• ベストアンサー

英検とTOEICについて教えて下さい。

noname#125540の回答

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.4

こんばんは。 申し訳ありませんが、私は採用担当をやったことがないので細かい評価は知りません。 こちらは一旦締め切って、就職カテゴリで聞いてみてはいかがでしょう。 http://oshiete.goo.ne.jp/category/575/ >TOEIC Bridgeは、 >同じTOEICでも全く別の扱いの物ですか? BirdgeはTOEICより簡単ですよね?レベルが下ですから。 (詳細は公式サイトをご覧ください) 「TOEICが難しいのでBridgeを受けました。」 それで評価されると思いますか?  「英語力がそれほど無いんです」と言っているようなものだと思いますが。。。。 やはりどうしても、「何か有利な資格さえあれば」「とにかく履歴書に書ける資格が欲しい」と思っていませんか?? 「資格を履歴書に書いて“アピール”して終わり、受かってしまえば後は英語は関係ない」ならそれも結構ですが、実際に英語を使う仕事ではないんですか? だとしたら点だけ取っても後が困りますよ。 本当に全然英語が要らない職場ならわざわざ「日常会話程度が望ましい」なんて言わないです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4652596.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5038722.html それと、TOEICは全員が同じ問題を受けます。 難しいのは当たり前、簡単に分かるなら990点(満点)取れます。 まずは600点ぐらいを目指せば良いです。つまり後の390点は間違えていい。 TOEICの勉強の仕方は過去のQ&Aを見てみてください。 たくさんアドバイスがあります。 余談ですが、補足欄でなくお礼欄に書き込んだほうが気付かれやすいですよ。 お礼欄にコメントが付くとデフォルトで回答者に知らされますが、補足欄はあえて設定しないとメールが飛んでこないので、見落とされる可能性があります。 「補足をお願いします」と回答者側が言った場合は、自主的にチェックするでしょうけど。

noname#134756
質問者

お礼

有難う御座いました。 英語力がなくても全然構わない、 それだけで判断しない、 必須項目ではないが、 少しでもあったり、 証明するものがあれば、 それはプラスとしてこちらは評価しますよと言われている程度の「望ましい」だと言われていました。

関連するQ&A

  • 英検準一級はTOEICにすると何点くらい?

    TOEICのことをよく知りません。英会話のレベル試験という程度の認識です。英検は英語の知識であって会話ではないことはわかっています。仮に英会話も英語力もばらつきがなく同じ程度の実力とすると英検準一級のレベルはTOEICでどれくらいの点数なのでしょう? なお英検一級にすれすれで合格したくらいの人ならどうでしょうか?

  • 英検・TOEIC・ラジオ英会話・参考書

    私は今年の春専門学生になり、授業で英語の勉強はないのですが これから先も英語の勉強をしたいと思っています。 【質問1】 英検やTOEICなどの試験も受けたことがないので これからそのような資格もたくさん取りたいのですが 英検とTOEIC、どちらがよいのでしょうか?? どちらともある程度のところまでは 取っておいた方がいいのでしょうか? 【質問2】 あと、英語の勉強の1つとして ラジオ英会話を聞いて勉強したいのですが 何かオススメなのはあるでしょうか?? 今まではNHKのラジオ英会話を聞いていました! 【質問3】 そして、基礎的な英単語なのですが 今までは1500くらい載っているもので 勉強していました。 これからはもっと語彙力を つけるためにもっとたくさんの 語数があるものを買ったほうが いいのでしょうか?>< また、オススメの参考書なども 教えてください!! 長々と読んでくださり ありがとうございました。 回答お持ちしております!!

