TOEIC試験中の効率的な解答方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • TOEIC試験中の効率的な解答方法と注意点についてまとめました。試験時間の制約があるため、リーディングやリスニングの問題解答に工夫が必要です。メモや線引きなどの方法を使いつつ、解答場所や解答用紙の間違いに気をつけることも大切です。受験生はこれらのポイントに注意し、試験慣れをしてスコアアップを目指しましょう。
  • TOEIC試験中の効率的な解答方法と注意点をまとめました。試験時間の制約により、リーディングやリスニングの問題解答には迅速な判断と的確な記憶力が求められます。また、解答場所や解答用紙の間違いによるスコア減少を防ぐために注意が必要です。受験生はこれらのポイントを意識して対策し、スコアアップを図りましょう。
  • TOEIC試験中の効率的な解答方法と注意点について考察しました。試験時間を有効活用するためには、リーディングやリスニングの問題にスムーズに取り組むことが重要です。また、解答場所の間違いや解答用紙のミスを防ぐためには、試験慣れと注意力が必要です。受験生はこれらの課題を克服するために努力し、高いスコアを目指しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

TOEIC 試験中について 効率よく解答するには

こんばんは。TOEIC久しぶりにこの間受験しました。 普段仕事で英語を使っているわりには、(日常会話)、600点弱でした。 試験中感じたのですが、時間が足りない。READINGは75分で100問をやるわけですから、1問につき平均1分位。かつ見直す時間など考えたら、マークシートに記入する時間すらもったいないくらいです。本来の実力を出し切れていない気がします。 問題用紙含め、リスニングも含めてメモを取ったり、問題用紙に何かを書くことは禁止されている分、みなさんはどうやって覚えていますか? リーディングも線をひいたり、しるしをつけられたら、楽だと思いますが。みなさん同じ条件なのはわかりますが。 後、試験慣れしていないために、解答場所を間違えてしまいました。リスニングで解答場所を間違えたら(わからなくてスキップしていたのを忘れたり)ずるずると収拾がつかなくなってしまいました。物差しでもあればいいんですが、机の上も筆記用具以外置けませんし。 リーディングでも、難易度がランダムになってるようでランクが分からず、てこづっているうちに最後までたどり着かず。終わりの方に点が取れた問題があったかと思うと、もったいない気がします。また、正解ができない問題に見切りをつけるのにいつ判断すべきでしょうか。また、後回しにしたことによって回答欄を間違えたり、次の問題に進んで、解答用紙も次のブロックに解答していて気がつくのが遅かったり。試験慣れしていないためにずいぶん損した気がします。解答用紙への場所の間違い、Bと分かっていてもCにマークしたりなど慌てているとそんな無駄な行為も多かったです。みなさんはどうやってこのような間違いをしないように試験中気をつけていますか?慣れしかないですか? 少しでもスコアーを上げるために私のような受験生は今後どんなところに注意したらよいでしょうか?

noname#112215
noname#112215

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

試験慣れしていないので失敗した、というのを避けるために、 試験形式に慣れておくことが推奨されています。 http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_10.html 600点弱ではまだまだキツイですよ。仕方ありません。 私がそのくらいの点数だったのは旧方式の時だったので、長文化した今の感じは分かりませんが・・・・・・ でもリニューアル前後でスコアレベルは一定ですので、事情が大きく異なるということはなかろうと思います。 何分余るかは実は点数と必ずしも一致しないみたいですよ。 以前読んだ話では、「700点台の友達は時間が余るというけど、900点ぐらいの自分はそんなに余りません」と言っている方がいらっしゃいました。 速さはそこそこでも、ちゃんと答えられていて、正解率が高いんでしょう。 急ごうとするあまり慌てて読み間違えたり、聞きながら先読みしようとしてかえって混乱することもありますし。 私は850点ぐらいですが、No.2さんのアドバイスの方法は、私には難し過ぎて出来ません。 900点以上と800点台では世界がまた違うらしいんですよ。。。 メモが取れない、 問題のレベルがランダムに混ざっている、 それがTOEICという試験なので、仕方がありません。 別にTOEICが万能でスバラシイと言っているのでなくて、おっしゃる通り、「みなさん同じ条件」なのです。 その同じ条件で受けて、人それぞれ、400点だったり700点だったり860点だったりするわけです。 試験慣れは有利に働きます。 あとはTOEICだけでなく英語全般への慣れと、英語力アップでしょう。 仕事で使っている人でも、仕事で困らない限りはそれ以上詰め込もうとしませんから、語彙が足りないとかスピードが足りないとか、いろいろあると思います。 TOEICがどんな主旨の試験なのか、ご覧になってみては。 http://www.toeic.or.jp/30th/ http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/index.html

