• 締切済み

空気を介したときの水圧測定について

水位を測定するために圧力センサを使用しようと考えているのですが、センサの周辺に空気だまりができた場合、その空気を介して水の圧力を検知することとなります。 この場合、水の圧力を直接受けている場合に比べて、測定される水位に誤差は出るものでしょうか?(水と空気の圧縮率の違いとかによって) また誤差が出る場合には、それを定量的に算出することは可能でしょうか? すみませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

ブルドン管圧力計などを導管を界して接続するとき、 敢えて流体で満たすことはしませんし、 普通に計測できます。 逆にヘッド差を気にしなくても良くなるのでやりやすくなります。 空気だまりがどういう状態かよく分かりませんが、 圧力変動が大きくなければ誤差などは生じないと思います。

mizugame12
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 お返事が遅くなり失礼いたしました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

水位が変動する場合、圧力は変動します。気泡があると、この変動への追従に遅れが出たり、減衰の効果もあるようです。よってセンサーに泡がつかないようにするのが原則です。

mizugame12
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 空気がたまった場合とそうでない場合でトライしてみて 確認してみたいと思います。 お返事が遅くなり失礼いたしました。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

もしパスカルの原理が正しいなら、間にどんな流体挟まっていようとも(というと言い過ぎだが)同じ位置で測れば同じ圧力の筈です。

mizugame12
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。 お返事が遅くなり失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 水圧

    水圧 圧縮ポンプ、最大圧力3.5mpaから排出されるのと同じ圧力の水を作り出したいのですが、 タンクに水を入れ、上部より3.5mpaの圧縮空気を入れて、下方部よりその圧縮空気により 水を排出した場合、3.5mpaの圧力の水を作り出すことが出来ますか? また、3.5mpaの圧縮空気と言うことは、35kg/cm2の事だと思うのですが、 何馬力位のコンプレッサーが必要なのでしょうか、そもそも、35kg/cm2の空気は 可能なのでしょうか、その圧力に耐えられるタンクも一般にはありえないのではないかと・・・

  • 水圧と空気圧による容器の変形の違いがわかりません。

    伸びが許容できる容器(バネのように伸びたら反力が生じる容器)に水及び空気でいっぱい(大気圧)にして、各々内圧力1.0MPa(約11気圧)まで昇圧した時の容器の伸び量が違います。水と空気では圧縮性と非圧縮性で異なるのはわかるのですが、内圧力より生じる推力も水と空気では同じ圧力でも異なるのでしょうか?それとも容器に追加する水及び空気の入量によって異なるのでしょうか?空気はボイルの法則より倍・倍となっていきますが、水のほうは圧縮率が20℃のときに4.482×10^-5cm^2/kgなので何倍にしていいのかよくわかりません。とりあえずバネ定数がある容器に圧力を加えていく際の水及び空気の別に体積が求められる式がありましたら教えて下さい。

  • タイヤの空気圧を測定する装置について調べています。

    タイヤの空気圧を測定する装置について調べています。 現在使われているTPMSはどのような構成なのでしょうか。 使われている発振器や圧力センサ、そしてそれらの原理や回路図が知りたいです。 何か参考にできるサイトや、データシートなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 水圧とレトルトについて

    最近カップ型のレトルト食品を見ます。(ゼリーなど) レトルトの場合高温高圧な為、容器などに空気があると膨張して破裂するので、容器に液体を満杯充填(溢れる位入れる)にして空気の影響を避け、破裂させないと聞きました。 でも、水を溢れるくらい入れると、水の膨張率も、かなりあり、相当な圧力で押さえつけなければならないのではないのでしょうか?空気膨張より、水の膨張の力がつよいのでは?

  • 不良率測定のためのサンプル数の算出方法

    月産1000台の製品の不良率を測定するために、20項目で(良・不良)の評価を行うとします。 ただ、1000台全部の測定は工数的に厳しいので1000台中の数台の測定するのに留めたいのです。 ここでサンプルのみの測定と1000台すべてを測定した場合で誤差は発生すると思いますが、この誤差を5%以内に収めるには何台の測定をすればいいのでしょうか。 また誤差を10%まで許容する時はどのように算出すればよいのでしょうか。 その考え方、算出方法をできるだけ詳しく知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 高度の測定方法

    センサーによる高度の計測について質問です。 GPS、温度、気圧センサーが積まれている風船を上空1000Mまであげるとします。 そして、パラシュートか何かで落下させるとします。 そのときのデーターを解析して、いろいろしたいのですが その中の一つに、センサーがたどった軌道を測定したいなと思っているのです。 そこで質問なんですが、GPSによる緯度経度の測定は正確に測れるのですが 高度を測ろうとすると、出力された海抜高度(M)に結構な誤差が生じていることがわかりました。 そこで質問です、GPSのこの誤差はほぼ一定何でしょうか、 一定ならば変位を求めれば動いた距離を求められないかなと思いまして。 たとえば地上(10M)でGPSが海抜20Mを示していたとして 海抜300Mのところまでセンサーをあげて、GPSセンサーが海抜310Mを示している場合 誤差は+10Mであり、変位は290Mだということが出来ないかということです。 もう一つ、高度を測るのに温度や気圧の減少率を使うということです。 気温や気圧は高度が上がるにつれて、法則的な減少の仕方をしますよね それを使い高度を出そうと思ってもいるのですが、あるていど正確な値が出るでしょうか? ほかに正確に高度を測る方法はないでしょうか?

  • 高さ測定センサを探しています。

    高さ測定のセンサを計画しておりますが、適当なものが無く困っております。お知恵をお貸しください。 条件は ・測定対象物は1m角のトレー上におかれており、それがコンベヤで運ばれてきます(速度は5m/min程度で変更は可能) ・測定対象物の大きさは最大1m角×0.3mというだけで、形状も決まってなく、極端に小さなものもありうります。 ・その測定物の最大高さだけを5mmの分解能で測定したい。 現在、スポットの小さなレーザセンサを5mmピッチで縦に60個ならべ、そこを通過させ、遮光したセンサの一番上のセンサ位置を高さとする案がありますが、レーザセンサは1セット5万円以上となるため、コスト的に問題となっています。 他には、光センサはトレーの反射で誤検知ありそうで難しいと考えています。 画像処理も考えましたが、画角があるため奥行に対しての誤差が大きいと考えています。 良い案、購入品がありましたらご教示方宜しくお願いします。

  • 圧力計の水用と空気用

    こんにちは。 圧力計がホームセンターで売ってあったのですが、購入する前に質問させてください。 水道水の水圧を測りたい時に、1MPaまで計測できるような圧力計であれば測定は十分可能であるということを知りました。 しかし、ホームセンターで売っているものは、「空気用」 この空気用を水用として使うことはできますか? 構造上、無理なんでしょうか・・・内部が濡れると壊れる等。 若干の誤差程度であれば許容できます。家庭で測る程度ですから。

  • 空気圧について

    金属でできた箱に圧縮された空気が入っています。 この箱が外力により上下に引っ張られたとき圧縮された空気はどのように働くか知りたいです。圧縮された空気は元に戻ろうと外方向に力が働くため箱が上下に引っ張られて変形するのを促進させるのでしょうか? 圧縮されていない通常の圧力の空気が入っている場合とどちらが箱が変形しにくいですか?

  • 密閉容器内における気圧と水圧の関係について

    教えていただきたいのですが、ガラスなどの硬い密閉容器内(10cm×10cm×10cmで容積は1リットル)に水を790ml入れます。その水中に球状のトコロテン10ml分を一塊でいれます(便宜上水と同じ密度と思ってください)。残った空間200mlには1気圧の空気を入れておきます(つまり圧縮も膨張もしていない状態の空気)。この容器は注射器のようなもので全体の容積を変化させられるものとします。 その状態から空気の体積を100mlまで圧縮した時には空気の気圧は2気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる圧力も2気圧になるのでしょうか?また、元の状態から空気の体積を400mlに膨張させると気圧は0.5気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる気圧も0.5気圧になるのでしょうか? 温度は室温で容器の体積を変化させてから48時間以内におけるトコロテンにかかる圧力を教えていただければありがたいのですが。誤差程度のものはあまり気にしていないのですが。 それとこのような密閉空間内における水圧と気圧の関係についてですが、空気の圧力と水中の圧力は同じと考えていいのでしょうか?それぞれの単位などはどうなっているのでしょうか?中学校の理科的な注射器内での話として説明していただけると僕的には理解しやすいので是非是非ご回答のほどよろしくお願いいたします。