亀井モラトリアムによる経済への影響は?

このQ&Aのポイント
  • 亀井モラトリアムによる経済への影響は金融取引の不安定化や国際的信用の喪失などが考えられます。
  • 副作用として、亀井モラトリアムによる資金の返済遅延や企業の経営努力の低下を引き起こす可能性があります。
  • 亀井モラトリアム導入後、銀行は貸借契約に慎重になる傾向があり、企業は返済免除を受けようとする意図的な経営悪化が起こるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

亀井モラトリアムについて

亀井モラトリアムによる経済への影響はどの様な事が考えられますか? 経済効果以上に、副作用の方に計り知れない影響があると思うのですがどうなのでしょうか? ​http://www.quon.asia/yomimono/business/oonishi/2009/09/23/1997.php​ では、 「亀井モラトリアム」では、金融取引において事前に結ばれた正常な金銭貸借契約関係が反故にされるのです。契約関係が無視され、変な大臣の命令一下、貸した金が3年間も返済されなくなるような市場で誰が大切な資金を運用するでしょうか。日本は国際的信用を失い、外資系の金融機関が日本から資金を引き上げ、二度と寄り付かないでしょう。そして日本の金融機関も海外へ資金を移動させるに違いありません。海外では、金を貸したら返してくれるし利子も稼げるからです。 ​http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt090930155...​  「モラトリアムが導入されたら、お金を貸してもしばらくは返済されないことになる。『それならば貸さない』というのが銀行の合理的な判断になるだろう」  「猶予制度により元本や利息の支払いを3年程度免除されるとしたら、わざと経営努力を怠って収益環境を悪くし、返済免除を受けようとする企業が出てきてもおかしくない」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.1

今日の日経新聞を読む限り ・適応するのは、中小零細企業融資の1%(金額ベース)。 ・利息を税金で補填。  と言うことのようです。ですが、たった1%を3年延命したところで、たいした効果があるとは思えません。それに必要な税額は約200億円だそうです。納税者の一人として、とても納得できる内容では無いです。なんで私の税金を他人の借金の利息支払いにあてなきゃいけないの?  実際にモラトリアムを使えば、自身に返済能力は無いと認めているようなものですから、適用期限が切れた途端に貸し剥がされるのは目に見えてます。それに、こういう事をやれば、金融機関の融資姿勢が厳しくなるのはあきらか。日本人の金融資産1400兆円を運用するのに、こんなことをする国でやってるよりは、ベトナム、インド、インドネシアなどの勢いのある国で運用した方がマシだし、日本の為になるというもの。金融機関の海外融資の勢いを加速させるだけだと思いますがね。  1400兆円が一斉に海外に行けば(円は投げ売りになるので)円安に向かいます。日本の外貨準備高は100兆円しかないですから、買い支えるのは不可能。円安に向かえば輸出産業は競争力を回復できますから、その方が良いかもしれません。買い支えてもらっていた国債価格の暴落でも起きないと目が覚めないでしょう。  亀井静香は「日本は個人金融資産が1400兆円あるから、少々借金しても大丈夫。」と言うような事を平気で言いますが、こいつは俺の貯金をアテにして政治やってるのか?こんな馬鹿に任せて大丈夫か?と思います。藤井財務相は言わんでも良い円高容認発言をやって、急な円高を招いて泡くってるし、わたしゃ藤井発言のおかげてアッというまに6万円程消えたし。こんなのが政権握っている日本円で持つより、外貨の割合を増やすかと思う今日この頃。ちょうど円高だし。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 規模については知りませんでした。株式市場も大きく反応はしていませんので、とりあえず、このくらいの規模だと、このくらいのインパクトなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 亀井大臣 モラトリアム

    教えてください、亀井さんの金融機関からの返済猶予ですが、公庫等の政府系金融機関からの分もあてはまるのでしょうか

  • 亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について

    亀井金融担当大臣のモラトリアム発言について、金融機関従事者からは頭がおかしいんじゃないか(特に為替王ブログが印象的)という発言があります。 しかし、言っていることは正論だと思います。 かつて金融システム健全化のためと称して、都市銀行は次々と公的資金を投入されました。金融システム健全化というのは、貸し渋りや銀行が倒れたら、中小零細企業に資金融通できなくなるとまずいので行われたはずですが、現在都市銀行は法人税も払わず、国債ばかり買って、資金繰りに困っている中小企業に融資しないという姿勢は変わっていません。 それでいた、社員は高給をとっているという印象があります。 みんないままでの経過をすっかり忘れているのではないかと思います。 亀井大臣がやろうとしていることはただしいと思います。 この考え方はおかしいでしょうか。

  • 亀井氏発言!

    亀井金融相発言のモラトリアムで金融・証券・株が冴えません・又藤井財務相と何やら早くもバトルしている様です亀井氏のあの口調で噛み付いておりますが・民主・社民・国民・と3党連立ですが亀井氏が・藤井・原口・を牛耳る感じがして成りません。し互いまして日本株価は今一外人買いが成りを潜めそうな気がしています、海外では日本がモルトリアムをやるとおどろいていますね、皆さんは今後の日本株の予想はどの様に見ますか?

