• ベストアンサー

はじめまして、漢字の読み方についてわからないことがありましたので、恐縮

はじめまして、漢字の読み方についてわからないことがありましたので、恐縮ですが質問させて頂きます。 「紙文書」←この漢字の読み方なんですが、「しぶんしょ」「かみぶんしょ」「かみもんじょ」と私的には読めなくもないと思います。 複合機等の用語としてしようする場合、どの読み方が当てはまるでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128557
noname#128557
回答No.4

ためしに、「かみぶんしょ」とひらがなで検索すると、 “紙文書”という言葉が沢山ヒットしましたが、 「しぶんしょ」では“私文書”しか出てきませんし、 「かみもんじょ」ではデジタル関係とは全く無縁のものばかりです。 なので、「かみぶんしょ」でいいんではないでしょうか?

d0322013
質問者

お礼

回答有難うございます! ある検索条件で調べたところ、「かみぶんしょ」でいい気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.3

紙文書・・・かみぶんしょですかねえ・・・ そもそも紙文書なんて日本語があるんですか? 文書といえば普通は紙ですよね。

d0322013
質問者

お礼

回答有難うございます! ほんと日本語むずかしいです>< ひとつの単語じゃなくて紙と文章の組み合わせ?っぽいきがしました。 ですので「かみぶんしょう」とゆう結論に現在は至っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

>複合機等の用語・・・ つまり,コンピュータのワープロ文書もプリンタとして印刷でき,複写機やファックスとしても使えるようなマシンを想定されているのでしょうか。ぼくなら「かみぶんしょ」と読むでしょう。 ふつう,こういう区別をするときは, 「報告書はなんで出しますか?」とたずねられて, 「紙印刷(プリント)にしてください」または 「データをメール添付してください」 とぼく(ら)はいいます。「紙文書」ということばを使ったり聞いたりしたことがありませんから,確実なお答えではありません。 なお, しぶんしょ:「私文書」とまぎらわしいです。 かみもんじょ:「もんじょ」と読むのは,歴史的な史料の場合です。

d0322013
質問者

お礼

回答有難うございます! 参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

意味はどちらも同じなのでどちらの読みでも問題ないですが、"デジタル文書"との対比から「かみぶんしょ」で良いのではないでしょうか?

d0322013
質問者

お礼

回答有難うございます! たしかに読み方はどちらでも問題なさそうですよね・・・。 一応言いにくいですが「かみぶんしょ」のほうにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の方が相応しい

    専門用語を使うべきだと思います。と言っても、難しい言葉は分からないのですが、それは、調べて、なるべく、漢字や医学用語?を使うべきではないでしょうか?どうしても、分からない場合は、仕方ありませんが。 カタカナの性の用語は、活字で見ると抵抗があります。 行為や部位も学術用語の方が相応しいと思うのは、私だけでしょうか? 例えば、アソコというのも、部位で専門用語で書いた方が良いと思うのです。 学術用語が何なのか分からなくて質問する場合や、漢字にできない言葉は、カタカナを使っても良いと思います。 よく、性の行為を、カタカナで見かけますが、皆さんは、どう思いますか?

  • どの漢字を使ったらいいの?

    報告書を作成しているのですが、漢字の選択に迷っています。例えば、「わかる」という漢字だと、判る、解る、分かる等があり、「いかす」という漢字だと、活かす、生かす等があり、例もでているのですが、どうもしっくり来ないのです。こんな文の場合はこの漢字というサイトがあったら教えてください。

  • かなり曖昧な質問で恐縮なのですが。。

    かなり曖昧な質問で恐縮なのですが。。 恐らく外国で 乗ろうとした飛行機に乗らなかったなど、飛行機事故を3度免れたニュースをご存知の方いましたら詳細を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特殊な漢字と漢字辞典

    casioのex-wordのxd-sw4800に入っている『漢字源』で部品読みで「し」と入力し、検索すると、一番最初に「𠫓」が出て来ました。「𠫓」を紙の『漢字典』と『漢字源』で調べた所、両方とも記載されていませんでした。そこで質問です。 1:なぜ、電子辞書には記載されているのに、紙の辞書には記載されていないのでしょうか? 2:特殊な漢字全てが記載されている紙の辞書はあるのでしょうか? 3:あるのでしたら、辞書の名前を教えて下さい。

