• ベストアンサー

2歳児育児、しんどいです…

お世話になっております。 1歳11ヶ月(今月末で2歳)の男児の母親です。イヤイヤ期全開の息子と一日過ごすのが最近しんどくてたまりません。 この時期は成長の個人差があるというのは分かってはいますが、うちのこどもより数日遅く産まれた学年違いのお子さんや、同じ学年の3歳近くになるお子さんを見てると、うちのこどもはどうしてこんなに鈍いのかとイライラしてしまいます。 気が強くて頑固ですが典型的内弁慶な性格で、お友達と遊んでも自分のおもちゃを取られても取り返す事も出来ず、バスや電車はじっとおとなしく座る事が出来るせいか周囲からはとても育てやすい子と思われているようで、 自分は育てやすい子にイライラしてしまうのかと、どうしようもなく情けない気持ちになります。 これまで、誉めて育てる事を心がけ駄目な事はきちんと叱る事を徹底し、割と我慢は出来る子にはなってると思いますが、それでも魔の2歳児、朝のおはようから寝言までイヤイヤの首振りブンブンが続きわたしも怒ってばかりになり、 そんなわたしと一緒に居るのが嫌になったのでしょう、「とっと、とっと」(お父さん)と玄関に向かって何度も言っていたので「そんなにお父さんが好きなら寝ないで待ってれば」と言ってしまいました。 お風呂も一緒に湯船に入って遊ぶのが面倒になってさっさと上がらせてしまい、寝る前に本を3冊読みますがそれも面倒になって寝たふりをしてしまいました。 こどもは、泣いていましたが何となくわたしが機嫌悪いと分かっているので、抵抗はしたものの寝ました。 トイレトレーニングはまだ早いかなと思いつつも補助便座に座らせたら嫌がらずおしっこが出来たのでなんとなくやってますが、普通におむつにもするので進展は無し。まだ寒いのであまり本腰入れてやっていないのもあり今はまだ仕方ないかなと思っています。 うちのこどもは産まれてからただの一度もおしっこやうんちで訴えて泣いた事が無く排泄面で少々鈍いと思う事があり、おそらくトレーニングは苦戦するだろうと覚悟しているので、補助便座でおしっこ出来る今を逃すのはもったいないからトレーニングは続けていたいのですが、 3年保育で3歳0ヶ月で幼稚園に入れなければならず、正直なところ、おむつが外れてるとか外れてないとかで園を決めるのが嫌です。こればかりはこどもの成長を待たなければならないと分かっていても、おむつが外れないばっかりに仕方なくこの園になった…という選択は避けたい。 完全に親の焦りですがイライラに繋がります。 夜泣きは殆どありませんが人肌が無いと眠れない子で、寝かしつけて親が部屋を出た後に隣に人が居ないと気づくと大泣きです。 寝かしつけてさあ自分の時間…と思っても「呼び出し」がかかります。 トイレ行くだけでも起きてしまいタイミングを逃して膀胱炎になった事もあります。 なのでわたしは部屋を出る事がなかなか出来ず、こんなわたしを不憫に思った夫がノートパソコンを買って無線飛ばして暗い部屋でネットしてましたが、元々視力が0.1無いわたしには画面を暗い中で見るのは非常に辛く、メガネとコンタクトを2回買い替えるという事態になってしまいました。 本を読んでいてもいつ呼び出しが掛かるかと思うと読んだ気になれず、家事をしても起きてしまうと中断してしまうのが嫌で何も出来ず、20時までに全ての家事を終えなくてはならないので慌ただしく毎日が過ぎます。 録画した番組を見たくても見る事が出来ず容量いっぱいでこれ以上録画出来ない状態までなっています。 専業主婦で時間はたっぷりあるはずなのに、何故か余裕がありません。 結局いつ呼び出しかかっても中断出来るネットとか携帯でメールとかそんな事でしか時間を潰せません。 一日を振り返ると怒ってた自分しか思い出せず、最近は口を開くと怒る文句しか出ず誉める言葉が出てきません。 こどものちょっとの成長も見つけてやれず親として情けないです。 2歳頃はこういう時期だと頭で分かっていても、心と体がついていきません。 皆さんどうやってお子さんのイヤイヤ期を乗り越えたのでしょうか。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数140

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sochika
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.10

