招待状と引き出物について

このQ&Aのポイント
  • 4月中に招待状を送るため、招待状と引き出物の枚数について質問があります。
  • 招待状は一家族に1枚ということなのですが、私の場合、招待する親族が複数いるため、何枚出せばいいか悩んでいます。
  • また、家族が別々に暮らしている場合は、同居のみ連名の招待状を送るべきかどうかも教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

招待状と引き出物について

6月に挙式なので4月中に招待状を招待客に送るのですが 招待状は一家族に1枚ということなのですが、私の場合 招待する親族が以下のようになります。 (ほぼ同居) 父の 兄・奥さん(叔父・叔母) 父の お父さん(祖父) (結婚している) 父の兄の子供(いとこ)   ↑↓義母兄弟 (大学生1人暮らし) 父の兄の子供(いとこ) ============================ 母の妹(叔母) (未婚) 母の妹の子供(いとこ)とその子の子供(いとこの子) ↑【母方の叔母といとこは今の所同居だが挙式の頃は 別居の可能性がある。】     ↑↓兄弟 (未婚) 母の妹の子供(いとこ) 【沖縄県に住んでいて挙式の前日に帰郷する】 このような感じなのですが、招待状は何枚出せばいいのでしょうか? 招待状1枚につき引き出物1つだと思うので家族で別々に済んでいる場合は同居のみ連名の方がいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あ、ほんとだ、ごめんなさい。 父方の既婚のいとこが抜けてしまっていました…。 計4通ですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.1の回答者です。 コメントありがとうございます。 補足を踏まえて整理すると… (1)父方の叔父、叔母+(3)のいとこ (2)父方の祖父 (4)母方の叔母+(5)のいとこ親子+(6)沖縄のいとこ の3通でしょう。 (4)~(6)は経済的に厳しい状況のようですので ひとまず1通にして連名でお出しした方がいいと思います。 あとはご両親のご判断次第ということで。 結婚式のご準備、何かと大変かと思いますが 楽しんでくださいね♪

ayako1010
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 私も、そうした方がいいかなーと考えていたところです。 (3)の子と異母兄弟の兄の父方の叔父のもう一人の子供(既婚) も別に1枚で出した方がいいですよね? 計4通 引き出物の事などは家族や式場の方に相談して決めます ね(^^)ありがとうございました!

  • shun393
  • ベストアンサー率36% (19/52)
回答No.3

No.2の回答者です。 未婚だから、親と一緒にしていいんじゃないですか?「両親+未婚の母+子供」で一通でいいかと。これが、結婚後に離婚しての母子家庭なら単独で案内すればいいかと思いますが。 でもあなたの親の意見も大事なので話しあってくださいね。

  • shun393
  • ベストアンサー率36% (19/52)
回答No.2

すみません。家計図が分からないので基本だけ書いておきます。 「夫婦+独立していない子供」で一通(引き出物一つ)です。 同居に関係ありません。 *「独立していない子供」ってのがやっかいですが、30過ぎても結婚していない方なら、その方に単独で一通出してもいいと思います。

ayako1010
質問者

お礼

働いてはいるが、稼いだお金は自分で使い親や彼氏に 生活費など出してもらっている未婚の母のいとこは 独立しているに入るのでしょうか・・・年齢は22歳です。 家族と相談して考えて決めてみますね!ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。 招待状1通=1世帯 で 招待状1通=ご祝儀ひとまとめ=引出物1つ が基本です。 以下、()ごとに招待状1通です。 (1)父方の叔父、叔母 (2)父方の祖父 (3)父方のいとこ 義母兄弟は、「異母兄弟」のことでしょうか? そしてこの大学生のいとこは、未婚で(1)夫婦の 子供でしょうか? でしたら、(1)と連名です。 未婚で学生なら一人暮らしでも親と連名です。 ご祝儀も親と一緒でしょうから。 (4)母方の叔母 (5)母方のいとこ+いとこの子供 (6)母方のいとこ(沖縄) (5)の説明書きが正しく理解できなかったのですが 未婚の母ということなのでしょうか? で、今は子供と一緒にご実家(叔母さんの家)に お住まいなのですよね? (6)は学生でしたら確実に(4)と一緒にします。 基本的に未婚の子供は親と連名ですが ご質問者様よりも年上で 社会人でそれなりに生活も安定している方でしたら (6)単独でもいいでしょう。 迷うようでしたら(4)+(6)にしてしまっても大丈夫です。 あくまで一般論を書かせて頂きましたので 最終的にはご両親に確認をとってみてください。 一般論よりもご両親の意見の方が重要ですので(^^ゞ 少しでもご参考になれば幸いです。 末永く、お幸せに!

