結婚式の引出物の数について悩んでいます!どのようにすれば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の引出物の数について悩んでいます。通常は一世帯に一つの引出物で良いと言われていますが、連名の場合は一つの引出物で済むのでしょうか?また、未婚の社会人の子供の場合は別に引出物を用意する必要があるのでしょうか?境界線をどこで引くべきか迷っています。
  • 結婚式の引出物の数について悩んでいます。一般的には一世帯に一つの引出物で良いと言われていますが、連名の場合は一つの引出物で済むのでしょうか?また、未婚の社会人の子供の場合は別に引出物を用意するべきなのでしょうか?どのようにすれば良いか、アドバイスをお願いします。
  • 結婚式の引出物の数に関して悩んでいます。通常は一世帯に一つの引出物で済むと聞いていますが、連名の場合は一つだけで良いのでしょうか?また、未婚の社会人の子供がいる場合、別に引出物を用意するべきでしょうか?境界線をどこで引いたら良いか迷っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

引出物について教えて下さい。

この度結婚式をあげることになったのですが、引出物の数で悩んでいます。 引出物は、通常一世帯に一つでいいと聞きました。また、招待状が連名にすればお祝儀も一つで包んでくれるので、用意する引出物は一つでいいと。 しかし、先日招待されたいとこの結婚式の時なのですが、私達家族に連名で(両親、子供2人)招待状がきたのですが、私と弟は社会人のため両親とは別に祝儀を包み、そしてそれを伝えてもいないのに披露宴では一人につき一つ引出物はちゃんとありました。 家族であろうと未婚の子供が社会人であれば引出物は別にするべきでしょうか? もしそうであれば、家族構成が両親、子供(社会人と学生)だった場合、両親と学生に一つ、社会人に一つ、という解釈でいいのでしょうか?? どこで境界線を引けばいいのか分かりません。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

引き出物の数、方法は地域によって風習が異なります。その点気を使わないといけない親戚についてはお二人のご両親に聞いてみた方がよいと思います。一般的には結婚式の案内は両親の名前で出しており、変なことをすれば両親のメンツに関わる問題になるので、両親の意見を尊重するべきだと思います。そこで、1家族に1つと言われたら、1つでよいと思います。 自分の場合、家族であっても1人1つ用意し、夫婦で来ている場合には引き出物の種類を変えていました。幸い親戚に学生がいなかったのでご質問のケースにはあたりませんが、もし学生がいた場合、成人していたら引き出物を渡していたと思います。 ...というわけで、自分のケースとはだいぶ違いますが、たとえ家族出来ていてご祝儀がまとめられていたとしても、自分の場合は成人以上1人1つでした。普通に考えればまとめて出す場合はその分多めになっているはずですし、そこでケチケチしたことで末代まで語り継がれるのも嫌ですからね。

sweetiepee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 >両親のメンツに関わる問題 そうですよね。両親に確認しましたところ、一家族に一つで良いと言われました。その分多めに包ませてもらおうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shiratoa
  • ベストアンサー率37% (73/194)
回答No.3

元々引出物は一人につき一つだったんですよね。 でも夫婦だと家計も一緒だし、祝儀も一緒だから、 金額や品数をのせて一つの引出物にすることが多くなりました。 (単純に大きい荷物が2つは大変ですし、簡略化がすすんで) で、家族の場合なんですが・・・色々ですよね。 学生は正直稼いでいないので(バイトしてようとも) 両親とひとくくりで考えればいいでしょう。 社会人で別居していれば、間違いなく祝儀も別だし引出物も別。 なので同居とはいえ、別扱いするところもあるようです。 ですが、そこの親族間でのすり合わせによるのが一般的と言ったところ。 ご丁寧な所や、昔ながらの習慣が息づく場合、 そういう取り決めをしてある場合は、引出物がつくでしょう。 簡略化されていたり、本当に気を使わないで欲しいといったところ、 つけないのが取り決めならいらない。 ここは親に聞いてどうなっているか確認したほうがいいでしょう。 個人的には祝儀を貰ったら、なんらかのお返しは必要だと思います。 なので新婚旅行のお土産を、祝儀をもらった個人(同居の社会人)宛に そこの家族とは別に買うとかでもいいのでは?と思います。 要は頂いた気持ちには、お返しするって感じでしょうか。 何もしないよりはしたほうがいいと思うので。 以前よばれた親戚の時には、家族と同居しているし、 招待状も家族で一枚でした。 そのせいか、同居の社会人二人(私含む)から、 家族とは別に祝儀を貰うことは考えてもいなかったと言われ、 新婚旅行のお土産を家族とは別に頂きました。 私的には働いてるし、お祝いの気持ちに変わりはないので包んだまででしたが、 逆に気を遣わせてしまったのかなとも思いました。 でも、そういった心遣いが嬉しかったのも事実です。 なので、新婚旅行に行くならそういうのもありだと思いますよ。