>うちのこどもはどうしてこんなに鈍いのかとイライラしてしまいます。 >気が強くて頑固ですが典型的内弁慶な性格で、お友達と遊んでも自分のおもちゃを取られても取り返す事も出来ず、、、 これが一番気に入らないんですな質問者さんは。 トイレトレーニングとか、夜寝ないとか、そういうイライラも確かにあるのだけど、 それは後付けで、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、になっちゃってる。 ようするに息子さんの愚図なところが気に入らないんですよ。 私の期待に応えられない愚図な息子。 しかも2歳の子に! 要求しすぎですよ。求め過ぎ。 そんなに焦らなくても大丈夫ですよ~。ほんとに。コレホント。 私の息子も似たような感じでしたが (気が強くて頑固だけど、でも肝心なとこ弱気で逃げ腰でヘタレ!) でも今じゃ小学生のやんちゃ坊主で、毎日友達と喧嘩したりしながら楽しく過ごしています。 この子がやっぱり2歳頃の時、すごく手がかかる子だったので私もすごくしんどかったのですが、今となっちゃーいい思い出です。 でも今しんどい渦中にいる質問者になに言っても駄目なんだろうなぁと思います。 質問者さんが自分で自分の息子さんを大きく包み込んで、 どんな息子でもお母ちゃんは大好きだよ~!って気持ちにならない限りは、この負のスパイラルからは抜け出せないと思います。 お母さんは子供にとっていつだって唯一無二の味方。 友達におもちゃとられて取り返せなくても大丈夫! お母さんとこで泣いてもいいんだよ! 元気充電しにおいで!それでまた立ち向かっていくんだよ! トイレトレーニング何回失敗しても大丈夫~!何回でもチャレンジしようぜ~! 夜の呼び出しはどうにも辛いけど、そこはちょっと我慢するしかないか。 ってドーーーンと構えてやっていくしかないですよ。 お母さんの心が不安定だと、子供もそれを敏感に感じとるってよくいいますが、本当だと思います。 お母さんの心が安定してくれば、息子さんの心も安定して、いろんなことにチャンレジして、失敗しても、何度でも頑張れると思います。 子育てを8年してきてわかったコツがあります。 本当はないしょにしておきたいのですが、教えちゃいます(なにを偉そうに^^; それは否定しないことです。受け止めてあげるんです。なんでも。 子供がなにか言っても「うんうん」って受け止めてあげるんです。 2歳の子供がイヤイヤ、首ぶんぶん、ギャン泣きになっても、無理にそれをやめさせない。 いつかは泣き止むんだし。テキトーで。。。。(^^;) あ、公共の場所とかでは駄目ですけどね。 家の中だったり、思いっきりグズれる場所なら、思う存分グズらせてもいいんじゃないかと。 抱っこして背中トントンしてあげるだけでもちょっとは落ち着くんじゃないんですかね。 抱っこしてトントンするだけで落ち着くならお手軽じゃないですか(^^;) まともに相手にしてたら疲れますからねぇ。。。 疲れるとやっぱりなんでもしんどく感じますからね。。。 お母さんが元気でいるのが子供もうれしいと思います。 そしてお母さんに受け止めてもらえるだけで子供は安心すると思います。 こんな回答しかできませんが。。。 せっかくの育児ですから、そんなに焦らないで、ガンバらないで、楽しみましょう(^^)/

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る事、そのものズバリです。 そうなんです、トイレとかってどうでもいいんですよ。おむつなんて元々、はずすものじゃなくてはずれるものって考えなんです、本当は。 だけど何かひとつだけでも人並みに、普通に出来る事やれることないかなって探しちゃって。トイレもそのひとつ。そんなに焦る事も無いのに一応補助便座買って一応座らせたらとりあえず出た。これを逃したくないからやってるとだんだん焦る。自分で焦りの元をどんどん作っちゃってるって感じです。 ズボンとか履けなくて悔しくて大泣きする事はあっても、おもちゃを取られて泣く事は無い子で、感性がよくわからず対応も困ってしまいます。 そして、そんなんで泣かれてもわたしが泣かせたワケじゃないのに面倒だなぁと思ってしまって…。 疲れているのか泣いてる姿を見てるだけでしんどいと思ってしまうんですよね。 幼稚園の事とか考えるともう焦る一方で…。この焦り、息子は感じてるんですよね、きっと。 なんかこう回答者さんから元気をもらいました。 病気持ちなので体はどうしても完全元気にはなれませんが、心だけでも元気で居られるように頑張ります。

その他の回答 (9)

回答No.9

お疲れ様です♪私も同じです、質問者様、とってもがんばってると思います。 5歳の男の子、2歳7ヶ月の男の子、4ヶ月の女の子がいます。 他の回答者様にもいらっしゃいましたが、私も朝まで続けて寝た記憶は・・・ないなぁ。 我が家の次男に似てるかな、と思って、アドバイスにならないかもしれないんですが、 書かせていただいてます。 我が家の子どもも、内弁慶で、外ではとぉぉぉぉってもいい子です。 だから、保育園でも、お買い物先でも「育てやすい子ね」「上手に育てているね」 と言ってもらえます。実母や姑にまで。 内心、「そんな簡単な分けないじゃーん、子ども育てたならわかるでしょ?」 と思います。けど、姑に言われました。 「家では大変でしょ。でも、家でちゃんと甘えてるから、外でいい子でいられるの。」 子どもが褒められることは、遠まわしに自分が褒められてると思って、喜べば良いって。 でも、毎日の反抗に、私もちょくちょく切れます(笑) だから、旦那にグチを聞いてもらうことにしてます。 私ばっかり言うのもなんだから、旦那の仕事の愚痴も聞いたり、 他愛も無い話をしたり、可愛かった様子も話して、 「でも、こんなわがままを何時間も言い続けたから疲れちゃった」 とか、「こんなことで号泣し続けたから怒鳴っちゃった」とか。 今は上の子二人を保育園に入れているのですが、長男の時は3歳まで 専業主婦だったので、2歳の反抗期には、 泣き続ける息子を、どうしても気持ち的に受け入れられず、 隣の部屋に逃げて、布団かぶって、私もしばらく号泣して (その間息子もずっと隣の部屋で号泣) 自分の気持ちを落ち着けてから、息子のところに行って、 抱きしめて、あやまって、また二人で号泣。なんてこともありました。 (今となればよい思い出~。あ、私まだ今も大変だったわ。) つい一昨日も、次男にとっては納得いかない事が立て続けにあって (見たいテレビを見せてもらえない。遊んでいたのに食事で片付けさせられる。 夕飯を残したのでデザートがもらえない。以上のことでお風呂も入りたくないのに、 無理やり服脱がされて連れて行かれて入れられて・・・) パパがお風呂入れてる間も、上がってからもまだ泣いてましたが、 とりあえず私は、子どもがお風呂入ってる間に気を落ち着けて、 一つずつ、子どもと納得しあって寝ました。 「これが嫌だったんだよね、あれも怒れたよね。テレビ見たかったね。 おもちゃで遊びたかったよね(などなど)・・・」 で、まだ泣いてたので、 「でもお風呂入ってきてえらかったね。ありがとね。もうきれいになって ママは嬉しいよ。泣いてたのに無理に連れて行ってごめんね。 明日見たかったテレビ(録画したので)見ようね」などなど、 まぁなだめすかして終わりました。 今は育休ですが、仕事を始めて思うのは、「この時期、専業主婦のほうが精神的に辛い」。 気持ちの切り替えって、きっかけがないと本当に難しいもの。 ご主人はいいパパですか?夫婦仲は良いですか?仕事は順調? いろいろ背景が違うと思いますが、この時期の辛さは、なかなか一人で乗り切るのも 大変。お互いにグチ言い合うのもいい思い出になると思いますから、 ぜひご主人に甘えてみてください。 ちなみに、オムツ」はずれてないと入れてくれない幼稚園とかあるんですか? 長男は、次男の妊娠中に入院したり、はずれた!と思ったら、和式トイレの家に 引っ越したり、で、結局3歳で保育園にオムツで行ったら、お友達を見て3日でとれました。 その後失敗無しです。 次男と質問者様のお子さんは同学年だと思いますが、次男の同級生も、 トレーニングはしてるけど、みんなオムツなので、全然きにしてませんでした。 おうちでおまるでできるなんてすごい! たまったテレビ、読みたい本、園に入ったら多少見たり読んだりできるようになるかも。 その日を楽しみに、あとちょっとファイト!!

