• ベストアンサー

返金するべき?

目上で仕事上のお付き合いをしている方とのことでご教授いただきたいと思います。 私の父は日本の古典芸能の演者で毎年1回公演を開催しています。 私自身は業界紙の記者兼編集者の仕事をしています。 その関係で財界の要人や著名人とも面識があります。 昨年から父のマネージメントの仕事も始めました。 私の父は年に1回国立の劇場で公演をしておりますが 知名度はさほどでもなく、一般にはそんなにチケットは売れません。 1/4くらいは招待券を出して無料で来て頂いている状態です。 それで、私の仕事関係の方にもご招待の案内を出しました。 そのうちの1人の方のことです。招待券を2枚お送りしました。 当日、ご本人はご都合が悪いとのことでしたが、他お1人いらっしゃるとのことで 1枚は返送されて1枚分の料金が同封されていました。 昨年も2枚招待券をお送りしており、2名でご観覧いただきました。その際には代金をいただいていません。 その時にその方のご実家(かなり高名な工芸品の工房です)で作られている工芸品をお祝いにいただきました。 今回は、チケット自体には「ご招待」の印は押していませんでしたが、チケットを入れる袋には「ご招待」の印を押しています。 チケット自体はご招待用の値段が入っていないものをお送りしました。 ただ、一緒に送ったチラシにチケット代金の値段が入っていました。 こちらとしてはあくまでも「ご招待」のつもりだったので、できれば返金したいです。 この場合返金(代金を同封)しても角がたたないでしょうか?それともお礼のみで済ませるべきでしょうか? その方は年齢60代の方でかなり著名な方です。 個人的には親しくして頂いてはいないのですが、仕事上ではよくお目に掛かる方です。 もちろん、私の父がやっている古典芸能にとても興味がある方ではあります。 とっても困っています。ご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seasun
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.2

あくまでも私見としてお読みください。 >返金(代金を同封)しても角がたたないでしょうか?それともお礼のみで済ませるべきでしょうか? 返金するのはいかがなものかと思います。 かといって、お礼だけでは不十分な気もしますので、同額程度のご進物とお礼状を差し上げるのはいかがでしょう。 お礼状には、 (1)時間を割いて観劇に来て頂いたお礼。 お父様も大変喜んでおられた報告。 (2)思いがけずチケット代を頂戴したことのお礼。 次回からはご招待ですのでお気遣いいただかずに来ていただきたいとのお願い。 (3)これからも親しくお付き合いいただきたい旨のお願い。 の感じでいかがでしょうか? ご進物は、お歳からいえば辛党の方なら「お酒(変わった地酒)」や甘党の方なら「とらやのようかん」や錦松梅(佃煮)等が主なところですね。 あまり的確でなくてすみません。

maumau
質問者

お礼

seasunさん早速のご回答ありがとうございます。 実はその方自身はご都合がつかないということでいらしていません。 招待券は2枚お送りしましたが、1枚返送され、1枚分の代金をいただきました。 やはり返金するのはダメですよねー。 先にご回答頂いた方へのお礼にも書きましたが、その方は父の関係の方ではなく、私の仕事関係の方だったのです。 しかも、昨年招待券をお送りした際においで頂いて、料金はもちろんいただいていなかったので 今回油断してチケット自体に『ご招待』の印を押しませんでした。 しかも、同封した案内状にも『ご招待』の文字を入れませんでした。 まったくもってこちらの不手際でした。 また、その方がかなり著名な方なので招待慣れしてるかな…と、勝手に思ってしまったということもあります。 そういう方ならなおのこと、そういう場合にきちんとされるのでしょうね。 今回はseasunさんにアドバイスいただいたように相応のお礼をしたいと思います。 全く恥ずかしい体験なのですが…。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

難しいですね まずチケットの送る段階での落ち度として チケットにはっきり御招待券と明示してなかったのが まずかったですね そうは言ってもチケットの印刷の都合もあったのかも しれませんし 毎年おいでいただいてるなら 招待だというのはおそらくご存知なのでしょう その上でお金を入れられたのですから 毎年只で鑑賞することが 心苦しかったためだと思います。 ここで返金しますと申し入れた方が何かと角がたつような 気がします。 何か祝い事(誕生日)の時に贈り物をしてはいかがでしょう お父様と個人的なお付き合いがあるなら 食事に 招待でもいいかと思います。

maumau
質問者

お礼

gamasanさん早速のご回答ありがごうございます。 そうですね、同封した招待状にも明確に「ご招待」の文字を入れていませんでした。 チケットを入れる袋に「ご招待」の印を押しただけで…。 本当に落ち度だったと思います。 父や私の普通の友人でしたら返金するところですが、その方は私の仕事関係でお世話になっている方で 父は面識がありませんし、私も個人的にはお付き合いのない方です。 しかもかなり著名な方なので困ってしまいました。 ご都合がつかない場合にはお捨ておき下さいというつもりでしたが、自筆で都合がつかない旨お返事をいただきました。 もちろん招待客の中には他にも著名な方はいらっしゃいましたが父の個人的な知人でしたので 今回のような例には困ってしまいました。 近々その方にはお目に掛かる機会がありますが、すぐにお礼状を出した上、お目に掛かった際にお礼を差し上げたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際線格安航空券のクレジット&返金

    昨年10月に某大手旅行会社を介して、 名古屋ーサンフランシスコの往復チケットを両親の為に購入しました。 私はカリフォルニア州在住で、メールと電話で手続き・支払いを完了しました。 出発日の数日前、急な都合により父だけ渡米ができなくなり、 旅行会社へキャンセルの問い合わせをいれました。  すると、 「100%チャージの早割り航空券なので、返金はゼロです。」 といわれました。 その後に直接デOタ航空へ連絡して聞いてみたら、ペナルティー料はかかるが 購入日から一年間有効なクレジットがもらえるといわれましたので、 父のチケットをクレジットとして今年10月まで残してもらう様にカスタマーサービスに伝えました。 今年の9月に再度、父のチケットの予約をしようとデOタ航空に連絡したろころ、 「昨年12月にチケット代全額(約8万5千円)がお客様に返金されています。」 と言われました。 もちろん私にも父にもチケット代金の返金はありません。 手配した旅行会社の方へ返金されたと思うんですが、問い合わせをしたところ、 「デOタ航空のキャンセル規定により航空券代金全額返金はありません。」 といわれました。 しかし、昨年10月の時点では、返金ゼロと言われたにもかかわらず、よくよく調べてみると、 今年の5月に航空券代金分(5万6千円)とキャンセル手続き代(約7千4百円)を引いた Tax分(約2万7千円)が、旅行会社から私のクレジットカードに振り込まれていました。 ここで3つ納得のいかない点があります。 1)デOタが全額返したといっているのに、旅行会社はもらっていないといっています。どうやったら事実を調べられるのでしょうか。 2)最初に返金ゼロと言われたのに、返金があったことに会社側の情報通知の矛盾があること。、 3)ペナルティー料を払ってもクレジットとして父のチケットを残しておいた方が、断然安く済ませることができました。旅行会社が本人に連絡なくクレジットの取り消しをして返金を求めることは違法ではないのでしょうか。 どなたか、お助け頂ければ幸いです。

  • 印刷代の返金について

    このようなケースの場合、私が請求金額を正しく受け取るにはどうしたらよいか教えてください。 昨年の7月中旬、印刷会社に前金で印刷をお願いしました。 その時、印刷代全額を支払い、表紙の原稿だけ完成していたので入稿しました。 その後、9月の初めに諸事情により印刷をキャンセルすることになり、表紙のみの印刷代を差し引いた、残りの金額の返金をお願いしましたが、送られてきたのは金銭に換えられるものではなく、その印刷会社にしか使用できない印刷券というものでした。 説明によると、その会社では金銭での返金制度はとっておらず、期限付きで次回印刷代に使用できる券を発行している、との事でした。 実は初めにその印刷会社にマニュアル(印刷についての詳細が記載されたパンフレット)を注文したのですが、「現在新しいマニュアルを製作中ですので変わりに定期的に行っている印刷サービスフェアのチラシを同封します」とチラシのみ送られてきました。その後現在までマニュアルは送られてきていません。 この会社にはホームページもあるのですが、そこでも「返金については当社の印刷券にて返金します」との記述はありませんでした。 電話で昨年の12月初めに「現在、年末用の印刷注文で大変忙しく、年明けにまたお返事します。本当は印刷券以外の返金は行っていませんが、額が大きいので相談させてください」と言われました。 ですが、今日まで一切連絡はありません。できればもう1年以上経つので、返金をお願いしたいのですが、どのような方法で要求するのがベストでしょうか? また、こちらの返金に関する確認不足・あちらの連絡不足等で、印刷券ではなく希望している金銭での返金はできるものなのでしょうか? ご意見いただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 『グリーンフィンガーズ』落選チケットの返金が届きません(泣)

    ジャニーズのファンクラブ枠のチケットについて詳しい方、同じような経験のある方、おしえてください。 ファンクラブ枠でチケットを申し込みましたが落選しました。 希望日が大阪千秋楽(3月23日)でしたし、前回コンサートの落選時は、最終公演日の3日前に返金のお知らせが届いたので、 今回も処理に時間がかかっているのだろうと予測していたのですが、3月26日現在まだ返金のお知らせが届きません。 心配になり、会員用Webページのチケット販売規約を読むと、第4条に 「3. 返金またはチケットが未着の場合は、入金を証明する金融機関等の押印のある受領証を用意の上、 公演日の前日までに問い合わせするものとし、公演終了後は何ら異議を唱えることができないことを了承したものとします。」 とありました。 公演が終了した現在はもう諦めるしかないのでしょうか? 問い合せ先の「コンサート事務局」も受付時間の連絡が難しいので、こちらでお伺いします。 よろしくお願いします。