  • 金融モラトリアム法案?

    亀井静香さんが言っていた、金融モラトリアム法案って 可決されたんですか?施行されたんですか? 母が「亀井さんのモラトリアムなんたらが通ったから、 銀行もお金返せって言わないのかしらね?」と いきなり言いだしたんです。 『モラトリアム法案 可決』とかのワードで検索かけても コレといった記事が見当たらなかったんで・・・。 お詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • 亀井大臣のモラトリアムに反論する金融界

    今年 日銀が銀行から起きて破りの莫大な支援策を散々実行して そのおかげで利益を上げている。銀行預金は金利を低く抑えて資金調達は格安である。 その中で モラトリアムで 中小零細も救済しよう。 といったら 「取れるものも取れなくなるこれは問題だ。」とのことです。 返済の金利は払うんです。破産回避になれば債務免除も多発しないですよね。悪徳金融に漬け込まれず乗り切れる事もありますよね。自分達は補助金で延命してもらいながら 金融業会ってみんな頭が損得と裁判の勝ち負け以外の価値判断能力が麻痺して社会性を失いつつある気がします。 これがまかり通るようであれば  銀行残って国滅ぶ!と感じますがいかがでしょ? 大臣の好き嫌い別にお願いします。

  • 金融機関が、景気を悪化する諸悪の根源でしょうか?

     亀井静香、金融・郵政改革担当大臣は、「小泉・竹中路線が経済を悪化させてしまった。現在、金融が機能していない(銀行が企業への融資を故意に減らしている。)なかで、国民経済、国家経済についてきちんと役割を果たせる金融システムを構築するのが鳩山政権の目標だ。」と言われています。  どうやら鳩山氏も合意したので、亀井氏に、金融と郵政改革の二つを任せたようです。これは画期的なことだと思います。  もし、このまま金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする意気込みです。 まさに、日銀と金融機関に対決しても、この不当な不景気に、中小企業を守ろうとしているように思えます。 そこで、教えていただきたいのは、次のことです。 1. 銀行が、企業(中小企業)への融資を故意に減らしているのかどうか。 2. 中小企業モラトリアム(銀行融資金の返済猶予)は、必要かどうか。 3. 金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする、そういう意味でも、郵便局は必要かどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 金融機関の破綻はなぜ危険なのでしょうか?

    公的資金の注入論議がありますが、そうまでして銀行など金融機関の破綻を防がなければならない理由って何ですか? 銀行がつぶれると経済・社会にどんな影響が出るのでしょうか?

  • 民主党政権・亀井大臣下でのFXレバレッジ規制

    民主党政権・亀井金融大臣になりましたが、8月に内閣府令で定められ。来年夏実施予定の「レバレッジ25倍まで」というアンポンタンな規制(パブリックコメントでも9割が反対意見だったそうです)は、どうなると思われますか? このまま実施されると、現在の投資方法(最大レバレッジは高くしつつ実効レバレッジをそこそこに抑えて、少々の含み損では損切りせず、むしろ相当程度下がったところでナンピンをするなどして、少しだけ長い目で見て運用)が成り立たなくなって、資産運用・経済生活に深刻な影響が出る私としては、無関心ではいられません。海外の業者を探していますが、信用性と入出金コストが課題でして。

  • 超低金利の円で資金を調達して、少しは利率の良いだろう海外の金融機関に預

    超低金利の円で資金を調達して、少しは利率の良いだろう海外の金融機関に預けておくだけでも利益が得られますよね。日本の政府がどんなにバラ撒きをやっても、海外勢に持ち出されて円がドンドン国外に出ていってるだけで、そのおかげで国内の経済が上向かない、なんてことはあるのでしょうか。 これほど超低金利が長く続いてて景気が上向かないのが妙に納得いきません。何か裏があるような気がしてならないのですが。 どうなのでしょう。

  • 亀井氏「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判

    『亀井金融担当相>「家族間の殺人事件増加」で経団連を批判』 講演会で、「日本で家族間の殺人事件が増えているのは、(大企業が)日本型経営を捨てて、人間を人間として扱わなくなったからだ」と述べ、日本経団連の御手洗冨士夫会長に「そのことに責任を感じなさい」と言ったというエピソードを紹介した。御手洗会長は「私どもの責任ですか」と答えたという。 「昔の大企業は苦しい時に内部留保を取り崩して下請けや孫請けに回した。今はリストラだけをしている」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000108-mai-bus_all 亀井氏の指摘は、リストラにあった人の家族が貧困になり、自殺などが増加していることを指していると思うのですが、 殺人も関係するのでしょうか? それとも「人間を人間として扱わなくなった」企業倫理が、従業員にも影響を及ぼし、ひいては家庭内教育、人間形成にも同様の影響を与えていると考えているのでしょうか? リストラは欧米では古くから行われていることで、さほど問題になっていないと思いますが。

専門家に質問してみよう