• 締切済み

子供のことを考え離婚できない。。

batufirumuの回答

回答No.2

良いアドバイスにはならないと思いますが一応回答させてもらいます。 私は今18歳男なのですがその娘さんと同じぐらいの歳に親が離婚しました。そしてその娘さんと同じように 「仲直りしなよ」など言っていた記憶があります。 それで母から離婚の話をオブラートにつつむ程度の話聞いてなんとなくですがその歳でもその状況を理解しました。 私の場合ですが、ちゃんと説明すれば娘さんも分かってもらえると思います。 ちなみに離婚した後の母と元父はそんな離婚の話をしていたときより仲良くなっていたと思います。 一度離れてみるとその人の良さなんかもわかるんだと・・

ma1102
質問者

お礼

batufirumuさん とんでもないです。貴重なアドバイスをありがとうございました。 一度「ママは仕事が忙しくなったら、ちがうお家を借りてそこからお仕事行こうと思うんだ。〇ちゃんも一緒に行かない?」と言ったら 「みんなと一緒にいようと」と泣き出してしまい 「〇ちゃんが嫌なら、がんばってこの家から仕事行くから大丈夫よ」となだめたことがあります。 そうですよね。もうわかりますよね。 batufirumuさんの貴重な意見がとても助かりました。 確かに、離れてみるともっと冷静になれますよね。。 batufirumuさんの立場からのアドバイスは ”離れてみるとその人の良さなんかもわかるんだと”恥ずかしいかぎりです。 でも 本当にありがとうございました。 貴重なアドバイスでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚は了承してくれた子供、転校だけは絶対に嫌だといいます

    結婚12年、小学3年生の女の子が1人います。今年3月3年生が終了後、離婚し実家に戻る予定なのですが、最初は転校を納得してくれていた娘ですが日にちが近づくに連れ「やっぱり転校したくない。パパとママが仲悪くても こっちに居たい」と言い出しました。「ママ出来る限りの事はやるし頑張る。楽しい事やお友達もいっぱい出来ると思うから」と言っても納得してくれません。今、住んでいる家の近くに家を探しましたが犬を飼っており犬とも離れて暮らしたくは無いとの事でペットと暮らせるアパートを探す事が出来ませんでした。主人には最終的な離婚の判断は任せると言われてます。私から離婚を言い出しました。結婚してから信じては裏切られ最終的には暴力まで振るわれ愛想がつきてしまった様な状態です。子供にも自分の気分で口うるさくなったり ちょっとした事で暴力を振うので娘も主人に対しては気を使っています。主人は出張が多い為、家を留守がちです。娘は「パパ居る時だけ我慢する」と言っています。子供の意見を尊重するべきなのか、強引に転校させた方がいいのか とても悩んでいます。

  • 離婚を子供にどう伝えるか

    離婚をすることになりました。 原因は主人の金銭感覚の無さから夫婦喧嘩が絶えない事です。 子供のために今まで我慢してきましたが、昨日また大喧嘩をしました。 この春中学に進学する子供のために準備しておいたお金を使ってしまったためです。 もう我慢できなくなり離婚を決心、主人も同意しています。 そこで本題ですが、離婚のことを12歳の子供にどう伝えるべきかで悩んでいます。 数年前にも離婚話が出たときには泣いて離婚しないでと言いました。 その時は何とか元のサヤに収まったのですが、今回は絶対に離婚になりそうです。 主人は子供の気持ちを考える人ではないので、私から子供に伝えたいです。 どう言っても子供は傷つくでしょうが、少しでも和らげ、不安を与えないようにしたいのです。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるの

    先月、妻が子供をおいて家を出て行きました。離婚を望んでいるのは分かるのですが、その他の理由ははっきりしません。彼氏が出来たのかもしれません。私たちには3歳の女の子と5歳の男の子がいますが、妻は子供をおいて出て行きました。しばらくの間は子供と会いたくないと言っていますが、子供たちの気持ちはそうはいきません。毎日毎日ママに会いたいと泣いています。どうにか妻には子供に会うように説得をしましたが積極的ではないようです。どうしようもない妻ですが子供にとっては大好きなママです。こんな状況で、子供とママを会わせたほうが良いか、会わせないほうがよいか迷っています。

  • 離婚後、私と子供は何処に住めばいいのか?

    離婚を考えてます。息子2人で9歳と6歳です。 義父とも同居してます。義父名義の家で主人を含め5人で住んでます。 主人の顔色を伺いながら気分を伺いながら生活してます。主人は会社と家を往復するだけ休みは家に居るだけ、、友達は殆ど居ません。趣味ありません。とにかく会話が噛み合わない性格合わない、声聞くだけでイライラします。死んでしまえばいいのに、と思ってます。 子供も離婚してもいいよ。と言ってます。 そんな状況ですが、離婚後 義父名義の家に子供と私 義父が残り、主人だけ出て行って欲しいのですが可能ですか? 転校はしたくないという子供の気持ちは大優先したいので。

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 離婚と子供

    主人と離婚を考え始めています。離婚に際して二人の子供をどうするかが決められずに主人にもまだ言い出せません。子供が主人にもなついているので主人も子供を引き取りたいと言うと思います。彼の職場は恵まれているので保育園へのお迎えも出来ます。ただ二人共は引き取らないと思うのです。きょうだいを離れ離れにする事にためらってもいますし、もし主人がどちらとも引き取ると言った場合に私が子供のいない生活に我慢できる自信もないのです。支離滅裂ですが、経験談がお伺いできたらと思って発言しました。よろしくお願いします。