  • 英検かTOEICか

    私は大学一年の者です。高校生の時に英検二級を取りました。将来は日常英会話ぐらいは出来た方がいいなぁ、と思ってます。そこで、英検準一級を受けるかTOEICを受けるか迷ってます。英検かTOEICどちらを受けた方がいんでしょうか?また、おすすめの電子辞書を教えてください。

  • 英検準1又は1級、TOEIC800点以上の取得

    こんにちは、外大志望の高校1年生です。 外大受験に向けて英語力を養うとともに検定など必要であると思うので質問しました。 英検準1、1級はどの程度の英語力、単語量が必要でしょうか? TOEICも上に同じです。 TOEICは未だ受験したことがありません。 TOEICは英検と試験内容がまったく違うと聞いています。 英検の場合、TOEICの場合とわけてどういった勉強法法が効果的なのか、 そのような点を詳しく教えてもらえると幸いです。

  • 英検・TOEIC。どちらを勉強?

    40代の男性です。現在は、医療機関で事務をしており、仕事では英語を必要としていません。 社会人になってからもう一度英語を学びなおそうと思って、NHK基礎英語2・3を学びながら、中学英語の本を購入して文法の基礎を学んでいます。 ある程度の力がついたら、検定試験に挑戦しようと思っています。 試験を受験する目的は、 (1)英語学習モチベーションの維持 (2)試験勉強することで、同時に総合的な英語力をつけたい (3)英語資格をとっておくことで、将来に備えたい(機会があれば小中学生に英語の家庭教師がしたい。その時に自分の英語レベルを示すため) 問題は「(2)」です。 同じ試験勉強するなら、その勉強自体が英語の総合力をつける勉強でありたいと思っています。 私が望むのは、読み・書き・話す・聞くのバランスのとれた英語力です。 例えば、単語の意味と発音は知っていてもスペルがわからなくては、会話が出来てもメールや手紙を書くことが出来ません。 社会人の主流はTOEICですが、TOEICで高得点の人でも書く力は本当にあるのでしょうか? また、面接もないのでとっさの質問に答える力があるのかはかれるのでしょうか? 英検は総合力が必要かと思いますが、上級になってくると語彙なんかについては難解で日常使わないような単語も出るとききます。 資格としてはTOEICをとりたいのですが、英検の勉強をする方が総合的な力がつくような印象があります。 私の英語学習の目的は、 (1)読み・書き・話す・聞くの総合的な力をつけ、実際にしっかり英語でコミュニケーションを出来るようになりたい。 (2)機会があれば、小中学生の家庭教師をしたい。 以上を踏まえて、英検・TOEICどちらの勉強に取り組むのが自分の目標に適しているでしょうか?

  • TOEICがもてはやされる理由、英検VSTOEIC

    TOEICが今就職や昇進のときに見られると聞いています。一語学学習者として勉強していて、より実用的だと思うのは英検なのですが、英語や語学が達者な方はどう思いますか?私の読んだIELTSやTOFLE、ケンブリッジ検定がいいと語学学習書ではとかれていました。 英語初心者の私見です。 TOEIC  簡単な英文を速読する能力、ナチュラルスピードよりやや遅いリスニングを聞き分ける能力 英文を誤解釈していてもほとんど支障はない 難しい語彙はいらないからTOEICが読める=ビジネス契約書、新聞等は語彙がTOEICよりも難しくて読めないことが多い(英語を使う仕事をしていないので私見です!新聞は少なくてもTOEIC800台の私は読めません!) 完璧なマークシート方式のため受験に手間がかからない=会話能力・作文能力は測れない 実施頻度が高い 受験料は6000円程度 英検 やや難解な文章を理解する能力、ナチュラルスピードよりやや遅いリスニングを聞き分ける能力 誤解釈をすると間違うことが多い 一級になるとある程度難しい語彙が必要=新聞の記事程度は読めることが多い、専門書やビジネス文書は不明 作文問題・面接試験の実施=会話能力・作文能力もある程度はかれる(日常会話ははかれない) 受験料は最高で7000円 結局は書いて、話せて、読めて、聞けて・・・・これら全てができないと英語が出来ると言えませんが、TOEICのほうが実用的!との意見がいまひとつ理解できません!! 特に英語を全く勉強していない人が今はTOEICができないと意味がない!とかTOEICのほうが実用的!とかTOEICのほうがグローバル!と謳っているのに違和感を覚えます。本当はTOEICも日本と韓国内のドメスティックな英語試験で、グローバルな英語試験はTOFLE、IELTSと聞いています。 私は少なくともTOEIC860点よりも英検準1級のほうが取得に苦労したし、英検1級のほうがTOEIC900よりも難しそうです・・・・ TOEICはなぜもてはやされているのでしょうか?

