• ベストアンサー

トラウマを抱えたまま臨床心理士として働く

sironokabeの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

質問者様の恐怖や不安がどの程度かはわかりませんが、相手の口元ならば見ることが出来ますか? クライアントにとっても、目をじっと見られることが不安である場合もあります。 口元ならば、相手の表情も確認できるので。 相手から目を見られるのは怖いですか? あからさまに目をそらしてしまうのは、カウンセリング場面に限らず不快感や不安を与える要因にもなります。 大学院では実習があり、その中で男性と接することもあるでしょう。 その中で、どうなるか。 質問者様の仰るとおり、人は大なり小なり傷を抱えています。 しかし、クライアントを前にして、それをいかに処理するかが大切です。 大学院で、教授に相談してみるもの良いかもしれません。 このままでよいのか、と不安を抱えながらクライアントを前にすることは危険です。 治す治さないではなく、目を合わせる事への不安と、どう向き合うか。 それが、臨床心理士には求められると思います。 ともあれ、めをあわせることが不安だからといって、即適性がないとか、諦めなければならない、ということはありません。 繰り返しになりますが、その不安と向き合うこと。それが、大切です。

noname#106194
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 口元ですか…。相手から顔を見られていることを意識してしまうので厳しいかもしれません。3秒に1回、2秒程度目を合わせるのが限界かもしれないです。あくまで平均ですが。 不快感を与えてしまうこともありますよね。相手の顔を見れないのでは表情も掴めないですし…。 そうですね。実習、男性もいますよね。ちゃんとやっていけるか不安に思う気持ちも少しあるんです。 教授に相談ですか。思い付きませんでした。入学後、頃合いを見て考えたいと思います。 不安と向き合うことが大切とのお言葉、少し安心しました。漠然とどうしよう、ではなく、実際のことを考えながら自分の心と向き合いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨床心理士に振り回されているようで不安です

    お世話になります。30代の女性です。 私は過去にいじめや虐待を同時に受け、PTSDや対人恐怖、 全般性不安障害、睡眠障害を発症して苦しんだのですが、ここ数年の間に PTSDの方は少し寛解されてきました。 特に心理士に治療を施されたからではなく、自然治癒した感じです。 その代わり他の症状が異常に強くなってしまいましたが… (対人恐怖や不安障害、睡眠障害など)。 この一年病院で臨床心理士によるカウンセリングを受けてきましたが、 最近になって私と臨床心理士との間にはカウンセリングの目的が違うことが はっきりしました。私の方は、未だ根強く残る心的外傷を癒して頂くことが 目的だったのですが、臨床心理士の方はただデイケアへ参加させるための 足がかりとしてのカウンセリングだと思っていたようです。 双方の目的が食い違っているのではカウンセリングは意味のないものに 感じ、手紙に遠回しに「これまでありがとうございました。先生のご期待に添えず 申し訳ございません」という主旨のものを3枚に渡って書き、 私は心的外傷を癒すことをメインにした治療を受けたかったと話しました。 すると「では心的外傷を治す方法をメインにしましょう」と軽く言ってきたのです。 私が「どのような方法でですか…?」と聞くと、「ええと…。例えばこんな感じに、 ○○さんがご自身の気持ちを紙に書いてくれたりすれば…」との返答でした。 私としては、PTSD(心的外傷)の治療は認知行動療法などが有効なことであることを 知っているためどうにもこの臨床心理士の言い方には引っかかるものを覚えました。 また、前回のカウンセリングで私は臨床心理士に酷く責められたのです。 アルツハイマーの父親に暴力を振るわれかけたのですが、そのことを告げると 険しい顔をして「それはあなたが悪いですよ。親御さんはあなたの生活の 面倒を見てくれているのですから何か言われたりしても逆らってはいけません」などと 言われました。もっと色々と言われたのですが、ショックのあまり忘れてしまいました。 ただ、虐待されていた頃に父親から頭を思い切り殴られたりしていたため 私にとってはそれがフラッシュバックしてしまって大変に辛い出来事だったのです。 そのことを、臨床心理士はまるで理解していませんでした。 臨床心理士への信頼がいまひとつ足りないこと、 また、本気でPTSDへの治療を行うのであればそれは 軽はずみで中途半端な気持ちでしてはならないこと…。 身体の病気でいえば、技術が足りなくて手術を途中までしか できないような未熟さを感じるのです。 「次回までに心的外傷の治療をメインにするか考えてきてください」と 言われましたが、私としては正直なところ未熟な治療など 受けたくありません。 角の立たない断り方はないでしょうか? 本当に困っております。どうかお力をお貸しくださいませ。

  • 臨床心理士になりたいのですが・・・。

    私は、現在高校2年生です。現在、大学に心理学科のある私立高校に通学しています。将来、大学の心理学科に進学し、大学院まで(できれば博士課程まで)研究をすすめれば、臨床心理学の試験に合格しやすいのでしょうか?また、最近は、臨床心理学士が過剰傾向にあり、就職が難しいと、ききますが、現実そうなのでしょうか?教えてください。

  • 臨床心理士を目指すためには?

      私は 臨床心理士を目指している  高校2年生です。 来年は受験を控えているのですが まだ 大学選びにまよっています。 山口県 九州を中心をする大学で 臨床心理士を目指すにはどこの 大学がいいかぜひ意見をお聞かせください。 福岡県 に近い県がよりいいです。 大学院までついている大学がいいです。 第一種指定大学院とはなんでしょうか? いまいちわかりません。 回答まってます。

  • 臨床心理士になりたいのですが...

    わたしは、将来臨床心理士になりたいと思っています。高校1年生の女子です。 わたしは、経済的な面も含め、国公立の大学にいくつもりです。しかし、臨床心理士でリクナビなどで検索してみても、私立大しかありませんでした。 そこで、質問なのですが...。 1 臨床心理士になるには、私立大にいくしかないのでしょうか。また、大学院には絶対いかないといけないのでしょうか。 2 すでに文理選択で、理系を選択してしまったのですが、支障はないでしょうか。ちなみに理科の科目は生物です。 3 看護師の資格もとって、最終的には臨床心理士になりたい、と思っていたのですが、可能でしょうか。 いろいろ聞いてごめんなさい。少しだけでもいいので、おしえてくださると助かります...。 また、わたしもたくさん調べたつもりですが、参考になるようなホームページがあったら、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 臨床心理士について

    高校1年の娘がいます 臨床心理士になるためには、大学のどの学科へ 進めばよいのでしょうか。教えてください その後、大学院に行く必要があるようですが

  • 臨床心理士になりたい

    高校三年生の女です。 「将来の夢」というのはまだ漠然としているんですが、 高校を卒業したら大学で心理学部をとり、将来的には臨床心理士になろうと思っています。 理由は 身近に心理学を学んでいた人がいて、 臨床心理とはまた違いますが仕草や発言で深層心理を言い当てることができ、面白いと思ったから 部活(弓道)を通して人の心理に興味を持ったから 私自身ネガティブで悩みやすく、同じような人の助けになりたいから(心理学を学べば自分のマイナスな思考も軽減できるかも) 先の被災やストレス社会の今の世の中で求められている仕事だと思うから などです。 しかしまだ全然臨床心理士がどういうものか知識不足なので、 臨床心理士のやりがい、メリット、デメリット等どんなことでもいいので教えてください。

  • 臨床心理士になりたいけど…悩んでいます

    自分は17歳で中学の頃に精神病になり体調が悪かったり、薬の副作用が原因で一度高校を中退しました。 2年の間に高校卒業程度認定試験に合格し、大学への進学を希望していました。 しかし、独学で合格できる程、大学受験は甘いものではないと考え、今年高校受験をして合格しました。大学受験の資格はもうあるので、高校卒業前にでも自分の実力がつき次第、大学受験をしたいと考えています。 自分は臨床心理士になることが昔からの夢でした。 しかし、臨床心理士は精神病がある人はなれないということを知りました。 今はもう薬も飲んでなく、通院も今月で終わっていいと主治医に言われています。 そこで、過去に精神病を持っていた人もなれないのですか? また、最近性同一性障害(FTM)の疑いがあると病院で言われカウンセリングをしてます。ちゃんと診断が出たら身体も変えたいと考えています。 性同一性障害でも臨床心理士になれますか? また、身体を変えると臨床心理士になるには不利になりますか? 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 臨床心理士や精神科医はカウンセラーとそんなに違いますか?

    心療内科に通ってる友人や、就職相談してるキャリアカウンセラーの方から「臨床心理士や精神科医のカウンセリングは単なるカウンセラーのカウンセリングとは全然違うから、一度受けてみた方がいい」と同じ事を偶然同時期に言われ、興味がそそられてます。 そんなに臨床心理士や心療内科などの精神科医のカウンセリングは違うのでしょうか? 色々な行政施設に行ってキャリアカウンセリングや民間の無料カウンセリング行って裏切られてきたのですが、大丈夫でしょうか? 相談内容は過去の対人関係やイジメのトラウマが起因しての、就職不安や職場適応不安です。

  • 臨床心理(犯罪心理)

     僕は高校二年生ですが、進路に迷っています。大学で心理学を学びたいと思っていますが、どこがよいのか判りません。出来れば関西方面がいいんですが・・・。  誰か関西で臨床心理学を学ばせてくれるオススメの大学、教えてください。

  • 臨床心理士の資格をとりたいのですが

    臨床心理士の資格をとりたいのですが 早稲田大学では 文学部、人間科学部、教育学部 どの学部で心理学を学ぶとよいのですか(臨床心理の大学院に行けるのですか) また、1年生での成績によって心理のコースを選択(?)できないということもあるのですか? 確実に資格を取れるようにするにはどの学部がいいのですか? ちなみにわたしは高校生です