• ベストアンサー

不安からくる気分の沈み込みで苦しんでいます。

khf77449の回答

  • ベストアンサー
  • khf77449
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私もいぜん軽いうつになりましたけどなるべくストレスをためないよして信用でできる人に話すとすきりきもちが楽になります私も気持ちが楽にさりましたがんばって下さいね

参考URL:
ストレス
fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うつ病って自覚がないから怖いんですよね。 風邪とは違い、自分で気づかないうちに、 うつ病の“射程内”に入っている可能性もあります。 周りにそういう人がいました。 ただ専門家でも、なかなか正確な判定はできないようですね。 私の場合は、気分が悪くなったら、良いことも悪い事も忘れ、 頭を一定時間空っぽにすることで乗り切っています。 あと、発作を起こして倒れたことがあったので、 私の場合は神経科から弱目の安定剤を処方されています。

関連するQ&A

  • デパスを飲みましたが、不安感が残ります。

    18才、男性です。3日前に強烈な緊張感と不安感に襲われ眠れなくなり、初めて精神科を受診しました。先生からはとりあえず眠れるようにとデパス(0.5mg、8錠)を処方してもらいました。それを3日前から飲んでいます。 それで先ほども飲んだのですが、確かに筋肉がほぐれた感じがして緊張感は弱まったのですが、不安感がまだ少しあります。「このままひどくならないだろうか」「きちんと治るだろうか」などそのときの悩みによってさまざまです。 3日前に眠れなくなる以前にも少し息苦しくなったり、気分がすぐれない日はあったのですが、割合普通の気分で過ごせてましたし、食欲、性欲も普通にありました。しかし3日前から途端に落ちてきています。このままだともっと悪くなりそうで不安です。 日中は気分が普通のときもあれば、緊張感が強いとき、不安感が強いときと不安定で辛いです。テレビや漫画など自分とは直接関係ないものに自分の不安を結びつけ気分が沈むときもあります。 これから将来おぼろげながらやりたい事もありました。でも今はこんな調子でそれに携えるのか、一生こんな調子じゃないかと不安で、辛いです。 精神科の先生に教えてgooなどで質問した内容をみせるのは有効でしょうか?そのときそのときで違うので100%ではないですが少しは詳細に状態が伝わるかなと思いましたので。

  • 不安感から気分が悪くなります

    普通に生活している時には、特に問題なく健康体なのですが、乗り物に乗っている時、トイレに行きたくなったら困るような高速道路、渋滞といった状況になると、焦りというか不安感から気分が悪くなってきます。必ずトイレに行ってから車に乗るようにしているので、普通にしていれば、行きたくなるはずがないのに、尿意をもよおします。 これも一種の精神病なのでしょうか?

  • 気分の不安定の改善

    こんにちは 統合失調症で長期間精神科に通院中の40代女性です。 昔から気分が不安定で特にイライラ、怒りが強く常にイライラに付きまとわれる感じで、物事に集中できなくて困ってます。 もともと何かを楽しむことが下手で自己表現も下手で、素直に湧き上がる言葉や感情に気付きにくく、我慢し過ぎて爆発したり、人につい当たってしまったりして気分のコントロールや上手く吐き出すことが出来ないときがあり、知らないうちに人を傷つけたらどうしようという不安もあり何しても楽しくないです。自己嫌悪から、自分にも人生にも世界にも絶望し時々本気で死にたくなります(すみません) 対人関係も悪く周りの雑談に入っていけずほぼ無口な上に表情も乏しくて毎日人にこんな顔を見せてるのかと思うとみっともなくて誰にも会いたくないです。 カウンセリングにも通っていますがあまり改善が見られず、カウンセラーを変更しようかと検討中です。 今親と実家で暮らしてますが、生活上の価値観とか人生に対する価値観が違いすぎて話をすればするほどイライラしたり押し付け合いみたいになり楽しくないので、来年から一人暮らししようという目標はありますが対人関係の不安と金銭面と自分の気分の不安定さが心配で、なかなか決められず。 時間だけムダに過ぎてるようで何もしてない自分に焦ります。 今は地域のセンターに通ってるだけで仕事はしていません。 どうしたらイライラにとらわれず落ち着いて行動できるようになるでしょうか。 主治医やカウンセラーに聞いてもあまり変わらないです。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 仕事中での精神不安な気分について

    私は約2ヶ月前にUターンで転職しました。 もともと、抗不安剤を飲みながら前職でも仕事をしていました。 転職をしたことで、環境の変化や仕事の不慣れなどもあり、不安定がちになりやすい自分の精神状況が更に不安定になって、その状況のまま仕事を何とかこなしてます。 メンタルヘルスについてはどの会社も厳しくとらえられると思いますし、試用期間の間はあまり休んだりもできないですから、だましだましの仕事になっている感じです。 飲んでいるのは、デパス(頓服で)とメイラックスとドグマチールです。服用量も制限がありますし、薬に頼りがちにならなければならないのはしょうがないとは思いますが、仕事に行くのがつらく感じて、仕事に行っても職場でも定時時間までいることがやっとな感じです。 たぶん、同じような気持ちや状況(たとえば、抗不安剤を服用しながらの仕事をしている)の方も多くいらっしゃると思いますが、どのようにして気分を紛らわしていますか?

  • 気分の病気??

    こんにちわ。当方、中学2年生から不登校のカウンセリングを受け始め、現在高校3年になります。現在は精神科に通院していますがお医者さんからは病名については特に知らされず時間が経過していきました。 主な症状はイベント前などに強力な不安、うつ、苦悶。また特にイベント等が無い時も漠然とした焦燥感、不安感、鬱状態になることがあります。さらに気分によっては食事を摂りすぎてしまって体重もかなり増加してしまいました。 やはり医師に病名とその症状を詳しく聞くことは必要でしょうか? 又、不安やイライラの解消法も探し中です。カラオケは苦手だし、読書も服薬による副作用で難しいので何かないかなと。専門のカウンセリングを受けたいのですが家族や精神科の先生は必要ないとおっしゃっていますので自分の力で解決していくしかないのでしょうか? 回答を頂くにあたって何か不備な点がありましたらおっしゃってください。補足欄にてできるだけの補足はいたします。宜しくお願いします。

  • 不安で不安で仕方ない…

    不安で仕方ありません。 何が不安なの?ときかれるとわからないのです。 ただ、もう少しで仕事や生活環境がガラっとかわることに恐怖しているのかもしれません。 すごく調子が悪く、べつにどこが悪いとかはないのですが、お腹の調子がイマイチでなんというか気分が悪く、心臓が時々ドクンドクンと脈うつと同時に、変な感情がこみ上げてきてやや呼吸が苦しくなります。 あと眠りたいのに色々考えて眠れなかったり、食欲が極端になくなってしまったりとしてます。今日は休日ということもあり朝から、ポカリを飲んでるだけにしています。気持ち的になぜか体が動きにくく頭痛と気分の悪さと変な気持ちに困ってます。 これって病気ですか?不安(具体的に言えない)にこれだけ悩まされるのって病気でしょうか? 不安で寂しく気持ちの整理がつかないまま、仕事の都合上一人暮らしになるのですが、気持ちがついてきません。なにかいいアドバイスもらえるとうれしいです。

  • 妙にワクワクした気分??

    明日は嫌いな仕事のある日なので いつもだったら沈んだ気分になるのですが なんでだか今日は理由もないのにやけにワクワクした気分です。 恋をしている時のような・・・ 休みの前日の夜のような・・・ そんな感じのワクワク感です。 最近ストレスを感じることが多いので 精神的にきたか?と思いましたが どうなんでしょうか? こういうことってあるんでしょうか? なんででしょ?? 余談かもしれませんが 時々ネットでよくあるうつ病診断などをやってみると 高得点だったり病院に行ったほうがいいという結果がよく出ます (心底信じてはいませんが)

  • 不安がぶり返し・・・

    不安がぶり返し・・・ 20代女です。 おととし、母が癌になり、手術2回に抗がん剤治療をしました。 幸い良くなり、今は元気に暮らしていますが、 私は、再発が心配で時々不安感に襲われます。 定期的に診察は受けて検査をしているので、再発したとしても早期発見は可能だと 自分に言い聞かせています。 ですが、最近になり、今度は親戚に癌が見つかりました。 もう手遅れで治ることはないと・・・ 本人への告知は出来ないとか、色々父がその話をして、「弱ったな・・・」 と言っているのを聞くと、 以前の母の状態を思い出してしまい、気分が悪くなってしまいます。 不安感、涙が出るなど・・・ トラウマという感じでしょうか・・・ とにかく、思い出すのが辛くて仕方がありません。 こんな私に何かお言葉をお願いします。

  • 統合失調症の彼・・・不安です。

    遠距離のアメリカ人の彼についてなのですが、 彼は2月に統合失調症が発症し、その時は陽性症状である幻聴・幻覚・被害妄想がありました。 そしてしばらく経たないうちに陰性症状になったみたいです。 彼に聞くと「なんだかよく分からないけど、すごく疲れる」と言っていました。 彼に病気のことを話しても「全然大丈夫」と言い、病識を持っていません。 しかしなんとか彼の両親の説得もあって、最近大学にある施設で医師とのカウンセリングを週1回のペースでしています。 しかしそのカウンセリングがどんなものか彼に聞いたら 「医師が"最近どうですか?"と聞いて、俺が"問題ないです"と答えるだけ」という簡単なものみたいなのです。 そして疲労感については伝えてないようです。 正直かなり不安になりました。。 まだ彼は薬を飲み始めていなく、このままで大丈夫なのか心配です。 彼とメッセや電話しても、確かに疲労感以外は発症前と変わらない感じですが・・。 今後彼の病状が悪化した場合に私はそう対応したらいいのか不安です。。 「彼がどうなっても気持ちは変わらない!」という自信がありません; まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 なにかアドバイスをくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 気分障害です。彼に告白するには・・・

    このカテでは、初めてお世話になります。 私は30代の女性です。 実は、20代の後半から“心療内科”に通院しています。 しかし、特に病名も告知されないまま、何年もたってしまいました。 勿論、先生との相性もありましたので、4件ほど転院して 今、ようやく良い先生に巡り会いました。 それで、私から聞いたわけではないですが、先生の話の中で ○○さんは、うつではなく、気分障害だから云々と話してられました。 私は幼い頃から、安定した家庭に育っていないので、気持ちの不安感が今でも抜けていない状態(的確に説明できてるか不安ですが) だから先生が「土台となる精神を安定させていきましょう」と。 ダラダラと長くなりましたが、やはり精神疾患は偏見があるので 彼にどうやって打ち明けようか、悩んでいます。 彼も、ちょっと変わったところがあって、時々理解に困って、もめてしまう事もあるんです。 だから、言うべきか言わないべきか・・・ でも、万が一結婚する方向に進んだら、言わない訳にはいきません。 病状の前置きは不必要だったかもしれませんが、私がどう悩んでいるか分かりやすいかと思い、書かせてもらいました。 経験のある方、精神疾患を持っている彼女がいる方、一般的な感想をお持ちの方、アドバイスを頂けませんか? どうぞ宜しくお願い致します。