• 締切済み

これでも談合は悪ですか?

私の住む田舎は人口が4000人足らずの小さな町です。 町内には建設業者が4社ほどありますが、それほど大きくありません。 そんな町でも公共事業で公民館や役場や学校や福祉センターなど結構大きな工事が行われます。 当然ですがこのような工事は毎年あるものでもなく、町内の建設業者ではどれも資金的、技術的にもてあますことになり、大きな町の大きな建設業者や時には東京の大手建設会社が入ってきて施工することになります。 社会の常識として公共事業は競争入札が原則となっており、安く工事を行う会社に発注するというということが基本です。 しかし、誰でもいいから安い会社にとなると、大きな工事は資金力や規模の力を利用して大手建設業者が受注してしまいます。 私の町が町民から集めた税金で発注する町の仕事が、東京の大手建設会社に受注されてしまうと、町の建設業者は指を加えてみているだけになってしまいます。 これでは何のための公共事業かわかりません。 億を越える大きなお金で発注する公共事業は完成品だけでなく、製造に関しても大きなお金を町内に落とし大きな経済効果を生むことから、町のためにならなければ公共事業の使命に反します。 そこで、町役場は「指名競争入札」という制度を使います。 役場の側から大手建設会社に指名通知という書類を送り、指名競争入札に参加してくださいと呼びかけます。 呼びかける業者にはJVジョイントベンチャーという名前で地元の業者を加え一緒に工事を受注させます。 何組かのJVを作りますが、ここで町は違法行為を行います。 つまり、受注する企業をあらかじめ決めて、参加企業で調整を行うのです。 これは過度な競争を避け、工事を行う地元の会社に利益をもたらすと同時に、町の秩序を保つ為です。 こうして大きな工事は「官製談合」により地元の建設業者にも受注できるように調整され、町が潤い秩序が保たれます。 確かに法律には違反していますが、どこがいけないのでしょうか? 公共事業の目的は町民の生活のために寄与することです。 法を犯さなければこの目的が果たせないとき、町民と役場は法を破ります。

みんなの回答

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.4

仰ることはもっともなようですがぜーったい私欲が絡んできますので悪。

32cooper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに私利私欲が絡んで利権となれば悪といえるでしょうね。 しかし、純粋に予算を適正利益で受注し事業を行うのであれば、競争だけが正しいとも思えません。 顔見知りの町内の業者を戦わせるよりは、調整をしてでも過大ではない適正な価格で配分することも、公共事業の役割のようにも思えます。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

言いたいことはわかります。 でも、それは法律で決められていることです。 法律というのは全ての国民に対し、一律に決められているものです。 それを都心だからNG、地方ならOKなどとは出来ませんよね? 談合の最大の悪は、もっと価格が安くできた物が高くなる事です。 そしてそのために企業と官の癒着・賄賂がまかり通ると言う事です。 あなたの町がどうどうと談合しているなら、賄賂もどうどうと使われています。100%。 そしてそれは税金ですよね? あなたの町の税金だけではなく、国の税金つまり私の税金も使われているのです。 そんなことに私の税金が使われるのは絶対に許せません。 あなたの町のこと全部をあなた方の税金だけで100%まかなえるなら、文句言いませんが無理でしょう。道路や交通もあるのですから。 人の税金を談合に利用して良いという法律も無理です。 都心では大企業による淘汰など日常茶飯事です。 あなたの言う大手建設会社のために潰れた零細企業など山のようです。自殺者も絶えません。 それを全部救うのですか?

32cooper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >談合の最大の悪は、もっと価格が安くできた物が高くなる事です。 ここに誤解があります。 これは価格カルテルというような談合であり、市町村の建設工事などでは談合しなければ安くなるという、そんな単純なものではありません。 安くするだけならば、発注予定価格を下げればいいのです。 そうすれば談合しようがしまいが、安くできますよ。 さらに談合は100%賄賂を伴うと言い切る貴方は実態をまったく解っていません。 >あなたの言う大手建設会社のために潰れた零細企業など山のようです。自殺者も絶えません。 これが望むべき社会なのですか? 安くすればいい、賄賂が無ければいいというのでしたら、自由競争をしなくとも可能です。 小さな町では自由競争をしなくとも、適正価格で発注し、町民の目が光っていれば賄賂だってそう簡単に行われるものではありません。 自由競争の適した工事規模や内容、場所など当然ありますが、それが馴染まない地方の公共工事も多いと思います。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

改めて指摘の必要はないが、官製談合は法律違反です。 あなたの街が町民の税金だけで公共工事を発注するならば町内の業者に指名入札すればいいでしょうが、全国の国民の税金が補助金として多ければ90%、普通で国が25%、都道府県が25%支払っていることを忘れないようにしましょう。 そして忘れてはならないのが、弱小業者だから保護しなければという考えは、収入のない人はだれかれなく生活保護を与える昨今の弱者保護の思想が見えます。 弱小企業ならば、複数が合併などをして大きく力のある企業になることも可能です。  銀行のように。 やらないのは、ほどよい温度の湯船から出たくないからなのではないのですか。   一時有名になった護送船団方式という日本独特のシステムです。

32cooper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補助金無しの事業なら良いということかな? なんか変だけど。 国の補助金が入っていようとも、適正価格(必ずしも利益の出ないような最低価格では無く)で工事が行われれば良いのではないでしょうか? 合併して大きな企業? 私のような小さな町に大きな企業は必要ありません。 別の町の企業に吸収されれば、町に不利益になります。 目的は町民全体の幸せへの寄与が公共事業の目的ではないでしょうか? 工事を安く出来ても町が疲弊してゆくようなシステムはなんだか違っている気がします。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

談合は悪です。公共事業は税金です。 税の使途には厳しい目を持つべきです。 違法行為と断じるなら、あなたが告訴すればいいのです。 税金を無駄遣いして良いのならお好きにどうぞ。但し、あなたの税金だけですけどね。

32cooper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 公共事業は税金です。 その目的は町民全体の利益に寄与することです。 大手建設会社がやってきて、工事を受注して去ってゆくことは、金額だけ安くても町民の利益に寄与しません。 つまり、この自由競争のやり方が、税金の使い方として間違っているということになります。

関連するQ&A

  • 談合

    建設会社に勤務しています。 近々の入札物件にて、地元の大手会社から電話があり、 「この物件から手を引け!嫌なら、今後の付き合い方を考えるぞ!」 っと脅されています。 自由競争入札なのに、自由にいけなくて困っています。 このような場合は、何処に頼めば良いのでしょうか? ただし、この訴えが私だとばれない方法でお願いします。 助けて下さい。

  • 官制談合

    建設業者がお役所に出向いて、この予定工事の入札の指名に入れて下さいとお願いして、実際に指名に入っていた場合、これって官制談合になるでしょうか?

  • 談合を強要

    近々、建設工事の入札(一般競争入札)があります。 私の勤務している会社も、参加するのですが、先日地元の大手建設会社から、電話があり、 「この物件から手をひけ。嫌なら、今後の付き合いを考えるぞ(嫌がらせをするぞと言う意味)」 っと、脅されました。 せっかく、落札しようと必死になって見積もりしていたのに、とんでもないことになり、非常に残念です。 このままでは、到底、腹の虫が治まりません。 圧倒的な権力でもって、弱い立場の人間に追い込みをかけて自分だけは楽をすれば良いと言うのはとんでもない事ではないでしょうか? このような業者は一体どうやって制裁を加えてやったら良いのでしょうか? 何とかして、痛い目に遭わせてやりたいのですが、私の勤務している建設会社のように、小さな会社は後々、恨みを買っては潰されてしまいそうなので困っています。 皆さん、どうか良きアドバイスをお願いします。

  • これも談合で罪ですか?

    町役場で、町内のとある業種の経営者が集まり、 役場職員から 「同業種の役場の事業(町立●●●所など)を廃止するとしたら、この中で会社の規模を拡大できる方はいますか?」 と経営者に問い、 経営者の1人が手を上げて 「拡大できる」 と返答。 集会に来た他の経営者はその事に賛成。 後日、経営者は事業拡大。役場は事業を廃止。

  • 建設業界の談合に関して

    皆様に、お尋ねします。 国の公共工事の入札にて談合問題が発覚したなど報道していますが、何故?談合が行われるか?理由を考えた事はありますか? 景気悪化、公共工事の予算削減などで毎年公共工事が激減して現在の建設業界の会社全体に仕事が無い日々が多々発生してます。 実績のある企業でも、毎年国が公共工事を減らしているため仕事が無く倒産する企業が増加しており、入札も仕事を取とるために最低入札価格で落札しざるを得なくなるというのが今の現状です。この、最低入札価格で落札しても数百万程度の工事であれば赤字になります。それでも社員を守らなければいけないため会社側は赤字でも仕事を撮らないといけないというのが現状です。 しかも、現状で工事するために必要な重機機械、トラックなど全てレンタルすると赤字になります。かといって自社で購入したトラックや重機機械などでも維持管理費などで結局赤字になる企業が現在は多々あるようです。 しかも、仕事を取るためにどの企業も最低入札価格をいれるのが現状です。 その企業も同じ金額になるため最後は『じゃんけん、くじ引き、あみだくじ)で落札する業者が決まることをご存知ですか? こんな風になるなら、何のための指名競争入札なのか?本来の趣旨から外れています。何億もするような工事であれば利益が発生しやすいですが数百万や数千万程度の金額で落札して工事するような中小企業の会社では利益が出ないため談合を行い、少しでも会社に利益を出すようにしたいがためにしているのではないでしょうか?結果それをすることによって社員を守ることにもなりますし、会社側もしたくなくても現在の行政では仕方が無くやっているようにも私は思います。 談合は、確かに悪いことかも知れませんが、私は、やむ無くする談合ならいいのでは?と考えたりしています。それ以上に政治家や公務員が個人で多額な金額を流用していることを先につぶして言ったほうが良いと思います。 今まで、国が力を入れていたものを今度は国がたった数年間で無くそうというような方向性は私には理解できかねます。

  • 談合は何故起きるか

    最近、TV、新聞で談合が良く報道されるが何故起きるか本当のことが報じられていないと思う。天下りが談合に関係すると良く言われるが、これが全てであろうか。私は談合したことはないが、役所相手の仕事では談合しないとやって行けないと感じたことがある。普通、物を収める場合、受注に至るまでに見積書を作成するが、私の会社は始めてあったためか、承認申請図に近いような技術資料を提出させられた。そして、その資料は役所の要求仕様書に流用され、受注した会社は私が書いた図面をベースに設備を製作してホームページに掲載しているのを見て驚いたことがある。この役所とのやり取りに半年位の期関と、見積もり作業に要した費用は見積もり価格の1/3位掛かった。(費用は只働きである) これを複数の会社が完全な競争入札でやったら、受注に至るまでの費用で物が出来ることになり、非常に無駄なことであると思う。  結局、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にその作業を代行させてその資料をベースに競争入札が行われたのでは、たまったものではない。  私は、発注者側に要求仕様書が掛けないため、業者にやらせようとするが 業者側も無駄なことはしたくないから、確実に受注できるように談合しているのでは思う。 発注者側がきちんとした仕様書を書くようにしないと談合は無くならないと思うが、皆さん如何でしょうか。 もう少し、具体的な内容を示して質問すべきと思いますが、全てを開示してと言うことが出来ないので、談合の原因を発注者側の問題として取り上げましたが、そんなに単純なものではないことが分かりました。  この質問を出した後、耐震強度偽装問題が発覚し、談合して悪いことをするような社会になったことに驚いています。    

  • 入札談合

    リニア新幹線の建設工事で、大手建設会社の不正問題が拡がりそうですね。おそらく談合だと思いますが。 談合って監視の目が厳しくなろうが罰則が厳しくなろうが、社会的にも内部告発が正義として拡がっている中で、さっぱり無くなりませんね。 談合する側は法律違反なので罰せられるべきですが、一方で罰せられ、また会社の評判にも傷がつくにもかかわらずなくならない理由って何でしょう? 1. 法律上はやっちゃいけないことになっているけれど、業務遂行上、受注を円滑にすすめる上で談合に合理性があるから。 2. 実際にはどの業者も受けたくないような条件の中で、業者間で話し合いをして誰がやるか決めないと、建設業者が決まらないから。東京五輪では入札では業者が決まらないケースが出てきていますね。 3. 皆やっているからビジネス上やらないと損するし、絶対バレないはずだから。見つかっているのは氷山の一角に過ぎず、万が一見つかって罰金を払っても全体では得だから。 業界のことを全く知らないですが、個人的には3が基本にあって、最近では2のケースが増え、結果としてそれをやらないと国や自治体、JRのような公共インフラ事業が成り立たない世の中になっているような気がしますがいかがでしょう。

  • 民間企業で電子入札による調達をしているところ?

    官公庁では、公共工事だけでなく印刷物までも電子入札による発注(調達)をしていると聞きました。大手企業でも、そのような動きがあると聞きます。具体的にどんな企業がどのようなものをどういう手段で発注し、また受注しているのでしょうか?

  • 小沢(秘書)は西松建設に便宜を図れるのか

    小沢事務所は西松建設に公共工事受注などの便宜を図ったなどの報道がされていますが、小沢事務所が公共工事で具体的にどういった働きかけをしたのかは一切触れられていません。 公共工事の契約は会計法及び地方自治体法により一般競争入札によらなければなりません。また入札結果は公開されます。 他社との競争入札なのにどうやって便宜を図るというのでしょうか。西松が競争入札で勝つようにするためには競争相手全社の入札金額を西松に漏らすしかないと思いますが、そんなことが可能でしょうか。 政治家とゼネコンの癒着は、公共工事の業者決定がブラックボックスであった時代の話ではないでしょうか。

  • 公共工事入札について

    小さな建設会社に努めています。 昨年、建設業許可申請を申請したばかりで、現在許可を待っている状態ですが、上司が「県と市に指名業者願いを出すように」と言いはじめました。 私は、公共工事に関してはよくわからないのですが、 公共工事に入札するためには、まず、建設業許可を受け、それから 経申に通り、やっと入札の指名願いなどを県や市に出すことが できると思うのですが、その理解で正しいのでしょうか。 詳しくご存知の方、教えてください。 また、行政書士の先生からは、経申を取るにも、一二年は 民間の工事で実績をまず積んでからでないと というような ことをちらっと聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。