  • 子供が私に対してバカと言うようになった。

    子供は4歳。 主人の言い方に似てきました。 主人が私のこと、「ママはバカ」「話にならん」「使い物にならん」と息子に吹き込んでいます。 前までは喧嘩の際に私の悪口を息子に吹き込んでいましたが、最近では日常の会話でも当たり前になりました。 そこで子供も真似して、主人に 「ママはバカ」「話にならん」など言うようになりました。 主人は一緒になって子供と共感し合っています。 私は我慢して聞き流すようにしましたが子供と二人になった時に注意をしました。 しかし理解していない様子です。 主人には以前から何度も注意をしたことがありますが直りません。 嫌と分かって言ってる上に、私に対しての、弱味として握っているように見えます。 気持ちを切り替えて、反面教師でやっていこうと思うようにしましたが、【離婚】ばかりが過ります。 これだけが原因じゃないですが、主人とは性格が合いません。 それとも私の我慢が足りないでしょうか…? 離婚とか甘いですかね… この私の立場でしたら皆さんだとどうしますか?

  • 離婚を考えています。

    3歳の息子がいます。 主人の本気の浮気が原因で、離婚を考えています。 主人には彼女と別れて帰ってくるといわれましたが、 まったくやり直す自信がありません。 最初は、彼を取り戻したい一心で尽くしてきましたが裏切られ続け、 最近は、気持ち悪い触りたくないというように気持ちが変化してきました。 でも、息子はパパ大好きだし、 いつも、パパとママとぼく♪と言って3人でいたいことを主張しています。 昨日は、久しぶりに帰ってきたパパにとても喜んでいて、 一方、私は彼の顔を見ることさえも出来ませんでした。 私、ひとりが我慢さえすればいいこと。 死にたい私を生かしてくれてるのは、何よりも息子の存在、 その息子を裏切っていいのか?と悩んでいます。 離婚してもいいですか? 我慢すべきですか?

  • 離婚後子供になかなか逢えません。

    この度主人と協議離婚しました。 付き合っている時に、妊娠しましたが、養えないから…と堕胎した子供がいての、結婚。 2人の息子に恵まれました。けれども嫁 私や子供を養うに積極的にはなってくれず。役職付きで仕事をする私へ、たかが1万前後の手当てのために、馬鹿臭い。といった意見を話たり、事業を起こしたいからお金が借りれれば…と侮辱や不安が付きまとい、そんなタイミングで出会った男性と不倫関係となりました。 それが、主人に知られてしまい、また私も結婚を後悔している事を伝えたところ、主人が子供を連れ去った状態で弁護士へ代理を依頼し、別居がスタート。 もちろん、親権は全く譲ってくれず… 面会交流調停の期間を考えたら、早く離婚し子供たちと期間を空けずに会ってあげたかったし、逢いたかったから離婚をしました。 けれども、面会交流の日取りを決めても 子供の体調不良で逢えず。 次の面会日も、なかなか日程調整を行なってくれません。 私は子供たちにはもう、逢えないのでしょうか?? 仕事も夜勤に入らねばならず、管理職としても忙しく、保育園のお迎えもなかなか対応できていませんでしたが、迎えに行けば、ママが来てくれた!と 喜ぶ2人の息子の姿をみると、そんなに嫌われていないように感じたのですが… 同じようにお困りの方、おりましたら アドバイスをください。

  • 離婚し、子供を手放す気持ち

    幼い頃、父が浮気で家を出て行き、母がウツを患い、家族が地獄を味わった者です。その後10年経って父は戻って来ましたが、父に行動障害のようなものがあるとわかった今でも、一生信頼する事は出来ません。 私は40手前で結婚するまで、「男は浮気するもの。裏切るもの」と思い、男性不信でした。また、「子供が可愛ければ父は出て行かなかった。私は可愛くない子供なんだ。生まれて来ないほうがましだった」と、ものすごい自己否定にさいなまれ、思春期にウツを患いました。(薬の大量服用、リストカット、不登校) 私の主人は、再婚(私は初婚)です。前の奥さんは、主人と出会った頃、子持ちの主婦でした。彼女は「ダンナと別れたい」と主人に泣きつき、主人も「俺が君を幸せにする。離婚しろよ。結婚しよう」と受け入れたということです。 彼女は子供を捨てて、主人と一緒になりました。その4年後、彼女はガンを患って亡くなりました。 結婚してから、私は主人と前の奥さんのことを詳しく聞きました。 それからは、たまに昔のつらいことを思い出すとき、彼女が捨てた子供が「私」と重なり、彼女が「私を捨てた父」に重なり、主人が「私から父を奪った愛人」に、重なるのです。 主人が、「俺が不幸な結婚生活を彼女を救って幸せにしたんだ」という気持ちでいることが、とても切なく、つらいのです。 なぜなら私は、父が愛人のところへ行って幸せになった瞬間から、地獄の日々を送っていたので。 前の奥さんは子供を手放したのです。もし、彼女が「子供とは離れられない」と、主人と子連れで再婚していたら、まだ、こんなにも苦しくはないでしょう。 主人と前の奥さんが、子供を犠牲にして一緒になったということが、あまりにもつらいのです。私を捨てた、父と愛人の姿と重なって。 離婚し、子供を手放す気持ち。それはいったいどのようなものなのでしょう。 特に、自分に好きな人が出来て離婚し、子供を置いてきた女性の気持ちが知りたいです。 やはり好きな人の方が、おなかを痛めて生んだ子供より大事なのでしょうか。