  • おかしい、と言う漢字

    先日、こんな質問文を拝見しました。 他の人と違う私はおかしいのでしょうか? おかしい、には二つの意味があります。 一つは面白く楽しいことです。 二つ目は、不思議、あるいは異常・・・そんな意味かと思います。 質問者の方は質問文のおかしいに可笑しいを当てておられました。 これは無理もありません。 私のPCもそうなのですが、おかしいを変換すると、 おかしい、オカシイ、可笑しい、これしか候補がありません。 そこで質問なのですが、 あなたでしたらこの場合、どんな漢字を当てますか?

  • 「仕舞う」という漢字表記について

    「仕舞う」という漢字について、質問があります。 「しまう」は「終う」と「仕舞う」と2つの表記がありますが、なぜ「仕舞う」とい う漢字表記なのか、何かもともと別の意味があるのか、を教えていただきたいのです。 「仕舞」という能楽用語があるようですが、それと何か関係があるのでしょうか。 「終う」と「仕舞う」2つの表記の使い分けなども、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 恐縮です、恐れ入ります、申し訳ございませんの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「恐縮です」、「恐れ入ります」、「申し訳ございません」はどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 漢字をなるべく使う方法について

    メモを取る際になるべく漢字を使おうと考えてます。漢字の忘却対策として、漫画を読むのを習慣にしようとも考えています。私が知っていても画数が多い漢字を紙に記すのが非常に苦痛です。また、漢字で表記することによって文面が堅くなることも有ると考えています。例えば、「ありがとうございます」と言う言葉を皆さん良く使うと思いますが、これを「御座います」と表記した場合、非常に文面が堅い印象を受けませんか?私は面倒くさがりなので、電子機器でメモを取ろうと考えてますが、どうしてもメモを紙に記す機会も有りますよね?皆さんのお勧めの方法を教えてください。

  • 漢字表記 「其れ」「此れ」など

     大正時代の小説を読んでいると、「其れ」「此れ」「儘」などと漢字が多いですが(文語の影響か)。  その漢字表記の区別と言いますか、現代だと「それ」「これ」と必要以上に平仮名(ひらがな)表記の小説が多いと思います。  出版社、小説家達は何故、「此れ」「其れ」などと書かなくなったのでしょうか?  読みにくいという問題もありますが、そうすることで何か日本文化を失っているという感じもしますが、その漢字表記の問題について、どう思われているかを意見を聞きたいです(勿論、主観で結構なので)。  また、失われた漢字(と言いますか)の復活の願いもあって、漢字を正しく使いたいです。  例えば、「手紙が『来た』」と書くのか、「手紙が『着た』」と書くのか。 字の使い方がよく分からないです。  そういう漢字の使い方を詳しく解説したサイトなどありましたら、御願いします。 電子辞書を見ていると、解説が不十分なので(紙の辞書を買わなくてはならないのかなぁと)。  個人的には、明治に書かれた文書みたく、殆ど漢字の文章が好きですが。   返事が少し遅れるかもしれないです。

  • 現代文は評論用語と漢字は必須ですか!?

    ある予備校に通っているものです。 現代文の先生に「評論用語300と漢字1200個程(意味が乗ってるもの)を買いなさい」と言われたのですがどうなのでしょう? 評論用語を覚えなくても問題を解いてれば現代文の点数は取れるようになるのか。それとも、ある程度把握してないとお話にならないのか。 漢字は点数の比重が少ないので他の単元をやったほうがいいのか。または他の教科例えば英語等をやったほうがいいのか。それとも比重が少ないとはいえ確実に点数を取りにいったほうがいいのか。 教えてください。