• ベストアンサー

相続の放棄について

 数年前、主人の父が亡くなり、義兄姉に相続放棄をしてもらい、義母9割主人1割の土地に、主人9割義母1割の家を建てました。(名義上)  そこで質問ですが、将来、義母が亡くなった時、やはり義兄姉に、義母名義の相続分を、家を売ったりして渡さなければいけないのでしょうか?(3人兄姉ですので各3分の1)  もし、それを防ぐには、今しておいたほうがいい方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

相続権の放棄はしてもらえればいいのですが、なかなか納得してもらえません。そこで多くの場合遺言状をお義母さんに書いておいてもらうのが最適の方法です。公正役場へでかけてちゃんと作って貰うのが一番確実ですが、自筆のメモ書きでもちゃんと立会人があれば有効です。お母さんのご兄姉には遺留分はありませんから、遺言どおりの文言が有効になります。

keinomama
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  すいません、私の書き方が悪くて・・義兄姉は主人からにてです。  だから、遺留分あるんですよね。    やはり、お金がかかっても、家を処分する可能性を考えると、名義を主人だけにしたほうがいいのでしょうか・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

自筆証書遺言書は立会人不要です。 民法968条参照 回答する人は条文を読みましょう。 立会人を必要とするのは、 公正証書遺言 969条 秘密証書遺言 970条などです。

keinomama
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  日付、名前と内容を書いて封をすればいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>今しておいたほうがいい方法はありますか? ご主人と兄姉で話し合い お母さんと同居なら、そう言う話し合いは普通だと思います 分かってもらえると思います 実際相続時に、預貯金などがあればその分は分ければいいと思います >それを防ぐには あなたは結局他人ですから、その様な言い方をするのでしょう はっきり言える事は、あなたは絶対に口を挟まない方がいいです 相続には何の関係もない人間が、あれこれ画策すればそれは欲にかられた悪意と受け止められて当然のこととなります

keinomama
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ただ、気になったことですが・・・。  義母は昔の人なので、家を継いだものに先祖からの土地を・・・と思っていて、主人もそのつもり。義父が亡くなった時に、数百万渡して話はついている事です。  しかし、書面で交わした訳ではありませんし、とても仲の悪い家族なので、義母が亡くなった時になって、何かもめてしまいそうで相談したんです、悪意の画策ではありません。  税金が少しでもかからないようにと、今の比率で名義を決めましたが、今、税金がかかっても名義変更(生前贈与あつかい?)をしたほうがいいかと思い相談しました。  まあ、主人はお金がかかるので反対するでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    主人の父が逝去してから 20年たちます。 このたび 義母と同居している義兄から 父親名義の 土地建物を 自分名義にしたいとの申し入れがあり 主人・義兄・義母で 話し合い 名義変更における相続放棄にサインしました。 法的な相続は 25パーセントありますが それは 放棄して なにかあったときには 義兄が助けるから・・・ そして 義母より タンス預金を渡すとのことでしたが、 主人は 母親からお金を貰うことに躊躇しております。 私は 主人の不貞行為で 数年前より 離婚も考えるほど悩んでおり、 今回の主人の決断にも 何の感慨も覚えませんが 20年間の主人とその母に対する感情から  【1】もらう物は気持ちよくいただいて 今までの事は無かったように振舞う のがいいのか 【2】主人の躊躇を 尊重し 辞退して 疎遠にする。 の 二つで悩んでいます。 浮気問題は このような出来事で 主人からうやむやにされそうで(義兄・母共に知っています)夫婦の関係も喧嘩もなく 仮面ですが普通です。 こちらから いただく物はいただいて 仲良くしましょうというのもいやです。 勿体つけている主人にも ハラがたちます。 どうか よきアドバイスをお願いいたします。

  • 相続放棄について

    父、兄、私の三人暮らしをしています。 父が土地、兄が建物名義の家ですが、父の体調がよくありません。 万が一に備えていろいろ調べています。父には借金が多々あるようです。なのでもし父が亡くなれば相続放棄をしようと思っています。私と兄が相続放棄をした場合、私達は家に住めなくなりますか?

  • この場合、相続放棄できますか?

    先日、主人の父親が亡くなり借金の存在が明らかになりました。 特に相続するものもないので相続放棄をするつもりです。 ですが、数年前にその父名義の田舎の家を維持(家といっても人が住める状態ではなく、維持というのは毎年来る税金を払う程度)出来ないので名義を変えて欲しいと頼まれました。 維持といっても、東北地方にある本当に田舎の土地なのでかかる税金もたいした額ではなく“自分が生きている間は売りたくない、自分が死んだら好きに処分してもくれ”という義父の望みを受け入れました。 この場合、生前相続したこの家(土地)があるので相続放棄はできないのでしょうか? この家を処分して出来たお金を借金返済へあてればそれ以上の支払い義務はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続 相続放棄

    相続について教えてください。 相続放棄というのを聞いたことがあるのですが、 父親が無くなったのは一年前で相続放棄ができる期間の3ヶ月を過ぎてしまったとしたら、 どうしても相続放棄をすることはできませんか? 相続放棄とは土地や家などの財産を全て放棄できるものですか? 土地や家など相続したものが大きな負担になっている場合、 他に何か負担を無くしたり軽くする方法というのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 土地の相続~相続放棄と登記について

