• ベストアンサー

建物の賃貸借契約について

現在、知り合いの人のご好意で、小学生向けの保育所に使うという目的で住宅を賃貸してもらっています。ところが、こちらの手抜かりもあり、当初の賃貸借契約書に記載された賃貸期間を過ぎても契約期間延長の手続きをしないまま現在に至っています。その間、当方の責任者も代わっていることから、代表者の変更に伴う変更契約を締結する中で、賃貸借期間の延長も記載するか、または別途協議書として取り交わす必要があるのではと考えています。ネックになるのが連帯保証人なのですが、当初の契約時に連帯保証人を立てている場合、変更契約時や協議書を交わす際にも、連帯保証人を立てないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 建物の賃貸借契約には,法定更新という制度があって,契約期間の満了前に,後進拒絶の意思表示というものをしない場合には,従前の契約が更新されて,従前と同一条件(ただし賃貸借期間は定めがないものとされる。)で賃貸借契約が継続するという仕組みになっています(借地借家法26条)。  今の状態は,当初の賃貸借契約が法定更新されて継続しているという状態にあるわけです。  この場合には,連帯保証人は,法定更新後の賃貸借契約についても保証の責任があるというのが最高裁判所の判例です。  ですから,今の状態で特に問題がないのであれば,借りた方から慌てて契約の更新を申し入れる必要はありません。  ところで,質問の文章からすると,賃貸借の借主は,代表者のいるグループのようですね。そうであれば,いわば会社の社長が替わったようなものなので,貸主に代表者が替わったことを通知しておけば,法律上は用が足ります(代表者を明らかにするのは,例えば賃料を滞納したときや,解約したいときに,誰に連絡すればよいか,誰に連絡すれば法律上の効力が生じるか,ということを明らかにするものです。)。  法律上はそのようなことで,協議書も新しい契約書も要らないということになります。ただ,貸し主としてはそれでは済まないという場合もありそうです。そのような場合には,契約書を新しく作り直す必要がありますが,今までの賃貸借契約も法律上は有効に継続してきていますので,期間は新しい契約をするときから起算するものとして,前にさかのぼる必要はありません。  ただ,問題は,連帯保証人で,これは,放っておけば継続して保証人となりますが,契約を一からやり直したとなると,保証人ではなくなりますので,貸し主の要求で新しい連帯保証人を立てる必要があります。

panda-3
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。重ね重ね素人質問をするのですが、当初の契約書で置かれている「敷金」の規定は、新たに契約書を締結するときには、記載しなくてもいいのですか?

その他の回答 (2)

回答No.3

 No2です。  敷金については,新しく契約をし直す場合で,元の契約で納められていた敷金を継続するのであれば,「元の契約で貸主に預託した敷金○○万円は,本契約に引き継がれるものとする。貸主は本契約終了時に,同敷金を○○に返還する。」くらいの文言を入れておけば足りると思います。  この文言は,ひとつは,新しい契約においても敷金が納付されていることを確認すること,もうひとつは,貸主が敷金を誰に返還すればいいかを取り決めることにあります。元の契約と新しい契約では,表面的に借主が変更されたように見えますので,元の借主(代表者)が,自分の払った敷金を返せだとか,賃貸借の終了時には自分に敷金の残額を返せだとか言って貸主を混乱させるトラブルを避ける方策です。もちろん,そのことは元の代表者と新しい代表者の間できちんと話を詰めておく必要があります。

panda-3
質問者

お礼

再々ありがとうございます。大変助かります。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

連帯保証人に保証を継続してもらえないということは、借主は個人名義で賃貸借契約を結んでいたわけですよね だとすると、あとは貸主次第じゃないでしょうか? 借主の地位の譲渡を認める賃貸借契約なんて無いでしょうから、要するに新たな借主が新たに契約を結びたいということでしょう? 貸主が新たな借主に保証人は要らないと言えば要らないでしょうし、貸主が新たな借主には貸さないと言えば契約自体が結べないんじゃないかと思いますけど

panda-3
質問者

お礼

どうもありがとうございました。何せ、素人の集まりなもので、何事も手探りでやっている始末です。今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 賃貸借契約での保証人

    知人から事業で使用する物件の賃貸借契約の連帯保証人の依頼を受けています。 賃貸借では一般的には連帯保証人を求められることは知っているのですが、連帯保証人ではなく「保証人」ではダメなのでしょうか?

  • 定期建物賃貸借契約について質問です。

    定期建物賃貸借契約について質問です。 定期賃貸借の場合、その契約期間が終了した時点で完全に契約は終了するものと理解いたしております。そこでご質問ですが、 1.例えば、建物定期賃貸借契約期間を2年間と定めた場合、2年間の満了を以て終了する訳   ですが、同じ賃借人と、新たに、建物定期賃貸借契約を締結し直すことは問題無いでし   ょうか? 2.初回の建物定期賃貸借契約募集の際に、その様な特約(契約期間満了後、新たに、建物   定期賃貸借契約を締結し直すこと)を書き入れることは問題無いでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 即決和解で建物賃貸借契約ができますか。

    店舗の賃貸借において、将来の貸主側の安全を事前に作る目的で、当初から即決和解で賃貸借契約ができるのでしょうか。

  • 建物賃貸借契約の文面

    零細企業を営んでいます。 自宅の一部を事務所として使用することにしました。 そこで、わたくし個人と会社との賃貸借を結ぶことにし、 建物賃貸借契約を作成しています。 インターネット上で、見つけることができる契約書のひな形には、 「第4条 乙は、本契約締結と同時に、甲に対し、敷金として  金○万円を差し入れる。」とあります。 敷金の収受は行わないこととしたいのですが、 上記の文面をどのように変えればいいでしょうか?

  • 賃貸借契約の更新契約について

    契約期間を5年として土地を借りていましたが、うっかりして更新を忘れ昨年の3月で契約期間が切れてしまいました。尚、契約が切れていることをしらなかったので今年度分の賃借料は支払ってしまったのですが、さかのぼって契約しなおさなければならないでしょうか。 また、契約期間が5年とすると、5年ごとに契約しなおさなければ(契約書を交わさなければ)ならないのでしょうか。よろしくご教授ください。 ちなみに契約書の賃貸借期間の項目には以下のように記載されています。 この賃貸借期間は、この契約締結の日から起算して5年間とする。 平成○年4月1日から平成○年3月31日 2.前項に定める賃貸借期間満了前に双方から特に申し出がない場合においては、更に引き続き同一条件により契約期間の更新をしたるものとする。

  • 賃貸借契約書の内容に関しての質問です。

    賃貸借契約書の内容に関しての質問です。 こんにちは。お世話になります。 今度、部屋を借りる事になり、賃貸借契約書が 送られてきたので、中身を確認しています。 その中に書かれている事で何点か質問があります。 (1)解約予告期間 1ヶ月  解約は書面にて通知。  とあるのですが、これは1ヶ月前までに  書面にて解約の意思をしかるべきところに  伝えればいいという事なのでしょうか?  ※書面とは、自分の手書きでしょうか?   それとも決められたフォーマットみたいなのが   あるのでしょうか? (2)規約書の最後の方に「初回契約は2年間、以後2年毎の  再契約型の定期借家契約」とあるのですが、  契約書の一番最初に「更新のない住居用定期建物賃貸借契約を  締結した。・・・・」  と記載があり、  別用紙に、  「借地借家法第38条第2項の規定に基づく書面」  とあって、  それには「賃貸の契約は更新がなく、  期間の満了により賃貸借は終了しますので、賃貸人は期間の満了  の日までに、下記建物を明け渡さなければなりません。」  とあり、2年間の契約期間が記載されています。  賃貸申し込み時に2年しか住めないとは聞いてはいませんし、  又2年ごとの更新とも聞いていません。  ただ、申し込み時頂いた書類を良く見てみると  契約年数:24ヶ月とあります。 (3)更新型の賃貸の場合、更新する度に礼金、保証金が  必要なのでしょうか?  又その度に賃貸借契約書も書くのでしょうか?  実は部屋を借りるのが初めてで、  担当者からも今のところ、上記についての説明がなく  不安に思っています。    担当者に聞けば良い事なのかもしれませんが・・・  よかったら詳しい方教えて下さいませんか?    長い文章を読んで下さりありがとうございます。  どうか、よろしくお願いします。     

  • 土地賃貸借契約書の印紙

    土地賃貸借契約書の締結をしますが、工場の一部の土地と設備を請負会社に賃貸借して生産するためです。この場合、土地の賃貸借契約書に印紙は必要ないですか?尚、契約金額は 105千円/月です。

