• 締切済み

3歳 まだトイレトレ終わりが見えません

noname#126122の回答

noname#126122
noname#126122
回答No.7

こんにちは。三歳四ヶ月の男の子を育てています。 うちはやっとつい最近オシッコ、ウンチがトイレで出来て自己申告「出る~」も言えるようになりました。三歳になった当初はまだオムツで、トイレでオシッコも出るけどオムツにも出てる…間隔が短く&回数多い感じでした。膀胱の大きさにもよるみたいです。 三歳も過ぎた事だし、布パンツに早速かえました。オムツだと本人が安心して、オムツにしちゃうんですよね。我慢する事がオムツだと出来ないと思います…うちの子供はそうでした。 トイレに行くタイミングは朝起きてすぐとお昼寝後は必ず。オシッコが溜まってるので成功しやすいですよね。後は食事の前後や外出前後、入浴前後、寝る前です。 あまり時間は気にせずに一日の生活の節目で連れて行く感じでした。 布パンツにしたら、勿論最初は豪快におもらし(*_*) 本人も冷たいのが嫌だったようです(当時真冬でした)。あと大好きなトーマスのパンツにしたのでトーマス濡れちゃった!と凹んでました。でもオシッコが出たと言う事は親子ともにはっきりわかるし、本人も嫌な経験をして、オシッコの意識が強くなった気がします。 オシッコが出そうな時にパンツを触る事があったので、お腹ムズムズする?トイレ行ってみようか?と誘って連れて行き、出る出ない…を繰り返してやっと外れた感じです。パンツを触ってるのは何となく違和感があるんでしょうね~。これがオシッコしたいって事なんだって、繰り返してわかったみたいです。 畳濡れるの嫌ですよね~うちはラグやマットを敷いたり、消毒液で拭いたりしました。 オムツのままで外れた子もいますが、子供に「出る」「出た」の感覚を掴んで貰うのが1番早いと思います。 完全パンツの今でも日によって30分位でオシッコ!と言う時もあります。うちの子供の場合ですが、時間はあまりあてになりませんでしたf^_^; 幼稚園に通うようになればお友達の影響をかなり受けると思います。うちは幼稚園の二歳児クラスに通ってましたが、オシッコの競争した!と言ってましたし、トイレ出来たら先生がすごいね!って言ってくれたと喜んでいました。親以外の人に誉めて貰うのもやる気につながるようです。 ちなみにそのクラスでも一年のうち後半生まれの子供はほぼオムツでしたよ。 外れるまでは先が見えなくて落ち込む事もありますが、きっと出来るようになりますよ(^O^)/ ママも頑張り過ぎずに(^-^)

関連するQ&A

  • 寝ている間は、おしっこしませんが…(トイレトレ)

    朝と昼間は、布パンツでトイレトレーニングをしています。 以前は、15分置き位にトイレに行くと行って おしっこが出来ていたり、うんちも何回か出来ました。 おしっこは、出る前に教えてくれて、トイレで 出来ました。 風邪をひいてトイレトレを中断していて、最近 再開しました。ところが、出たら教えてくれるものの 自分からトイレに行くのは、1日1回あるかないかです。 寝起きや昼寝の後、トイレに行くとおしっこは、 出来ます。 おしっこの間隔は、1時間~1時間半または、2時間に 伸びたのですが、時間を見て連れて行っても補助便座を 嫌がったり、補助便座から降りてから10分位たって 布パンツにおしっこしたりします。たまたま時間が合うと おしっこしてくれますが、補助便座に座るとかまえて しまうような感じになってしまいました。 おしっこやうんちをすると、すぐに走って来て「ごめんね。」と 自分から謝ってくれます。おしっこの時は、ぞうきんで 一緒に拭いてくれたりします。うんちの時は、パンツを 脱ごうとします。 ここ数日、夜のオムツが濡れません。昼寝の時も 濡れないのですが、トイレトレが進んでいると思って 続ければいいのか、以前のようにトイレに喜んで行くまで またトイレトレを中断すればいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • トイレトレ・・どうするべき?