ayako1010
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました(^^) 大学生のいとこは未婚で (1)の叔父・叔母 の子供です。 (5)のいとこは未婚の母です。私の1つ下で22歳です。 生活は安定しているとはいえません。 (6)のいとこは未婚ですが沖縄で同棲中で私の3つ下の20歳です。 (4)の叔母も1人で働き家計をやりくりしているので経済的に 余裕が無いので正直まだ挙式に行けるか分からないようです。 なのでご祝儀が一人一人くれるのか3人まとめてなのか分からず 聞くにも聞けず難しいです。 家族と相談してみますね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の親族への引き出物の数について

    親族のみ21名で結婚式と会食会を行う予定です。 親族への引き出物の数についてご意見をいただきたく投稿させていだきました。 ご参列いただく親族は下記の通りです。 いろいろと参照し、引出物の数は、1家族につき1つ、同居でも社会人で個別にご祝儀を持ってくるのであればそれぞれ個別に渡す、1つの招待状につき1つ、等いろいろとあり迷っています。 招待状を出す時点で、出し方がよくなかったかもと今さらながら思う部分もあります。 特に、家族4と6の場合に、引き出物の数はどのようにすればよいか悩んでおりますので、アドバイスいただけましたら幸いです。 <質問> (1)家族1、2、3、5については引き出物は1つで問題ないでしょうか (2)家族4、6について引き出物はどのように渡すのがよいでしょうか (3)席次表に肩書きをのせる際に、家族6の従兄のお連れ様はどのようにすればよいでしょうか どうぞよろしくお願いいたします。 *************************** <新郎親族> ◆家族1・・・招待状1枚 祖母 ◆家族2・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族3・・・招待状1枚 兄、義姉、姪(学生)、姪(4歳) <新婦親族> ◆家族4・・・招待状2枚(同居の家族ごと) 1)叔母、従姉(30代、未婚)・・・2人は同居 2)従妹(30代、未婚)・・・1人は遠方で別居 ご祝儀は、家族単位か個別かわかりません。 これまで、叔母の家で法事があった際には、私と母は別々に包んでいるので、別々かなとも思うのですが何とも言えません。 ご祝儀はなくても記念品は渡したい気持ちがあるのですが、他の親族とのバランスも考えてどうすべきか迷っています。 ◆家族5・・・招待状1枚 叔父、叔母 ◆家族6・・・招待状1枚 従兄(40代、父方の伯母の子) 従兄のお連れ様(未入籍ですが、従兄はお連れ様のご家族と長く一緒に住んでいます) 従兄のお連れ様にはお会いしたことがないのですが、以前、私の家で法事(同居していた父方の祖母がなくなった時)があった際に、伯父・伯母・従兄で1つ、お連れ様で1つ、お香典を包んでくださったことがあります。 ***************************

  • 家族のみでの結婚式 引き出物は…

    家族のみでの結婚式を行う予定なのですが 引き出物について困っています。 招待するのは以下の方々で… ------------------------------ 夫:父・母・妹(3人同居)/従兄弟夫婦 私:父・母・祖母・姉(4人同居)/弟夫婦 ------------------------------ Q1:引き出物を渡すタイミング  お互い実家が遠方のため、持ち帰るのが大変かと思い、  式の後に何かプレゼントを贈るつもりでしたが  引き出物は式のときに渡したほうがよいのでしょうか? Q2:家族でひとつ?一人にひとつ?  夫婦や、同居している家族の場合、  人数にかかわらず引き出物はそれぞれ一世帯一つでよいのでしょうか? 親兄弟には引き出物はいらないといいますが 弟夫婦が結婚したときに引き出物をもらったので 私のときもそうしたほうがいいのかなと思っていろいろ悩んでいます。 夫の場合は従兄弟も呼んでいるし… うーん どなたか教えてください。  

