• 締切済み

法定相続人

子供が亡くなった場合 戸籍上の両親でない親(血のつながりはある)が法定相続人になることはあるのですか?子供の預金定期解約等必要なのですか?必要なケースもあれば教えてほしいです

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.5

> 戸籍上の両親でない親(血のつながりはある) 他の人と養子縁組をしていても、「普通養子縁組」の場合は実親についても記載がありますから、「子」が被相続人となった場合で、その「子」に第一順位の法定相続人がいなければ、実父母・養父母ともに「子」の法定相続人となります。 ですから、「普通養子縁組」の場合、実父母も養父母も「戸籍上の親」となりますから、ご質問の事例には当てはまりませんね。 となると、簡単に想定される例としては、「子」が「特別養子縁組」により、血縁上の親の子ではなくなっている時でしょうか。 この場合は、血縁上の親は、戸籍には記載がされませんから、「子」の第一順位の法定相続人がいない場合でも、法定相続人とはなりません。法定相続人となるのは、戸籍に記載されている親だけです。 預貯金の名義人が亡くなった場合、預貯金等については「解約」ではなく、「相続手続き」になります。 結果的には「解約」と同じことになるのですが、「解約後」のお金を法律に基づいて「法定相続人」の物としますので、単なる「解約」ではないんですよ。 この「相続手続き」において、「法定相続人」全員の署名や印鑑証明が必要になってきます。 > 戸籍上の両親でない親 についての認識違いがなければ、「戸籍上の親」でない人は、「子」に第一順位の法定相続人がいない状態で、その「子」が亡くなった時に場合でも、法定相続人とはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

>戸籍上の両親でない親(血のつながりはある)が どういう意味なんでしょうか。 実子が他人の子として出生届けが提出されているということなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.3

>戸籍上の両親でない親(血のつながりはある)が法定相続人になることはあるのですか? 民法の規定により法定相続人になれる人は、配偶者(法律上の夫または妻)、子(直系卑属)、父母(直系尊属)、兄弟姉妹(傍系血族)の4種類の立場の人です。養子縁組についてはこの質問に関係無いので省きます。 両親は法定相続人にはなりません。 この場合、子供の兄弟姉妹と配偶者が相続人となります。 >子供の預金定期解約等必要なのですか? 質問者様両親が法定相続人で無い以上、解約する事は出来ません、銀行口座が凍結されていなければ出来ますが、相続で問題が起きる可能性もあります、口座が凍結されている場合は法定相続人の全ての捺印が無ければ解約も降ろす事も出来ません。 http://www1.c3-net.ne.jp/tairajim/igon-4.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

子供が死んだ場合、死亡した人の子がいないとき相続人は戸籍上の親、兄弟になり、戸籍外の生みの親にはありません。 死亡した子供の預貯金は相続財産で、相続人が協議した上で処分できます。  ただし、子供に収入がなく明らかに名義借りの場合は金融機関の判断によるので窓口で相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

登記関係は、公文書である戸籍を訂正しないとできません。 銀行も同じと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の法定相続人は?

    私の「法定相続人」は誰になるのでしょうか? 私の家庭状況は以下の通りです。 ・私の実父母は離婚し、その後、父は再婚しました。 ・私は父の戸籍に入っており、戸籍上では再婚相手が継母となっています。 ・昨年、父が他界したのですが、継母は父の戸籍のままです。 ・私には配偶者および子どもはいません。 ・私には、姉が1人、継母の連れ子で養子縁組した妹がいます。 このようなケースでの法定相続人は誰になるのでしょうか? 実母?実姉?それとも継母が法定相続人になるのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、解説には専門用語が多く、またこのようなケースでの事例が見つけれませんでしたので、どなたか教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 法定相続人の範囲

    法定相続人の範囲について教えて下さい。 子供がいない夫婦で、配偶者(夫)が死亡。 姓も戸籍もそのままの状態で、将来、私が亡くなった場合は誰が法定相続人になりますか? 実の両親や姉妹だけがなると思っていますが、もしかしたら夫の両親や兄弟にも相続の権利が発生するのでしょうか?

  • 法定相続第3順位において血のつながりのない兄弟は?

    法定相続の第3順位は兄弟ですよね。 この兄弟の中に血のつながりのない兄弟がいる場合はどうなりますか? 具体的には、被相続人の両親からみて実子、養子が複数いる場合です。 このケースで被相続人が実子の場合、養子の場合に分けてご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法定相続人について

    相続の法定相続人についての質問です。 被相続人は離婚していて妻がいません。子供は被相続人の兄の子供と養子縁組をしています。被相続人の両親はなくなっていて、兄弟は8人います。 このようなケースでは、養子縁組している子供だけが相続人になるのでしょうか?相続人は兄弟の人も相続人だと言っているのですが。。。

  • 法定相続人

    独身者の法定相続人について聞きたいです 独身兄弟のうち誰かが亡くなった場合、親が独身の子供の財産相続する権利あり 親がすでに亡くなっている場合、兄弟が財産相続する権利あり これは合っていますか? 独身兄弟の財産は親兄弟全員が死んだらいとこ、またはいとこの子供にやがていってしまう これは親が言っていることなんですが親が自分より先に亡くなるはずだと思っている独身の私には理解できないのですが 法定相続人を調べてみると独身者から見て 曾祖父、曾祖母、祖父、祖母、父親、母親、兄弟、姉妹、甥、姪 この関係の人達しか法定相続人になれないはずなのでいとこは法定相続人ではありません 親より独身の子供が先に亡くなり親が子供の財産を相続した 子供には兄弟がすでにいないから自分(親)が死んだら自分の兄弟、またはその子供の甥や姪に自分の財産と子供の財産が渡ってしまう 兄弟とは仲が悪いから困る 親はこの可能性の心配してるだけなんでしょうか? 最後に残っていた独身兄弟が亡くなった時に 配偶者や子供がいなければ法定相続人なし で財産は国庫に戻る というのも合っていますか? ごちゃごちゃの長文ですみません 独身兄弟が全員亡くなった時にいとこに財産は渡らないで国庫に返されるのかどうか知りたいだけなんです 遺言書で何かしら意思を示すことがない場合でのことなので 詳しい方、専門家の方 いらしたらお願いします

  • 法定相続人について

    法定相続人はだれになるのか教えてください。 去年の8月にA氏が亡くなり相続が発生しました。 A氏には妻子がいましたが離婚しています。 この場合子供に相続権があると思いますがもし子供が相続放棄した場合の相続人は誰になるのでしょうか? A氏には健在の両親と兄弟がいます。

  • 法定外相続関連

    配偶者と子どもが法定相続人であるぐらいしか分からないのですがお教えください。 1・夫死亡。遺産1千万。遺言なし。(妻500。子ども500)と思いますが以下が分かりません。 2・夫死亡。配偶者もなし。夫と配偶者の両親もなし。子ども一人だけ。(子どもが1千万?)それとも 子ども以外に従妹(2人として)などにも配分が必要かどうか? 或は配偶者だけが残り、子どもや両親等もいない場合は、配偶者100%相続? 3.要するに法定相続人(配偶者と子どもだけと思っているのですがこれも正しいかどうか?)以外への配分が必要なのか知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 法定相続人について

    兄が他界したので車の売却や銀行口座の名義変更、共済金の支払い等の手続きをしていますが、法定相続人についてわからないことがあります。 20年程前に両親は離婚して、母は自分の実家を本籍にしましたが、兄と私(妹・今は結婚して違う戸籍)はそのまま父の本籍にしてありました。しかし親権者は母で住所もずっと母と同じ所でした。先日、戸籍謄本をとってみると父は再婚したようで、兄はそこに長男と出ています。父はもう15年以上も会っておらず連絡先もわからず探せません。 この場合、父も法定相続人となるのでしょうか?また、諸手続きに父の書類や印鑑なども必要なのでしょうか?どうしても母のものだけでは手続きはできないのでしょうか?

  • 法定相続人について

    法定相続人について 父が亡くなり、相続の手続きをするに当たり、相続税の申告が必要かどうかの判定の根拠となる法定相続人の人数の数え方を知りたいのですが。 被相続人の配偶者は亡くなっておりません。養子が1人、実子が3人ただし、実子の内1人が死亡(そのものには、子供2人あり/どちらも成人している) この場合、相続税の基礎控除の計算上の法定相続人は4人それとも5人、死亡した実子の子供2人の人数をどう数えるのでしょうか?

  • 法定相続

    あけましておめでとうございます。 法定相続について質問させてください。 Aが死亡した場合の件ですが、 配偶者 死亡している 子供 いない Aと配偶者、それぞれの親 生きている Aと配偶者、それぞれの兄弟 生きている この場合、誰が相続人になるのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • TPMの画面がBIOSに存在しないため、有効化できません。
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)でTPM2.0を有効化する方法を試しましたが、BIOSの画面と動画の内容が異なり、TPMの項目が見つかりません。
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)のBIOSにはTPMの画面が存在せず、TPM2.0の有効化ができません。
回答を見る