• ベストアンサー

減資無効

まず、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554856 こちらをご覧ください。 頂いたご回答に従い少額の債権者への催告をしませんでした。債権者からは特に問題はなかったのですが、当社株主の一部から「減資は無効」だと抗議がありました。法的処置を準備しているようです。 何とか事を大きくしないですむ方法はありませんか。 社長はこの株主と仲が悪いようで、困ってます。 思いっきり私の責任になりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.3

あなたの権限で弁護士に相談したり,株主対策ができるのであればいいのですが,基本的には社長が自らの問題と認識しないと解決は難しいでしょう。 参考程度に 1.株主の主張する無効原因を確認しましょう。 債権者保護手続きの懈怠は無効原因になります。 2.株主が減資の無効を主張することはあまりありません。減資と同時に新株発行して株主支配を争うときにたまにありますが。おそらく解決の糸口はそこら辺にありそうです。 3.すでに遅いですが,先の質問にある方法は身内(株主,取締役)に敵がいるときは普通使いません。株主などが無効の主張をした場合そんな便宜的な措置では対処できないからです。 4.経験者の回答は経験談としてお聞きください。信号無視をしても事故がおきなかったので「信号は無視しても安全だ」って言ってる人もいます。

koga1228
質問者

お礼

やはりその後の増資の関係でもめていたことが原因のようでした。

その他の回答 (3)

  • azu3
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.4

再びNo.1です。 > 私の責任になりそうです。 減資の官報への公告はどうされたのでしょうか? 登記手続は、あなたがされるのでしょうか? > 法的処置を準備している > 何とか事を大きくしないですむ方法はありませんか。 これは、koga1228さんが、悩む問題ではないと思います。 事を大きくするかしないかは、社長と、株主の問題です。 株主平等の原則からいって、特定株主への優遇をしたらそれこそ問題になります。 憶測で書くわけにはいかないので、

noname#5344
noname#5344
回答No.2

法律で要求されている減資に関する手続き(株主総会召集手続きから登記に至るまで)について、どれだけ適法に行ったのか、どこで手を抜いたのか、がわかりませんし、減資の具体的方法もわかりません。 また、当該株主が、その株主総会でどのように行動したのかもわかりません。 訴訟になった場合に「無効」とする程の「瑕疵」であるかどうかについては過去の判例などに詳しい弁護士さんでないと判断つかないでしょう。 「自分」で裁判に対応するのでしたら別ですが、こちらも弁護士さんに依頼するか、「相談」した方がいいのではないでしょうか。 なお、質問文からは、「回答者が大丈夫だと言ったから、手抜きをしたのに、自分に責任がかかるようになってしまった」というような「ニュアンス」を受けます。 これでは回答しようと思っても、後でどんなことを言われるかわからないので、回答するのをやめとこう。というように思われるのではないでしょうか。

  • azu3
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

> 当社株主の一部から「減資は無効」だと抗議がありました 臨時株主総会などを行なわないで、減資を決定したという事でしょうか? → 減資の決定までの過程に誤りがある? 株主総会の議事録が無いと、登記など出来ないと思います。 株主総会を開催し、議事録もあるが、小額の債権者への催告を行なわなかったから無効と講義しているのでしょうか?

koga1228
質問者

お礼

株主総会を開催し、議事録もあるが、小額の債権者への催告を行なわなかったから無効と言うことのようです。

関連するQ&A

  • 減資の手続

    いつもお世話になってます。 株式会社で減資をする予定なんですが、知れたる債権者には個別に催告をしなければならないと言うことです。これは、どんなに少額の取引先にも普通するのでしょうか? これをしないとどうなるのでしょうか?やっぱりまずいでしょうか。 担当者が私一人ですし、とても手が回りそうにないのですが。

  • 公告と催告

    株式会社の減資手続きをしています。 そこで商法に関してよく分からないことがありましたので分かる方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。 1.公告について  株主総会決議後、2週間以内に減資公告を掲載しなければならないのですが、商法で定める「2週間以内」というのは、例えば水曜に決議したら2週間後の水曜が期限になるのでしょうか、それとも火曜でしょうか?  また、もし期限を過ぎての公告だとその減資は無効になってしまいますか? 2.催告について  知れたる債権者に個別に催告をし忘れてしまった場合はその減資は無効になってしまうのでしょうか? これらに関してミスをしてしまったのではないかと、とても落ち込んでいます。分かる方、助けて下さい!!

