• 締切済み

世論調査の統計処理

世論調査の統計処理  テレビで見る世論調査の結果が”支持率~ポイント低下”などと報道されるので,この数字の変化は本当に有意差があるのかNHKに問い合わせたところ有意差の検定をしないで”上昇、低下、大きい、小さい”と放送しているのだと回答あり,そんな結果を勝手に解釈して討論番組で政治家に意見を求めたりしていたのかと驚いてしまいました.  学術論文では統計結果の評価を有意差検定しないと門前払いが当たり前です.パーソナルコンピューターでもすぐできるくらいのの手間なのですが.マスメディアではなぜ統計結果を有意差検定しないのでしょうか?

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.8

放送局の記者は基本文系で、理学部卒は科学部などを除いてほとんどいません。 ですから記者が統計について知識を持ってることはほとんど期待できません。 それは政治家も一緒で、統計のわかっている政治家なんてほとんどいないんじゃないかな。

kabapira
質問者

お礼

文化系でも統計を扱っていると思っていたのですが,意外でした. ありがとうございました.

noname#252164
noname#252164
回答No.7

統計を理解している人が極端に少ないから。 いま高校では統計をごく軽くしか教えないので、確率はわかったとしても統計が解る人はごく少数です。 標準偏差がわかるひとは一割くらいしかいないんじゃないですかね。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. マスコミの方は大学などで統計調査をする訓練をしたことがあると思うのですが,どうなのか知りたいところですね.

  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.6

有意差を理解しない馬鹿な国民が多いから、それだけの手間や金を惜しんでる。 でなきゃ、学力低下なんて騒ぎにはならない。 もしかしたらマスコミが有意差を理解してないのかもね。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.  マスコミに入られた方々が統計処理をどのようにお考えなのか知りたいところですね.

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

学術論文では無いから。 友達との会話で「あそこのランチ高いよね」と話す時に、そのランチがどうして高いといえるか近場の店のデータを集めて統計処理はしない。 テレビの報道も論文ではない。ニュースキャスターやコメンテーターが物事の因果関係を述べる時にそこに本当に因果関係があるのかという検証はしない。学術論文では定番の重回帰分析をすることもない。 みのもんたやあるある大事典で健康食品が語られるように学問とはほど遠いのがテレビの世界。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.  サンプリングは“無作為抽出している”と,がんばっているのに結果の解析が残念です.

回答No.4

 もしかしたら故意に採用していないのかな、とか考えたりもしたのですが、いかがでしょう。  調査を設計している調査会社などで働いている人には、むしろ「統計学的に正確な調査」が大好きな人が多そうで、統計学的にはわりあい正確な調査手法を提案するのもそんなに難しくなさそうな気もするのですが、そういう手法を取り入れてしまうと、調査の設計や解析の権限がそういった知識があり、なおかつそこそこ力を持った特定の人物に集中してしまう(巧妙に偏りが盛り込まれた調査をそういう人間が、あれこれ理屈をいって誤魔化してしまうとか・・・)ので、「それはまずい」という判断があるのかもしれません。  あと、報道機関に求められる情報の精度は、「嘘でない(回収結果の実数の報告に誤報がなければいい)、大体まんべんなく多くのことを報じていればいい」程度の水準なので、統計的な胡散臭さは分かっていても大目に見られているのが実情かな、とか思います。正確さを期すなら報道機関など廃止して、大学や研究機関が解析の上事実を発表する、という体制作りをしたほうがいいという事になりますが、そうはならないという事は、それほどの精度が求められていない一つの証拠とみていいかもしれません。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.  “それほど精度のないもの”と多くの方が冷静に視聴しているようなので安心しました.

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

マスコミがやっている世論調査というのは、名前は「世論調査」ですが、実態は「マスコミ影響度調査」とでもいうべきものなので、その程度に受け止めた方がよいと思います。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 「マスコミ影響度調査」ですか. 参考にして対応を考えたいと存じます.

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.2

世論調査を誰がどのようにして、結果を誰がどう処理しているか これが全く不透明な為学問的な結果は期待できません。 主催者のサジ加減で如何様にも作っているのが現状です。 日本は発展途上国民レベルの洞察力しかないので上手く 利用されています。 世論調査の類は国民を欺く道具として使われています。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. なにか対応策はないか考えてみたいと存じます.

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

そりゃあ、本当に伝えたいのは「世論」ではなく「自分たち(マスメディア)の意見」だからです。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. そうだとするとメディアの影響力は大きいので困ったものですね. お礼が遅れてすみませんでした.

関連するQ&A

  • 世論調査

    世論調査はいくつかの討論番組で殆どなされていますが、NHKの結果と、(TV朝日、ふじTV)の結果には明らかに違いがあるのはなぜなのでしょうか? ★ 小泉政権の支持率、政党の支持率について; (1)NHKと民放には5%-10%程の差が出る。 いつもNHKの方が小泉支持、自民党支持が高い。 (2)調査の方法はルールがあるらしいが、質問の仕方 に違いがあるのか。 こうした傾向はほとんど毎回のように思いますが。

  • 世論調査ではなぜ有意差の有無を出さない?

    カテゴリ違いかもしれませんがお願いします。 マスゴミ各社は頻繁に世論査を実施しています。 同じ社の調査では基本的にひな形は変えずにサンプル抽出は RDD方式により実施しているようで、全体的に言えば 調査の条件はほとんど同じようです。 なのに結果を報道する際には「前回と比べて〇ポイント上昇」しました 程度の言い方で、「これは有意な差が見られます」等までは言及しません。 なぜ有意差ではなくポイントの増減のみに留めているのでしょうか。 サンプルに代表性がないからでしょうか? こんな事にt検定をするのはあまり意味のない事なのでしょうか?

