176万円を超える人の所得税額

このQ&Aのポイント
  • ある社員さんに300万円を支給することになった場合の、所得税額の計算方法について教えてください。
  • 乙欄の月額表を使用する根拠として、この社員さんは現在出向中であり、給与は出向先から支払われています。
  • 私の行った計算では、(3,000,000-1,010,000)×38%+367,400=1,123,600円となりますが、乙欄の月額表を見ると、「367,400円に、その月の社会保険料等控除後の給与等の金額のうち1,010,000円を超える金額の38%に相当する金額を加算した金額」となっています。このため、大きな金額を乙欄の月額表を用いることに不安を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

176万円を超える人の所得税額

ある社員さんに300万円を支給することになった場合の、所得税額の計算方法について教えてください。 ただし、以下の条件があります。 ・乙欄の月額表を使用する (乙欄を使用する根拠として、この社員さんは現在出向中であり、給与は出向先から支払われています) 私の行った計算では、以下のようになりました。 (3,000,000-1,010,000)×38%+367,400=1,123,600円 乙欄の月額表を見ると、 「367,400円に、その月の社会保険料等控除後の給与等の金額のうち1,010,000円を超える金額の38%に相当する金額を加算した金額」 となっております。 この社員の社会保険料等は、出向先において控除がされているので、こちらから振り込む300万円からは社会保険料の控除はありません。 月額表通りに計算をしましたが、このような大きな金額を乙欄の月額表を用いることがなかったので、計算方法に不安があり、こんなに所得税がとられるの…?と心配になってしまいました。 どなたか所得税の計算にお詳しい方、お力を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • mi99u
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

>・乙欄の月額表を使用する 300万円の場合、徴収税額は1,123,600円で間違いありません。 http://nzeiri.sppd.ne.jp/gensen/getugakuhyo.cgi

mi99u
質問者

お礼

こんなHPがあったのですね!確信が持てて良かったです。 どうもありがとうございました^0^

関連するQ&A

  • 前月所得のない人のボーナスに対する所得税

    おはようございます。 早速ですが質問です。 今月ボーナスを出すことになっているのですが、9月まで働いていた前任者にも出すことになりました。 前任者は現在は専業主婦をしており、退社後の収入はゼロです。 そこでタックスアンサーを見たところ、前月の給与がない場合は「賞与から社会保険等の金額を控除したもの×1/6。その金額を月額表に当てはめて税金を出す」とあったので表を見たのですが、この1/6の額が87,000円よりも下だった場合、所得税は0円でいいのでしょうか? (今回のボーナス対象は4月~9月なので6ヶ月フルです) それとも、辞めたら甲欄から乙欄に移るというようなこともあるのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • 所得税算出の仕方

    所得税算出の仕方について質問です。 所得税がどのように算出されているのか知りたく調べていたのですが どうしても計算した金額と給与明細の所得税と微妙に合致しません。 「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」と調べてわかったのですが 社会保険料以外に何を控除するのでしょうか? 雇用保険・介護保険も対象でしょうか? 他に控除する項目はあるのでしょうか? 私の計算式が間違っているのでしょうか? 私(サラリーマン) 妻(配偶者) 子供(扶養者)の3人ですので私の計算式 275,001円以上579,166以下の給与(社会保険等を控除した金額)ですので (給与×20%-35,625円)-配偶者の控除 31667円-扶養者の控除 31667円-基礎控除 31667円(10 円未満四捨五入) 注)給与=給与等の金額を一定の階級ごとに区分した表。その区分の中間値です よろしくお願いします。

  • 配偶者控除の「合計所得38万円」について

    給与計算勉強中です。 配偶者控除の「合計所得額が38万円以下」について教えてください。 この38万円は,  1)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」  2)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」から,   基礎控除以外の各種控除を適用した後の金額 のどちらを指すのでしょうか? 例)毎月9万の給与がある主婦の人。   かつ,会社で健康保険,厚生年金に加入。  ■給与時  --------   給与     = \90,000   社会保険計  = \11,302    ( 健康保険 = \4,018 )    ( 厚生年金 = \6,654 )    ( 雇用保険 = \630 ( = 90,000 x 0.007 ) )   所得税    = \0 ( 78,968 < 87,000 )  ■年調時  --------   年間給与総額          = \90,000 x 12 = \1,080,000   給与所得控除後の給与などの金額 = \1,080,000 - \650,000 = \430,000 # 上記1)   社会保険料控除         = \11,302 x 12 = \135,624   基礎控除を控除する前の,差引課税給与所得金額                   = \430,000 - \135,624 = \29,4376 # 上記2)   基礎控除            = \380,000   差引課税給与所得金額      = \430,000 - \135,624 - \380,000                   = -\35,624 給与収入が103万を超えた場合であっても, 当人に社会保険,扶養者控除などの各控除が発生すれば, 最終的に「合計所得額が38万円以下」となり, 配偶者も年調の結果 = 0円となり, かつ被扶養者の扶養となれるかを確認しています。

  • 所得税額を知りたい。

    源泉徴収票が手元にあるのですが、 所得税をいくら納税したかが分かりません。 所得税の計算方法を教えてください。 表記されている項目は、 支払い金額・給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額などです。 以上、よろしくお願いいたいます。

  • 給与所得乙欄の人の税額について

    企業で給与関係の業務をしています。 給与所得乙欄の人の税額について、給与88,000円/月未満の人は非課税だと思っていたのですが、 今日、税額表をよく見ると「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額の3.063%に相当する金額」となっていました。 88,000円/月未満の人は非課税ではないということになるのでしょうか? 昨年、ずっと非課税だと思って、給与88,000円/月未満の人(社会保険料等の控除なし)は源泉徴収しておりませんでした。 1月末までに給与500,000円/月以上の人は税務署に源泉徴収票を出さないとダメなのですが、 上記のような認識でいましたので、源泉徴収額0円の人が結構います。 源泉徴収票を提出すれば、税務署から間違いなく源泉漏れを指摘されてしまうのでしょうか? それであれば、源泉徴収票を提出しない方がマシでしょうか? 地方自治体に提出する給与支払調書についても同様の悩みをかかえています。 どのように対処するべきでしょうか?

  • 所得税の計算を教えてください

    月収15万で社会保険料を計算すると(H18年6月時点)、健康保険6150円、厚生年金10716円、雇用保険1200円だと思うのですが、所得税は年収から計算するので月収を12倍してするのでしょうか?もしそうだとしたら、給与収入(180万)から給与所得控除(72万)を引いて給与所得が108万で、そこから基礎控除や社会保険料を引くのでしょうか?その場合、社会保険料は1ヶ月当たりの金額なのでそれも12倍するのでしょうか?この後の具体的な計算方法を教えてくれませんか?よろしくお願いします。(長々とすいません)

  • 所得税額と法人税額の求め方を教えてください

    所得税額と法人税額の求め方を教えてください タイトル通り、求め方がイマイチわからないので教えてください 計算の仕方が知りたいので答えだけでなく途中の算出式が知りたいです 例えば、 A株式会社に勤務するB氏が同社から得た年間給与は800万円であった。 家族は専業主婦の妻と10歳と15歳の子供がいる 給与所得控除額200万円、社会保険料100万円である この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか? できれば↓の法人税額も教えていただきたいです D株式会社(資本金50億円)の課税所得は100億円であった 外国税額控除は10億円である (法人税率は30%) この場合の法人税額です。お願いします。。

  • 確定申告、所得税額について

    派遣社員として働いている者です。 18年度2社の派遣会社で就業し、書類が間に合わず 年末調整は行わず確定申告をしました。 2社合計の給与所得は約2,480,995円。源泉徴収税額は92,900円。 社会保険料等の金額は233,330円。 生命保険料50,000分の控除、短期損害保険3,000分の控除がある為それ ぞれ源泉徴収票と共に支払い証明書を添付しました。 昨年度は会社で年末調整を行ったのですが、35,000円程戻りがあり 今年もその位の額を期待していたのですが、 税務署から156,000円分の所得税が未納という事で納付書が送られて きてしまいました。 所得税は給与から毎月差し引かれているのにも関わらず、更に15万も 支払わなければいけないのでしょうか? 又、4月1日で転居をしており(市役所へは届出済み)納付書が旧住所へ送 られていたため気付いたのが4月26日です。 延滞税も含めると30万円弱支払わなければいけません。 本当にこんなに所得税が掛かるのか、教えてください。

  • 源泉所得税の「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」について

    私は個人事業主で、従業員に給与を支払っており源泉所得税を納めています。 源泉所得税額表を見て毎月の税額を確認していますが、その元となる 「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額(税額表の左上にある項目)」 の計算に関して不安があります。 社会保険料等 というのは給与を貰う者が支払っている国民年金料は含まれるのでしょうか? 今年の1月より給与を払っていますが、単純に給与から源泉所得税を引いた金額を支払っていました。もし国民年金も控除するのであれば計算方法はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税の計算方法について(控除について)

    今回初めて確定申告をすることになり、少し疑問点があるので教えてください。 昨年度の私の収入額は113万円でした。 給与が103万円を超えてると所得税がかかるというのは知ってる上で、今日確定申告の書類を国税庁のホームページから作成したのですが、 私はてっきり収入額が113万円なので(103万円を超えているので)所得税がかかると思っていたのですが、パソコンの自動計算では今まで給料から引かれていた税金分が全額返ってくることになっています。 ↓実際に確定申告の書類に書いたもの 収入金額(給与)113万、 所得金額(給与)48万円 所得から差し引かれる金額(社会保険料控除13万+基礎控除38万=)51万 計算方法としては 給与所得控除額65万円+社会保険料控除13万+基礎控除38万=116万 で、控除額の方が私の収入金額(113万円)より上回っているから、所得税を払う必要がないということであっていますか? また所得金額の48万円の意味がよくわからないのですが、これは何を指しているのですか?(パソコンの自動計算で所得金額48万円と出てきて、自分でそれを打ち込んだわけではないので、よくわからないのです) 今後の為に知りたいので教えてください。