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >内心、「そんな簡単な分けないじゃーん、子ども育てたならわかるでしょ?」 これです!本当にこの気持ちです。 親子共にたくさん涙を流してあらゆる我慢もしながらここまでしてきた事を、そんな簡単に「育てやすい子」ひと言で終わってしまうのが凄く嫌でした。 こんな子に腹立てるなんておかしいんじゃない?と言われてるみたいな気がして嫌でした。 愚痴ですね…なんかもう口を開けばそんなのばかりしか出てこない自分が嫌なので、夫と話しても自分の事はあまり喋らないですね。今日誰誰にあってその人がこうで…って出来事は話しますが夫の話を聞く方が面白いですね。刺激があって。 仕事が遅いので平日に時間をとることは難しいですが休日は基本夫とは話をしてる事が多いです。こどもがさっぱり訳分からない?みたいな顔して聞いてても気にせず食卓で話してるくらい話は好きです。 >ご主人はいいパパですか?夫婦仲は良いですか?仕事は順調? 食事以外はまったく問題なくこなせる夫です(もうちょっと台所に立って欲しいですが)夫婦仲は結婚11年ですからさすがにイチャイチャくっ付きっぱなし…という事は無いですが落ち着いています。仕事も、働き盛りですので様々な困難もあるようですが稼ぎとしてはこの不況下にのうのうと専業主婦で居られるくらいですから有り難く思います。 わたしも、ひとつの目標として、幼稚園入るまでの我慢と頑張ってます。 でも時々、そこまで長いなーと思いつつ…。 でもってこんな鈍い子を3歳0ヶ月で3年保育に入れちゃって本当にいいのかなと思いつつ…。 でも早く幼稚園入れる事は親にとっては楽なのかなと思ったり…。 幼稚園入園もいろいろ考えてしまいます。

回答No.8

長男が2歳半で、イヤイヤ期真っ只中です(笑)。 分かります、うんざりしちゃいますよね~。 うちの子も内弁慶で、預け先や外出先では「おとなしいわね~」「いい子だね~」「育てやすいでしょ?」とよく言われます。 家ではちゃんとイヤイヤしてるんですけどね(笑)。 日中預けている私でもそう思うので、一日一緒にいる質問者様はもっとイライラしているんでしょうね。 ご存知とは思いますが、イヤイヤ期も大切な成長の過程。 自我がきちんと芽生えてきている証拠です。心の成長の証です。 「あー、こんなに成長したのね」って喜べるといいですね。 って、私も自分に言い聞かせてます(笑)。 あと、自分の時間はしばらくないものだと思ってます。 自分の都合でプランニングしてしまうと、予定通り進まず余計にイライラしてしまうので。 理不尽に怒ってしまったこともあります。 でもそのあと必ず「怒ってごめんね」と誤り理由を話してます。 そして「○○(息子)がどんなにいい子でも悪い子でも、大好きだからね」と伝えています。 >専業主婦で時間はたっぷりあるはずなのに、何故か余裕がありません。 旦那様にご了承を得て、「今日できることは明日やる」くらいの気持ちで、たまには家事を手抜きしてみては? そうすると、時間的にも精神的にも余裕が出るので、子供のイヤイヤにつ付き合ってあげられたり、上手くかわせたりする気がします。 私も質問者様同様、イライラしたり凹んだりしながら、できるだけ笑顔で子供と接してあげらるよう日々精進してますよ~(笑)。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専業主婦ですので時間はたっぷりあるはず…だからとことんイヤイヤに付き合ってあげればいいのに何でこう余裕が無いんでしょう…。 最近行き詰ってるせいか、その「成長を喜ぶ」という事が出来ないので親として良くないなぁと反省…はするのですがまた小さな事で怒り、怒り疲れ…。 実はわたしは本当はすごく怠け者でずぼらで楽を覚えるとどっぷり浸かるタイプなので、ひとつ手を抜くと全部が緩んでしまうような気がして、加減が分からないのです。 自分のようにはなって欲しくないという願いもこもってしまい、つい息子に厳しく接してしまいます。 日々精進、ですよね本当に。