  • ツアーが中止になった時に返金について

    ツアーが中止になった際の旅行代金の返金期間はだいたいどのくらいかかるのでしょうか? 11月28日から30日までバンコクへ旅行に行く予定でしたが、 デモによる空港閉鎖で航空便の欠航になりツアーが中止になりました。 今回滞在中のホテル及び現地で参加予定だったコンサートチケット代はA会社で申し込みをし、 A会社が確保していた航空券は「もう空席がないので自分で手配して下さい」と言われたので航空券のみB会社で手配しました。 11月27日夜の時点で利用する予定だった航空便が欠航の発表になりましたので、 27日にA・Bそれぞれから『空港閉鎖によりツアーが中止になったので旅行代金は全額返金します』との電話連絡とメールも頂きました。 Bは一週間以内に返金していただき良かったのですが、Aからは27日以降連絡がなく、 一週間後こちらから「だいだい返金はいつ頃になりますか?」と問い合わせると『返金準備が整い次第ご連絡いたします』としかお返事が頂けませんでした。 今日もう一度問い合わせても同じお返事でした。 旅行代金の返金は一ヶ月近くまたはそれ以上時間がかかるものなのでしょうか? 初めての経験なので分からず、旅行会社からははっきりとした返答をいただけないので不安になってきて。 お分かりになる方教えてください。よろしくお願いします。

  • バンコクエアウェイズの返金がされなくて困っています。

    今年の1月下旬にバンコクエアウェイズのバンコク発シェムリアップ行きの航空券をクレジットカードで購入しました。 2月下旬に実際に搭乗しようとしたところ、搭乗時には航空券購入時のクレジットカードが必要といわれ、持っていなかったため、結局その場で返金処理を申し込んだ後、別のクレジットカードで再度航空券を購入させられました。 一ヶ月以内にクレジットカードの方へ返金すると言っていたものの、カード会社に問い合わせても返金処理はされておらず、ただ2回分両方の航空券代金の請求が来ているといった状況です。 バンコクエアウェイズのホームページより返金について英語で問い合わせても一向に返事が返ってきません。 この場合、どこにどういった方法で返金を督促すべきでしょうか。 どなたかご教示願います。

  • ファンクラブからチケット代返金がない場合。

    今年の8月13日、14日にあるアーティストのライブに友人と参加しました。 が、友人が2日目のチケットを忘れてしまい、遠征だった為、 取りにも帰れず、ファンクラブで取ったチケットで、席番号なども 覚えていた為、13日の公演の際に会場にいるスタッフの方に相談してみました。 すると、会員番号、氏名、座席番号を確認され、 ファンクラブに確認して みてあげるねと言われ、13日の公演後にこう言われました。 当日、チケットなしで会場に入場することは無理なので、 こちらで明日のチケットは用意するので、受付でそのチケットを購入して下さい。 ●●さん(友人)の名前でチケットが受け取れるように手配しておきますので。 後日、手元にあるファンクラブで購入したチケットを、ファンクラブ宛てに送って もらって、その後はファンクラブとやりとりしてもらって、チケット代は 返金してもらって下さい。 と言われました。 結局、2日目は受付でチケットを購入し(座席はFC枠とほとんど変わない場所)、 ライブに参加しました。 それから、友人はすぐチケットをファンクラブ宛てに送付したのですが、 未だに返金、連絡がありません。 先日、返金がない旨をファンクラブに友人が問い合わせたところ、 かなり横柄な態度で対応をされ、返金してくれるのかも分からない状況です。 そもそも、こういった場合いつまでに返金しなくてはいけない という決まりはないのでしょうか? あまり言いたくありませんが、かなりお金にはルーズな事務所の 所属アーティストのファンクラブで、ファンの間では有名です。 また、もし返金されない場合、訴えることは可能なのでしょうか? 当日、受付で購入したチケットの半券と、元々のFC枠チケットの 座席が分かる程度しか証拠?がありません。 詳しい方、いらっしゃいましたら、今後の対応など教えて頂ければと 思います。宜しくお願い致します。

  • オークションのチケットが間に合わない

    オークションで期日の迫ったチケットを落札し、届かなかった場合、どうなるのでしょうか? たとえば、13日のチケットを9日に落札。クレジット決算で支払い。代金の入金が11日と利用明細にあり、代金確認後に発送では間に合わない((12日に自宅を出発する)ので、できればすぐに送って欲しいと言ったところ、あなたを信用して先に(10日)発送しますと言われ安心していたら、今朝になって、昨日は仕事で発送ができなかったと言われました。 翌日10時便や速達などで、なんとか届くようにお願いしました。 そこでふと気になったのですが、もし、このチケットが時間までに届かない場合、代金はどうなってしまうのでしょうか? やはり落札して、発送してもらったので、間に合わなくても私が負担が当たり前でしょうか? それとも、事情を話してあるので、私が支払った代金は戻ってくるのでしょうか? 以前、地元ではない公演のチケットをギリギリに落札し、ホテルに届けてもらうということになったことが、ギリギリまで待ってたのですが、届かず、急遽またチケットを買って、入った事がありましたが、その時は私が、遠征先での行動を相手の方に伝えず、公演の時間までホテルにいると思われてたということもあり、代金を支払いました。 今回は時間がないと言うことも伝えてありますし、相手の方が今日送ると言ったこともあり、返金してもらえる?とふと思いました。 今回のチケットは高額だったので、参加できないのに高額の出費は納得いきません。 間に合えばそれでいいのですが、もしも、そんな時ってどうなんだろう・・・とふと気になったので質問させていただきました。 経験者の方、または、私だったら・・・という意見、お願いします。

  • 結婚式の招待状にタクシーチケットを同封する方法

    はじめまして。 2月に結婚式を控えておりまして、この12月に招待状を発送致します。 遠方からお越し頂く方にはホテルを予約する予定なのですが、宿泊先から会場が車で20分程度かかってしまうため、タクシーチケットを同封しようと考えておりました。 そこで疑問が生じましたので教えて頂けませんでしょうか? 【タクシーチケットをお渡しするタイミングについて】 ご出席のお返事を頂いてから or 招待状に同封  招待状に同封する予定でしたが、↓のような疑問が発生しました。  ・ご来場のお返事を頂く前にチケットを同封すると強制参加を促しているような感じにならないか?  ・チケットとはいえ交通費というお金の話をしてしまうのは失礼になってしまわないか? すいませんが教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 返金してもらえず困っています

    実家から頼まれ、インターネットで名入れタオルを200枚注文しました。どこも似たような値段だったので、検索で上位にランクした所に注文しました。商品はすぐ届き、代金引換で購入したのですが、1枚開けてみると、糸がバラバラ飛び出してくるような状態です。実家は返品してくれとのことでしたので、購入業者に電話したところ、「そういう織り方なんです」との反論がありましたが、しぶしぶ返金を承諾してくれました。言われた通り、振込先を同封して返品しましたが、いっこうに入金がありません。再度電話をしたら、また別の方が出られて、「はいはい!振り込む言うたやろ!(ガチャン)」といううような対応でした。これが11~12月にかけてのことです。 振り込むという言葉を信じて、再度別会社で別商品を注文したので、代金が2重にかかっています。かなり苦しいです。 2月始めまで待って、全く対応がなかったので、消費者センターに連絡しましたが、「名入れタオルは商用なのだから、当センターでは受付けられません」とのことでした。 商工会議所で話を聞いてもらい、言われた通り、内容証明を規定の形で送りましたが、結局それに書いた期限がきても全く音沙汰がない状態です。 内容証明の次は裁判所に…とのことでしたが、金額は35,000円強なので、そこまですると逆に高くつきそうです。向こうはそれを分かってそんな不誠実な対応なのでしょうか? 商工会議所の方は「あ~それは、もう返って来ないと思ったほうがいいですね」という意見でしたが、HPを見るかぎりきちんとした会社のようですし、HPに特定商取引法の記載もあります。あと3ヶ月で時効が来ますので、かなり焦っています。 やはり、弁護士に依頼するしかないのでしょうか? また、口約束では効力がないから無理と思ったほうが良いのでしょうか? 年老いた実家には「まだ返金されてない」とも言えず、なけなしの主人のお給料から出しているので、とても苦しいです。 厳しいご意見もあるかと存じますが、何とかして打開策を見出したく、今回質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • お車代について教えてください

    遠方から来ていただく方にお車代として新幹線のチケットを手配するつもりです。 出席が分かっている場合は招待状と一緒にチケットを同封しても良いのでしょうか? それとも招待状の返信で出席と再確認してから後日、チケットを送ったほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M680Fを使用しています。印刷、スキャン機能が使えなくなりました。困っています。
  • 印刷は薄くて読めず、カラーは減ってきていますがブラックはまだあります。白黒でのアウトプットで良いです。
  • スキャン機能は従来通りの処理をしていましたが、最近は「この機能を使うにはコンピューターにソフトウェアをインストールする必要があります」という表示が出ています。助けてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう