• 締切済み

図書館が利用できない私立学校について

図書館が利用できない私立学校について 私が通っていた私立の高校では、図書室がほとんど生徒に利用されていませんでした。 それはなぜかというと、教室からあまりに遠くて利用できないからでした。その当時も教師にあまりに図書室がひどいといったのですが、利用しない方がいけないといわれるだけで相手にされませんでした。現在でもその状況は変わっていません。Googleの地図で図書館から一番近い教室あたりと図書室を距離で計ると、直線距離だけで110メートルほどあります。実際には、階段を下りたり上がったりしないといけないため、200メートル近くあると思います。 学校の規模は一学年200人程度とそんなに小さい学校ではありません。 高等学校なのに小学校や中学校以下の図書設備しかないのは情けないですし、なんかおかしいと思います。 卒業してしまってもう関係ないのかもしれませんが、在校生がかわいそうでなりません。高校時代に読む本というのは後の人生に大きな影響を与えると思いますし、図書室という空間自体が生徒の教育に与える影響というのも考えるべきだと思います。みなさんどうすればいいのか、よいアイデアありましたらおしえてください。

  • ta-bi
  • お礼率36% (40/109)

みんなの回答

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.6

厳しい意見が飛び交っていますね。 図書館が遠いのははじめてのことで驚いているのかもしれません。 大学の図書館を御存知ですか? 大学であれば自由に出入りは出来ると思いますので、休み中に一回行って見てはいかがでしょう? 私の卒業した大学では図書館まで車で移動とかもありましたから、さほど驚くことでもないと思います。 本当に図書館を利用したい方々ならば200mなんて気になりませんよ 重要なのは図書館の蔵書と清潔感ではないでしょうか?

回答No.5

 たった200メートルで遠いといわれたら、マンモス校はどうするのでしょう。校門から教室まで200メートル以上あります。毎日のことですから、虐待とでも言われそうですね。  在校生がかわいそうでならないとまで。。。一体、学校で何を勉強されてきたのでしょう?そちらに疑問を感じます。  1学年200人・・・1学年5クラス程度の小さな学校だったら、200メートルは遠いんですね。新しい発見です。

回答No.4

大学生です。 私もNo.3さんの考えと同じです。 たかが200m程度、遠いとも何とも思いません。 私の大学なんて、理系で田舎だから授業で教室移動のたびに 数百mの移動なんて当たり前ですし、図書館も似たような位置にありましたよ。 高校生と大学生は体力面でほとんど差は無いと思いますが、 私は遠くて辛いと思ったことは無いです。(雨の日以外) 図書室の人気の無さについてですが 図書設備が小、中以下というのは、蔵書数が非常に少ないということででしょうか。それが原因ならば学校にも責任があると思います。 この場合は先生に話すより、一度生徒会あるいは図書委員会の方に話されてみてはどうでしょうか。一生徒の意見より生徒会の意見の方が学校に話は通りやすいと思います。 しかし、そうではなくただ遠いとか雰囲気が暗いとかならば、これは完全に生徒の問題でしょう。生徒自身が本に興味が無い、図書室に必要性を感じて無いんだと思います。ほとんどの生徒は利用いないということは、必要性を感じている人はしっかり利用しているのですよね。もう高校生なのだから、雰囲気、距離で行かないのならば、生徒にとって図書室はその程度の価値しかないということですよ。

  • szes2003
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

>>小学校や中学校以下の図書設備しかない それは図書設備の問題(本が殆ど無い、高校生の読むことの無い本ばかり置いてある、新刊を全然入れてくれない等)ではないでしょう?あなたの言われているのは単に図書室へ行くのが遠いだけですよね。それも一キロ先などというものではなく、高高200メートルですよね。 体力がある時期の高校生にとって200メートルがそんなに大変な距離ですか?大学なんて広ーいキャンパスの中に建物が点在していて、その中の一棟に図書館はあります。それでも皆利用していますよ。私は昔から本を読むのが大好きだったので小学一年から図書室に入り浸っていました。それも四年生までは教室が別棟だったので雨の日は傘をさしてでも行っていましたよ。 あなたの通われていた学校の図書室がほとんど生徒に利用されていないのは本を読むのが好きな生徒が殆どいないからだと思いますよ。 昼休みや放課後に開館していないなら利用できないでしょうが毎日でなくとも開館している日があるなら本好きはその日を待って行きます。 私の現在住んでいるところや以前住んでいたところも二週間に一度車で来る移動図書館というものがありますが雨の日でもお年寄りの方や赤ちゃんや小さなお子様を連れたかたなども沢山利用されていますよ。今のところなんかは山の斜面にある住宅地なので自転車で上れない急斜面の坂があるところですが、そんなところでも来られますよ。 それに今の若い人たちの殆どは本を(マンガは別)読まないので学校側も話題の本やマンガで読む○○、絵で見る○○なんていう本までを図書室に置いて少しでも読むようにと工夫されていますが、それでも駄目だとおっしゃっていました。 廊下兼図書室という形にして教室を出たら何処に行くのも図書室を通らなければ行けなくても興味の無い人は本を手に取ることもないでしょうね。 >>高校時代に読む本云々 ですが、それは人によるのでは?本から何かを掴み取ったり影響を受ける人もいるでしょうが、人によってはテレビからアニメから友人から周りの大人からなど色々ですし、図書館という空間が与える教育的影響というものが何なのかもわからないんですが? それでも、この状態を憂い日々悩まれるなら、学校へ行かれて学校管理者や図書室の担当者などとお話なされては如何ですか?在校生と卒業生では違いますし、お歳がわからないのですが成人していたり社会人になっていたりしたら余計に相手の話の聞き方も違ってくると思いますが? その場合は相手の方のお忙しいお時間を割いて頂くのですから事前に相手の都合に合わせてアポをとってからにして下さいね。 もし、その話し合いであなたの考えがわかって頂けなくても、その時はこの件はキッパリと諦めましょう。 学校側も考えて運営されているでしょうし、私学なので少子化で生徒数が減ってきたり不況による授業料滞納や中退者が増えたりで金銭的余裕がなくできない場合もありますしね。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

 私の通っていた高校も新校舎、旧校舎とになっていましたので遠いと感じていました。それ自体は先生がおっしゃるとおりで、使う人の意思でしょう。かといって改善しろといわれてもどうしようもできません。(校舎建替え分の金でも寄付すればわかりませんが)ですので、お金がかからない提案です。 1.学級文庫を作る   小学生のようだとおっしゃられるかもしれませんが、私の学校でも進路、公務員試験対策などは普通に置いていました。 2.文芸部等の図書館よりの部活を作る。   生徒たちの利用が増えれば学校側も考えるでしょう。部活であれば部室がほしくなりますので、遠くても使用します。各種大会で賞をとればよいです。 3.外部利用者にも利用させる仕組みを作る。   遠くても資料等充実していれば、外部からも利用者は取れるでしょう(市立図書館はわざわざ遠くても利用にくるわけですし)また、都内などは夜間に生涯教育の一環として勉強会があるところもあるので問題ないでしょう。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

意味不明です??????????????????????????」 ・教室からあまりに遠くて利用できないからでした 別の敷地にあるのですか(-_-;)?????? ・実際には、階段を下りたり上がったりしないといけないため、200メートル近くあると思います。 (・・?(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ 100メートル台で遠いといわれても(^o^) うちは、特別教室とか生徒会事務所とか購買・食堂体育館図書館別棟で 似たようなもんだけど、みなさん利用してましたよ。 図書局委員でした(三十年前) 道立高校です zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 大儲けして正面玄関脇、増改築して図書館寄付したら、 場所だけの問題じゃないでしょう。 高校生向きの本そろえるとか レファレンスサービス、力入れるとか・・・

関連するQ&A

  • 学校の図書館の利用資格について

    大学の図書館は一般の人が利用しているのを見かけたことがあるのですが、高校や中学校や小学校の図書館は一般の地域の人は利用できるのでしょうか?

  • 私立の面接で...

    明日はついに、私立の面接です。 面接でその高校の生徒のことは、在校生の方々 というのか、先輩方というのか、何て言ったらいいのか わかりません。 その高校の生徒のことはなんと言ったらいいでしょうか? 下手な文ですみません、、

  • 専門学校で、図書室の利用状況が悪くて困っています

    専門学校で事務員をしています。 学校には生徒が学習で利用するための図書室があるのですが、利用状況が悪くて困っています。 困っているのは、 (1)本を借りるときには用紙に記入するようにしているが、記入してくれない (2)本を返さない(そのまま卒業する) の2点です。 図書室は朝から夕方まで生徒に開放しており、基本的に無人です。 生徒の年齢層は18~25才くらいまでです。 年に2回 図書室の本の整理をするのですが、紛失・行方不明の本が毎回20冊~30冊あり、金額は8~10万円分にもなります(専門書なので1冊の単価が高い)。 生徒たちに自覚を持たせるためにも、連帯責任ということで生徒全員に負担してもらいました。 しかし、ひとりあたり数百円にしかならないので効果はあまり無かったようです。 基本的には借りる生徒のモラルの問題になると思うのですが、 「借りるときには用紙に記入する」 「借りたものは必ず返す」 を守ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 私立高校の先生

    千葉県の私立高校2年の女子です。 私の副担任の先生がずっと 情報室や図書室でAVを見ていて 生徒が入ってくると追い出します。 そして教室などに現れて 密室の放送室などに呼び 肩などを触ります。 どうすればいいのでしょうか… クラスで自殺未遂をしてしまった子もいます。 私立の先生のことはどこに 言うべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 騒ぐ高校生対策で試験中図書館利用禁止は出来る??