  • 婚姻の無効の裁判について

    はじめまして、最近http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=330722/http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=330722で質問した者ですが、回答者のかたの『請求異議の訴え』や『執行停止の裁判』という言葉の意味がわかりません。婚姻無効の裁判を理由に婚姻費用の分担を停止ということができるのでしょうか?判例や文献、婚姻無効に関する裁判での争点など、どのような知識でもかまいませんので、アドバイスください。

  • タッチパッドの無効化

    タッチパッドを無効化できるフリーソフトを探しています。ドライバを無効にしたり、BIOSの設定をいじるとか以外でお願いします。 質問の内容が明確でなかったのかもしれませんが、質問と違う事しか言ってもらえなかったので再度質問します。すいません。 ↓以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1774669

  • 資本の減少手続きについて

    法定準備金の減少を行う場合、株主総会の決議の後に官報への公告及び知られたる債権者への催告が義務づけられておりますが、「知られたる債権者」とはどの時点(基準日)での債権者が該当するのでしょうか?お教え下さい。 また、基準日以前に購入した物品が納入されているが、請求書が来ていなければ催告をしなくてもよろしいのでしょうか? 基本的に当社では、基本的に月末締め翌月末現金払いで支払いをしております。

  • USENとライブドアのケース

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2093333 の話に連動する話ですが、 今回、USENの宇野社長が個人的にライブドアの株を取得したと思います。 この際に、宇野社長としてみれば、 経営に携わっていなかった一株主だと思うのですが、 株主としてライブドア関連の負債責任も負わされるのでしょうか? それともあくまで宇野社長がライブドアの社長や役員になった場合のみ、 その責任を負う義務が発生するということなのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 小会社になった監査役の権限について

    臨時株主総会により資本の額が1億円以下となり、それによって小会社になりました。 まだ、減資後の株主総会はしておりません。 先日、取締役会で新社長が決議されましたが、監査役に召集がなかったことから、その手続きと内容に瑕疵があると認められ無効になりますでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 「株式会社」について教えてください。(ビギナー)

    1)辞書で「株式会社」を調べると   「構成員の地位が細分化された株式という形式をとり・・・」   とありますが、株式会社の「構成員」は株主なんですか?   従業員(社員)は「構成員」ではないのでしょうか。   2)株式会社の「資本金」は「株式」という形で株主が出した   お金であるということは理解できるのですが、   であれば、株価によって資本金は上下しないのですか?   株価の上下分はどういう項目になって決算書に現れるのですか?   以下の質問も参考にしたのですが、やっぱりよく分からなくて。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1326526 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=496675 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=20669 よろしくお願いします。

  • 倒産した企業の株式 と裁判官の収賄

    ある会社の株式を持っています。 どうやら管財人が悪さをしているようで、債務超過でないにも関わらず虚偽の資産査定をして債務超過にしてしまったようです。 そして、100%減資で株券を無効にして債権者にまで多額の債権放棄を迫り、新規の出資者(管財人関係者)を破格の条件で募り会社を乗っ取ろうとしているようなのです。 考えてみれば、100%減資をするしないに関わらず、債権者への弁済は株主に優先しているのですし、株主責任というわけのわからない言葉が独り歩きして、債権者でも株主でもない第三者が非常に利益を得ているケースが倒産手続き全般で見受けられます。 倒産企業全般に言えることとしては、通常債務超過企業が殆どです。しかし、管財人等は、継続価値では債務超過を解消できる水準を大幅に越えて債権放棄を求めます。(清算価値では辛うじて債務超過になる水準までの債権放棄) そうすると、出資したとたん事実上多額の含み益を持つ株式を新規出資者は手に入れることになります。 明らかに第三者に対する利益供与だと思うのですが、裁判官は管財人の言いなりのようで全く調査せず利益供与計画を認可しています。裁判官は金でも貰ってるんでしょうか?

  • 行政事件訴訟法の抗告訴訟のうち無効確認訴訟における、「不存在」と「無効」の違いについて

     行政事件訴訟法第三条第4項が定める「無効等確認の訴え」(無効確認訴訟)の「無効等」は、その定義「処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無の確認を求める訴訟」から、「不存在」と「無効」だと思われますが、「不存在」と「無効」の違いについて、ご教示くだされば幸いです。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2408413 で一度質問させていただき、 「無効」→処分・裁決は存在するものの効力を認めない 「不存在」→処分・裁決が存在しない というところまでは理解しましたが、 両者の間に、法的効果等について、何か違いがあるのでしょうか?