noname#123010
noname#123010
回答No.7

昼間、思いっきり遊ばせても夜はグッスリ寝ませんか? たくさん外遊びをさせて、さんざん疲れさせるとちょっとやそっとでは目を覚ましにくくなります。人間は、ストレスに非常に弱い生き物です。イライラは、子供の神経を不安にするし、睡眠も浅くさせてしまい悪循環になってしまうので、叱るのはしつけで本当に必要な時だけ、一日のうち5%以下とかそれくらいに抑えないと、子供はいつ我慢するべきなのかを学ぶことができなくなると思います。たくさん遊んであげて、たくさん笑わせてあげると情緒も落ち着いて躾もしやすくなるという好循環になります。 文面から察するに、とても真面目で、真面目がゆえに必要以上の神経を使って育児をされてらっしゃるように見えます。仕事も育児も、自分の許容を超えた仕事量が降りかかってきたときには、自分はどれくらいできるのか、何をするべきなのかを整理して優先順位をつけることが、うまく生活を回していく要領だとおもいますので、一度そういう事を全て紙に書き出してみてもいいかもしれません。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの場合体力どうこうという問題では無く、仰るとおり親のイライラが息子の不安を煽ってるような気がします。 実際生活リズムは生後3ヶ月から意識していて、イヤイヤでなかなか寝ない事があっても床が変わってもどんなに遅くとも21時には寝るし、寝付きも悪いほうでは無く、外遊びもベビーカー大嫌いな子ですので早くから手を繋いで歩く習慣もつけ、電車やバスに乗るなどもしょっちゅうしているし、身体的には毎日疲れて寝るという感じになってると思います。 親の欲目と思われるかもしれませんが同時期の他所のお子さんに比べたらこれでも情緒は安定してる方だと思います。低体重児で産まれましたが病気ひとつせずここまで来れたのも早寝早起きと食事の躾が大きいと振り返ってみてそう思います。 問題はこどもにあるわけではなく、こういうわけで外では「おりこうさん」と思われてるこんな子に対してでもイライラし怒ってしまう、親のわたしの育児キャパの狭さです。 社会人生活は13年しか経験がありませんが理不尽な出来事に涙し悔しい思いもし辛い時期があっても比較的仕事は要領良くこなせた方だと思います。育児は自分が頑張るだけではどうにもならず、仕事とは全く別のものだと思い知らされます。

回答No.6

「絶対、そのうち終わる、今だけ!!」 と私は思い続けて今も頑張っています。3人の子供がいます。 一番下はまだ7ヶ月、一番上は5歳ですが、この5年間、一度たりとも 朝まで続けて寝れたこともありません。 上の子はまだ夜のおむつもはずれていません。 他の子とも全くうまく遊べませんでした。(今はなんとか幼稚園に行ってますが) でも、ぜったいに!そのうち終わるんです。 あんなこともあったなぁ、って絶対に思えるときがきます。 お母さんが気持ちを大きく、どっしりと構えることが大事だって、 幼稚園の先生がおっしゃってました。 がんばってください!

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さまに比べればわたしなど大して忙しくも無いはずで、それでも小さな事で怒ったり叱り過ぎたりするのでいかに自分の育児キャパが狭いかという事ですね。 うちのこはとりあえず隣にさえ居れば朝まで寝るので、夜泣きや夜の授乳の辛さに比べればまだマシな悩みなはずなのに本当にこんな事で悩む自分が情けないです。 幼稚園大丈夫ですかね…まだ1年ありますが日に日に不安になっています。

  • ecoyan
  • ベストアンサー率40% (68/166)
回答No.5

はじめまして。 私の場合は、1年半お気に4人のこともが立て続けに生まれました。私はかなり気の短い方で、今思うと他のお母さんたちに比べて随分理不尽な怒り方をしたと後悔することがあります。 ただ一ついつも心がけていたことは、子どもたちより主人を一番に考えるということでした。(心がけるというより、それだけ愛していたのかな(笑)。主人が酔っぱらって帰って来ると、その時子どもの世話を知っていても、ほったらかして玄関まで迎えに行き(実際子どもより手がかかる面があたのですが)、主人の世話をしたりしていました。 そんな状態でしたから、自分の時間もほとんどありませんでした。 でも、十数年たって、途中紆余曲折はありましたし決して出来のいい子どもたちではありませんでしたが、、皆いい青年に育ってくれました。子育てに関しては、かなり大雑把で手抜きでいい加減な母親でしたが、家族の中心である主人を一番にしてきたせいではないかな、と思います。 お子さんのことで悩む代わりにご主人を大切にしてあげて下さい。 奇異なアドバイスに見えるかもしれませんが・・・。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの夫は手がかからなく食事以外は何でもひとりで出来ますので、ついこども中心に生活していたのは反省する点ではあると思います。 ただ、夫あってのわたしである事は忘れた事は一度も無く、常に感謝の気持ちは持ち続けています。 たった2年の育児ですが、夫とふたりで様々な困難を乗り越えながら息子を育ててきたという自信があります。ですので息子は夫が大好きです。 男の子を育てるにはやはり男性の、父親の参加が必要だとずっと思っていて、夫もそれを分かっていて休日は出来る限りの面倒を見てくれます。 最近は仕事が忙しかった上に私事でもいろいろありこどもの面倒を見てくれる機会が減っていたのもあって、わたし自身がいっぱいいっぱいになってしまっていました。 当てにしすぎていたのかもしれません。

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.4

1歳ともうすぐ10カ月の娘がいます。 イヤイヤ期入ってます。 うちも寝言でイヤイヤ言います! 最初聞いた時びっくりしました。 「お外行こうか?」「イヤ」「じゃあ、出掛けるのやめる?」「(やめ)る」「え?いかないの? そうか、やめとこう。おかあさんも寒からいやだったんだ、らっき~」「イヤ!」「じゃ、行く?」「イヤ」「じゃあ、どうする?」「(ちょっと考えて扉をたたく)」「でかける?」「…はい」(ちょっと省略あり)毎日こんな感じです。 わたしの場合、どこでどういう風に返してくるんだろうと観察する気持ちでいるとわりとおおらかにみていられます。 道で寝転んだら、「お空は青い? 雲は白いね~」なんて見当はずれなことを言ってみたりしています。 パペットやぬいぐるみが言うと素直に聞いたりします。 もちろん、操っているのはわたしですけど(^^) 次の楽しみなことを言うと聞いたり。 例えば、オムツ換えようというと嫌と言われますが、オムツを換えて、トイレにウンチさんバイバイしに行こう、というと言うことききます。 外にいて帰らないというと、わたしだけスタスタ帰ったりします。(もちろん、近くの陰から見ています) 書いていて思いましたが、わたしはあまりイヤイヤに正面から取り組んでいないというか…。 少しほうっておくこともあるくらいです。 詳しいことは忘れましたが、ベ○ッセのチラシ?によると「できた!」という思いを増やしてあげるといいらしいです。それと気をそらすいろいろな方法を持っていると助かるらしいです。チラシなので、具体的な方法はわからないんですけど。 一番つらいのは夜でしょうか? うちも人肌がないと寝れなくて、わたしが横にいないと知ると起きてきます。わたしのふとんと娘のふとんと二つ並べて敷いてあるのに、わたしのふとんで寝たがります。 ある日突然、わたしは娘に自分の布団で寝るように、申し渡しました。もちろん嫌がりましたが、もう大きくなってきたこと、一緒に寝ると腰が痛くて辛いことを説明し、その代わり手をつないでなかよししようと言って、納得させました。お昼寝だけは一緒に寝てOKとしました。 寝始めは手をつなぎますが、ずっとつないでおくのは大変らしく、眠りに落ちてしまう前に自分で手を離すことも。そうなると夜はしばらく寝てくれるようになりました。9時すぎころには寝入って(寝かしつけは8時半ころからですが)12時ぐらいまではたいてい寝ます。12時ごろ起きてもちょっと寝かしつければ2時くらいまで寝ます。 もし、同じ布団で寝てらっしゃるならお試しください。 >完全に親の焦りですがイライラに繋がります。 こんな風に書いてきましたが、わたしももちろんイライラします。 こうしなきゃ、というわたしの思いが強いほどイライラするので、本当にしなきゃならないことだろうか、と考えるようになりました。 わたしは料理中に足もとに来られるとイライラします。危ないですし、気が散って失敗してしまったりするからです。料理を作らなきゃという思いと、大変でも長時間テレビを見せてはいけないという思いがあるせいです。なので料理は時々お休みします。イライラしそうなときはテレビも見せることにしました。○○しなきゃの「○○」をあきらめることも大事なんだと思います。 >おむつが外れてるとか外れてないとかで園を決めるのが嫌です そういうものなのかもしれませんが、おむつが外れなかったら、この園でいいや、と思えたらお母さんは多分楽になれるのになぁ、と思いました。 こんなこと書いてはいけないかもしれませんが、取れなくても取れました、と保育園に入れたお母さんもいるようです。そうしたらいいというのではなくて、それぐらいの気持ちでいればイライラは減るかもしれません。 >自分のおもちゃを取られても取り返す事も出来ず 取るぐらいの子の方がいいですか? わたしは、なんですけど、お母さんに甘える子を見ても親子のきずなが深そうで羨ましいし、お母さんに甘えなくて、どんどん一人で遊べちゃう子も羨ましいです。でもどちらかですよね。 取り返す子どもを持つ母親は、もしかするとおもちゃを貸してあげられない子どもが嫌だと思っているかもしれません。 この場合は、貸してあげて、この場合は取り返しに行くなんてことはまだ望めないと思うんですよ。 うちはもともと取り返すタイプでした。順番ね、貸してあげようね、と教え続けるとやられっぱなしな子になりました。難しいですね。 きっといろいろこれからですよね。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近息子は「できた」という言葉を覚え、ズボンの片足入れて「できたー」シャツの腕を通して「できたー」と得意げになって言ってます(出来てないんですが) …できたーという時は可愛いのですがそこまでが超~長くて付き合うのが大変です。なかなか出来ないと悔し泣きまでするので、わたしが泣かせてるワケじゃないのにと見てるだけで疲れてしまいます。 成長した証拠なのですが、成長を喜んであげれないのが申し訳なく思います。 息子は、朝から晩までわたしべったりというワケではなく、家事も寝る前までに終わらせる事が出来るというのも、息子が、食事の支度の時にはちょっかいださずに待ってくれたり、集中して遊べるほうだと思うのでひとり遊びも出来ますし、片づけをひとりで出来たりもするので、こちらの用事がはかどらなくてイライラ…という事は無いのです。 それでも、こんな子でもしっかり魔の2歳児の時期が訪れるんだなとすこしショックで、少しの事でも怒ってしまう自分が嫌になります。 >取り返す子どもを持つ母親は、もしかするとおもちゃを貸してあげられない子どもが嫌だと思っているかもしれません。 本当にそうらしくて、うちのこどもは貸しても出来るし取り返したりもしないし優しくていい子だねと言ってくれますが、すこし鈍い息子ですのでおそらく貸してあげるという精神で貸してる事は無く、あっ取られちゃった…って感じでぼけーっとしてるんです。なので集団生活に入ってこんなんで大丈夫なのかなって不安が…。 本当に難しいですね。

