• 締切済み

銀行業務や金融関係に詳しい方に質問です。

銀行業務や金融関係に詳しい方に質問です。 個人の預金や有価証券などを金融機関が調査しようとする場合、自行分はすぐに調査できますが 他行や異業種への調査は出来るのでしょうか。負債(借金)のデータはサラ金をふくめ情報を共有 していると聞いていますが、財産調査は税務署など公的権力しかできないと思っているのですが まちがいでしょうか。

みんなの回答

  • hubbard
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

http://www.jicc.co.jp/ http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ http://www.cic.co.jp/  負債のデータについては、上記3つが主な信用情報機関です。  

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.2

No.1です。 情報センターへ登録されるのは借入実績だけで、預金などは関係ありません。 登録や照会は必ず本人の同意が必要です。多重債務者となるのを防ぐため、消費者金融やクレジット会社は貸金業法でその登録と照会を義務付けられました。銀行や信用金庫は貸金業法関係ないので登録はしませんが照会は、本人の同意の上励行しています。

yhah2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.1

銀行勤務者です。 個人信用情報センターという銀行協会が作った機関があります。他にも信販系、ノンバンク系の機関がありお互いに調査できるようになっています。もちろん、勝手にはできません。登録も照会も債務者本人の許可、同意が必要です。信用情報の調査は与信判断上必要ですので、不同意であれば銀行等から借入はできません。 おっしゃるとおり、財産調査は役所や税務署が国家権力として可能なので、本人の同意や許可は不要なのです。

yhah2006
質問者

お礼

さっそくのお返事に感謝いたします。 具体的に解釈いたしますと、借金と預金の両方とも信用情報センターに個人登録されていて 金融機関が調査する場合は私に同意を求めると理解しましたがそれで宜しいですか。 一つ疑問ですが新規に借り入れしようとすると、どこに幾らの借金があるか同意なし で調査しているようですが、そのさいプラスの財産については調査できないと聞いて おりますが私の間違いでしょうか。財産調査が簡単にできれば預金の獲得競争になるから と聞いております。再度のお知恵を頂けますか。

関連するQ&A

  • 相続手続きについて

    相続とは、「死亡した者の財産を、相続する者の名義に変更すること」 だけと思っていますがよろしいでしょうか。 不動産は法務局で名義を変更、預金と有価証券は金融機関で手続き しますが、他に市や官庁やどこかへその旨の通知や手続きが必要ですか。 特に、税務署は何か必要な気もしますが・・・

  • 預金封鎖の時の海外金融資産の財産税

    預金封鎖され、日本国内の金融機関に預けられている資産 (預金、外貨預金、株式、外国株式など)に財産税がかけられた時 海外の金融機関にある資産(外貨預金、外貨建て投資信託、外国株式など)にも 財産税がかけられるのでしょうか? また、海外の金融資産に財産税がかかるとすると、日本国内在住の日本人の場合は その財産税分を必ず支払わなければならないのでしょうか? (海外の金融資産は税務署に把握されているとします)

  • 相続税の税務署の取調べはどの程度か?

    気になるのですが親が死んで子供が遺産相続するとき 税務署は、どの程度調査するのでしょうか? もちろん、親の預金通帳や有価証券や土地登記は調べるでしょうが 子供名義の預金通帳や有価証券まで調べるもんでしょうか? よく、親が子供名義で貯金したりする話を聞きますが そこまで税務署は調べたりするもんなんでしょうか・・・・?? つまり家族名義の銀行の通帳の調査は入るのでしょうか??

  • 今後、金融商品の廃止はないのでしょうか...

     多様化する現代社会において、その政治_社会を混乱に貶める因子として金融商品の存在があるとかんがえますが、金融商品(有価証券・外貨取引・外貨投資・預金や株式・債券、)の廃止は政治改革の近道ではないのではないでしょうか?  いつの時代においても、善政のバロメーターは権力、貧富の差に関係なく各家庭の食卓の状況にあるものとかんがえますが、金融商品はその社会の重荷となった、金融商品の廃止の考察、所見などありましたら?