sweetiepee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前の回答者様達のお礼に記載させて頂いたとおり、両親に相談しました結果一家族に一つの引出物となりました。 もしおっしゃられるように別でお祝儀を包んで頂いた場合、後日内祝いで一人一人贈らせて頂こうと思います。 どうもありがとうございました。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.2

ご親戚の場合でしたら、ご両親に相談すれば良いですが、ご友人や会社関係の方でしたら、ご両親にもですが会場担当者にも地域の一般的な常識を確認してみれば良いと思います。あるいは、すでに結婚されたご友人や会社の方に相談してみるのも手です。 さて、ご祝儀の基本的な考え方なのですが… ご祝儀って、招待されたゲストが自発的に持参するもので、それがないと会場に入れないという類のものじゃないですよね?おめでたいのでプレゼントです。 ゲストに対する感謝の気持ちで料理などを振舞うわけですが、引き出物もそのひとつで、あくまでご祝儀の見返りというわけではありません。 例えば、ご両親の意見として「引き出物は一家にひとつで良いわよ」となった場合、引き出物も料理も同じものを平等にという原則はありながらも、みなさんはたいてい少しお値段が高いものを準備されるようになると思います。そのご一家からバラバラにご祝儀を頂いて、引き出物や料理と比較して過分だと感じれば、また後日ご両親に相談された上で、内祝いをお贈りされても問題ないわけです。 社会人だからと言ってご祝儀を包んでこられるかどうかもわかりませんし、学生さんだってお花などのプレゼントを持参されるかもしれませんし。

sweetiepee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 式場にも確認しましたところ、通常は一家族に一つですとのことでした。 >後日ご両親に相談された上で、内祝いをお贈りされても問題ないわけです やはり親族には少し多めに包ませてもらいまして、それでもまだ足りないと思うようでしたら後日内祝いとして贈らせていただこうと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 従兄弟への引き出物について。

    今年の10月に結婚式を控えています。 そこで従兄弟への引き出物について悩んでいます。 (1)伯母+長男(既婚)+次男(未婚25歳) (2)伯母+長男(未婚30歳)+次男(既婚) ※両方とも叔父はいません。 をそれぞれ招待する予定です。 そこで、(2)の方の長男は県外に住んでるので、未婚でも招待状は伯母とは別。多分ご祝儀も別だと思うので引き出物も用意する予定です。 悩んでいるのは(1)の方です。 (1)の方の次男は伯母と一緒に住んでいるので招待状は一緒に出そうと思っていますが引き出物をどうしようか悩んでいます。 次男は25歳です。向こうがご祝儀を伯母と一緒にするのか別ににするのかで引き出物を一つにしようか別々にしようか…という状態です。 本人に確認するわけにもいかず悩んでいます。 もちろんそれぞれの既婚の従兄弟には別々渡す予定です。 やはり社会人だしご祝儀を別にいただくかもというふうに考え引き出物を別に準備しておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一家族で引き出物を分けてあげる場合、「引き出物」と「引き菓子」はセットで考えたら良いのですか?

    こんにちは。 お世話になっております。 今年10月に結婚式を控えている者です。 引き出物について、悩んでおり、 こちらで、引き出物に関しての質問と回答をいくつか検索して拝見しました。 「家族で招待した場合、その子供が成人している場合引き出物の数はどうするか」という内容の質問に対して、 「祝儀を別に出す可能性があるのなら、引き出物は子供の分も用意する」という回答が多かったように思います。 私も上記のような状況になりそうで、祝儀を頂くかは分かりませんが、成人して就職している方ならその方の分も用意しようかと思っております。 そこで質問なのですが、この「子供に対してその親夫婦と別に用意する引き出物」というのは、 一般的にいう「引き出物」と「引き菓子」のセットを指しているのでしょうか? それとも、「引き菓子」は1つで、「引き出物」を夫婦と子供分用意するのでしょうか? 袋は別にした方が良い、との意見もありましたので、その場合袋の中にポツンと引き出物1つが入っているのもどうかな・・・と思いますので、 やはり「引き出物」と「引き菓子」はセットなのか。 それとも、「引き出物」だけでおかしくないのか。 「引き出物」と、ちょっとしたお菓子くらいで良いのか。 悩んでしまいます・・・。 先に妹が結婚式を挙げたのですが、彼女は「一家族に1つ」と言われたとの事で、祝儀をもらったけど引き出物は1つしか出さなかったそうです。 少しランクを上げたり、お花を付けたりしたけど多分気づかれていないだろうと言っていました。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の親族への引き出物の数について