  • 時事通信社の統計(世論調査)どう思われますか?

    いつもお世話になっています。 時事通信社の統計(世論調査)どう思われますか? 時事通信社の先日の世論調査では、内閣支持率は40%を超えていました。今日の報道、適当と思われる選挙の時期が「来春以降」とした人が60%でした。 この手の世論調査なんて調査対象・方法によって多少のブレは有るでしょう。しかし時事通信社の結果は私の実感と随分ずれているのです。 私は新聞を読んでいません。TVも見ていません。情報はネットから得るのみです。ですから時事通信社の調査がどのような集団を対象にして、どんな方法で行われた物かを知りません。 新聞を読んでいる方。時事通信社の世論調査の仕方にツキ教えてください。

  • 世論調査の回答率ってなんで60%なのでしょう

    ずっと疑問に思っているのですけれど、政府寄り、反政府系とわず 世論調査の回答率がきまって60%±1%なのはどうしてなのでしょう。 60%という数字自体は、おそらく統計学として何か根拠があって 60%ないと有意な調査とはいえない、というような事なのだと思います。 ですからあまたある世論調査のうち、最低の回答率が60%というなら 判るのですが、そろいもそろって60%はおかしいと思うのです。 はがきによるアンケートの回収率が悪く、あるいは電話によるアンケートで 不在者が多く50%くらいにしかならないとしても、お金かけているので あるいはマスコミの義務として結果は出さなきゃならない、でも60%に達しないと いけない。 しょうがないから、未回収、あるいは不在者のいくつかを最初っから なかったことにして分母を減らす、というようなことをやっているのでは ないかと思うのですが、実際どうなんでしょう。

  • 有意差をだすための統計処理について教えて下さい

    エクセルで統計的に有意差があるかどうかを検定したいのですが、統計について全くの素人でどの統計処理をすればいいのかよくわかりません。 統計処理したいデータは (例 ある病気にかかった患者120人の年齢と患者の病気の重篤度を5段階に分けて調査した グレード1 10人 グレード2 20人 グレード3 40人 グレード4 20人 グレード5 30人 それぞれのグレードと年齢に相関があるのか調べたいのですが、どのような統計処理をすれば有意差があるかどうか調べられるのかわかりません。 ネット上で統計について調べてみたのですが、似たような例を見つけられずよくわかりませんでした。 統計について詳しい方がいたらご教授下さい。 ソフトはエクセルのOffice2007を使っています。 よろしくお願いします。

  • 世論調査の有効回答率について

    どのカテゴリーか迷ったのですが、政治論議をしたいわけでなく 統計学っぽいことなので、ここで書かせていただきました。 新聞の世論調査を見ると、すみに小さく有効回答率○○%と出ていますよね。 ずっと疑問に思っているのですけれど、その有効回答率がきまって60%±1% なのですが、これはどうしてなのでしょう。 朝日新聞でも読売新聞でも地方紙でもかならず毎回約60%になっているようです。 60%という数字自体は、おそらく統計学として何か根拠があり、60%無いと 有意な調査とはいえない、というような事なのだと思います。 ですからあまたある世論調査のうち、最低の有効回答率が60%というなら わかるのですが、そろいもそろって60%はおかしいと思うのです。 はがきによるアンケートの回収率が悪く、あるいは電話によるアンケートで 不在者が多いため50%くらいにしかならない場合、すでにコストが かかっているので、あるいはマスコミの義務として結果は出さなきゃならない でも60%に達しないといけない。 しょうがないから、未回収、あるいは不在者のいくつかを最初っから なかったことにして分母を減らす、というようなことをやっているのでは ないかと想像したのですが、実際どうなんでしょう。 もし上記のようなことが行われているのなら、データの捏造ということになると思うのですが。

  • 統計検定について

    統計で有意差があるか検定しようと思っていますが、どの検定を使えばよいかわかりません。 例えば、塾に行っている群と塾に行っていない群で合格・不合格に有意な差があるか検定するにはどうすればよいのでしょうか。また、サンプル数はどのくらいあれば統計的に信頼性があると言えるのでしょうか。 統計処理初心者のためよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • ニュースで見かける統計調査についての疑問。

    統計学初心者です。 内閣支持率の調査などでよく、 「先月の支持率は40%だったが、今月は50%だったので、10%上昇した」 といった言い方がされることがありますが、 この場合単純に支持率が10%上昇したと言ってもいいのでしょうか? 誤差について考慮されていないように思えるのですが…

  • よくマスコミで内閣支持率世論調査がありますが、統計学的に回答数(よくあ

    よくマスコミで内閣支持率世論調査がありますが、統計学的に回答数(よくあるのは2000人)は十分なのですか? また、本来何人分の回答が必須になるのですか?

  • 原発の討論型世論調査の結果について

     すっかりネットでは落ちついた感のある原発問題ですが、昨日2030年の原発比率について討論型世論調査の結果が発表されました。  いちおう東京新聞のサイトです。  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082290135908.html  0%案(32.6%→46.7%)、15%案(16.8%→15.4%)、20~25%案(13.0%→13.0%)、複数案(23.9%→15.4%)、支持なし(13.7%→9.5%)  事前報道では15%案支持が減って、0%案と20~25%案支持へと二極化しているともありましたが、これだけで読み解くなら20~25%案以外の人たちが0%案支持へと意見を変えたように見えます。  なぜこのような結果になったのでしょう。どのような討論が行なわれていたのでしょうか。  今後の詳細な分析を待てばわかるのかもしれませんが、いまの段階で事情をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。