  • 結婚式に招待していないのに来たがる親戚

    叔母のご夫婦に招待状を送りました。 叔母夫婦には息子さんと娘さんが居て、私から見ていとこになります。 招待状を送る前に、父が電話で確認し、夫婦二人だけでいいと言われたそうなので、招待状にはお二人の名前だけで、御家族様とは書いていません。 しかし、招待状の返信にはお二人だけでなく、娘さんとその子供の名前が記入されていました。 結婚式は招待状に名前がない方は出席しないのが常識だと思っていたので驚きました。 母に聞くと、電話で話した時に、娘さんとその子供が行きたがっていたらしいです。 でも、招待していないのに、勝手に名前を書いて返信してくるとは思いませんでした。 なんとかして断りたかったのですが、父の顔を立ててほしいと母に言われ、仕方なく4人出席していただくことにしました。 それだけでも気分が悪いのに、また父に電話があり、息子さんとその子供も行きたいと言ってきたらしいです。 さすがに断って欲しいと父にお願いしたのですが、きちんと断ってくれませんでした。 人数はこれ以上増やせないと父に説明したのですが、誰か欠席するだろうからなんとかして欲しいと言われています。 私としては、せめていとこまで(4人まで)でお願いしたいと思っています。 いとこの子供たちは大学生と高校生ですが、赤ちゃんの時以来会っていませんし、お付き合いもありません。 なぜ私の結婚式に来たがるのかが不思議なくらいです。 失礼ですが、本当にお祝いしたいという気持ちがあるようにも思えません。 親族が多いため、友達は一人も呼べませんでした。 それなのに、十年以上会っていない、これから先もお会いすることのない、いとこの子供を呼ばなくてはいけないなんて納得できません。 この人たちを全員披露宴に招待しなくてはいけないのでしょうか? 招待状の返信には、いとこ(娘さん)とその子供の名前が記入されているのですが、 私としては、いとこのふたりに変更して欲しいと思っています。 そのことを母に相談したら、もう名前が記入されてるのにそんな失礼なことはできないと怒られました。 私から言わせてもらえば、叔母家族の方が非常識だと思うのですが・・・ いとこの子供には遠慮してもらって、いとこのみに変更していただくことは失礼でしょうか? 父も母も、私を責めるようなことばかり言ってきて、この件について全然協力してくれません。 私の考えが間違っているのでしょうか? みなさまどうか助けてください。

  • 引出物について

    来年に挙式に向けいろいろ構想を練っている所なのですが、引出物についてお伺いしたい事があり、お知恵を貸していただきたいと思い質問差せて頂きました。 招待客は大半が身内になります。 彼の場合は甥姪、私は従姉妹なのですが、お互い年齢が近く、社会人です。(合わせて7~8人います) それぞれ一家で招待するのですが、引出物について悩んでいます。 彼側は彼の親から甥姪にも簡単なものでいいから引出物を。と言われています。 私側は1人の従妹の母(私の叔母)からは結婚を報告した時にご祝儀準備させるね!と言われました。 私達の中ではご祝儀の数に対し1つ、家族で招待の場合は一家に1つの引出物という考えで、もちろん個別に頂いたら引出物を別で用意したいと思っています。 しかし、家族で出席という事はもしかしたら家族で1つで頂くかもしれないし、頂かない場合もありますよね?(全員私達より年下なので) もらえる事を前提に社会人の従姉妹や甥姪分用意したら包まなかった人が気まずい思いをするかもしれないし・・・。 くれると聞いたからその子だけ用意するのも変だし・・・。(親の袋に一緒に入れるとか?) 事前にご祝儀くれるの?なんて聞けないし・・・。 皆さんそういう場合どうされているのでしょう?

  • ご祝儀のお返しは、引出物のほかに現金?

    先日、挙式をしました。 親戚は少ない家系…というか付き合いをしない父と、母は4年前に亡くなり、それから唯一の親戚;母の従妹夫婦&母の兄の息子(従兄)夫婦を招待しました。 母の従妹夫婦とはそこまで近い親戚ではないですが、母が亡くなったときも良くして下さり、頭が上がりません。 披露宴も、ご祝儀などで迷惑をかけたくなかったので招待は考えてなかったんですが、(母の妹)叔母の勧めで招待する事となり、先方も快く出席していただきました。 そのご祝儀は10万円、普通に引出物もランクを上げましたが、「他に商品券か現金で返しなさい」と叔母に言われました。 新婚旅行のお土産3品と、言われたように1万円ほど商品券を同封したのですが、「額が少ない、もう2万円返しなさい」と叔母に怒られました。 それっておかしくないですか?確かに付き合いがそこまで深くない私たちの披露宴に出席いただいたのは嬉しいのと恐縮の気持ちはありますが、後になって額が少ないだとか?追加で現金や商品券でお祝い返しは必要なんでしょうか? 正直、キリキリで自分たちの資金で挙式したのでかなり苦しく、困っています。

  • 親族への招待状の出し方について

    基本的な質問ですが、教えていただけると助かります。 親もわからないというので困っています。 1.式の招待状は、自分と彼の両親にも出すのですか? 招待状は私達の名前で出します。 またお互いの両親とは既に離れて暮らしています。 2.私には家を出て1人暮らしをしている成人の妹がいるのですが、妹には妹宛に招待状を出すのでしょうか? 3.伯父、伯母、祖母(同居)のみ招待予定で、子供である従兄達は招待しないのですが、その場合のあて先はどう書いたらよいのでしょうか? 伯父、伯母、祖母の3人分の名前を並べて書いて出せばよいのですか? よろしくお願いします。

  • 従兄弟への引き出物について。

    今年の10月に結婚式を控えています。 そこで従兄弟への引き出物について悩んでいます。 (1)伯母+長男(既婚)+次男(未婚25歳) (2)伯母+長男(未婚30歳)+次男(既婚) ※両方とも叔父はいません。 をそれぞれ招待する予定です。 そこで、(2)の方の長男は県外に住んでるので、未婚でも招待状は伯母とは別。多分ご祝儀も別だと思うので引き出物も用意する予定です。 悩んでいるのは(1)の方です。 (1)の方の次男は伯母と一緒に住んでいるので招待状は一緒に出そうと思っていますが引き出物をどうしようか悩んでいます。 次男は25歳です。向こうがご祝儀を伯母と一緒にするのか別ににするのかで引き出物を一つにしようか別々にしようか…という状態です。 本人に確認するわけにもいかず悩んでいます。 もちろんそれぞれの既婚の従兄弟には別々渡す予定です。 やはり社会人だしご祝儀を別にいただくかもというふうに考え引き出物を別に準備しておいた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待状

    招待状のことで質問です! 式をあげることになったのですが 親戚への招待状の送り方でいまいち疑問があるのです。 叔母夫婦とその子供、私からみていとこにあたる子たちも招待したいのですが 宛名にはどういう風に書くべきでしょうか? 連名だとおまけっぽくていやだし、ご祝儀も一緒にされそうで。。。 分けるとしたら叔母夫婦といとこ兄弟で3通になって それではなんだかなぁと。。。。 どうすればいいでしょうか?? いとこの二人は成人しています。私たちと近い年です。

  • 親族紹介での“いとこ”の紹介

    挙式前の親族紹介を私(新郎)本人がすることになりました。 親兄弟・祖父母の紹介はなんとなく分かるのですが、 “いとこ”をどのように紹介したら良いのかがいまいち分かりません・・・ 席次表には、従弟・従妹・(従姪)と書きましたが、 呼び方はみんな“いとこ”になるので。。。 いとこの家族構成は、 叔父 (叔母の夫) 叔母 (母の妹) ---  従弟 (叔母の長男)   従妹 (従弟の妻)   従姪 (従弟の長女)  ---  従妹 (叔母の長女)  --- (母の妹の叔母家族で、そこの長男は結婚をして子供を連れてきます) 母の○○です。 兄夫婦の○○と○○です。 母方の祖母の○○です。 母方の叔父の○○です。 母の妹で叔母の○○です。  (ここまではこんな感じでしょうか?) このあと、いとこをどのように紹介したら良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 親族ってどこまで招待するの?

    11月に式を挙げます。 親族といっても私の祖父母は亡くなっており、 従姉妹とおじ、おばぐらいで私の両親、妹と合わせても12人です。 そこで従姉妹が2人結婚しているのですがその旦那さんも呼ぶべき なのでしょうか? 他の方の質問を見ていると結婚式なのでどこまで呼ぶべきとかって いう決まりはないみたいで・・・。 その旦那さんにも法事等で4回ほど会っていますが特に会話をするわけでもないといった程度です。 二組の夫婦ともまだ幼稚園の子どもがいます。 1人は半年の子どももいます。 私個人的には挙式・披露宴とも、子どもは呼びたくありません。 特にぐずったりしたところは見たことはないのですが、 ただご機嫌すぎてずっとおじ、おばと大きな声で話しをします。 それを従姉妹も旦那も、おじとおばも止めることはなく、 一緒になって相手をしています。 もし披露宴中、お世話になった方に祝辞をいただいているときや 感動的な場面で騒がれたら・・・。 もちろん退席をしてくれればいいのですがご機嫌なだけに 「しぃ~っ」というぐらいで、特にずっと話しをしていそうで。 おじ、おばも招待することもあり従姉妹が子どもを預ける方が、 旦那側の両親になってしまうこと、まだ半年なので心配なのでは と思うので従姉妹だけ招待してその旦那は招待しない。 そういうのは失礼なのでしょうか? (面識があるし、従姉妹の結婚式には招待されているし・・) また託児所に預けてもらうことも考えていますが、 何か一番いい案はないでしょうか。 教えてください。お願いします!

専門家に質問してみよう