• ベストアンサー

オシロスコープについて

オシロスコープの性能で、アナログ帯域って数値はどういうことなんですか。~MHzの速度のアナログ信号を測れるってことですか。 それと、デジタルオシロにおいて、サンプルレートって性能の数値がありますけど、それも同じような意味なのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.3

>オシロスコープの性能で、アナログ帯域って数値はどういうことなんですか。~MHzの速度のアナログ信号を測れるってことですか。 オシロスコープは無限に高い周波数まで表示出来るわけではなく、一定の限界があります。 捉えきれない高速信号は、実際の値よりも小さく表示されてしまいます。 アナログ帯域の数値は慣習的に、表示される値が実際の入力値の-3dBとなる周波数を示します。 例えばアナログ帯域100MHzのオシロスコープに、100MHz 0.7Vp-pの正弦波が表示された場合 実際の入力信号は1Vp-p程度だと逆算する必要があります。 ただ、100MHzが限界と言うわけではありません。減衰が大きくなっていくだけで アナログオシロでは110MHzの正弦波を入力しても観測は出来ます。 >それと、デジタルオシロにおいて、サンプルレートって性能の数値がありますけど、それも同じような意味なのですか。 同じではありませんし、対比する概念でもありません。 デジタルオシロは、アナログ信号を入力してデジタルサンプリングする機器ですから アナログ帯域の制約も受けるし、サンプルレートの制約も受けます。 デジタルオシロでは、どちらも意識しなくてはなりません。 サンプルレートですが理論的にサンプルレートの半分の周波数の入力信号までしか対応できません。 例えば、アナログ帯域100MHz、サンプルレート200MHzのデジタルオシロに、100MHz 0.7Vp-pが表示された場合 やはり実際の入力信号は1Vp-p以上だと逆算する必要があります。 110MHzの正弦波を入力した場合、サンプルレートの半分を越えているため事実と異なる波形が表示されるだけで観測は出来ません

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

入力信号を何MHzまで観測できるか、という目安です。 (表記の周波数では、若干ゲインが落ちているので、ある程度の余裕を見る必要があります。) サンプルレートは、どれくらいの周波数でサンプリングしているか、という数値です。 サンプルレートの半分の周波数までしか、取り込めません。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

デジタルオシロに記載されている仕様で、下記に説明します。 >オシロスコープの性能で、アナログ帯域って数値はどういうことなんですか。~MHzの速度のアナログ信号を測れるってことですか。 アナログ周波数の3dB低下する上限周波数を表します。 つまり、DCから周波数が上昇していき、-3dB(約70%)に低下した上限周波数を表しています。 >それと、デジタルオシロにおいて、サンプルレートって性能の数値がありますけど、それも同じような意味なのですか。 デジタル処理する為に、アナログ信号をA/D変換して標本化(サンプリング)してデジタル信号にしますが、この単位時間あたりに標本化する頻度で高い程波形の再現性がよくなります。  パラパラ漫画の原画枚数が多いほど滑らかな動きになるのと同じ原理です。  

関連するQ&A

  • 「オシロスコープ」について教えてください

    基本的な事を質問します。 タイプ:アナログ・オシロスコープ、測定帯域幅:400MHZ、測定入力チャンネル数:4 上記の様な仕様のオシロスコープで4チャンネルで同時に測定した場合、1チャンネル当たりの測定帯域幅は100MHZづつになるのでしょうか? 宜しく、お願いします。

  • オシロスコープ 矩形波の波形

    1.電圧振幅1V、周期1μsの矩形波を、オシロスコープを用いて観測するとき、使用したオシロスコープの周波数帯域が1MHzの場合、観測される波形はどんな風になりますか?電圧の雑音レベルは無視できるという条件付です。 2.繰り返し周波数100MHz、電圧振幅1Vの矩形波を測定帯域300MHzのオシロスコープを用いて観測した場合はどんな波形になりますか? 測定帯域と周波数帯域は同じ意味ですよね? そして測定帯域が波形に及ぼす影響がよくわかりません。 もしよろしければ どうかお教えてくださいm(__)m

  • オシロスコープの拡張に関する質問

    オシロスコープに関する質問ですが、 ・例えば1MΩの入力インピーダンス、最大入力電圧10Vを持ったオシロスコープを使って最大50Vの信号を測定したい場合には単にBNCプラグの前に単純に490MΩの抵抗を挟めば良いのでしょうか? ・測定出来る帯域が20MHzのオシロスコープを使って200MHzまでの信号を測定出来るようにしたい場合、プリスケーラや分周器などを前に挟んで周波数を1/10倍にして測定すれば良いだけのことなのでしょうか? 原理的にはこれだけで出来るような気がしますが、あまりこういう話を聞いたことがないので何か問題があるからなのでしょうか? どなたかお願い致します。