  • 英検2級の内容は?

    英検2級の資格を持っていると、一般的にどの程度英語が出来ると思われるのでしょうか?文法はできてて当たり前ですか?日常会話は普通に出来るものですか? 試験の内容なども含めて教えて下さい。 それと、TOEICとはどう違うのでしょうか?

  • 英検とTOEIC

    会社でのMBOで、TOEICを受験することを自己啓発目標にしました。 わが社では、課長になる要件のひとつが、TOEIC700点以上になっています。 TOEICは英語ができる度合いによらずに、同じ問題での試験なので、基礎と応用との区別がつきません。 英語は中学1年で初めて学んだので、基礎から積み上げるのには、5級からある英検がいいのではと思いました。 実際に英検5級の教材を書店で購入して勉強を始めてから1年になろうとしています。 いい大人が受験するのは恥ずかしいので、受験は3級からと考えていましたが、力だめしに今年4級を受けました。 予想はしていましたが、試験教室は小学生と中学生ばかりで、やはり恥ずかしかったです。 合格する自信はあったので、試験後に3級の教材を購入して、勉強を始めした。 しばらくして、4級の合格証が届いて、合格者の平均点よりも少し下だったところがあったので、小学生と中学生はよく勉強しているんだなと感心しました。 勉強はテキストと単熟語集を並行して、CDを繰り返し聞いて、白紙に赤ペンで書きながら読んで覚えています。 テキストを3回以上繰り返してから、問題集をやって、来年3級を受験しようと考えています。 3級のあとは、準2級、2級と進んで、2級合格後にTOEICを受験しようと思っています。 地方なので、通学はせずに、通信教育もあまりパッとしたのがないので、 もっぱら書店で購入する本が教材のメインになっています。 お金があれば、海外で勉強するのですが、仕事をしないと家族を養えないので、日本での勉強になります。 英検から入る以外に、TOEICを基礎から学ぶ方法はありますか? 英検2級合格後にすぐにTOEICを受験した場合には、TOEICで何点くらい取れるでしょうか? 英検4級(中学1年程度?)から始めて、TOEIC700点以上を目指すには、何時間くらい勉強する必要があると思われますか? 1000時間くらいでしょうか? TOEICの700点以上は、学校でいうと、高校3年生くらいのレベルでしょうか? 考え出すとわからないことが多くて、いろいろおたずねして申し訳ないですが、教えて下さると幸いです。

  • 就職活動には英検、TOEIC、日常英会話、ビジネス英会話のどれが重要?

    4月から大学3年になるので就職活動や将来のためにも外資系の会社に勤みたいわけじゃないのですが英語に力を入れようと考えています。しかし、今まで英会話教室に通ったこともなくTOEICも受けたことがありません。就職活動のためにはまずは英会話よりも英検・TOEICのスコアをあげ、英語の知識をつけてから日常英会話・ビジネス英会話などに力を入れたほうがいいのでしょうか?それとも英会話教室に通い、日常英会話の勉強をすべきなのでしょうか?また、何をどれだけのレベルにまでしたらいいのかがわからないのでわかる方はアドバイスをください。 お勧めの教材や勉強の仕方がある方は教えてください。

  • TOEICと英検について

     私は今大学一年生です。自分の英語の実力はというと、英検準2~2級の間です。TOEICはうけてないのでわかりません。TOEICと英検はどれくらいとれば就職の履歴書に書けるのでしょうか?