• 締切済み

sunnyとfineの違い

以下の2文のニュアンスの違いは何でしょうか? It's fine today. It's sunny today. NHKの英語の番組で出ていたパックンが天気にはfineを あまり使わないと言っていました。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.6

No.4です。 >sunnyは「日が照っている」ことが強調される単語で >fineは「単に天気が良い」ということでよろしいでしょうか? 英英辞典'LDOCE'(Longman Dictionary of Contemporary English)の"fine"の"of weather"という部分を見ても、"bright and sunny, not wet"とあるだけです。つまり、"fine"も"sunny"とほぼ同義であることが判ります。 'LDOCE'は英国オリジンの辞書です。もちろん、アメリカ英語に関しても目は行き届いていますが。

hhanz10
質問者

お礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112776
noname#112776
回答No.5

米国には行ったことありませんが、英国、オーストラリア、ニュージーランドには行ったことがあります。 fineは上記の3っの国ではよく使います。No3様のご回答で、なるほど、と思いました。

hhanz10
質問者

お礼

そうなんですか。やはりfineは「気分が晴れやか」とかの問題じゃないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.4

私はアメリカで生活していますが、"It's a sunny day."という表現は聞いたことがありません。裁判か何かで、「その日の天候はどうでしたか?」と聞かれれば"It was a sunny day."(その日は照っていました)と云う場合もあるでしょうが。 私が"It's fine today, isn't it?."と云うと、アメリカ人の多くは"Beautiful day!"と云います。英米人にとっては"beautiful"という形容詞は大袈裟でも何でもないのです。ミュージカル映画"Oklahoma!"の巻頭の歌も"Oh, what a beautiful morning!"でした。 『研究社 ライトハウス和英辞典』に「天候の表現」という囲み記事がありますが、そこに出ている例文もbeautifulを使っていて、「beautifulの代わりにnice、lovely、wonderfulなども用いる。このような話者の感情がこめられた云い方の方が、単に晴れているということを表わす"It's fine today."や"It's good weather."よりも好ましい」と書かれています。 寒い日に"It's very warm today."と云えば、喜んでいることは明らかですし、暑い日に"It's hot today."と云うのもうんざりしていることが伝わります。しかし、「今日は晴れています」は気象庁の予報官のように単に事実を述べているだけで、当人がどう思っているかは全く伝わりません。

hhanz10
質問者

お礼

なるほど、sunnyやfineは無機質な表現なのですね。 ご意見を推察するに sunnyは「日が照っている」ことが強調される単語で fineは「単に天気が良い」ということでよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

米国ではsunnyを、英国ではfineを使う傾向があるように感じます。パックンは米国ハーヴァード大出身ですから。

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110649
noname#110649
回答No.2

今日は快晴(It's sunnyv day)。 今日は晴れやか(心が、ともーIt's fine day)。 そんな風に見た。

hhanz10
質問者

お礼

私もそういうことかなと・・・ 今日は気分がいい、もしくは(晴れていなくても)過ごしやすい日だ、見たいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

Suny:日が照っている Fine:日が照っているかどうかにかかわらず晴れている

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の基本教えてください

    「今日は晴れではない」を英文にしたいのですが、 なぜ、正解が(2)なのですか? 翻訳を使ってみると()の文になりましたが、(1)と(2)の使い分けが出来ません。 英語初心者なので、簡単にわかりやすく教えてください。 (1) Today isn't sunny.(今日は天気がよくない) (2) It's not sunny today.(今日は晴れではない)

  • "It is fine today."の心は?

    英語では、「今日は天気がいい」を"The weather is fine today."と言わずに"It is fine today."と言いますが、その心は? 「その心は?」の意味は、もし、"The weather is fine today."と言うとどんな違和感があるのでしょうか?例えば、weatherは、気温や気圧や風力の総合であり、気温がfineとか、気圧がfineとか言うみたいで変な感じがするとか、例えば、そういうようなことです。

  • It's fine today、に関してです

    マイクの音声テストで本日は晴天なり、を使うのは、アメリカでマイクの音声テストを行う時に、It's fine todayと発声したからだと書いてありました。 理由は、It's fine todayに母音、破裂音、摩擦音の全てが含まれているからと書かれていました。 私は、母音はa、i、u、e、o、子音はk、s、g、t、d、n…などと思っていたのですが、It's fine todayに含まれる母音とは違う様な気がしてきました。 更に破裂音、摩擦音も含まれていると書かれています。 質問1 It's fine today、このどの部分が母音、破裂音、摩擦音に当たるのでしょうか、それとももっと別の解釈、意味があるのでしょうか、ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。 この質問に関して、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11163388431#a400832854 回答も頂いたのですが、分からない部分もあります。この回答では母音は間違いだと指摘されました。 質問2 破擦音、摩擦音、破裂音の他にもふるえ音、はじき音、接近音など色々な〇〇音がある様ですが、当時のマイクの性能での発生には、破擦音、摩擦音、破裂音が上手く発生、伝わるかどうかが問題だったので、It's fine today、が使われた、この様に解釈したのですが、どうでしょうか。 質問1は回答を頂いていますが、質問2と共に改めて教えて下さい、お願いします。

  • How is the weather today?

    How is the weather today? という質問には 「It's fine」などの答え方がありますが 「It's beautiful day!」 などと答えても間違えていませんか? また、こんな変わった天気の表現もある というのをご存知のかたいらしたら おしえてください

  • 英語に詳しい方教えてください。

    英語知識0に近いです。 今日はとてもいいお天気でした という言葉をネットで検索してみると 英語で it's was very nice weather today とありました。 weatherが天気 todayが今日 niceは良い veryはとても wasは過去形のときに使うらしい?   「~でした」 で使うんですかね it'sは それは ~~ 今日は で始まってるのに何故 it's から始まるのでしょうか。 今日は、は today is と使わないですか? 上記の英文を私なりに訳すと 「それはとてもいい天気ね今日」とおもうんですが 「今日」と言う言葉は英語にすると語尾にまわるのですか? 「今日はいい天気」 の場合 The weather today is nice になると ネットには書いてあります。 「でした」がついてるのと、ついてないのとで、 英文の単語の位置が違っているのは何故でしょうか? わかりやすくご教示していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • I'm fineかIt's OKかその他か

    会話をしていて「何か質問ありますか?」と英語で聞かれて「I'm fine」と答えるのは自然でしょうか?もしそうでない場合,なんて答えるのが自然でしょうか? また,昔ネイティブに英語について教えてもらった時に最後に「何か質問ありますか?」と英語で聞かれたので「It's OK」と答えたらそれまで笑顔だったのが少しひきつった表情をしていましたが,「It's OK」だと冷たい感じがするのでしょうか?

  • should ,would ,will・・・などの日本語のニュアンス

    こんにちは。初めて投稿させて頂きます。質問者、英語を勉強中です。。 下記のような会話の場合の、should,wouldなどの日本語のニュアンスを教えて頂けますでしょうか? Q:「明日晴れるかな?」 A: - It would be fine. - It should be fine. - It will be fine. - It's gonna be fine. - It's supposed to be fine. 友達同士の会話の設定です。 状況にそぐわない回答があればご教示下さい。 (例えばこの場合のwill be は天気予報士でも無い限り適切では無い…など) また上記の回答者が思う「晴れる可能性」を%で表して頂けますと幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 薄化粧した・・・

    昨日の厳しい寒気は幾分か緩んだ 陽ざしも眩しく 風もナシ 薄化粧した雪面がきれいだ ❢ It's quiet and sunny today. Today's temperature is little looser than yesterday. ブログの添え書きです。 1、 英訳はおかしいでしょうか・・・ 2、 "薄化粧した雪面がきれいだ" 英語はどう表現したら良いでしょうか ・・・ よろしくお願いいたします。

  • イタリア語: 「fine settimana」の性

    昨年のNHK TVイタリア語会話の中で、 Che cosa fa il fine settimana? (週末は、何をしますか?) という文がありました。 「il」ということは「fine settimana」は男性名詞ということになりますが、辞書で調べたら「fine」「settimana」共に女性名詞でした。 何ゆえ「fine settimana」で男性名詞となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バカっぽい質問ですが

    バカっぽい質問で申し訳ありませんが、 It's fine today.といいますが、 Today is fine.とはいいませんよね? あまりこういう表現は聞いた事がないような気がするのですが、文法的におかしいのでしょうか? 日本語で「今日は晴れ」を直訳するとToday is fine.ですが、なにかで「そういう言い方はしない」と読んだ気がするのですが・・・

彼女の会社の対応について
このQ&Aのポイント
  • 彼女の会社の男性社員が彼女の新しいアパートに来ることに不安を感じています。
  • 彼女の行動に対してクレームを入れるべきか迷っています。
  • 彼女との関係を考え直す必要があるかもしれません。
回答を見る