    2歳3ヶ月の子なんですが、ある日朝起きておしっこをしていなかったのですが寝起きでおしりが暑そうだったので少しオムツをはずしていると突然「おしっこ出そう!」と言って来てトイレに連れて行くとオシッコが出来ました。 すごいビックリしたんですが本人もすごい喜んでてそれからトイレでオシッコさせてあげたくなり、そろそろおしっこしそうかな~と思ったらオムツをはずして「おしっこ出そう!」と言うのを待って、トイレでオシッコさせています。 トイレトレはまだまだ先の話だと思っていたのですが間隔も2~3時間は開いていますし「これもタイミングなのかなぁ」と思い、なんとなくトイレトレを始めてみました。でもやっぱりオムツをしていると全然言わないしトレパンも友人が使わないからと貸してくれたのですが全然言いません。1度、トレパンからオシッコ漏れたのですがそれは「おしっこ出た」と言いにきました。 もうすぐオシッコでそうかな、って時に「トイレ行く?」と聞いても答えは「イヤ」で、オムツをはずすと「オシッコ出る!」とトイレに走っていきます。 そこで質問なのですが、やっぱりオムツをはずしておくのはよくないでしょうか?(ずっとではなく、出そうなタイミングではずすので何もつけてない状態は長くて15分くらいです) お漏らし覚悟でパンツなど履かせてトレーニングした方がいいのでしょうか?(私はお漏らしされても平気です) 私から誘ってのトイレ習慣はイヤイヤ期もあり無理みたいです。 あと、2歳3ヶ月でそこまでするのは早いですか?

  • トイレトレ次のステップは?

    現在1歳半になる娘がいます。 トイレトレーニングは来年でもいいと思っていましたが 紙おむつだとどうしてもお尻がムレてしまうので 布パンツを履かせるついでにトイレトレしてしまおうと 思いました。 現在、昼間は布パンツで過ごしています。 もちろんオシッコはその辺でジャーっとしますが した後「チッチ、チッチ」と言いにきます。 ウンチをした時も「ンー、ンー」と知らせてくれます。 一日に数回トイレに座らせていますがトイレでしてくれた ことは一度もありません。 オシッコの間隔は2時間あくこともあれば、30分ででることもあります。 次はどのようにすればいいのでしょうか? まだ早いのでしょうか? みなさんアドバイスください。

  • トイレトレと信頼関係って???

    2歳10ヶ月の娘が居ます。 保育園に通っているのですが、トイレトレが3月末までは、うまく行っている気がしていました。 その時は、昼間は保育園で布パンツで過ごしていました。 保育園でも上手にトイレが出来ると聞いていたし、お昼寝のときだけ、まだ不安なので、紙おむつでお願いしていましたが、お昼寝明けに、トイレへ連れて行ってもオムツが濡れていない時もあったと報告を受ける事もあり、もう少しだ!3歳位には外れるかな?と思っていました。 家でも、1時間から1時間半おき位にトイレに連れて行けば、ほとんど濡らす事無く、昼間は過ごせていました。 さすがに夜は、まだ不安なので、紙おむつをしています。 4月に入り、担任の先生が変わり、新しい担任の先生が、親の方に何の話も無く突然トイレトレーニングを辞めてしまいました。 昨年度までは、その日に履いたパンツなどを持ち帰ってくるのですが、パンツを持ち帰る事が無くなり、紙おむつの消耗ばかり多くなり、足りないので多めに持って来てくださいと言われ不思議に思っていました。 何でも、トイレトレより園児との信頼関係を築くのが先だとかで、トイレトレをさせて、子供との信頼関係がおかしくなると、この先1年「先生嫌い」となり大変だからだそうで、春先は一旦、トイレトレをお休みして、子供との関係作りに時間を当てるそうです。 何度か、トイレトレを辞めないで欲しいと申し入れをしましたが、聞いてもらえず・・・。 一応、自分で申告できる子はパンツを履かせていて、トイレへ誘導したりもしているみたいです。 うちみたいに、時間を見てトイレへ連れて行かないと出来ない子は、紙おむつに逆戻りです。 一応、オムツをしたまま、時間のあるときはトイレにさそうと言う事をしているみたいです。 だから、保育園に居る間は一日中、紙おむつの状態です。 家でもトイレトレをしているので、分かるのですが、娘が、紙おむつに慣れてしまい、トイレでおしっこをする間隔を忘れてしまったようで、その間隔がおかしくなって来ました。 1時間おきにトイレに連れて行っても、うまくトイレで出来なかったり・・・。 1時間持たず、一日に何度と無く漏らしてしまったり・・・。 何度担任に言ってもダメなので、主任先生や園長先生にも相談しましたが、それでもやはりそれが園の方針のようで、変えられないと言われました。 もう、来月には3歳になるし、そういうことは辞めて、保育園でも布パンツを履かせ、時間を見てトイレへ誘導して欲しいと、ごり押ししてお願いして来ました。 こういう事って、モンスターペアレントになりますか? 私にすれば、どうしても園児と担任の先生の信頼関係作りと、トイレトレが結びつくのか理解できません。 ここまで、娘が尿意の間隔をを失ってしまってしまい、今までの苦労(昨年の担任の先生や私)は何だったんだろう?とがっかりしています。 この保育園のやり方に、納得が行かない部分もありますが、皆さんの保育園でもそうですか? 振り出しに戻ってしまったトイレトレーニング、来月には3歳になりますし、こうなったらいつになったら外れるんだろう?と気が遠くなっています。 トイレトレについてや、保育園の事について、皆さんの率直な、ご意見やご感想を聞かせていただけませんか? こんな物でしょうか?

  • トイレトレ 怒ってしまいました…

    7月に入ってからトイレトレを始めました。 子供は、双子の女児です。 初めは、とれっぴーを使用していましたが、そうすると、ほとんど事後報告だったため、開始から二日後に、布パン(外出時はオムツ)生活にしました。 片方(A子とします)は、割とびっくりするほど上手にできるのですが、「トイレ!」という、その間隔が1時間。 その事も、このまま様子をいいのかと心配なのですが~ もう一人のほう(a子とします。)が、ほとんどトイレを教えてくれません。 A子のおしっこの後に、トイレに促して出る場合は、出ますが、出ない事が多く(その場合も「出た!」とか言います;;)、そろそろトイレでしょう~と近寄って、促しているのに、「出ない出ない」といい、その10分後ぐらいに、おもらしをすることが何度となくあります。 今月で3歳なのに、尿意がわからないのでしょうか… 何か、病気でも隠れているのでしょうか… 数回(3,4回?)、「トイレ!」と言って、座って出る事もありました。 でも、おもらしの回数が減りません。 うんちもパンツにしますから、朝からお風呂場に、2度も3度も連れて行く感じです。 トイレトレを初めてすぐに、周囲の人に、始めたらすぐとれますよ!と、長くかからないと聞いたこともあり、今日は、「トイレ行く?」「出ない?」の後すぐにおもらしをされて、お風呂場で激怒してしまいました。涙が止まらなくって少し手もでました;; この状況って、どうしたらいいのでしょうか。 客観的に見て、子供がどうなのか、私はどうすべきか、アドバイスいただける方、いらっしゃらないでしょうか… オムツに戻すのは嫌なのですが~  よろしくお願いいたします。

  • 2歳6ヶ月トイレトレおしっこについて

    以前も質問させて頂きましたが、2歳6ヶ月男の子のトイレトレについてです。 冬ということもあり、基本紙オムツで外出、家ではトレパン(紙オムツのままの時もあります)という形でゆる~くしています。 現状は、トイレに連れて行けばおしっこをします(立ちション)。 1回の量が多いときなどは、たま~に「出たぁ」と知らせることもあります。 しかし自ら「おしっこ」とは言いません。 おしっこの間隔はまだ短く1時間開いてないです。 なので、1時間おきにトイレに連れて行きおしっこさせています。 (それでもタイミングが合わず、オムツが濡れている時があります) ここで質問ですが… おしっこを我慢できる(知らせる)ようにさせるには、どういった方法をとったらよいでしょうか。 1時間おきにトイレに連れていってるので、返っておしっこを溜められないのでしょうか? もらして覚えさせるという形がよいのでしょうか。 どういう風にトイレトレを進めていけばよいか、アドバイスよろしければお願いします! 春~夏にかけて、パンツマンにしたいのですがねぇ…… 現在はトイレに連れて行って、ぬがせてという一連の動作を全部手伝っているのですが、これを1人でできるようになるにはどうしたらいいでしょう? 甘やかし過ぎなのでしょうか? ちなみにウンチは知らせてくれて、我慢もできほぼ完璧です。

  • トイレトレ、挫折しました。。

    いつもお世話になります。 2歳半になった男女双子のママです。 えー、、娘のトイレトレーニングに挫折しました...(^_^;) 息子の方は生まれて始めて補助便座に座らせてたったの3日で完全にオムツを卒業してしまったほど簡単だっただけに、娘の上手くいかなさに困惑しています。 娘の方は、まず補助便座に座るのを断固拒否、ならばと思い、知り合いからオマルのお古を譲り受けて座らせたところ、パンツを履いたままなら遊びで座るようになったのですが、パンツを脱がせた状態ではやはり断固拒否..。 トレーニングパンツやトイレトレ用の紙パンツではなく、息子同様にお漏らししてもいい覚悟で普通の布パンツを履かせていたのですが、尿意を感じるとオマタを手で押さえる仕草をするので、トイレやオマルに誘って座らせようとすると泣き叫んでイヤがり、ついにはオシッコを限界まで我慢するようになってしまいました。我慢の限界が来て、お漏らしすると死ぬほど泣くし、トイレトレを始めてから一度もウンチも出ずで、仕方なく3日で中止しました。 いずれまた再開しなくてはいけないと思うのですが、こういう子供の場合は何をきっかけに再開したらいいのでしょう?再開する時には、どんな風に進めたらいいでしょうか?? 今回も実際にトイレトレを始めるまでのイメージトレーニング(しまちゃんのDVDなどを見て)の段階では本人すごくヤル気満々だったんですけど...想像と実際とにギャップがあった?? 何でも結構ですので、アドバイスお願いします!! オムツに戻した途端に、尿意を感じてもモジモジしたりオマタを押さえたりする仕草もすっかりしなくなりました(とほほ...)。

  • 双子(1歳4ヶ月)のトイレトレ

    双子(1歳4ヶ月)のトイレトレ こんばんは。 1歳4ヶ月になった双子の娘がいます。 1歳過ぎた頃からオムツに出ると教えてくれるようになり、ちょっと前から、オムツに出ると『ちっち。おんま(←おまる)。』と言葉で教えてくれるようになりました。 時々、出る前にも教えてくれます。 毎日が本当に大変で、トイレトレなんてものの存在も少し前に知った位の勢いなので^^;、そんなものを教えようとは思っていなかったのですが、子どもたちがトイレに興味があるみたいなのと、うんちをする時間が毎日だいたい同じだったりなんとなくおまるを買ってみたんです。 それでおまるに座らせてみたら、うんち&おしっこができたので、“じゃぁこの夏がんばるかー!”と思ったのですが・・・ 双子の間でもの凄い『おまる争奪戦』が繰り広げられるようになりました(涙) 出るというから片方を座らせると、もうひとりが爆走してきて割り込み。 引っ張り合い噛み付きあいで、もうおしっこどころじゃなくなります。 もちろんそんなことしてる間にオムツに出てます。 おまけに、私の気を引きたい時に『ちー。』とか『おんま!おんま!あっちー!』などとおまるに連れてけと催促します。が、出ません。 そんなこんなで面倒くさくなってきたのと、まるでおもちゃのように奪い合いになるのでおまるは主人の部屋に封印してしまいました。 これからどうするのがいいでしょうか? 相変わらずおしっこやうんちが出ると、報告しに来ます(オムツ替えろと要求)。 寝ている間はおしっこをしません。 うんちは毎食後(+おやつ後のことも) おしっこは間隔があいたりあかなかったりです。 ・今年はおまる封印でオムツでいく ・おまるを2個買って並んで座らせる ・おまるではなくて、補助便座にしてみる ・いきなりトレーニングパンツにする ひとまず思いついたのはこのくらいです。 こんなご相談ですが、おまるの奪い合いについてはかなり悩んでいます。 どんなことでも有り難いので、どうぞよろしくお願いします。 おまるはコンビのおまるでステップがあります。

  • トイレトレ おしっこの間隔が短い

    2歳半になる娘がおります。 来年から幼稚園に通う予定です。 この夏が勝負!!と、トイレトレを開始してみました。 日中はパンツははきたがらないので下半身は裸の状態です。 とても神経質な性格も手伝って、2日目にしてお漏らしはなくなり、おまるでおしっこが出来るようになりました。 うんちも成功しました。 が、おしっこの間隔が驚くほど短いです。 「おしっこでた~」と教えてもらっておまるをきれいにして、部屋に戻ったらすぐに「おしっこ~」という時もあります。 この場合、間隔は1分程度だと思います。 おしっこはほんのちょっとだけしか出ていません。 間隔は、長くても1時間程度です。 こういう場合は、何か熱中して遊んでいた時とかです。 それ以外は数分~数十分間隔で、ほぼ1日おまるに座りっぱなしのような状態です。 キンチョウしているせいでしょうか? 神経質な性格なので、お漏らしは異常に嫌がります。 (お漏らしすると、大泣きします) このままトイレトレを進めていけば少しずつ間隔が空いてくるでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ3歳、トイレトレ、行き詰ってます

    9月で3歳になる男の子のママです。 昼間はうんちは完璧に事後報告、おしっこは気の向いた時にたまに事後報告、ごくごくまれに出る1秒前に事前報告。 トイレに誘うとプライドを傷つけるのか、事後報告すらしなくなります。 夏の初めに布パンツをはかせていたのですが、見事にダダもれで、 しかもトイレが大嫌いになってしまったため、布パンツは一時中断中です。 そんな息子ですが、お風呂に入った後は「ポンポンいたいよ」と言ってほぼ必ず事前報告をしてくれるようになり、 うんちは2回に1回はトイレで出来るようになり、おしっこもトイレまでもてば、トイレでできるようになりました。 ただ、する場所が問題で、かならず便器の横の床で立ってします。 しかも、私が見ているとめちゃくちゃ怒って、トイレのドアを閉めて一人でします。 隙間を空けてみようとすると、怒ってすぐに閉めに来る始末。 補助便座にまたがるのは嫌いではないし、便座で用を足すことも理解しているのですが、何故か大も小も床でします。 一応、トイレで用を足せているので、褒めて便座にまたがってしようねと毎回声かけはしているのですが。 こういうのは、どうしたら補正できるんでしょうか? ちなみに、その横のスペースはおまるを置く幅がないです。 補助便座が嫌なのかと、トイレのほかの場所におまるを置いたら、 邪魔だといわんばかりに廊下に投げ出されました。 昼間のトイレトレは、再開しようにも布パンツもトレパンもフルチンも完全拒否で、 無理やり布パンツをはかせたら、脱いであてつけのように少しづつもらして回ってくれます。 誕生日が来たら気分をのせてやろうと思ってたら、「さんさいいーよ、おにいちゃんいーよ」と拒否。 ほとほと困ってます。 アドバイス、よろしくお願いします。