• ベストアンサー

手袋(ガーデングローブ)は絶対に必要??

私は、ガーデニングを始めたばかりなのですが、 手袋などは、装着せずに土いじりをしていたところ、母に「土を触るときは絶対手袋しないとダメだよ!」と言われました。 手袋って、絶対つけないといけないのでしょうか?? 他の方は、手袋をつけているのでしょうか?? 「手が汚れない」以外にも、手袋のメリットなどがあれば、ぜひ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuukai
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.4

同じような事を私も祖母に良く言われます。 聞きかじりですが、腐葉土か堆肥のような物 の中に含まれる腐朽菌が非常に体に悪く欧米のガーデナーの中で発病する人が多かった事があるらしいです。 海外の園芸番組の中で土を扱う時は必ず手袋をするように 注意を促していました。 (在郷軍人病のような物でしょうか?詳しくなくてすみません。) 他にも土の中にはさまざまな菌が住んでいるので (破傷風菌等)手の細かい傷などから菌に冒されやすいからではないでしょうか? 土で手が汚れればよく落とそうと洗う事によって手荒れも 起こりやすいですよね。 手袋をして不自由でなければするに越した事は無いと思いますが・・・

mntn
質問者

お礼

怖いですね・・・ この話を聞いたら、誰でも手袋をするでしょうね! 私も「絶対手袋付けよう!」と思いました。 たかが手袋、でもそれで病気になる人もいるのですから、ホントに付けるに越したことはないですよね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nasico
  • ベストアンサー率62% (41/66)
回答No.6

草むしりの時は手袋をしますが(かぶれ防止)土いじりの時は する時としない時がありますね。 堆肥を使う時は手袋をします。 中のミミズを触ってしまったりすると怖いので(笑) 園芸をやっていてほっと出来る理由の一つに「土に触れる事」と 言われる方も多いので、手袋なしガーデナーも多いと思いますよ。 子供の頃は土を掘ったり、泥ダンゴ作ったりしましたし。 土と親しむのはとてもいいことのように思ってました。 手袋をしたい土っていうのがあるとすれば、土に農薬(オルトランとかダイアジノンとか)が混ぜてある時かな。

mntn
質問者

お礼

私も、今までnasicoさんと、同じような考えでした! 実家の草取りの手伝いや、殺菌・殺虫剤など使用する以外は手袋なんてしていなかったです。 子供の頃から土や砂で遊んできてたのに、どうしてガーデニングの土はダメなんだろう?と思っていたのです。でも、今回いろいろな答えが聞けたので、質問してよかったです! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は手袋をしないで草むしりとかをして 手を切ったり、ナメクジを触ったりして 後悔することが多いです。 猫のフンを気づかずにつかんでしまったり・・・ 毒のある毛虫がいたり、とげのある草とかが はえていることもありますね。 基本的には、軍手・長袖・長ズボンでしょう。 でも、最初から気合を入れているとき以外は 家の中にいるときと同じ格好です。 特に夏はうっとうしいですよね。 長時間やるとき以外はそれほど気にしなくても いいと思います。

mntn
質問者

お礼

うちはベランダなので、草むしりや毛虫とは無縁なのですが、 ナメクジは多いです! 私も触ってしまって、尻もちをつくほど、飛び上がった事があります!気持ち悪いですよね~。 猫のフンには思わず笑ってしまいました(笑) 実家で飼っている猫も、ちゃんと砂トイレがあるのに、どうも隣のお宅の庭(小さな畑の所)がお気に入りのようで、母も困っていたようです。 その後、網で隣に行かないように、柵を作ったのですが、効果があったかは聞いてないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.3

 手が汚れたり、荒れたりするのがかまわなければ、別に手袋しようがしまいが勝手です。 でも素手で土いじりして爪中のに入った土をきれいに取れる?  わたしは手袋といっても軍手使用ですが、半日であたらしくしないといけないくらい汚れるし、穴があくんだよね。 穴があくということは手の皮がむけるということじゃないの。 傷が付いたりして、ばい菌がということは考えないタイプかな。  

mntn
質問者

お礼

半日で、ボロボロに・・・すごいですね! 確かに母も、地面の土だと、石などが多くて破けることもあると言ってました! 母もゴム手袋の上に、軍手をしているそうです。(重装備です・・・) 私は、ベランダでちょこっとしている程度なので、軍手に穴があくほどの作業はないですが・・・ 爪に入る土は、厄介ですもんね。傷にばい菌も怖いですしね・・・。 いろいろ参考にもなりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.2