    親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。 親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていだきました。 ご参列いただく親族は下記の通りです。 いろいろと参照し、引出物の数は、1家族につき1つ、同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す、1つの招待状につき1つ、等いろいろとあり迷っています。 招待状を出す時点で、出し方がよくなかったかもと今さらながら思う部分もあります。 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。 <質問> (1)家族1、2、3、5については引き出物は1つで問題ないでしょうか (2)家族4、6について引き出物はどのように渡すのがよいでしょうか (3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのようにすればよいでしょうか どうぞよろしくお願いいたします。 *************************** <新郎親族> ◆家族1・・・招待状1枚 祖母 ◆家族2・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族3・・・招待状1枚 兄、義姉、姪(学生)、姪(4歳) <新婦親族> ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居 ご祝儀は、家族単位か個別かわかりません。 これまで、叔母の家で法事があった際には、私と母は別々に包んでいるので、別々かなとも思うのですが何とも言えません。 ご祝儀はなくても記念品は渡したい気持ちがあるのですが、他の親族とのバランスも考えてどうすべきか迷っています。 ◆家族5・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く一緒に住んでいます) 従兄のお連れ様にはお会いしたことがないのですが、以前、私の家で法事(同居していた父方の祖母がなくなった時)があった際に、伯父・伯母・従兄で1つ、お連れ様で1つ、お香典を包んでくださったことがあります。 ***************************

  • 親戚家族への引出物

    親戚家族への引出物について相談させてください。 基本的には、招待状一通につき、引出物1セットとし、 1人での参列者はカタログギフト、引き菓子の2点、 夫婦での参列者は、+鰹節と決めています。 親戚で、夫婦+従兄弟1人もしくは2人での参列者をどうするかで 悩んでいます。 従兄弟が子供や学生なら、夫婦と同じで良いかと思いますが、 社会人なら、ご祝儀が増えると考え何かプラスすべきでしょうか? #招待状は連名で出しているので、ご祝儀が増えるかどうかは 微妙なところですが・・・ プラスする場合、どのような品がよいでしょうか? また、従兄弟が1人ならプラス1品、2人ならプラス2品とすべきか でも悩んでいます。 地域性にもよるとは思いますが、一般的にはどうされている のでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引出物について

    来年に挙式に向けいろいろ構想を練っている所なのですが、引出物についてお伺いしたい事があり、お知恵を貸していただきたいと思い質問差せて頂きました。 招待客は大半が身内になります。 彼の場合は甥姪、私は従姉妹なのですが、お互い年齢が近く、社会人です。(合わせて7~8人います) それぞれ一家で招待するのですが、引出物について悩んでいます。 彼側は彼の親から甥姪にも簡単なものでいいから引出物を。と言われています。 私側は1人の従妹の母(私の叔母)からは結婚を報告した時にご祝儀準備させるね!と言われました。 私達の中ではご祝儀の数に対し1つ、家族で招待の場合は一家に1つの引出物という考えで、もちろん個別に頂いたら引出物を別で用意したいと思っています。 しかし、家族で出席という事はもしかしたら家族で1つで頂くかもしれないし、頂かない場合もありますよね?(全員私達より年下なので) もらえる事を前提に社会人の従姉妹や甥姪分用意したら包まなかった人が気まずい思いをするかもしれないし・・・。 くれると聞いたからその子だけ用意するのも変だし・・・。(親の袋に一緒に入れるとか?) 事前にご祝儀くれるの?なんて聞けないし・・・。 皆さんそういう場合どうされているのでしょう?