noname#112215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TOEICのオフィシャルH/Pなんて見たことなかったです。 試験勉強はともかく、スコアーを取れる情報がこんなところにあったんですね。足元からTOEICを知ることから始めないとと感じました。 いつか時間が足りるようになった時、初めてTOEICを理解できてくるかもしれません。その後自分なりのTOEICを楽しみたいと思いました。

その他の回答 (2)

回答No.2

TOEIC900点台のものです。 時間短縮のコツを一つご紹介します。 Part1で例題文が読まれている間に、 Part5を解いてしまうのです。 これだけで大分時間が短縮されるので、 ぜひ試してみてください。 あと、会場には一番乗りし、 鉛筆、消しゴム、時計の最適な位置を決め、 時間配分の最終チェックをし、 万全な体勢で臨むとミスが少なくなります。

noname#112215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kaite_popさんの方法で前回やったら(TOEIC受験者からアドバイスもらい)、いつの間にかPart1がはじまっていて、一問目から失敗した経験があります。テンション下がりました。その後、模範問題などでいつから始まるか確認したのでもうそのような失敗はしませんでしたが。 集中力の持続がきつくて、体力も必要だと感じました。 フルマラソンに参加している感じでした。 しっかり、会場の雰囲気もつかまないといけないと思いました。 900点てすごいです。私も実力はもちろんTOEICをゲーム感覚(傾向と対策をしっかりやり、出題者側のトリックに引っ掛かることなく)で高得点を目指したいと思います。 これを機に英語に対する情熱を変えていきたいと思います。 高得点の方も、最初から高得点でなく、少なくとも2回以上は受けていらっしゃると思いますので、私も徐々に上げて行けたら良いと思っています。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

全部解き終わるには、700点くらい取れる実力が必要だと言われています。 実力を発揮できていないとの事ですが、何度か受験経験があるのなら、残念ながらそれが質問者さんのTOEIC的実力なのです。英検ならもっと(準1級とか)取れる方なのかもしれませんが。 私(700点弱)はぎりぎり解き終わります。凄く調子が良くて、7分くらい余る程度です。 特にPart5はマーク時間も含め、30秒を目安に解いています。一読してわからなかったらマークして次に進んでいます。はっきり言ってここが一番苦手なので、正答率が低い(6割程度)です。知らない問題を2分悩んでも絶対解けませんので。 Part7の方が得意なので、出来るだけ時間を残すようにしています。正解は書いてあるわけですから。しかし、私の実力では全て熟読している時間は無いので、ざっと読んで必要箇所だけ真剣に読みます。 基本的に、マークの訂正はしません。その時間を他の問題に充てた方が総得点が上がるというのがマイルールです。 本当はどうだったかというのは結果論ですが、迷った時点で負けだと思います。また、マイルールを信じて貫けるかどうかも試されている気がします。

noname#112215
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 7分も余るのですね。今のところ、私には考えられません。 そして、スコアが私の実力ってことですね。納得です。 マイルール、私なりに考えてみたいと思います。 マークの訂正はしない。なるほど次回に役立てたいと思います。

関連するQ&A

  • Toeic 試験

    5月に初めてToeic試験を受けました。 時間が足りなく最後は10問未解答のまま試験が終わってしまいました。 未解答が10問以上あったのできっとひどい成績なのではないかと思っていたら810点でした。 7月に2回目のToeicを受けましたが、今度こそ最後まで解きたいと思っていましたら一回目よりもひどく、20問ぐらい未解答のまま試験終えました。結果は755点でした。  リーディングの部分ではなるべく早く解くように頑張りましたがどうしても終えることができないので高得点を得られている方々はどのようにして長文を解いているのかアドバイス頂ければ幸いです。 長文は最初からすべて読まれているのですか? それともポイントを見つけ出して解答されてるのでしょうか? 長文が多すぎて全部読むにはどうしても時間が足りないような気がするのですが... アドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。

  • TOEIC リーディングについて

    3月25日にTOEICを受ける予定なのですが、前回の試験ではリスニング440 リーディング310 で、リーディングを最後まで終わらせることが出来ませんでした。そこで、リーディングで時間が余るような方にお聞きしたいのですが、パート7で設問を読んだ後、本文を全部読んで解答してますか?それとも、設問のキーワードを本文から直接探し出して解答してるのでしょうか?前回、私はパート5などでも、例えば(A)が正解だ、と思っても一応(B)~(D)まで確認してしまいました。自分を信じてどんどん進めておけば良かったのでしょうが・・・。 TOEICについて話す友達がいないので、周りの方がどのようにリーディングで時間を効率良く使っているのか気になりました。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • TOEIC受験の際のトラブル(アメリカ)

    先月アメリカでTOEICを受けたのですが、申込み時 にも受験直前にも詳しい禁止事項の説明がなされず、 禁止事項だと知らずにいくつかの行為を行ってしま いました。 まずシャーペンの使用。試験前から鉛筆とシャーペン を机の上に出していたのですが、説明も注意もなく、 開始直後はシャーペンの方を使ってしまいました。 リスニングの途中で試験官が鉛筆を持ってきてそれを 使うように言ったのですが、「鉛筆の方が塗りやすい という配慮なのだろうけど、おかげで問題を聞き逃して しまった…」と思ったほどで、禁止事項だったという 自覚すらありませんでした(むしろペースが崩れて ショックでした)。 次に問題冊子への書き込み。リスニングのとき、自分の 回答を問題冊子に書き込み、あとで解答用紙にマーク しようと思っていました。途中試験官が解答用紙を指して 「こっちにマークしなさい」と言ったので、てっきり 彼女は私が解答用紙にマークするのを忘れている(もしくは 問題冊子に書き込んでも採点されると思っている)と思って 言ってくれたのだと勘違いし、「分かってるよ、大丈夫」 と言ってそのまま問題冊子に記入し続けてしまいました。 それでも何度も言ってくるため、問題を解くのに支障が 出始めたので、解答用紙に塗るようにしました。 最後に一番大きな影響を受けたことなのですが、リスニング セクション中(もしくはリーディングセクション中)に、 もう一方のセクションを参照、解答してはいけないということ を私は知りませんでした。リーディングセクションを解き 終わって、リスニングの解答を解答用紙に写そうとしたところ、 試験官に、セクションをまたいで解答してはいけないととめられ ました。(日本ではできると聞いたような気がするのですが違う のでしょうか?)そもそも問題冊子への記入がダメだったのなら 無理もない話ですが。 結局リスニングの解答にはかなり自信があったにも関わらず (試験官に注意されてペースを乱した分は別として)、半分白紙 で提出することとなりました。 禁止事項を知らなかった私も私なのでしょうが、etsホームページ (www.ets.org)からの申込みの過程において、試験中の禁止事項 を受験前にどこどこで確認しなさいというような注意はなかった と思います。受験票(電子メールで届く)にも、禁止事項の記述 はありませんでした。私としては細かい説明は受験前に会場で されるだろうと信じて会場に向かったのですが、試験官が要綱 や注意・禁止事項を読みあげたりすることはなく、携帯はダメ ですよー、などといったごく一般的な注意しかありませんでした。 (最も当日予約していた人のほとんどが現れず、最終的に受験した のが2名だったからかもしれませんが)。 長くなって申し訳ありませんが、以下の点について質問です (分かる部分のみの回答でも構いません)。 1. 普通アメリカで受験する際に、事前に細かい禁止事項の説明 はされないのでしょうか?分かっていて当たり前なのでしょうか? 2. このケースで、事前に十分な説明がされなかったために結果 としてスコアがボロボロになってしまったとETSにクレームするのは、 お門違いですか? 3. これからまたきちんと受け直したとしても、今回のスコアは 記録として残ってしまうのでしょうか?スコアをキャンセルする ことはできますか? よろしくお願いします。

  • TOEICって年々難しくなってないですか?