こんばんは。 私はガーデニングのとき手袋をしますが、していない人に対して「絶対手袋をしないとダメだ」とは言いません。 手袋をするメリットは、手の汚れ防止のほかに、日焼け防止とか虫刺され、かぶれの防止効果もありますよ。 mntnさんのお母様がなぜそんなことを言ったのか一度、その理由を聞かれてみてはどうでしょうか。

mntn
質問者

お礼

手袋のメリットはたくさんあると解り、とても勉強になりました。 母に「ダメ!」と言われた時に、どうしてすぐに理由を聞かなかったのかな?とも思ったのですが、その時は聞き流してしまいました。 でも、あとからになって、ふと疑問に思えてきて、今回質問させていただきました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

手が荒れるから??よく分かりません。 もしくは,聞いたことがあるところでは,ある種のかびの胞子がかなり体にわるいと・・・ よく分かりませんが,私は,15年くらい特に手袋もなしにガーデニング(畑でしている)していますが特に,深刻な問題はありません。長時間や,クワ,カマを持って作業をするとき,多量に収穫する時は,手を傷つける危険があるので手袋をつけるようにしています。ほかの,こまごまとした作業(種をまいたり,水を上げたり,挿し芽をしたりなど簡単な作業)の時は,ほとんどつけていません。ただ,手が荒れるのと,作業後手をしっかり洗うのがメンドイですけどね・・・。 逆に,利点は,(畑の土についてですが,)土の状態がなんとなく分かりなんとなくいいです。園芸治療という言葉もあるくらい,土に触ることは体にもいと思います。 もしよければ,mntnさんの母にその理由を聞いてみてください。私も,その理由が知りたいです。よろしくお願いいたします。

mntn
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 さっそく昨夜、母に「どうして?」と聞いてみたところ、「手袋しないとダメ!」と言った事すら、忘れていたようで・・・「そんな事いった?」と言われました・・・(苦笑) でも、あとから「手が荒れるから」と言ってました。(母は美容関係の仕事なので、手荒れなどを気にしていたみたいです。) 私も土いじりは、素手の方が、なんとなく気持ちよくて好きです。 園芸治療とかあるのですね~。初めて聞きました。すごいですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使い捨てのポリエチレン手袋の効果

    使い捨てのポリエチレンの手袋を持ってるんですが、装着すると、どの程度の効果を見込めるんでしょうか?  例えば、軽い土いじりをした時、手に雑菌は付着しませんか?  食器用洗剤と食器用スポンジを用いて、食器を洗った時、手に油汚れや洗剤の成分は付着しませんか?  トイレに入って、ドアノブやトイレットペーパーホルダーや便座を触った時、大腸菌などのトイレ特有の雑菌は、手に付着しませんか?  勿論、破けてしまえば、雑菌は防げないと思うので、破れないように上手く使用することを、前提として下さい。 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。

  • 草取り用手袋指先が破れないのを探しています!

    皆様、こんにちは! 家庭で、母が、小さな畑作ってるんですが、 草取りとかは、自分がやっています! そこで、手袋をつけてやっているんですが、よく指先が破れます! 最初の頃は、軍手つけてやっていたんですが、 手が汚れたり、爪の中が土で真っ黒になったりしたので、 ゴム製のてぶくろに変えたのですが、よく指先が破れてしまいます! ひどいのになると、3回使ったくらいで、指先が破れてしまいました! 農作業をやってる方は、どんな手袋使用されているのでしょうか? よければ、メーカー名、使い心地などわかりましたら、 教えていただければ幸です! よろしくお願いいたします!<(_ _)>

  • 手袋を探してます。

    手袋を探しているというのは、防寒用ではなくて、紙に何かを書いたりするとき用の手袋です・・・ 小さいころから私はすぐ手に汗を掻いてしまうので紙が湿っぽくなり、字がぼやけて消せなくなるという悲劇がずっとありまして・・・ いい加減防ぎたいということで質問させていただきました・・・ 今は軍手みたいなのでかいてみたりしているのですが、手の汗が異常にでるのか すこし湿ってしまいます・・・ 手術をするという手もあると思いますが、親に駄目だと言われてしまったので・・・ よろしくお願い致します。

  • ヒータ-手袋??

    私の母は膠原病で、手にレイノー現象がでます。何か手の冷えない万能な手袋知りませんか?こないだヒーター手袋たるものを耳にしましたが、よくわかりません(悩)誰か良いものを知っていたら教えて下さい!!

  • 手袋をすると手がムズムズしてしまいます。どうすれば良いでしょうか?