  • 建物賃貸借契約の賃借人からの中途解約について

    事業用の建物賃貸借契約について質問です。 概要 契約書名:建物賃貸借契約書 使用目的:介護施設 契約者:賃貸人は個人、賃借人は法人 条文:貸主(甲)と、借主(乙)は、甲が第1条記載の建物を建築し、賃貸に関するにつき次のとおり建物賃貸借契約を締結する。 第1条:土地・建物の記載(別表有り) 第4条:賃貸借の期間:乙の入居日より起算して満30ヵ年とする 第6条:保証金は月額賃料150万円の10ヶ月分にあたる1,500万円とする 第7条:保証金の期間内償還、契約期間内に終了した場合、入居日より10年未満は100%没収、10年以上15年未満は50%没収。但し甲の責による終了の場合はこの限りでは無い 第16条:契約期間内における解約条項、乙が自己都合により解約する場合、本物件の建築及びその他の経費等の事業資金の借り入れとして金融機関等との間で取り交わした金銭消費貸借契約に基づく借入金の内、解約時点での残額につき、以下の料率をもって解約違約金とし、乙は甲に支払う。 5年未満 借入残高の80% 5~10年未満 借入残高の70% 10~15年未満 借入残高の60% 15~20年未満 借入残高の50% 20~25年未満 借入残高の40% 第18条:強制執行、乙及び連帯保証人は本契約に基づく金銭債務を履行しないときは、直ちに強制執行受けても異議がないことをあらかじめ承諾する 以上が契約概要です。 乙である友人の会社は業績不振により、本事業からの撤退をしないと他の事業にも影響が出て、最悪は倒産となってしまう可能性があり、タイトルに記載したように中途解約を検討していますが、建物賃貸借契約に上記のような条文があり、どうすればいいかと悩んでいます。 そもそも上記のような条文は有効なのでしょうか? 長すぎる契約期間、保証金の没収条項、違約金がなんで貸主の事業融資を返済する額になるのか等々、全く理解できません。 契約書を見たときの私(素人ですが・・・)の見解としては、貸主である甲のリスクは限りなくゼロにし、借主である乙に対してはあまりにも不利な条件ではないかと思いました。 専門家の方、アドバイスをお願いします。

  • 持ち家の賃貸借契約について

    転勤により、持ち家を不動産業者を介して賃貸借契約を法人と結びました。 しかし、再度転勤で戻ることになり、まもなく2年の契約期間が切れる為、不動産業者に契約更新せず、持ち家に戻りたい旨を伝えたところ、「業界常識ではムリ」と言われてしまいました。それでも先方法人に話をしてもらいましたが、「やはり、とりあってくれない。契約から4年位経っていれば、先方引越し先の敷金を負担する等で折り合いがつくんですけどね…」との回答でした。 契約書には「賃貸借期間は2年、双方協議の上更新することができる。」と記載されている為、てっきり持ち家に戻れると思っていた為、かなりショックです。 何とか戻るいい方法はないでしょうか? 契約書上記載は無くても、常識としてムリなのでしょうか?教えてください。

  • 建物賃貸借契約の敷金について(長文ですいません)

    ちょっとややこやしいお話なのですが、よろしくお願い致します。 A(賃貸人)とB(賃借人)の間で建物賃貸借契約があります。 10月中にはその契約を解除しようと考えています。 ここでちょっと問題がでてきたんです。 もともと更地はあり、この更地をAが借りました。 更地にAが建物を建て、その建物をBに貸したという 契約なのですが、建物のお金は(2)にある BがAに支払った敷金で建てたようなのです。 それでAに解除を申しいれた所、更地にして返して欲しい と言われたのです。 そうなると建物の解体などでお金がかかりますよね。 それでBはAに支払った敷金を全部とは言わないが 返却して欲しいと言ったのです。 そしたらAは敷金の事はは知らないと言ってきたのです。 いったいどういう事なのでしょうか? 下記に契約書の内容を一部書きます。 Aはその所有する建物をBに賃貸した。 (1)賃貸借の期間は2年間とする。   この場合2年を過ぎるとどうなるのでしょうか? (2)賃貸敷金としてBはAにお金を支払った。   契約を解除したらある程度の   敷金は戻ってくるのでしょうか? (3)賃貸借契約満了後又は賃貸借契約解除後は、本件建物を 原状に回復し明け渡さなければならない。賃貸借期間満 了後又は賃貸借契約解除後本件建物の明け渡しに至るま では、1ヶ月賃料の倍額の金員をその日数に応じて賠償 金として支払うものとする。   原状に回復にかかった費用は、自己負担ですか?   賠償金とはどういう事で? その他賃料として毎月一定の金額を支払っています。 一度支払いが出来なかったのですが、これはなんらかの ペナルティになるのですか? 結局建物は今現状、誰の物なんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。