      5年くらい前からTOEICを年3回くらいづつ受けていますが、リスニングにしろリーディングにしろ、年々難しくなっている気がします。   特にリーディングのパート7は数年前より明らかに文章が長くなっているし、そこから情報を拾いとる技術もより高度なものが求められていると思います。数年前は設問に対して素直に文中に解答がありましたが、最近は少しひねったような表現で答えが隠れており、そこを読み取らないと正答にたどり着けないようになっています。  英検にしろTOEICにしろ資格試験は難易度が変化しないから意味があるのであって、受験問題のように年によって難しさが違っていたら意味がないと思いますが、いかがなもんでしょうか。  最近のTOEICは日本で英語力を図る最もポピュラーな試験になったせいか、問題を作成する側が少し天狗になっているような気がします。以前のように素直な問題にしないと、就職試験を控えた大学生や昇進のかかったビジネスマンなどが可哀想に思います。なんか英語力以外の能力が試されているようで、本来の意義からはずれている気がします。  みなさんの感想を聞かせていただければ幸いです。   

  • TOEICのリスニングスコアが低迷してます

    12年ほど前に、初めてTOEICを受験しました。 その時は試験内容や試験構成もあまりよく知らず、 試験会場の入場前に業者が配布していた広告ビラを 教室で読んで試験に臨んだような次第でした。 その初回のスコア結果は、680点程度でした。 それで、次回は少し学習して、730点を超えようと満を持して受験したところ、 期待とは裏腹に620点ほどにスコアが下がってしまいました。 それ以降、数回受験しましたが、それなりの学習をして 受験したにもかかわらず、効果が現れず 610点から630点ほどの間を行ったり来たりしています。 反省するとリーディングに比べていつもリスニングの点が 40点から50点ほど、低い傾向があり、 自分でもこのアンバランスが気になっていました。 そんなわけでリスニングの点をあげれば、全体のスコアを押し上げられるかなと思い 最近の試験では、模擬問題集などでリスニングの学習を意図的に多く行いました。 受験後の感触では、リスニングについては 学習の効果もあり結構できた感じがしました。 逆にリーディングは時間配分のミスもあり、散々の結果かな、 と自己予測していたところ、まったく逆の傾向の結果が出て リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点との結果でした。 ちなみに、まとめるとこんな感じです。 リスニング=不明、 リーディング=不明で、 計680点 (12年ほど前の初回受験) リスニング=290点、リーディング=330点で、計620点 (10年ほど前) リスニング=285点、リーディング=330点で、計615点 (4年ほど前) リスニング=290点、リーディング=340点で、計630点 (2年ほど前) リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点 (最近) いつも、リスニングはリーディングよりも、 だいたい240点から50点ほど低い傾向だったのですが 今回は、なんと100点以上差が出てしまい、 我ながら自分の得点があまりにもアンバランスな比率となっており 愕然としたしだいです。 洋楽や英語のインタビューを聞いたりするのは大好きであり、 英語の音には人並み以上に接しているかと思いますが どうして、TOEICを受けるとリスニングの力だけが、極端に低いのか、 さらには学習すればするほど、初回の680点から下がってしまうのか 自分でも不思議に思っています。 リーディングは、文法にしても語彙にしてもささやかな自信はあり 基礎はできていると思っており、学習方法に迷いはありません。 それに比べ、TOEIC用のリスニングは、基礎ができていないように思われ 一体どういう学習方法が自分に適しているのか 対策が立てられなくなってしまった次第です。 思い当たる節だと、 ・リスニングのスコアが低いのは文字で見ないと安心できない  習慣が身についてしまっているのか? ・それとも潜在意識が邪魔をしてリスニング苦手意識のバリアを  張ってしまっているのか? ・あるいは、時間をかけてやってきたリスニングの学習方法が  非能率で不適切なのか? ・はたまた、ただ単にTOEICのリスニングに  試験慣れしていないだけのせいなのか? などが頭に浮かびますが、ちょっと、途方にくれています。 当面の目標として、730点をさっさとクリアして 次のステップに進みたいのですが、 このままだとモチベーションが続きません。 同じような低迷の経験をして飛躍された方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは、英語が得意な方には、 学習初心者にありがちなパターンゆえ、 かくかくしかじかのやり方で学習方法を変えてみるとよい、 というアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ、と思います。 どうかよろしく、お願いします。