    前にも書きましたが図書館での定期試験中の悪意のある高校生の自習室での問題行為。 市の教育委員会側も手を焼いていて市では深刻な問題になっています。かれこれ4年間は 問題は解決していません。市の図書館の運営団体なども手を焼いています。 そこで思ったのですが「高校の試験期間中の図書館利用禁止措置」と言う強行措置。 中身は「主要高校の試験期間中、中学・高校生の利用を禁止する」自習をするのならば 学校の教室などを解放する。家で勉強するように促す、ただし、学校や生徒会等が市の 図書館に今後ルールを順守するならルールは撤廃するというショック療法。 、 問題は過去にマクドナルド等店などを出入禁止にしたのは民間の施設ならば問題なし (因みに福岡大学は大学生の大クレームで高校生の図書館利用禁止措置が追加されました) 場所が公共の施設(公共の図書館)を出入禁止出来るかどうかなんです。公共の施設で 出入を禁止をすることが出来るのかどうかの疑問を抱きました。個人的にはここまで 問題を悪化させた高校生と学校にキツイペナルティを科すべきだと思いますが、公共の 施設で果たしてできるのかどうかです。 ただ思ったことは「なんで自分たちの高校の教室をわざわざ使わないで図書館まで来て 騒ぐのか」「市民から大クレームが出てここまで問題が深刻化しているのに高校が対処 しない」「図書館のスタッフが弱腰なのか(県に対して文句が言えない)」のかです。

  • 私立の高校を…

    前回も高校について質問をしました。 その時は都立の高校についてのご回答がたくさんあつまりました。ありがとうございます!! 今回は私立の高校について考えています。 私は今私立の中学に通っている者です。3年生です。 高校もそのまま行けるのですが、色々あってかえたいと考えています。そこでこんな学校を探しています。 ・ダンス部がある ・私立だけど校則は自由 ・偏差値は高すぎず低すぎず・・・・(つまり普通) ・都内にある ・あれていない(いじめとか生徒の問題がナィ) という条件です・・・。もし少しでもあてはまっている学校を知っていたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたしますm(_)m

  • 高等学校の図書館担当って誰?

    私の会社で、高校生の就職に役立つ本を作っています。 全国の高等学校(公立・私立)へDMを発送したいのですが、宛名はどなた充てにすれば良いのでしょうか? 就職担当とか図書館担当って、どこでもいるのでしょうか? 学校関係者又は内部に詳しい方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • 学校図書館に自習室は必要ですか?

    最近の学校図書館は、調べ学習などが増え、授業以外の放課後に生徒がグループで利用することも多くなりました。友達と相談したり、作業をしたり、図書館をたのしそうに利用する生徒を見るのはほほえましいのですが、従来どおりの「静かに読書や勉強するための図書館」を望む生徒にとっては図書館がうるさくなったと不評です。場所と部屋の関係で作業室や自習室の確保はすぐには難しく、立場上「静かに!」と言わざるを得ない自分に自己嫌悪の日々。公共の場でのマナーを考えると、周囲の迷惑を考え静かに利用するというのが原則かも知れませんが、近年図書館は読書を楽しむ場所、学びをサポートする場所としても注目されています。この辺のバランス、みなさんはどう思われますか?

  • 私立中学の自主退学

    現在私立中学校に通っているものです。高校受験をすると両親とも話し合って決めており、現在通っている学校はとても良い学校,生徒で成績も問題はないのですが、通学が辛いこと,お金もかかることから公立中学校に移りたいと考えています。そこで、 やはり私立中学校に通っていたという事実があった方が就職には有利ですか?それとも就職には中学はそんなに影響しないのでしょうか?

  • 私立学校教員の結婚について

    私立の高校で教員をしている20代女です。 同じ学校で教員をしている彼と、2016年の3月頃結婚したいとの話になりました。 その進め方についての質問です。 公立だと片方が異動できたりするようですが、 系列校もない私立ですので、結婚するなら私が辞めようかと思います。 年配の方で、ご夫婦揃って働いていたこともかつてあったようですが 若く、所属学年も同じだったりした私たちが同じ学校にいるのは 生徒の好奇の目もあるでしょうから 来年の3月で私が学校を辞めようと思ったのです。 ですが、別の私立高校で教員は続けたいと思います。 その場合、私の県には履歴書委託制度があり、 私学協会に履歴書を送ると、私立高校からのオファーを待つことができます。 その委託は7月か10月にできます。 ただそれをしてしまうと、 私が別の高校の採用試験を受けようとしていることが、いまの学校に知れてしまいます。 退職の意志を伝えるのは11月頃、というのが慣例なので 10月に伝えたら早いですよね? そして退職の意志を伝える際には、 結婚するつもりであることも報告すべきですよね? 長くなりましたが 私はいつどのように動いたらベストなのでしょう。 いつから就職活動すべきなのか 履歴書委託制度は利用すべきなのか いつ管理職に退職の意志、結婚の意志を伝えるべきなのか お知恵をお借りしたいです、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう