• 締切済み

親が異常に厳しいです。

amagozennの回答

  • amagozenn
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.5

ご両親を変えるのは、難しいでしょうね。 「そこまでするなら、家を出て、彼と暮らそうと思う。」と言ってみてはどうでしょう? あくまで、ご両親に少しでもわかってもらうために。 貴女の歳なら、結婚したっておかしくないのですものね。 その上で、勝手に部屋に入らない。勝手に人の持ち物を見ない。 勝手に携帯を見ない。など、要望を話してみましょう。 そのためには、あなたの今後の予定、夢などもはっきりしておく必要があるかもしれません。「そこまで考えてしているのなら任せておいて大丈夫。」と思ってもらえるように。 親子でも、夫婦でもコミュニケーションが足りずに、ぎくしゃくすることは、多いものです。 彼と会うときも、「彼と食事をするので遅くなる。○○時までには戻る。」とはっきり言いましょう。 いうべきこと、すべきことをきっちりして、少しでもご両親が納得できるようにしましょう。 それでもダメな時は、しようがないですね。 貴女が幸せでいられるように、別の方法を考えましょう。 叔父さん、叔母さんがいらっしゃるなら、あなたの加勢をしてもらうようにお願いしてみるとかね。 とりあえず、話すことが大事だと思いますよ。

catlover1234
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね、やはり話し合いをするしか解決方法はないですよね。 私も少し、言葉足らずだった事もあるかもしれません。 親戚は皆遠くに住んでいるので、親戚にはどうも頼れなさそうです。もっとも、叔母さんも母親と似たような考えなので、従姉ができちゃった結婚した時は相当精神的にきていたそうです・・・。 なんとか、親と話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 親が異常に厳しい。

    親が異常に厳しい。 長くなると思いますが… 私は今、短大1年で実家暮らしです。 まず、小学校~高校2年までは門限が5時でした。 バイトを始め、門限は6時まで延びましたが、友達と泊まりはおろか、食生活が乱れると言われ、夜外食するのを禁止されていました。なので友達と晩御飯を食べに行った事もなかったです。 バイトは土日の昼間~夕方のみでした。 高校3年で少し緩くなったものの、普段はやはり6時帰宅。 彼氏とお祭り(一度だけ)に行っても8時半には帰宅。 クラスの文化祭などの打ち上げには一切参加させてもらえず、体育祭で応援団をした時の打ち上げは参加してないのは私一人だけでした。 今大学生になり、たまに友達や彼氏と晩御飯は許しが出ています。 でも門限は8時半です。 しかも毎日8時半は認めてもらえず、週2、3日は6時に帰っています。 バイトもしていますが、8時以降のシフトは認めてもらえず、8時半には帰宅しています… 一度だけ奇跡的に彼氏の家に外泊する許可がもらえましたが、その一度きりです。 友達の家に泊まるのは、相変わらず禁止。 お祭り(今度行きます)も門限は10時です。 飲み会は数ヶ月に一度くらいならOKで、11時には帰宅です。 親に反抗したり門限を延ばすようにはずっと言ってきました。 厳しい親なので、今8時半まで遊べる事に満足すべきなのかもしれません。 ですが一人暮らしの友達も多く、みんな夜中まで遊んだり泊まったりしていて、羨ましくて泣きたくなります。 夜中まで遊びたい訳ではないのですが、せめて10時くらいまで自由な時間がほしいです。 恥ずかしくて友達に門限の事が言えず、他に用事があると誘いを断るのが辛いです。 彼氏は門限を理解してくれているのですが、彼氏は門限などないので、いつも遊ぶ度申し訳ないです。 もっと自由にさせてほしい、と言ったところ、『親にご飯を食べさせてもらって面倒見てもらってるうちは、親の言う事を聞け』と言われました。 ならばと思い今一人暮らしも考えていますが、結婚するまで家から出さないと言われています。 父は厳しい人ではないのですが、完全に母の見方なので、何を言ってもだめです。 弟が二人、妹が一人いますが、高校生と中学生の弟達は門限5時で、その門限に不満を持っていないです。 母は人一倍心配性な訳ではないのですが真面目な人なので、私を自由にするとけじめがなくなると言われます。 母の考えでは、門限10時も十分自由なようです。 母も私のような学生時代を送ってきたので、その点では何も言えません。 夜空調の確認に来るので、こっそり家を抜ける事もできません。 短大になったら楽しい生活が待っていると思ったのに… 高校時代も後悔ばかりで、大学時代もそうなる事は目に見えています。 どうすれば現状がかわるでしょうか。

  • 親の言動に傷つきます。

    私は、今年23歳の女です。 私には、今付き合っている人がいなく、クリスマスも正月も家でゆっくり過ごしました。 そんな私に、私の母は「彼氏くらい作りなさい。23歳でいないなんて恥ずかしいよ・・・恥ずかしくないの?」「なんで彼氏がいないの?あんたぶすだもんねー」「今彼氏がいないと、結婚できない。」「もう家に帰ってこなくて良いから、彼氏を捜してそこに行きなさい」「そんなあんただから、彼氏いないのよねー」とか・・・散々です。 私に、今まで彼氏が居なかった訳では、ありません。学生の時は、居ました。社会人になって、別れてしまい・・・今いないっていう状態です。それなのに、ひどいと思いません? 最初は、『頑張らないとなぁ~』 って思っていましたが、あまりにも言われるので、悲しく思っています。親の優しさで言ってるのかもしれませんが・・・。 彼氏がいない事は、恥ずかしい事かもしれない、そして寂しい事かもしれませんが・・・今できないものは、出来ないんです。これから頑張りますが。

  • 親がさみしいからと婚約者に会うのを拒みます

    実家を出て約1年半になります。 でてけーっでてけーっと言われていたので社会人になったのを機に家を出たあと、今の彼氏と同棲しました。 その後結婚の話になり、彼氏を親に紹介しようとしましたが、親が会うのを拒みます。 母親は、会う必要ってないでしょ?いま忙しいの。というような、彼氏の人柄がどうとか、そういう理由ではなく、はぐらかすように断られてしまいます。 彼氏が直接電話をして面会を申し込んでも、かわされていました。 そこで直接私が親に会い、会わない理由を正直に言ってとお願いしたところ、「(結婚しちゃうのが)さみしいの。」と言って涙を浮かべました。 「家を出ていくことと、結婚は違うの?」と聞くと、「ちがうわねぇ」と言います。 実家には月に一度くらいは帰って顔をだしていますが、やはり嫁にだすことはさみしいのですね。。 この場合、会ってもらうことをどう説得したらいいでしょうか? 母親の涙など、弱いところなので、困っています。 ぜひ皆様のご意見アドバイスお願いします。 ちなみに妹はまだ学生で実家にいます。父もいます。

  • 彼と付き合っていることを親に話す方法は?

    付き合って数年の彼氏がいます。遠距離でなかなか会えませんが、いずれは結婚したいと思っています。彼もそれを望んでくれており、少しずつ親に話してほしいとのことです。いきなり紹介とか会わせるわけではないのは、彼の経歴があまりよろしくないからです(浪人や留年しておりやっと就職が決まったばかり)。 結婚の話も具体的に出ているわけではなく、いずれは結婚したいね、そのためにはどうしたらいいかななんて話す感じです。なので少しずつ話していくことになると思います(今更感も否めませんが)。 私の家庭は仲が悪いわけではないですが、恋愛話をするほど気さくでもありません。気恥ずかしいというのもあります。それに、以前さらっと彼氏ができたことを話そうとしたら聞きたくなさそうな感じでスルーされてしまい、それきりです。なので私も話すのは結婚の話が具体的に出てからかなーと思っていました。 しかし、それでは彼が動けない。親にどう思われるのかわからないと不安とのことで、どうにかして話してほしいとのことでした。ただし、紹介とかではなくて、あくまでも「こんな人と付き合ってます」ということを伝えるだけにとどめてほしいとのこと。結婚となれば私が転職して実家から遠く離れることになると思います(今はお互い実家住み、彼の就職先はまた別のところ)ので余計に慎重になっている模様。うちは母子家庭で他の兄弟も独立しているので私が出ていけば、母と祖母だけになってしまいます(私の学生時代も二人きりでしたが)。 聞きたくなさそうな親と、どうにかして話してほしがっている彼との間に挟まれて困っています。 どのように進めればうまく話すことができるでしょうか。彼とのお付き合いについて相談(彼がどんな人か、もし結婚したら実家を出ていかなくてはならないかも)という体で話すのはアリでしょうか。それくらいしか思いつきません。うまい言い回しなどアドバイスお願いします。

  • 彼女いる事を親に言ったから合ってほしいと言われる

    付き合って8カ月の30歳の彼氏が居るのですが、私と本気で結婚を考えているそうです。 彼氏は実家暮らしで、今までは彼女が出来た事を親に言ってなかったので 彼氏の家では遊ばないし、お泊まりも頻繁に出来ませんでした。 しかし彼氏は最近親に彼女が居る事を打ち明けたそうですが 「紹介しなさい。連れて来なさい」と言われてるっぽいです。 「ぽい」というのは、直接彼に「そう言われたの?」と聞いても、 「そう言われたわけじゃないけど、お前に早く会いたいと言っている」と言われます。 私としてはお互い将来の事を考えられるようになり、 時期が来たらちゃんとご挨拶に行こうと思うのですが 彼は「気軽に遊びに来てよ。そうすれば俺の実家でデートできるようになるし 母親と早いうちから仲良くなってほしい」と言い、早く合う事を進められます。 そして彼氏は私より収入が低いため(250万くらい)今すぐには結婚を考えられません。 「将来を考えてるから親に会わせたい」と言うより、 親に彼女が居る事がばれたから?言ったから?会ってほしいってのも嫌です。 どうにかして断る良い言葉はないですか? 今は、 ・もう少し長く付き合ってからね ・まだ緊張する、心の準備が・・・ と言っています。 ちなみに「じゃあ私の親にも会ってよ」と言うと、 「もっと具体的に結婚の話が考えられるようになったらね」と言われます。

  • 親の事で悩んでます。

    私は今無職で実家暮らしです。 仕事をしていないのは、医療事務の勉強・就職の為にしていません。 (ですが、誰にも内緒でチャットレディをしています。) 就職するまでの間にバイトをしようと考えてるんですが、「あれもだめ。これもだめ。」と言われ、最終的には「朝から夕方には絶対終われる仕事じゃないとだめ。」と言われてます。 (私自体、貧血持ちで立ちっぱなしの仕事が出来ないのでスーパーのレジ等は出来ません。) また、私の家は門限10時。 弟達は(18歳と19歳)門限を過ぎても怒られず、「遅かったね」の一言で終わります。 ですが、私が門限を破ると凄い勢いで怒って来て2日程度口を聞かなくなります。 主に母が色々言って来て、父も少しは怒ってるかもしれませんが普通に接してきます。 服を買っても、「また買ったの?」と言われ怒られ、 遊びに行く時も「そんな服いつ買ったの?」「そんな格好で出て行くな!」など沢山言われ怒られます。 また私には付き合って2年になる彼(33歳)がいるのですが、出会った場所がパチンコ屋で彼は副店長、私はコーヒーレディでした。 付き合いたての時に2回程、門限を破って会っていた事もあり、親の彼に対する目が厳しくなりました。 親に彼の歳や仕事の事を伝えると猛反対されましたが、今は年齢の事は諦めてるみたいで、仕事を変えれば私達の交際を考えるとも言ってくれました。 ですが、時々テレビなどを見ていて私が「早く結婚したいなぁ」と言うと「あんたは結婚しないでずっと家に居ればいい」と言われました。 彼とデートの時は渋々許してくれるのですが、外泊はダメで、もちろん旅行に行くのはもってのほか。 家に迎えに来てもらうのも近所の人が見てるからと反対され続けてます。 私は彼とは結婚も考えており、彼にも「親が仕事の事で反対している」と言う事を伝えると「今年いっぱいで仕事を辞めようと思ってる」と言ってくれました。 彼は訳あって実家暮らしなのですが、来月には実家を出て家を借りる予定です。 彼は「週3くらいでいいから一緒にいてほしい」と言ってくれてます。 私もそのつもりですが、親に言ったら絶対反対されるし嘘をついて友達の家に行くとも言えません。 最近、「私はずっとこの家で縛り付けられて生活していかなくちゃダメなのかな」「好きな人が出来ても一生結婚できないんじゃないか」と思ってしまいます。 こんなんじゃ彼にも申し訳ないし、好きだけど別れようかなとも思ったりもします。 なんだか家に居ると、息苦しくて死にたいって思う時もあり何でもない時に泣いてしまします。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? この様な親は普通なのでしょうか? やはり、親には思ってる事を言うべきですよね? その他にご意見・アドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 「彼氏がいる」って親に言う。

    こんにちは。 私は大学2年生(20歳)、彼氏は社会人1年目(24歳)です。 出会いはバイトで、友達→恋人になりました。付き合って8ヶ月です。 会うのは週1、お泊りは最近は彼が社会人だから2ヶ月に1回です。決めてるわけではありません。 彼はステキな人です。見た目はそんなイイわけじゃないんですが、今まで「カッコイイ人がいい!」って子供っぽいこと思ってた私が「大事なのは相性や性格だよなぁ」って思えました。友達には「結婚しそうだよね♪」と言われます(笑) 実は・・・親に彼氏がいることを言ってないんです。昔から好きな人がいても私は親にも友達にも言いませんでした。彼に問題は全く無いので言えることはいえるんですけど、恥ずかしいんですよね//タイミングも難しいし・・・。言ったら「泊まり=彼氏の家」って思われそうでお泊りしにくくなるかなぁとも思います。今までは「友達の家」って言ってました。皆さんは恋人がいることを親に言いましたか??タイミングなど教えてください。 そいえば、高校のとき「彼ができたら紹介しなさいよーあなたに向いてるか見てあげるから♪」って母に言われました(笑)うちは、平凡な家です^^ あと!いつか同棲したいなって思ってます。学生のうちで同棲するのって普通は親、許しませんよね・・・??彼と住みたい場所があって(理由は色々で^^)、そこから大学の方が自宅から通うより近いんです。通学時間、半分になります^^

  • 親が厳しすぎて悩んでいます

    私は成人した学生(女子大通い)です。成人を過ぎてから門限ができました(この時点で私は不思議です。普通逆な気が…)。門限は深夜12時です。過去、危険な目にあったり怖い思いをした、などは一切ありません。 以下、母親のことで悩んでいる事が2つあるので書きます。(父親はいません。兄弟はいますがそっちには緩いです。) 1)アルバイトでの悩み アルバイトは基本23時までやっています。アルバイトが終わり、直帰すれば24時には間に合います。しかし、たまにはバイト後にみんなで(数人だけで)食べに行く、飲みに行く、というのがあります。ですが参加をすれば門限を過ぎてしまうため、ほとんど参加できません。親が、飲みに行く、ということに対して、庶民的でだらしの無いイメージらしいです。飲んで帰った日には「飲んでばっかり、臭い、よく行くね」などと嫌味を言われます。また、オールなんて以ての外です。朝帰りもダメです。そして、バイト後に急にご飯いらない、というのは困るとの事なので「バイトある日は夕飯なしにしておけばいいし、そうしている友達も多い」と伝えましたが却下されました。なので「食べて帰る」と言うと鬼LINEが来るし帰ってからも長々と怒られます。門限が過ぎていなくても、23時過ぎると「まだ?、今どこ?」と鬼LINEがきます。バイトの日もです。 2)友達関係での悩み 母親は私が遊びに行くと言うだけで怒ります(不機嫌になりお小言が増えます)。これは小学生の時からです。私が遊びに行くことに対していい顔しません。友達の家に泊まることにも物凄く反対してきます(女の子の家です)。そのため、旅行なんて話に持ち出すだけで何度も喧嘩になります。こんな状況なため、彼氏が出来たことも絶対に言えません。彼とは付き合って4ヶ月程です。初彼です。食べに行く、飲みに行く、の時点で親がうるさいため、友達たちには「親厳しいなぁ苦笑」と言われます。せっかく楽しくデートした後も、お互い帰宅した後「怒ってた?ごめんね。」と謝られてしまい本当に申し訳ないです。厳しすぎる、と親に伝えても「他所は他所、うちはうち」と言われて終わりです。 私は友達や彼氏といる時間、アルバイトをしているのもとても楽しいし、学生時代は今しかないので、無理のない程度に可能な限りは楽しみたいと思っています。また、彼は私の事を本当に大好きでいてくれて、結婚したいとまで言ってくれています。彼は母親のことも理解してくれていて協力もしてくれているし我慢してくれていて「心配なんだよ、仕方ないね」と言ってくれます。しかし、あまりにも厳しすぎるので、いつか彼も嫌気がさすのではないかとたまに不安になります。親の学生時代が生真面目だったのかと言うとそうではありません。ごく一般的な学生でした。彼氏も何人か作っていたし、お酒も飲んでいました。私が大学行かない、留年しそう、などのように問題があるのであれば話は分かりますが、きちんと出席して単位を取得して進級もしています。何の問題もありません。お酒は弱くないし粗相も犯した事はないし、たぶんそこまで酔いません。ガードも硬いし疑り深い性格なため変にフラフラ付いて行ったりは絶対ないです。男の人もどちらかと言うと苦手ですし、騒がしいのもあまり得意ではありません。バイトでも重鎮(副バイトリーダーくらい)になるくらいにはしっかり働いています。しかし母親には私が何もできない・何も知らない世間知らずな子供、と認識されているらしく、とにかく厳しいです。そのため、家にいる事がとにかく嫌です。 一人暮らしが出来ればいいのですが、そんなお金はさすがにありませんし、母親は払ってはくれません。将来的には一人暮らしする予定です。 ストレスでたまにおかしくなりそうです。どうしたら良いのでしょうか?母親は厳しすぎると思うのですが、案外世間的にはこれが普通なのですか?様々なご意見お待ちしております。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • もう親から縛られたくない!!!

    22歳です。親は母親一人です。父はすでにいません。私は短大時代は一人暮らししていました。その時はまあまあ自由でした。今は実家です。母親の意見にいつも惑わされています。今新しい職を探しているのですが、母親が実家から通えるところ、銀行や大手企業または公務員じゃないとだめなどいろいろ条件をつけ、私を縛るのです。私はもっとたくさんの世間を知りたいし、自分がやってみたいと思った企業であれば東京でもどこでも行きたいです。いつまでも田舎で親から監視されたくないのです。けど、実家をもうでたい!とかいうと母親がとても悲しい顔をして時には考えすぎて円形はげができたりもするんです。私はいつも縛られています。おかげで短大でてからは彼氏も作れません。けど私が家をでてそれが原因で母がストレスで倒れたりしたら、、と考えると私も簡単には家をでれません。母は私がいないと本当に一人なんです。父さえいれば、、とも思うのですがもうどうしよもありません。私が家をでて親の納得いかない男性と結婚するとしたらそれは残酷でしょうか?私は一生縛られたままですか?助けてください。実家が息苦しいです。