  • オシロスコープの選び方

    オシロスコープの購入検討をしていますが、 ほとんど知識がありません。 現在、周波数帯域、最大サンプル速度、最大メモリ長を比較して、 機種を選定しようとしていますが、 周波数帯域がどれぐらいのものが必要かよく分かりません。 とりあえず、直流モータ(マブチ等)のモータの起動時のピーク電流も 測りたいので、その波形がそれなりに見れるものがいいと思っています。 モータの起動電流波形がわかるレベルのものは、周波数帯域どれぐらいのものでしょうか。 ほとんど知識ありませんので、すみませんが、なるべく分かりやすくお願いします。 よろしくお願いいたします。 いまさらですが、回答締め忘れていました。 回答してくださった方ありがとうございました。 (YOKOGAWAのDLM2022を購入いたしました。)

  • オシロスコープ

    TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう??

  • 10GHz帯域オシロスコープの仕組み

    仕事でテクトロニクス製DPO70000シリーズの高速オシロスコープを使用しています。 このオシロは下記の性能を備えています。 OSはwindows7で、windows上のアプリのような形でオシロが動いています。 最高周波数帯域:33 GHz 最高サンプルレート:100 GS/s 立上り時間:9 ps未満 有効ビット数:5.5桁以上 そこでふとした疑問なのですが、 どのような処理をすれば、こんなに高速でハイダイナミックレンジな信号を windows上のアプリに取り込めるのでしょうか? 私の想像では、何らかの並列処理と、 OSのメモリへの直接アクセスが必須かと思います。 高速なマルチプレクサで信号を切り替えつつ、 逐次16bitADコン→メモリと信号を送り、 OSはメモリから直接信号を表示しているのでしょうか。 具体的に方法がわかる方 or 見当が付く方がおりましたら、 アドバイス、ご指摘をお願い致します。 10GHz以上のオシロは日本国内メーカではないと思います。 テクトロニクス、アジレント、レクロイくらいでしょうか。

  • オシロスコープの周波数帯域について。

    大学のレポートで『繰り返し周波数100MHz、振幅1Vの矩形波をオシロスコープで観測する際、その周波数帯域はどの程度必要か』という問題について教科書などで調べていますが全くわかりません。 何か決まりや、帯域を求める計算式などがあるのでしょうか?

  • デジタルオシロとアナログオシロ

    デジタルオシロを使用し始めて、一番不都合(不便)を感じるのはどういうときですか? アナログオシロ(リードアウト方式)を持っているのですが、これを手放して、デジタルオシロに取り組んでみようかと思っているのですが、先輩方の話をお聞きすると、デジタルオシロ必ずしも万能ではないようで、アナログの方が便利だった、というような話をする人もいるので迷っています。 (使用周波数帯域は100MHz以下です) 両方持っていた方が良いでしょうか?

  • オシロスコープの自作

    プローブからの電圧をA/Dコンバータで読み込み、それをパソコンに出力するタイプのオシロスコープの自作を試みています。 マイコンには、現在、開発環境の整っている3694FかSH7144を使用したいと思うのですが、これらのマイコンに搭載されているA/Dコンバータはスキャン速度が遅く、最大でも分解能3kHz程度のオシロしかできないと考えています。 理想的には10MHz程度までの信号を計測したいのですが、何か安価な方法は無いでしょうか。

  • オシロスコープについて

    デジタルオシロスコープを購入検討しています 分からないことだらけでなので教えてください アナログ回路の勉強のために3万円程度で買える安い据え置き型のものを購入しようと思ってます。 そこで質問なのですがオシロスコープは1~2年で本体の校正が必要だとあるのですが3万円以下で買えるようなものは使い捨てですか? それともこの数字は仕事で使うような人の数値であって趣味で使う1週間に1~2回程度の使用頻度のレベルなら4~5年は大丈夫ということでしょうか? 2chの据え置き型が欲しいと思ってるのですがあまり費用が掛かるようでは3千円台で買える程度のもので妥協した方が良いのか迷ってます PC接続型はパソコンが壊れる可能性があるので注意が必要だともネットの情報であるのでためらってます。 PC接続型を進めるなら注意点とかありますか?