回答No.3

結局、誰かを頼ることができないのでしたら、 なにも変化することはないように思いますね。 私も先の回答者さまと同じ考えになります。 一人で抱えすぎ。母子密着しすぎ。 ただ、託児や一時保育を利用した場合、 こういう子供はその後、余計面倒になる可能性大です。 慣れない環境にストレスが発生し、 しばらく「呼び出し」の嵐が続いてしまうかもしれません。。。 一番良いのは、子供が懐いている方に定期的にみてもらうことですが、 ご主人はダメですかね? 食事のことが書いてありましたが、 前日の食事を多めに用意するなどすれば、 なんとかなるでしょう。 >いざ一人になると大してやりたい事も出て来ず、 >時間だけが過ぎていくだけで有意義な過ごし方が出来ません。 子供のことしか頭にないからでしょう。 少し切り離せませんか? 昔の趣味などは再開できませんか? >自分の出来る限りのことをやってあげようとここまで来ました。 この考えは大事ですが、強すぎては返ってダメだと思いますよ。 子供も感じてます。 感じすぎて反発します。 危険なこと、いけないことを除けば、 「片手間に見る」くらいの接し方のほうが うまくいくように思います。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔の趣味…お金稼いで使う事が趣味みたいなものでした。当時は毎日が楽しくて充実していたもののこうして今考えると実のない生活をしていたなと。 唯一趣味らしい事といえば手芸などハンドメイドをたまにしてますが、育児に追われる毎日の中で時間をつくるのが難しく、針を使うので息子が出入りしない部屋で閉じこもってやるので夫が居る時でないと出来ないし、 睡眠時間削って息子のレッスンバッグつくったりしても十数年ぶりに使ったミシンの針を指に貫通させてしまうというお恥ずかしい出来事もあったりして、夜中にひとり痛い思いして馬鹿だなあわたし…と虚しく寂しくなり気分転換にならないなという感じです。 片手間、ですよね。分かってるんですけど…親の思いが強すぎるのも分かってるんですけど こどもがこの子ひとりしか望めないので、どうしても愛情が入り過ぎてしまいます。 こどもの負担になるのも分かってるはずなのに、力が抜けません。

回答No.2

一番大変な時期ですね。もう、これは「しょうがない!」って諦めるしかないんですよ。。。 旦那様やご実家があまりあてにならないみたいですね。 だから余計抱え込んでるんじゃないですか? ご近所に友達とかはいないんですか? 身内があてにならないなら、他人(友達)にお相手してもらわないと(話し相手とか)母子で息が詰まりますよ。 でも、、何となくですが、友達居ない感じかしら??と・・・ んでもって、、ママ友開拓とかも面倒だっておもってる???なんて・・・ あのですね、女は口から生まれてきた生き物です。 誰かと話さないと息出来ないんですよ。 つまり、誰かと何の話でも、それさえしてれば心持ちが全然違うんですよ。 今の貴女は大人と話す時間がなさ過ぎる。 だからいらいらし、考えなくてもいい2歳児の出来不出来に憂いて、無駄に子供と、そして貴女自身を傷付けてしまうんですよ。 3年保育、結構じゃあないですか。 是非入園させ、ママ友を作って親子で楽しんでくださいよ。 オムツなんていつか外れます。 何なら入園先の先生がやってくれます。 でもね、3月生まれ、、、って云ってますが、貴女、これが仮に1ヶ月違ってみなさいな。 4月生まれの子なんか、丸々4年間一本勝負。 それに引き換え3月の子は3年経ったら社会に出れるんですよ。 貴女は1年得してるんですよ。 (子供的には早生まれであることは様々なハンディなのかもしれませんが・・それを気にして可哀想だって云う人も居るし) モノは考えようです。 貴女は何も情けない母じゃない。 我が子はシャバに出てきてまだ2年しか経ってない。 だからしょうがない、って、思ったら、、気が楽になりませんか? 自分の時間が持てない苦しさは、もうホントに分かります。 でも、、、あと1年!! だって3月生まれだもーーん。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それが…そんなべったりする程のお友達は居ませんが、マンション住まいですし住んでる地域はこどもが多いので、公園や支援センターに出向けば知り合いになりますし適度にお付き合い出来る方は結構居ます。 週に何度も会うようなお付き合いは疲れるのでそこまでは望んでいません。 こども同士を比べてしまうとどうしてもうちのこどもの鈍い部分が気になってしまい、活発な時期でもありますし目を離せませんから話に集中出来ず、気分スッキリ…となる事はあまり無いです。 また、会話をしてもこどもの話題しか出来ないのも寂しいなあと思ってしまいます。 ネット上では悩みを打ち明ける事が出来ますが、何故か昔からそうなのですがわたしは頼りになる存在…と思われる事が多いというか、相手から相談を持ちかけられたりする事が多く、わたしの家に来たママ友は皆さん「居心地いいわ~」なんて満足されながら帰られたりして…。 息子が内弁慶なもんだから外では「おとなしい子」と思われ、わたしがここまで育児に悩んでるとはおそらく思っていないだろうと思います。 人と話す事は好きなほうですが愚痴や文句を喋り続ける自分は嫌いです。話してるうちにそんな自分にイライラします。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