    学生の女子です。 質問タイトルの通りなんですけど、どうすれば良いでしょうか? 寒いので内心「手袋がしたい!」と思っているのですが・・・・。 手袋をはめた途端に手がムズムズしてきて、 しまいにはそれがイライラに変わり、 最終的に我慢ができなくなって手袋をとり、手の関節をバキボキ鳴らしています。 どうして手袋をすると私だけ、こんな風になるのでしょうか? 不思議でなりません。 冬に雪で雪だるまを作ったりしたいのですが、手袋をするとはたまた気持ち悪くなるので、 素手で冷たい雪を触っています。 おかげで手は「しもやけ」だらけで痒いです。 後、学校にタイツ(ものすごい冷え性なので)を履いて行っているのですが、 これも履くと足が手袋と同様にムズムズ&イライラしてきてしまい、 授業中 足の先を曲げてバキボキ鳴らしたり・常にジタバタと動かしてイライラをまぎらわしてみたり、 トイレに入って運動して足をバキボキ鳴らしています。 タイツもさっき書きましたが、 手袋と同様「絶対履いていたい」ので困っています。 どうすればこのイライラ&ムズムズ感が直るのでしょうか?(手袋とタイツ) 回答の方よろしくお願いします。

  • 料理中に使える手袋を探しています

    料理中に使う手袋といえば ミトンというイメージなのですが ミトンだと菜箸とか当然のことながら持てません。 なので普通の五本指の手袋を料理中に使いたいのですが 普通にファッション用としている手袋を使っても問題ないでしょうか? IHなので燃える可能性はないのですが ファッション用の手袋を使う場合、どういうのが料理向きでしょうか? 年齢的にやけどをしやすくて 先日も煮詰める作業で木べらでかき混ぜていたら 湯気で何度もやけどしそうになり、途中からはミトンを装着しました。 が、炒め物の場合、菜箸のほうが適している時にいつも困ってしまいます。 (後は油がはねるような料理をしている場合、長袖を着ていても手だけはどうしようもなくてやけどしそうになることもあるもので)

  • 手をつなぐ手袋

    2人で手をつなぎながらはめられる手袋 手をつないだまま使える手袋 カップル手袋 ? が売っているところを探しています。 知っている方いたら教えてください! .

  • 二人用の手袋って売ってますか??

    二人用の手袋って売ってますか?? 二人用の手袋というのがあって、手を繋いだままで手袋が出来るような手袋があるようなのですが、どこに売っているかご存知の方いますか?

  • 手が小さい男性用の手袋をそろえているブランドを教えてください

    最近、彼氏(32歳)の手袋がやぶけてしまい、手がかなり寒そうなので、バレンタインに彼氏にサプライズで、手袋をあげようと思っています。 これからの季節、手袋はなくなってしまうと思い、本日丸井を探したのですが…小さめの手袋が見あたりませんでした。 彼の手の大きさは私と同じくらい(女性ものの手袋で、甲が狭いもの以外ははめれます)か、少し小さめです。正確なサイズはわかりません(>_<) 試しに男性用の24センチと書いてある手袋を私がはめてみましたが大きかったです… 彼は『手が小さすぎて女性用じゃないとだめなんだよなぁ』と言っていたことがあります。 また、彼はブランド物を長く使うタイプです。そのため予算は1~3万くらいをみています。 素材は以前は皮を使っていたので、毛糸素材ではなく皮で探そうと思っています。 色は黒でスーツにもつかえそうなものにしようと思っています。 女性物でも男性がつかえそうなデザインのブランドでもかまいません。 ブランドに疎く、さらに男性物はまったくわからず困っています。どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m 何か補足が必要であればお知らせください。

  • 手袋(ゴム)はどうやって干しますか?

    こんばんは。結婚4ヶ月目の新米主婦です。 想像していた以上に、家事をこなす事の大変さを感じる毎日です。炊事、洗濯、掃除etc・・・。 独身時代は手荒れなど特に気になったことはありませんが、主婦になってからは手が傷だらけ、「紙やすり」のようにザラザラです。敏感肌、アトピーと言うわけではないのですが・・・。 なるべく手に優しい洗剤や道具を使っていますが、手荒れは酷くなるばかりです。素手の方が家事はしやすいのですが、手が痛すぎて、ゴム手袋を買いました。 そこでお聞きしたいのですが、ゴム手袋を使って家事をなさっている方、中がビショビショになって不快ではないですか?(それも思い買うのを迷ったのですが・・・)なにより、乾かし方です。今日1日中、ストーブの前に手袋の手首の方を下にし干しましたが、夜になっても指先に水気が残っていて気持ちが悪いです。 手袋はどうやって干したら効果的なのでしょうか?実家の父は、裏返しにして干していましたが、父自身が面倒くさがり?なもので私が担当していました。が、時間も掛かりイライラします。良い方法がありましたら是非教えてください。また、ゴム手袋は1組しか持っていませんが、複数持っていた方が良いのでしょうか?

G3370 コピーの際の用紙種類変更
このQ&Aのポイント
  • G3370を使用していますが、コピーの際に用紙種類を変更する方法がわかりません。普通紙からマットフォト用紙などに変更する方法を教えてください。
  • キヤノン製品のG3370を使っていますが、コピーする際に用紙種類を変更したいです。具体的には、普通紙からマットフォト用紙などに変更する方法を教えてください。
  • G3370を使用していて、コピーの際に用紙種類の変更方法が分かりません。普通紙からマットフォト用紙などに変更する手順を教えてください。
回答を見る