  • 引き出物が一つなのにご祝儀を二人から頂いてしまいました

    こんにちは。 先日披露宴を行ったのですが、ご祝儀を確認したところ 年下の従弟(未婚、27歳)からのご祝儀が入っていました。 伯父、伯母と共に家族三人を招待し、招待状も3名宛のものを1通 出していたので、引き出物は家族分の一つしか用意しておらず 従弟はご祝儀を出したのに、引き出物が無いということになってしまいました。 彼や伯父、伯母に不快な思いをさせてしまったのでは、、と不安です。 (ご夫婦で10万、従弟は3万円包んでくれていました) それほど親しくはなく、連絡先などは知りません。 冠婚葬祭の時に会うくらいですが、会えば仲良く話す間柄です。 両親は「招待状も家族で1通出していたし、向こうも引き出物のことは 承知の上で気持ちとして出してくれてのではないか。 お互い様ということで彼が結婚するときに、お祝いすれば」 と言っていますが、何となく気になってしまいます。 今からでもお礼として何か送ろうかと思うのですが 内祝いとして20000円くらいのカタログなどを送るのは おかしいでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 引き出物について

    先日、いとこの結婚式に参加させて頂きました。 私は社会人で一人暮らしです。 ご祝儀も5万円包んで持っていきました。 が、私の分の引き出物はありませんでした。 内心、ガッカリしています。 結局私の両親は引き出物を1個もらっていたので、おそらく私の分も入っていたのでしょうが。。。。 これは他の結婚式でも当たり前なのでしょうか? 私がガッカリする気持ちもおかしいのか教えてほしいです。

  • 招待状と引き出物について

    6月に挙式なので4月中に招待状を招待客に送るのですが 招待状は一家族に1枚ということなのですが、私の場合 招待する親族が以下のようになります。 (ほぼ同居) 父の 兄・奥さん(叔父・叔母) 父の お父さん(祖父) (結婚している) 父の兄の子供(いとこ)   ↑↓義母兄弟 (大学生1人暮らし) 父の兄の子供(いとこ) ============================ 母の妹(叔母) (未婚) 母の妹の子供(いとこ)とその子の子供(いとこの子) ↑【母方の叔母といとこは今の所同居だが挙式の頃は 別居の可能性がある。】     ↑↓兄弟 (未婚) 母の妹の子供(いとこ) 【沖縄県に住んでいて挙式の前日に帰郷する】 このような感じなのですが、招待状は何枚出せばいいのでしょうか? 招待状1枚につき引き出物1つだと思うので家族で別々に済んでいる場合は同居のみ連名の方がいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 結婚式の引き出物

    今度結婚式をするのですが夫婦連名で呼んだ場合(夫婦共々学生時代からの友人) 引き出物は夫婦で1つかそれとも夫婦別どちらがいいんですかね?

  • 従妹に引出物を渡さなかったのですが…

    いつもお世話になります。 先日無事に結婚式を終えることができました。 いい結婚式だったとみんなに言われますが、後悔してることもいくつかあり、その一つが、出席してくれた従妹に引出物を渡さなかったことです。 一つの家族から4人が出席してくれ、祖母、叔父夫婦、従妹それぞれご祝儀が別でした。 二年前に兄の結婚式があり、その時もご祝儀が別なのはわかっていましたが、兄は引出物を一つしか用意しておらず、祖母が多めにご祝儀をくれたので、予備というか自宅用に用意していた引出物を追加で渡したそうです。その時は二つとも同じ引出物だったので、叔父夫婦は一人暮らしをしている従妹に一つ持って帰らせたそうです。 なので私も何も考えず兄にならって引出物は二つしか用意しませんでした。 しかし、その二つを別の内容(独身男性用にもう一種類用意したもので、特に男性用の商品ではないです)にして、しかも祖母の席と叔父の席に置いたので、後で両親から、従妹にも引出物を用意するべきだったと言われました。 確かに私も後から考えたらそう思うのですが、兄と同じにしていたら大丈夫だと思っていたし、兄の時には両親も何も言わなかったので…。 ちなみにご祝儀は祖母五万円、叔父夫婦十万円、従妹三万円です。 お車代は、県内在住の祖母と叔父夫婦には一家で1万円、遠方の従妹には2万円渡しました。 私は、今から内祝いとして何か贈ろうと思うのですが、両親は今更という感じです。ならなんで最初から引出物を渡さなかったのかと叔父夫婦に思われそうだと言うのです。 でも絶対に贈ると言うと、了承してくれましたが、こういう場合後から贈ってもいいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう