• 締切済み

愛車を手に入れたい

norimune00の回答

回答No.1

自転車でやりたいことがたくさんあるというのはとても良いことです! 取り合えず自転車がどういう種類があるか(かなり簡単に) ママチャリ:大きなカゴ、スタンド等もっともポピュラーな自転車。変速できるタイプが多いし万能。だけれども重量が重たい物が多く、スピードを出したりするのには向いていない ミニベロ(折りたたみ自転車も含む) タイヤなどが小さくなっており、持ち運びに便利。折りたたみ出来るタイプも多く人気。中には骨組みを分割して持ち運べるタイプも。 ママチャリに比べたら軽いが、折り畳みをするための構造があるため、他の自転車より壊れやすい(安い折り畳み自転車は本当に危ないらしい)し、見た目ほど軽くはないようです。 ただ、ちゃんとしたミニベロはタイヤが小さいにも関わらずちゃんと速度も出ます。 マウンテンバイク:山や林道、道なき道を走れる自転車 アスファルトなどの道も走ることは出来ますが、タイヤがゴツゴツしており速度は出し辛い。頑丈な自転車なのでその分重量が多少ある。 ロードレーサー:一般的に最も速度の出る自転車。タイヤが細いため、砂利道や段差に非常に弱いです。重量はとても軽いです。 クロスバイク:最近人気の自転車。マウンテンバイクとロードレーサーの良い所取りの自転車(らしい)。ですが、MTBほど頑丈ではないですし、ロードほど速度はでません。 っとまぁ一言に自転車といってもいろいろ種類があります。上はあくまで基本の自転車。 上の種類の中にもまたいろいろあるしパーツにもグレードがあったりいろいろ考えなければならないところがあります。 一般的に良い自転車というのは結構値段がします。そりゃ本気の使用になると100万って物も結構あったり・・・・・・。ですがまぁ5万くらいのモデルから結構本格的に走れる物もあります。MTBとロードは10万からだとかいろいろ言われていますが・・・・・・。高いですね^^; ですが値段分の働きはしてくれます。 なので「目の前のひとつを長く大事にしたい」という思いはかなえられると思います。私にとって自転車は宝物ですw 通勤にも使えて折り畳み出来て早くて!ってモデルももちろんありますが、金銭面も含めデメリットはどんな自転車にも必ずありますのでご注意を!折り畳み以外でも、クロスバイク、MTB、ロードはタイヤを結構簡単に工具なしで外せたりするので、車に積めたり、袋にいれて電車で~っていうこともできます。

tmomomikan
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういった基礎の基礎情報、しかも乗り手さんの感覚が大事にされているのは意外にもネットには少ないので助かりました。 >クロスバイク、MTB、ロードはタイヤを結構簡単に工具なしで外せたりする このあたりの感覚がまったくわからないので躊躇します。 まずは選択肢が増えていることを実感中です。

関連するQ&A

  • 自転車購入で悩んでいます。

    自転車購入で悩んでいます。 今考えているのは、ミニベロと言われる20インチ以下の小径自転車です、 使用用途は主に通勤(自転車通勤 片道6~7km位)で週末に少しサイクリングに 出かけようと思っています。 普通の26~27インチの自転車にすれば?とよく言われるのですが見た目が小径車 が好きなので・・・。 今考えているのが、ブロンプトン BD-1 BRUNO MINIVELO20 細かいグレードはまだ考えていません。 折りたたみは出来たほうがいい、でもデザインはBRUNOがかっこいい!! 間を取ってBD-1?? なかなか決められません・・・この車種を選んだポイントなどアドバイス頂ければと思います。 ちなみに今までこのような高級な自転車に乗った事がありません、いつも1~2万円程度の 自転車だったので何れも雲の上の存在自転車なのでかなり慎重になっています。 よろしくお願いします。

  • ミニベロかママチャリか

    自転車の購入を検討中です。 ミニベロにするかママチャリにするかで悩んでおります。 ・予算…~5万円程度 ・使用者…20代女性 150cmやせ型  あまり運動しないので電車移動をやめて自転車移動にしたい ・用途…町乗り(片道5km程度) 都市部 坂道まあまあ有り 今までママチャリしか乗ってきませんでしたが、ミニベロも可愛いなと思っています。 でもあまり本格的すぎるものを買っても宝の持ち腐れかなという気も…。 (知人が立派なロードを買ったものの、メンテが億劫なのかあまり乗っていないのを見るので) ざっくりした質問で恐縮ですがご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 折り畳み式自転車がほしいのですが。

    電車等の公共交通機関で移動した先で自転車に乗りたいので、折り畳み式自転車を購入したいのですが、お勧めの車種があれば教えてください。また23区内でお勧めのお店があればご推薦ください。 さらに折り畳み式自転車を駆使したライフスタイルなどもご披露頂ける方はお願いいたします。

  • ミニベロ 最初の一台目は?

    現状、ミニベロはもとより、自転車の知識も皆無の初心者です。 ただ、最近雑誌などで小さめの自転車で颯爽と走っている方々をよく目にし、ミーハーですが虜になりました。 いずれ実際に自転車屋さんに足を運んで店員さんのアドバイスも受けようと思っているのですが、その事前知識としてこちらでご教授頂ければと思い、投稿させていただきました。 用途としては、 1.休日、自転車を持って電車に乗り、郊外をツーリング(都内在住です) 2.未舗装道路ではなく、舗装道路がメイン 3.出来れば長距離、一日中走っていたい 上記のように楽しみたいと考えています。 それを思うと、「折りたたみ可能で軽量」というのが一番重要な点なのかと思いますが、あまりに種類が多くてよく分かりません。 希望上限額は、最初の一台目ということもあり、5万円くらいと考えているのですが、始めからもっと高価で性能の良いものを買ったほうが良いのでしょうか? また、値段や重量以外に、ミニベロ購入の際に特に気をつけなければならない・重視した方が良い点などはありますでしょうか? 是非アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 (出来ればお勧めミニベロの具体的なブランド名や車種名も教えて頂けると非常に嬉しいです)

  • ブロンプトン(折り畳み自転車)のモデル選択について

    ブロンプトン(折り畳み自転車)のモデル選択について もうすぐ還暦近く(59歳)の男性です。 折り畳み自転車の購入を考えています。候補はブロンプトンのM3LあるいはS2Lとか15万円以内のものです(もちろん安いに越したことはない)。 以前から休日に近くの川沿いや海岸沿いの道をウォーキング(10-25km程度)をしていましたが、最近少し長く歩くと昔手術した足首が痛むようになり不安で長距離は歩けなくなりました(医者からも仕方がない、ひどくなれば関節固定手術しかないと言われている)。また腰痛等もあり、ますます運動不足になりがちです。 自転車は足腰の負担が少なく大丈夫のようなので、自転車で2-3駅分くらいの距離(慣れればもっと)を走り、その後自転車を畳んで電車で戻ってくることを考えています。 自転車は日常生活で乗っていますが元々運動神経はあまりよい方でなく楽に乗れるものが良いです。つまり「走り屋」ではありません。ママチャリのように重心が後ろに来るものより、ストレート系ハンドルで若干前傾姿勢になるものの方がふらつきが少なく感じます。そこでS2Lなどがよいかと思っているのですが、ネットでブレーキレバーがやや遠いと言うのも目にしました。 試乗して買えばよいのでしょうが、近くに試乗できる店もなく、価格の点からもネット販売で購入しようかと思っています。 ブロンプトンのオーナーの方等でアドバイスがあればお願いいたします。

  • 岐阜県、愛知県で中学生が楽しめる場所!

    年内(12月21日)になかよし中学生4人組でちょっと背伸びしてお出かけしようと思っています。 受験生ですが、ちょっと息抜きに出かけようかと考え中です。 でも、なかなか行くところが決まりません泣 映画館、ボーリング、スケート等は思い当たるのですが、 あまりお金がかからず、中学生でも楽しめる場所はありますか? できれば岐阜県内&愛知県内でお願いします。 移動手段は自転車、バス、電車ですかねえ…。

  • 街乗り・時々往復40km程の走行用途の自転車の購入で迷っています。

    街乗り・時々往復40km程の走行用途の自転車の購入で迷っています。 予算は5~7万円です。 普段は仕事の打ち合わせで10km程度移動する際に使用したいのですが、私の仕事相手の方々のこだわりが強いことが多く、自転車好きな人から見て高価では無くともちょっと目に留まるような自転車を買いたいと思っています。 ただ私に自転車の知識がほとんど無く、どれを買ったら良いのかさっぱり分かりません。 先輩に相談した際勧められたcannondaleのhooliganにしようかとも思ったのですが、小径自転車なのと予算ぎりぎりなのとで悩んでいます。 往復40kmだとやはりミニベロじゃつらいでしょうか? クロスバイクが無難ですか? この予算と知識で玄人に馬鹿にされない自転車を探すなと思われるかもしれませんが、おすすめの自転車を教えていただけると嬉しいです。

  • 明石駅から電車、自転車で移動できるゴルフレッスン場

    明石駅前に在住しているものです。 車がないので、電車、自転車で移動できるゴルフレッスン場を探しています。 宜しくお願いします。 ゴルフは初心者で一から教えて頂きたいと考えています。

  • 折りたたみ自転車の購入検討中

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。予算は10万以内。 探してみると、よく見かけるのが  ・DAHON(MUP8, SPEEDP8, CURVE SL, HELIOS SL, MU SLあたり)  ・何とかミューラーのBD-1  ・ブロンプトン(よく調べてません)  ・モールトン(まったく調べてません) あたりでしょうか。 いずれも、10万を超えると一気に良いものになっていく感じがします。重さなどの面で。けれども大人になって初自転車購入としては10万でも目いっぱいなところがあるので、それ以上となると良いのはわかるもののかなり躊躇します。頑張れば出せないことはないですが・・・かなり厳しいです。 主な使用目的は、 ・通勤時、途中まで車(ステーションワゴン)で行き、残りの5~10kmほどを自転車で。 ・ドライブ先で自転車に乗ってサイクリング ・自転車でできる限り遠乗りをして、疲れたところで電車に乗って帰ってくる といったところです。車に積んだり持ち運ぶことが目的なので折りたたみ以外考えてません。 また、学生のときは自転車で片道5kmを6年間通ったので、それなりの距離を自転車で行くことは知っているつもりです。将来的にはちょっとした改造やパーツの追加もやってみたいと思っています。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。 お勧めのモデル、考え方など、決断させてください(^^;。

  • 大人数のスパゲッティを作るとき

    最近料理にはまりだしました。得にパスタに凝ってますが、初心者ゆえに、あたりまえの事が分かりません。。。。 大人数のスパゲッティを作るとき、例えば500gのスパゲッティを作るときにフライパン(鍋等)内でソースを絡めるときに量が多すぎるゆえ、絡めるときに手が痛くなってしまいます。こういう時は一度に作ろうとせずに素直に二回に分けて作るべきなのでしようか? なにか目からうろこがおちそうな裏技があれば教えてください