    私の嫁の実家の土地の相続・登記について困っていますので、お願いいたします。 1、現在、嫁の実家に義母Aが一人住まいです(義父Bは20年ほど前に亡くなり、建物は義父名義だと思います)。問題はその土地の名義が義父のお父さんC(既に亡くなっています)のままになっているということです。 2、義父の方が先に亡くなったため、義父のお父さん名義の土地は義父の弟Dと義父の子供二人(そのうちの一人が嫁Eで、もう一人が嫁の兄Fになります)に権利があると思います。 3、義父Bが亡くなり、その後義父の父Cが亡くなったあとに、義父の弟Dが義母に家から出て行くように催促したため犬猿の仲になり、義母は籍を抜けました。その後も義母はその家に住み続け土地の固定資産税なども支払ってきています。 4、そろそろこの問題に決着をつけたいと思います。そこで、弟Bに権利放棄していただき、義母Aか嫁Eか、嫁の兄Fの名義で登記したいと考えています。 5、ただ過去のいきさつから弟Bが相続放棄を拒否する可能性がありますが、その際弟Bに相続放棄を受け入れさせる方法はあるでしょうか・・・?。 ややこしい関係で申し訳ありませんが、こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 父の相続を放棄すれば祖父の相続も放棄することになるか

    私の父が最近亡くなりましたが、相続財産の中に祖父名義の土地が含まれています。祖父は40年ほど前に亡くなったのですが、おじおばの間で話がこじれ父が亡くなる前には決着がつかなかったのです。祖父の相続争いには巻き込まれたくないので父の相続を放棄しようと思うのですが、これで祖父の相続争いから抜けることができますか。それとも父が祖父の相続を普通承認しているのでいまさら放棄できないのでしょうか。また放棄できるとしたら相続放棄の申述書には父と祖父の両者の名前を書いておいたほうが無難ですか。

  • 相続放棄について

    先日、父の相続放棄が裁判所に認められ、その後母が申立て人となり、相続財産管理人も任命されました。父名義の財産はないのですが、父の実家が父の兄弟3人の共有名義になっています。(父の法定相続分は1/3だと思います→これは放棄ということになります)この前、管理人から連絡があり、父の法定相続分を買い取ってもらえないかと言ってきました。管理人が言うにはこのまま行けば父の相続分は競売になるが共有者がいるので買い手はなかなか見つからない。それならば他の共有者に買い取ってもらえないかということでした。父の兄弟は買い取ってもかまわないとの事ですが、建物と土地の固定資産評価額は合わせて現在450万です。建物は築約55年です。所在地も今後開発予定もないかなりの田舎です。抵当はついていません。購入金額は固定資産評価額を元に決定されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 意識のない相続人の相続放棄について

    過去の質問を調べてみましたが見当たらなかったので宜しくお願いします。 義父が亡くなりました。相続人は義姉と嫁です。義母はすでに他界しています。 財産は、義姉夫婦の住んでいる土地と建物が、義姉と義父の共有名義になっています。 嫁は8年前から、事故で意識が無く1級障害者です。 私が嫁を看ていて、義父、義母の面倒を亡くなるまで義姉夫婦が看てますし、財産が住んでいる住居ということもあり、相続放棄をお願いされたのですが、意識のない相続人が相続放棄をするにはどうしたら良いでしょうか。 なるべく、お金がかからない方法を教えていただけますと幸いです。

  • 相続放棄について よく分からない

    兄が亡くなりました。 家族は、父、兄、私の三人で、それぞれ一人暮らしです。 相続してもプラスになるものは ほとんどなく、マイナスになるものばかりなので相続放棄を考えています。 しかし色々と分からない事があります。 兄の持ち物全てを処分すると父と決めましたが、処分してしまったら相続放棄出来ないようです。 しかし、早めに家を綺麗にして明け渡さなくてはいけない。すごく汚くて業者に頼むしかないのだけど、相続放棄が認められるまで、私と父は何もしなくていいのか? 車も処分したいけど、兄の名義なので名義変更が必要。しかし名義変更は相続放棄に引っかかりそうなので、このまま名義変更せず、処分もせず放っといたらいいのか? また相続放棄をすると決めたら、処分するまでの間、車は使用出来ないのか?(田舎なので手続きに飛び回るのに車がないと不便) あと、銀行の口座の事など他にも諸々の手続きを、どれをして、どれをしなくていいのか分かりません。 兄が住んでた家は県営の住宅で名義は父になってます。県営住宅と言うことで役所関係の人と月曜日に話し合う事になってますが、相続放棄をしたいと伝えたら、やはり嫌な顔をするでしょうか? あと、私も父もそれぞれ遠方で一人暮らしなので、相続放棄をするための書類を取るため足を運ぶとなると交通費が結構かかります(特に父は往復2~3万くらいとなります) そこで司法書士などに代行して貰うのも考えてますが、私も父もお金がないので、私と父の二人分ならば自分たちでやった方が安上がりか?(交通費など含め) それとも司法書士などのプロにお任せした方がいいのか。 長くなりましたが、分かる人がいたらよろしくお願いします。