  • 金融機関の方に質問

    1.定期預金など通帳のない紙1枚の証書からお金をおろした場合、  そのお金の出所の証拠を示せと税務署から言われたらどうすれば  いいのでしょうか。  金融機関では取引履歴をどの程度保存(期間、金額、氏名など)していて、  そもそもそのような場合は無料で証明してくれるのでしょうか。 2.税務署からある個人(○〇さん)の入出金状況を教えなさい  という依頼ってよくあるんでしょうか。  (1のような状況を証明する事を面倒なので個人が拒否した場合、   税務署は勝手に調べてくれるんですか?)  

  • 金融関係の知識の豊富な方

    前提として・・・ ・東京の都心部で母と二人で暮らしている55歳の男性です。私は独身、子供もいません。結婚の予定も有りません。マンションは待ち家です。 今は、生活も借金も無く、母には年金収入、私は短期ながらも派遣の仕事しています。また預貯金は私一人で3000万円余り有ります。 この状況で新たに1000万円の現金が有ります。すでに三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行の口座を持っています。いずれの口座に貯金してもペイオフの1000万を越えてしまいます。この場合、他の金融機関の定期口座か普通口座に入れようかどうか迷っています。とりあえず、この1000万円の現金は、今のところ使用用途が決まっていません。 ネットや国債、株、投資、クレカは不可、外貨預金はどうでしょう?元本保証にしたいのですが、どのように預けたら良いでしょうか? ・以前、三菱東京UFJ銀行は銀行のATMで平日8時45分から18時まで硬貨の取り扱いをしていましたが、最近は銀行の支店内のATMしか出来なくなり、大変不便になりました。近場のATMで出来るだけ手数料が少なく、土曜日、日曜日、祝日も硬貨の手続きが出来る金融機関をご存知ではないでしょうか?・・又、平日の夜間や土曜日、日曜日、祝日も取り扱いをしている金融機関をご存知有りませんか? ・各金融機関では他行に比べてお得な独自なサービスをしている所も多く有ると聞きます。具体的にどの金融機関でどのようなサービスしているかお教え願えませんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 銀行口座の調査

    特定された人物の銀行口座の残高や資金の流れなどについて質問です。 警察、税務署などの司法機関は、特定された人物の銀行口座をどの程度調査出来るのですか。 また、個人で調査する場合、特定された人物の銀行口座をどの程度調査することが出来ますか。 都市銀行、地方銀行、その他証券会社など複数の金融機関がありますが、それらを網羅する調査法はあるのでしょうか。

  • 日本の全金融機関の預金残高を知りたい

    日本の全金融機関の預金残高を知りたいのですが、日銀のどの統計を見れば言いのでしょうか?日銀HPで検索しても、どうも見つけられなくて困ってます。 国債等の所有者別内訳(平成26年12月末(速報)) https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf 貸借対照表の性質上、資産と負債の合計は必ず一致しますので、上記の表の国債及び国庫短期証券(T-Bill)1,023兆1,702億円と全金融機関の預金残高が一致するはずです。この裏付けが欲しいのです。

  • 信用金庫の出資金は金融資産ではないのですか?

    父が亡くなり、公正証書遺言があり、執行者は弁護士さんの名前が書いてあります。 弁護士さんから届いた財産目録の中には、預金の項目に信用金庫出資金十万円と書いてありました。 遺言書の中の金融資産の表示という項目には、 『父名義で契約している銀行と信用金庫の預貯金、信託受益権、保護預け中の有価証券等の全ておよびその他一切の権利』 を配偶者と実子二人で三等分、その他一切の財産は配偶者に相続させる、と書いてありました。 それに基づき、税理士さんが作った税務申告書の下書きをいただいたのですが、『信用金庫の出資金』については、全額配偶者が相続するようになっているみたいですが、これは実子も三分の一相続する権利があるものではないのでしょうか? 詳しい方にうかがいたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金融機関の債務者区分

    金融機関が債権の自己査定を行うとき、債務者を「正常先」や「要注意先」などに区分しますよね。 「金融検査マニュアル」を見ると、「債権」にはインターバンクの債権(貸付有価証券など)も含んでるので取引先の金融機関も債務者区分の対象になるかと思いますが、中小企業の区分方法が詳しく記載されているのに対して、金融機関(を含めた大手全般)の区分方法は抽象的な表現にとどまっています。 やはり、中小・零細企業も含めた同じ土俵で評価すると、大手金融機関なんかは全部「正常先」になるんでしょうか?

専門家に質問してみよう