておかしいことになっていまいます。

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどよく分かりました。

関連するQ&A

  • 国選弁護人

    弁護士職務基本規定 国選弁護における対価受領等) 第四十九条 弁護士は、国選弁護人に選任された事件について、名目のいかんを問わず、被告人その他の関係者から報酬その他の対価を受領してはならない。 とありますが、被告人や関係者から金員をもらえないというのはどういう趣旨なのですか。私選なら普通にもらえるのになぜですか。

  • 国選弁護人について

    私は今民事裁判に訴えられている者なんですけど、法律のことが全くわからない上に弁護士さんを頼むお金もなくてほんとにすごく困っています。ネットで国選弁護士のことを調べても刑事裁判のことしかわかりません。どなたか「国選弁護士は民事事件でも依頼できるのか」、できるとしたら「どの時点(裁判の経過の中のどの段階)で依頼できるのか」ご存知ないですか?教えて下さい。お願いします。

  • 国選弁護人をつけた場合の訴訟費用

    家族のものが、出資法違反容疑で近々公判予定です。 起訴前に、当番弁護士の派遣を依頼し、 その弁護士に、刑事被疑者弁護人援助制度を利用し、私選弁護人になっていただきました。 起訴後は、引き続き同弁護士に、国選弁護人となっていただいています。 判決の際に、「訴訟費用は被告人の負担とする」という説明があった場合は、国選弁護費用および訴訟費用の負担が生じるらしいですが、そもそも、経済的に支払能力がないために国選弁護を依頼しているわけで、それでも支払い負担を言い渡される場合があるのでしょうか? また、貧困のために完納できない場合は、裁判の確定後20日以内に訴訟費用負担の裁判の執行免除の申立てをすることができるらしいですが、 裁判所が「支払能力アリ」との認識から言い渡した訴訟費用の負担が、 この執行免除申し立てで免除されることがあるのでしょうか? ちなみに保釈請求もしていますが、保釈金は、「日本保釈支援協会」から立て替えてもらう予定です。 保釈金を用意できる=訴訟費用の支払い能力アリ とみなされるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国選弁護人がつく場合

    国選弁護人はどのような場合に被告につくのですか?被告が弁護士に依頼する費用を持たない場合だけですか?ちなみに麻原しょうこうこと松本ちづおの弁護は国選だったと思いましが、あの人は弁護士にお金を払えなかったからですか?それとも勝つ見込みのない裁判ではカネを出されてもひき受ける弁護士がいないので国選の出番になるのでしょうか?ちなみに日枝神社でことを起こした廣瀬被告には国選ですか?それとも彼自身が弁護士を雇ったのでしょうか?

  • 民事訴訟で訴えた側にも弁護士がつく?

    民事訴訟で、被告に弁護士がつくのはよくわかるのですが、 訴えた側(原告?)にも弁護士がつくのでしょうか? 必ずどちらにも弁護士がつくものなのですか? 訴える側につく弁護士は、どんな仕事をしてくれるのでしょうか? 訴える人とよく相談して、裁判所で実際に被告を追及してくれるんでしょうか? そうである場合、訴える人は弁護士さんによくご相談すれば、 あとは弁護士さんが裁判を進めてくれる感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 未成年・刑事事件の国選弁護人

    友人宅の困りごとについて、お知恵をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。 友人の子(未成年)が、街頭での風俗営業の客引き行為で捕まりました。 雇い主側にけしかけられ、ある意味、職務上のことであるとは言え、その子にも、昔、保護観察がついていた時期があって、それも万全の態度で受けていたのではないという、古傷があります。 さて、これが刑事事件となったら、どうすればよいものでしょうか。 当人は未成年であるうえ、友人宅には資力がないので、国選弁護人が選任される状況は整っているのではないかと推測します。 しかし、調べてみると、国選弁護人の報酬等は刑事訴訟の訴訟費用となるから、当人が有罪判決を受けた時は、結局その報酬等を負担しなければならないようであり、すると、資力がない友人宅には、とても大きな出費となります。 そこで、国選弁護人というのは、必ずしもつけなくてもよいものでしょうか。 もしそうだとすると、弁護人をつけないことで、判決の結果が相当変わるなどの不利益も予想されるものでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お手数ながらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 弁護士を雇いたい

    弁護士を雇いたい場合、国選弁護人以外は刑事も民事も弁護士を依頼するしか雇う手はないのでしょうか?

  • 刑事訴訟、民事訴訟の弁護士について

    少し抽象的な話になってしまうのですが、 同じ事件での刑事訴訟と民事訴訟の両方を 同じ弁護士が受け持つってことは往々にしてあるものなのでしょうか? 例えば、その訴訟が同時並行で進んでいく事とかもありますか? 法律に関して良く知らない者ですが、ご親切な方、ご回答宜しくお願いします。

  • 民事訴訟法の項目について

    民事訴訟法の項目について 民事訴訟において、準備書面に 【例】 第100条援用 と記載した場合 例えば100条には、第1項から第3項まで あった場合、全ての項目について援用したことには ならないのでしょうか。 第100条援用ですと、第1項のみの援用と 判断されてしまうのでしょうか。 ご教授頂けますと、幸です。

  • 民事訴訟は誰でも簡単に出来ますか?

    ある出来事があり、民事訴訟を考えています。その場合弁護士に最初から依頼した方がいいのでしょうか? 民事調停は比較的簡単に申し込めて結果も数ヶ月で出ると聞いています。しかしながら民事訴訟は法律的な知識が必要で素人には難しいとも聞いています。もし比較的簡単なら自分でと考えていますが、そうでないなら弁護士か司法書士に依頼した方が早いのでしょうか?民事訴訟について詳しいことをご存知の方がいたら是非教えてください。