  • TOEICの点数を上げたい

    TOEICで860点以上のスコアが取れる方、助言をお願いいたします。 第164回のTOEIC公開テストで、リスニング415点、リーディング395点の合計810点だった のですが、ある地方の公務員試験(英語)を受験するために、9月のTOEICでどうしても 860点以上取りたいです。 今回が初めての受験で、受験までは新公式問題集vol.1からvol.4を時間を計って何度も何度も (問題を暗記するくらい)繰り返し解き、リスニングの復習としてウォークマンにCDを入れて 1.5倍速くらいで集中して聞くという勉強を行いました。 リーディングについては公式問題集を解いたときの予想スコアとほぼ同じなので納得していますが、 リスニングについては試験の少し前には440点か450点程度の予想スコアだったのでガッカリして います。 1か月で860点以上取るためには、どういった勉強をすればいいと思いますか? 英検は準1級です。 どうかご教授をお願いいたします。どんな些細なことでもかまいませんので、助言をいただければと 思います。

  • TOEICテストについて

    リスニングの試験中に最初からリーディングの問題をやっても良いのでしょうか? やってはいけないともやっていいとも書かれてなかったので・・・

  • TOEICのおすすめ参考書を教えてください

    来年の5月にTOEICを受験したいと思っているのですが、リーディング、リスニング、文法のどれでもいいのでおすすめな参考書、問題集を教えてください。 僕は一浪してもセンター試験で130点しか取れないようなレベルです。また12月にうけたら505点でした(二回目の受験です)。 600点を目標にしています。

  • TOEIC リスニングの問題集の効率的な進め方

    6月のTOEICを始めて受験する予定なのですが、過去問をといたところ、リスニングパートが225点しか取れませんでした。(この問題集では、本番より50点位低く出ることもあるそうなのでなんともいえませんが) そこで、問題集を進めるにあたって質問なのですが、 (1) リスニング問題を解いた後、丸付けの際に細かく語彙や聞き取れなかった原因を見直した後、もう一度聞く。 (2) とにかくニュースや洋楽などを一日30分程度聞くだけ (3) 何回も同じ問題を解く。 (4) 違う問題をとにかくたくさんこなす。 リーディングはまだ解いていませんが、英検2級を持っています。 単語集のアルクのキクタン1600(アドバンスレベル)と平行して進めています。 上記のうち、最も効果的なやり方はどれでしょうか? またはその他のやり方で、一ヶ月でできるだけたくさんスコアを伸ばすためには何をしたら良いですか? また、英検準一級問題集を持っているのですが、付属のリスニングCDはTOEICにも役立ちますか? その他、簡単にTOEICの演習問題(リスニング&リーディング、またはどちらか)ができるホームページがあったら教えてください。 スコアは最低でも500以上を目標にしています。

  • TOEICの勉強方。

    3週間後にTOEICを控えております。2年前に受験した時は750点でした。毎回、リスニングもリーディングも400点弱です。 ほとんど勉強する時間は取れませんが、試験の日までに少しでも得点アップにつながる勉強がしたいです。先月、模擬試験をやってみましたが、久々ということもあって予想得点は650点(L=350, R=300 ぐらい)でした。リーディングの長文が大分残ってしまったので、前半部分をもっと早く解けるようにと思って、文法と語彙に関する問題集を一冊買いましたが、一ヶ月かかってまだ半分しか解いてません。 このまま文法の本を続けるべきですか。それとも、そろそろ耳を慣らすべきですか?模擬試験で全体を通して勉強するべきですか。できれば800点ぐらい欲しいですが・・・。単語はなかなか暗記できないので、単語だけ特に集中して勉強するのは止めています。それから、解答のコツなども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう