• ベストアンサー

亀井大臣の発言について

tensaihakaの回答

回答No.2

#1さんの回答も正論だとは思いますが、基本的に公務員や政治家は税金から給与が支払われているのに対して 民間の企業は独自の方法で採算をとって給与に還元しているのだから、そこに官が口を挟むのはそもそも 大きなお世話ではないでしょうか。 この辺りが根本的に違うというか履き違えていると感じます。。 所得税絡みで以前高額所得者が海外へ口座をプールし キャピタルオフすることがありましたが、そもそも民間企業の経費や運営に関して 国が指揮監督することなど自然人の精神に反すると思います。 企業の法人以外に政府(税金寄生虫)が関与することが多すぎます。

papabeatles
質問者

お礼

 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について

    亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について、金融機関従事者からは頭がおかしいんじゃないか(特に為替王ブログが印象的)という発言があります。 しかし、言っていることは正論だと思います。 かつて金融システム健全化のためと称して、都市銀行は次々と公的資金を投入されました。金融システム健全化というのは、貸し渋りや銀行が倒れたら、中小零細企業に資金融通できなくなるとまずいので行われたはずですが、現在都市銀行は法人税も払わず、国債ばかり買って、資金繰りに困っている中小企業に融資しないという姿勢は変わっていません。 それでいた、社員は高給をとっているという印象があります。 みんないままでの経過をすっかり忘れているのではないかと思います。 亀井大臣がやろうとしていることはただしいと思います。 この考え方はおかしいでしょうか。

  • 河本さんの実名をだしたのは個人情報漏洩では…

    河本さんのお母さんの生活保護受給の騒動ですが賛否両論あるようですが、そもそも片山さつき議員がブログだかTwitterだかで実名を出したのって個人情報の漏洩にあたらないのでしょうか? 確かに不正受給が疑わしくはありますが犯罪とまではいっていない段階で実名をあげていいのですかねぇ。有名人なので世間に与える影響は大きいので公表したのでしょうけどお母さんは一般人なのに国会議員が実名公表とかありなんですかね。 記者会見で、まるで犯罪者みたいな感じになってましたが行政のほうの担当者とも話し合いしたって言ってるのに河本さん責められすぎでしたね。 片山さつき議員はやりすぎじゃないんですか?

  • 大臣て仕事してんの?

    国務大臣て仕事してるんですか? 1 実際に自分の担当する省庁に行って部下にあーしろこーしろと言ってるのでしょうか?   政務官や事務次官がいるのでしないのですかね?  普段は国会があるので忙しくてそれどころじゃないのかな? 2 兼務する大臣はどうするんですか?   たとえば今回の麻生みたいに財務 金融 副総理を兼務だと   財務省行ったり金融庁行ったり官邸に詰めたりと国会どころじゃない気がします… 3 民間人が大臣に起用された場合 その人は国会議員ではないので本会議には出席しないですよね?   4 よく大臣が○○省と書かれたパネルの前で記者会見しますけど あれは実際にそこの省でやってるんですか?    国会のどこかのスペースにパネル持ち込んで さも役所で会見してます的に国民を騙しているん でしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • 亀井モラトリアムについて

    亀井モラトリアムによる経済への影響はどの様な事が考えられますか? 経済効果以上に、副作用の方に計り知れない影響があると思うのですがどうなのでしょうか? ​http://www.quon.asia/yomimono/business/oonishi/2009/09/23/1997.php​ では、 「亀井モラトリアム」では、金融取引において事前に結ばれた正常な金銭貸借契約関係が反故にされるのです。契約関係が無視され、変な大臣の命令一下、貸した金が3年間も返済されなくなるような市場で誰が大切な資金を運用するでしょうか。日本は国際的信用を失い、外資系の金融機関が日本から資金を引き上げ、二度と寄り付かないでしょう。そして日本の金融機関も海外へ資金を移動させるに違いありません。海外では、金を貸したら返してくれるし利子も稼げるからです。 ​http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt090930155...​  「モラトリアムが導入されたら、お金を貸してもしばらくは返済されないことになる。『それならば貸さない』というのが銀行の合理的な判断になるだろう」  「猶予制度により元本や利息の支払いを3年程度免除されるとしたら、わざと経営努力を怠って収益環境を悪くし、返済免除を受けようとする企業が出てきてもおかしくない」

  • 大臣の責任?

    添付のような例に限らず、役所で不手際・不祥事等が起こった時に大臣が役所に批判的なコメントを出すことがありますよね。しかし、そもそも大臣はその役所の最高責任者であり、仮に知らなかったとしてもそれはマネジメントの問題であって本来第三者的な批判ができる立場にはないと思うのですが。今回の例でいうと「浜田防衛相は13日夕まで知らず、14日の閣議後の記者会見で『なぜ(報道機関に)公表しなかったのか私も疑問だ』と不信感を示した。」って「公表しないと決めた組織の責任者はあなたじゃないですか」と突っ込みたくなるのです。ただ、マスコミ等がその手のコメントを不適切と追及しているのを見ることもあまりありません。(むしろ大臣がんばれ、役所を変えろみたいなニュアンスすら感じる時のほうが多いです) これは「政治家なんて所詮厚顔無恥なもんなんだ」で終わる話なのでしょうか。それとも責任権限のルール等で責任は事務次官どまりで、そういった不手際・不祥事からは大臣は免責されるような役所独特の何か決まりみたいなものがあるのでしょうか。(民間企業の社長が同様の状況で会社に批判的なコメントを出したら、たちまち非難轟轟にさらされると思うのですが・・・) http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200811140145.html

  • 金融機関が、景気を悪化する諸悪の根源でしょうか?

     亀井静香、金融・郵政改革担当大臣は、「小泉・竹中路線が経済を悪化させてしまった。現在、金融が機能していない(銀行が企業への融資を故意に減らしている。)なかで、国民経済、国家経済についてきちんと役割を果たせる金融システムを構築するのが鳩山政権の目標だ。」と言われています。  どうやら鳩山氏も合意したので、亀井氏に、金融と郵政改革の二つを任せたようです。これは画期的なことだと思います。  もし、このまま金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする意気込みです。 まさに、日銀と金融機関に対決しても、この不当な不景気に、中小企業を守ろうとしているように思えます。 そこで、教えていただきたいのは、次のことです。 1. 銀行が、企業(中小企業)への融資を故意に減らしているのかどうか。 2. 中小企業モラトリアム(銀行融資金の返済猶予)は、必要かどうか。 3. 金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする、そういう意味でも、郵便局は必要かどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 亀井大臣の発言について

    亀井大臣の発言について 亀井大臣の発言についてですが、答弁中に野次がひどいため「うるさい」と言ったとかで、国会がもめているようですが、やじった方には注意とかはしないのでしょうか?

  • 結局にわか節電大臣 役立たず

    節電求めるなら、経済産業大臣が呼びかけしても同じ感じもするのですが、菅さんは急遽「節電大臣」作って蓮ほうを充当。 でも、あまり役に立ってないご様子。 節電大臣は法律や法令持ってないみたい。単なる呼びかけ程度で、強制力は見込めなさそう。 蓮ほうがしている「節電啓発」大臣なるもの、結果として、あっても無くても同じだと思いますか、思いませんか? 賛否両論ご意見下さい 蓮舫氏「ドームのナイターやらないで」「選手会の主張まっとうだ」 蓮舫節電啓発担当相は22日午前の記者会見で、プロ野球公式戦日程などをめぐりセ・リーグとパ・リーグとの足並みがそろわず、日本プロ野球選手会からもセ・リーグの方針に異論が出ていることについて「加藤良三コミッショナーの言うことと、選手会の言うことに開きがあるが、国民感覚からしたら選手会のほうが極めてまっとうだ」と述べた。  その上で「(同日中に会う加藤氏に)選手会の意見をどのように聞いて今回のような決定を下したか説明を受けたい。開催地域や時間への特段の配慮、特に多量の電気を使う東京ドームでのナイターは考えていただきたくないと強く要請したい」と、加藤氏にセ・リーグの決定を見直すよう強く求める考えを示した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032212220021-n1.htm

  • 松岡農林水産大臣の”ナントカ還元水”について

     みなさんは、一連の松岡農林水産大臣の発言をどう思いますか?大臣は事務所の「光熱水道費」として、過去4年間で1年あたり570万円を計上していて、事務所で”ナントカ還元水”を使用しているとか、一本5250円の熊本の「ゲルマニウム」を多く含んだ水を飲んでいるとか言っています。  でも、この答弁では素人が見てもおかしいとしか思えません。第一、これは国民が納めた税金や企業献金が使われていますよね。何度も「適切に処理しています」,「法律上問題はありません」としか答えていませんし、”公表できないものに使った金を付け替えている”のではと勘繰りたくなってしまいますね。  それから、今どき「水道水なんか飲みませんよ」なんて農水大臣が言うべきではないと思いますが、みなさんはどう感じましたか?今では処理技術がよくなり、東京でも水道局が出している「東京水」というのがお土産として売られているくらいです。蛇口からはともかく、浄水器を備えつければ飲めるでしょう。

  • 官僚より頭のいい大臣っているの?いたの?

    現在の政治のシステムですと、衆議院議員によって首班指名が行われて、総理が決まります。 その総理が内閣人事を行って、各大臣を決めます。 で、よその国は知りませんが、日本では大臣というのは与党議員である程度の当選回数を経験していて、総理周辺の派閥人脈とつながっていて、そこそこ国民に人気があってスキャンダルの無い人、が就任するポスト、です。 その監督官庁の仕事に精通している必要はなく、 就任会見において「これから勉強します」というセリフがまかり通り、 実務の必要はなくお飾りであり、 官僚の操り人形であり、 答弁も官僚の作文を読むだけで、頭の中は次の選挙だけ考えてりゃいい、 という、下手すりゃサラリーマンよりラクチンな仕事ではなかろうか、と思います。 しかし、これもそれも、(半数は民間人から選んでも良い、という例外はあるものの)基本的には選挙に通った議員から大臣を選出しなくてはならない、という規則があり、いくら議員の頭がそこそこ良かろうともが、 「東大法学部を卒業して、22歳から同じ省庁でその道一筋にやってきた官僚たち」 以上に、その省庁の仕事に精通した議員が、そうそう簡単に見つかるはず有りません。、 よって結局、大臣は官僚の操り人形となり、国や国民の利益よりも省益を優先する法律をどんどん作られたりして、官僚が国家国民の寄生虫になることを許してしまっています。 いままで、官僚以上にその省庁の仕事に精通し、官僚にもできなかったような大改革、大方針を打ち出して国家国民に貢献したていた大臣、っていたのでしょうか? 「だったらほかにもっといい仕組みがあるってのかよ!!!」 と怒られそうですが、これに代わる仕組み、ってないのでしょうか?