どうも、お子さんとの密着度が高いような気がします。 以下のような手段で、少しお子さんから離れてみるのも良いかもしれません。 1.旦那さんにお子さんの面倒を1日見てもらう日をつくる 2.ご両親が近くに住んでおられるなら協力を仰ぐ 3.民間の託児所に半日預ける ちなみに、我が家にも男児がいますが、3の方法で乗り切りました。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 密着度…言われてみればそうかもしれませんが、こどもはこの子一人しか出来ませんので、自分の出来る限りのことをやってあげようとここまで来ました。 夫は自分の身の回りもこどもの事も出来ますが唯一台所に立つことだけが出来ない人で、結婚11年で食事を作ってくれたのは1回だけ、具なしの焼きそばです。 産前産後の里帰り期間3ヶ月の間もレトルト食材と納豆と生卵とキムチで乗り切り週末は実家に来て食べていましたので、こどもの食事も夫の食事も適当になるのかなーと思うと1日面倒見てもらうのは厳しいかな…と思っていました。 朝5時に家を出て日付が変わる頃になるくらい帰宅が遅くなる事もある夫ですが、休日にはこどもの相手をしっかりしてもらってるので、これ以上は望めないかなと思っています。 実親は車で2時間でたまに母が来ますが、孫の顔だけみて30分で帰ってしまう事もあるくらい、孫の面倒なんてまっぴらごめんだわという遊び人です。父親が現役で漁師を続けている事もありまた実家にアルツハイマーの祖母がおりまして家を空けられないのであてにした事はありません。 託児所や一時保育も考えましたが実施してる園まで行くのが面倒で、徒歩5分の場所にある保育所は一時保育を実施しておらず、電車に乗ったりバスに乗ったりと考えると預けに行くだけで憂鬱になってしまいます。 月1回程度夫が車で5分の夫の実家にこどもを連れて行ってくれますが、いざ一人になると大してやりたい事も出て来ず、時間だけが過ぎていくだけで有意義な過ごし方が出来ません。持病で月1~2回通院してる事もあり、また歯医者に通ってるのでひとりの時間はありますが通院ですので気持ちが楽になる事はありません。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

  • トイレトレーニングに行き詰っています

    トイレトレーニング、みんな苦労して越えて行くハードルだと思うのですが いったん中断するべきか、続行するべきか迷っているので経験者の方の アドバイスをお伺いしたいです。 子供はまもなく3歳、トレーニングを始めて2週目です。 外国で暮らしており生活スタイルやトイレ事情が日本とは大きく異なること、 子供の成長が遅めなことから日本人としては遅めのスタートとなりました。 「ある程度年齢が上がってからトレーニングを始めた方がすんなり取れるよ」との アドバイスもあり、実際3歳前後でスタートして1週間以内に完了したお友達が 大多数なので、そこに期待した私の気持ちもあります。 初日は普通の布一枚仕立てのパンツをはかせて、濡れると言う感覚を 分かってもらい、それ以降は厚手のトレーニングパンツ、お昼寝と夜はオムツ。 トイレでは補助便座を使っています。 最初の1日半くらいはまずまずだったのですが、どうしても「うんちやおしっこが出る前に言う」 ことができないまま。 それで親のイライラが募ってきて、子供はそれを察しているようでトイレに誘うと とりあえず腰掛けるものの出ない、じゃあまた後で戻ってこようかとトイレからでた数分後に もらすことが続いています。 もらすのは午前中と午後1回づつなので、たぶん我慢しているのだと思います。 シールやおやつ等のごほうび作戦も効果なしでした。こどもチャレンジのトイレトレグッズも 借りましたがもう見るのもいやになっているようです。 トイレに長く座ってもらおうと絵本やyou tubeを持ちこみましたが、するとそっちの方に 気を取られてしまう様子。 家族中ストレスがたまってかなり険悪なムードになっているので、いったん中断するべきか、 おしっこをがまんできている=おしっこをある程度貯められることに気づいている?から このまま続行するべきか決断に迷っています。 9月から新しい学校へ通う事になり、入学時におむつが外れていることが条件なので 時間の猶予もないのですが。 補助便座だけだと足がぷらぷらして踏ん張れないのでオマルの方がいいでしょうか。 どんなことでも結構です、役に立った絵本やトイレグッズ、エピソードや心構えをお聞かせ いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • トイレトレーニング初期、オムツ換えさえ急に嫌がるようになりました

    1歳9ヶ月になる娘がいます。6月生まれで、去年の夏には暑さのせいでおしっこの出た後のオムツが不快だったのでしょうおしっこが出たことを教えてくれるようになっていました。 今年の3月から補助便座を買ってトイレでおしっこをさせようとタイミングを見計らって補助便座に連れて行きました。 トイレには私が入るのについてきていたのでまったく嫌がりもせず補助便座にも座って何度か成功していたのですが、急にトイレに行くことを嫌がりだしました。それと当時に今まであんなにおしっこが出たことを教えてくれていたのに、教えてくれなくなりさらにおむつがえも断固拒否してきます。 同じ頃から今まで以上に頑固になって「イヤイヤ」がひどくなっていますがトイレに対するイヤが最もひどいです。 それでも1週間に数回程度は「ちっち」と言って自分でトイレに行きたがることもあるのですが・・・。それ以外はトイレに行くというのに私がトイレの扉を開けると「ない!」と言って逃げたり、じゃぁと思ってトイレの扉を閉めると「トイレ」と言ったり・・・。こんなことの繰り返しでイライラします。 一度補助便座で出なかった直後、トイレの床にお漏らし(オムツはしていなかった)したことやおむつがえの最中にリビングの床にお漏らししたことがありますがしかってはいません。なぜ急に嫌がるようになったのでしょう? 私はどう対処してトイレトレーニングしたらいいでしょうか?とりあえず中止のつもりで今はおむつがえだけして本人が行くと言った時だけトイレに連れて行っている状況です。

  • 4歳3カ月の娘が未だにおむつが取れません。

    8月で4歳になった娘の事なのですが、未だにおむつが取れません。 娘は1歳から保育園に行っており、トイレトレーニングなどもしていることもあり、 家庭では積極的にトレーニングはしませんでした。 ところが、今年の夏休み以降ほとんどの友達がおむつが取れた事がショックだったのでしょう、 保育園でトイレをずーっと我慢するようになりました。 そして帰宅したとたんおむつを履いておしっこをします。 おしっこは我慢できる方のようで、ほとんど1日2回しかおしっこをしません。 なのでトレーニングの機会もほとんどないんです。 現在はトイレに行って、トイレに座ってまではいつもするんですが、 おむつを履いてでないと「出ない」と言います。ただ、ひたすら我慢します。 あまりに我慢をしているので、根負けしておむつを渡すとすぐ履いて、 そのまま便座に座り、おしっこをします。おむつを履いてるとすぐ出ます。 さすがに4歳になるとおむつでするのは恥ずかしいと言った状況が理解出来ていて、 でもおむつなしではどうしても出来ないと言ったジレンマを本人も抱えているようで 親としては辛くてなりません。 どうかいいアドバイスをいただけると助かります。

  • 幼稚園選びとトイレトレについて・・・

    上の子(男の子)が3歳になり、来春から幼稚園に通わせることにしましした。下の子(女の子)が4月に生まれたせいもあり、トイレトレーニングがさっぱりです。私としてはかなり焦っていて、なかなかおしっことかうんちが出そうなときに教えてくれません。一度だけじいじのうちでアンパンマンの子供用便座を便器に置いて座らせてみたらうんちができましたが・・早い子は取れてるし、下の子のオムツと上のこのオムツを持ってのお出かけははっきりいって大荷物でつらいのです。旦那はまったく焦っていなくて、心配です。 幼稚園選びについては、4つほど絞っていて迷い中なのですが、秋田市中央部~西部の幼稚園に通っているお子様がいらっしゃるかた、どんな雰囲気か。園はきれいか。・・など詳しく教えていただけませんか?中央部~西部地区以外の幼稚園でもお勧めがあればなおうれしいです。あと、毎月の月謝も知りたいです。よろしくお願いいたします。(制服ありか否かも知りたいです)

  • トイレトレーニング

    2歳半の息子がトイレトレーニング真っ最中です。 保育園っ子なので、園でもペースを見ながら進めてくれているのですが、まだ先生から声を掛けて座らせる様な段階です。 しかし、自宅では座る事すら拒否するようになりました。 園でも、『今年の夏くらいまでには…』とゆったり話して下さるので焦ってはいないのですが。 2歳になりたては、自宅でも、珍しさもあり声を掛けたりトイレの取りっこみたいにすれば座って、タイミングが合えば出てたんです。 それが、最近からかうって事を覚えてきたようでイヤイヤの延長でトイレも嫌がるようになりました。 今まで通り声を掛けて、ダメなら無理しなくていっかぁ~なんて、完全オムツの今日に至ってます。 そこで質問なんですが、オムツを履かない状態で、お風呂上がりや着替えなどでオムツを履くのを嫌がって笑いながら逃げて結局そのまま部屋でフローリングやじゅうたんなどにオシッコをしてしまった時、怒りますか? 叱り方にしろ、どう対応するのがベストだと思いますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • オムツトレーニングについて 年子 双子のママさん

    5月で3歳、6月で2歳になる子供がおります。 暖かくなってきたので、そろそろオムツトレーニングを始めようかと思っております。 1歳の子が何でも上の子の真似をしたがり、先日買ったばかりの補助便座も上の子を差し置いておしっこの真似をするので、この際同時にトレーニングを開始しなければならない状態になりました(*_*) 我が家のように、年子、しかも月齢が近いママさんや、双子のママさんがたはどのようにトレーニングを進めて行ったのか教えていた頂きたく、質問させていただきました。 トレーニングの本を読んでいても、二人一緒におむつを外す例が全くなく困っております。御力お貸しください!よろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニング始めてもいい?

    トイレトレーニング始めてもいい? 2歳2ヶ月の息子をもつ母です。 今の息子の状況ですが、 ○単語のみ。(2文語みたいなのが1度あり) ○親の言ってることがわかる ○おしっこがどこから出るか知ってる(お風呂で出てしまった時出ちゃったとジェスチャーと宇宙語で教えてくれた) ○試しに補助便座に座らせそうとしたが怖がる、立ち上がって座らない ○補助便座でやらせた際、おしっこ出る?と聞いたら出ないと教えてくれた。 この状態だと厳しいですか?この月齢だと長期戦ですか? 私はまだゆっくりでもよいと思ったのですが来年幼稚園入園の2、3ヶ月早く生まれた子達がトイレにいけるようになっていたり、同じ学年になる子が始めていていてやったほうがいいのかなとか、オムツ代浮くしと考えてしまいました。 始めてのトイレトレーニングなので構えてしまい、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング開始のタイミング

    1歳7ヶ月の男の子です。最近、うんちの後、股のところを押さえて「ん」と知らせに来たり、お兄ちゃんがトイレに行くのを見て、自分も便器に座りたがることがあります。補助便座に座らせてみましたが、もちろんまだうまく出ませんでした。これは、トイレトレーニングのきっかけになるかも、と思い、朝起きたときなど便器にすわらせ、2回ほど偶然だとおもいますが、おしっこが出ました。おしっこが出たこともわかったかな、と思いましたが何度かトイレにつれていくうちに、だんだんイヤイヤ、と首を横に振るようになりました。 無理してトイレに行っても、よくないかと思い、ここ2.3日はつれていっていません。2歳過ぎてからでも良いと思っていたのですが、子どもが関心を示したときがチャンスのような気もします。 上の子は、2歳ごろでしたが、保育園に行っていたので保母さん任せで、気がついたらオムツが取れていたので、よくわかりません。 このまま続けた方がいいのでしょうか?