保証人が豪邸を差し押さえられる!? 実際の事例と競売にかけられた家の買い戻し可能性について

このQ&Aのポイント
  • 友人が近所の連帯保証人になり、豪邸の所有者が債務を払わなかったため、友人の家が差し押さえられたという事例がある。
  • 友人は連帯保証人を辞めたいと弁護士に相談していた矢先に差し押さえが行われた。
  • 現在は債務を完済しているが、競売にかけられた家を買い戻すことは可能なのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の友人(Aさん)が仲良くしてご近所さん(Bさん)の連帯保証人になり

私の友人(Aさん)が仲良くしてご近所さん(Bさん)の連帯保証人になり 債務をBさんが払わなかったので責任がAさんにかかり家を差し押さえになったそうです。 でもBさんは家を差し押さえなってなく今でも住んでます(豪邸) こんなことはあるのでしょうか? なぜ差し押さえまでになったのかというと 3回は債務が払えないとの事でAさんが支払したことがあった。が 何度もあるので連帯保証人を辞めたいという手続きを弁護士に申したてした日に差し押さえになった。 (1)親しく家を出入りしていたBさんがひたすら督促状を隠すため郵便はBさんが勝手に抜いていた。 (2)督促以外の郵便以外は残していた。 (3)Aさんは海外出張が多く督促の電話があったことすら差し押さえなるまで分からなかった。 今はAさんが住んでた家は裁判所の競売にかかり別の方が住んでるがいずれは女でひとつで建てた家だから買い戻したい。 現在は債務はすべて完済してしまった。 競売にかけられた家は買い戻しは可能なのか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

>こんなことはあるのでしょうか? よくあります。 連帯保証は「債務者とまったく同じ義務を果たす事を保証するもの」です。 債権者は「返してもらいやすい方なら、債務者でも保証人でも、どっちから取り立ててもよい」のです。 なので、本来の債務者であるBさんが、どんな豪邸に住んでようが「この家は私の名義じゃないし、お金、無いです。返すの無理です」って言えば、債権者は連帯保証人のAさんに請求します。 >競売にかけられた家は買い戻しは可能なのか? 現在の所有者が「この値段なら売ってもよい」って言えば、買い戻せます。 当然ですが、現在の所有者が提示した価格が「競売で買った価格の2~3倍」や「本来の価値の2~3倍」であっても、文句は言えません。 「提示された金額が用意できなければ買えないし、用意できれば買える」だけです。 また、現在の所有者が「とても気に入ったので、例え10億出されても売らない」って言えば、買い戻すのは不可能です。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> こんなことはあるのでしょうか? よくありますね。 特にBさんは何度も繰り返し行っていると思います。 > 競売にかけられた家は買い戻しは可能なのか? 今住んでいる人が金額を指定して売ると言えば、その金額で買う事が出来ます。 売らないと言えば対抗手段はありません。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

>競売にかけられた家は買い戻しは可能なのか? 無理でしょう。 すでに第三者が住んでいますから、その本人(今住んでいる人)が手放す気がない場合どんなことをしても無理です。 理由はどうあれ今住んでいる人はそんな状況は知らないで買ったわけですから無理です。

関連するQ&A

  • 保証会社と連帯保証人について

    初めて投稿します。 大変困っておりますので、どうかお知恵をお貸し頂ければと存じます。 債務者Aさんが、 金融機関と貸借契約(住宅ローンや会社の借り入れ)を結んだ際に、「連帯保証人」を設定したとします。 この時、同時に保証会社も付けていたとします。 後に、債務者Aさんは、 返済が困難になってしまい、金融機関から督促されても、支払えなかったため、 金融機関は、 債務者Aさんと結んだ貸借契約(住宅ローンや会社の借り入れ)を解除したとします。 こうなると、保証会社と債務者Aさんの問題になる、 つまり、住宅ローンならば、住宅を競売にかけるなどして保証会社は債権を回収し、残額があれば、保証会社から債務者Aさんに請求がいくと思うのですが、 この場合、上記で設定した「連帯保証人」は、失効するのでしょうか? つまり、この場合、「連帯保証人」は返済義務がなくなりますでしょうか? 上記の『債務者A』が私の父、「連帯保証人」が私の母です。 どなたかご存知の方、宜しく御願い致します。

  • 連帯保証人・連帯債務者

    連帯保証人と連帯債務者の違いがわからないのでお教えください。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、Aが賃料の支払い期日までに賃料を支払わないとき、貸主CがAに請求せずにBに賃料を支払いを請求することは適法でしょうか。 もしそれができるなら、Bが連帯債務者であるときとの違いがわかりません。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、貸主CがAに対して或る1箇月分の賃料を免除すると、CはBに対しても、この1箇月分は請求できない。 Bが連帯債務者ならば、Aの債務を免除しても、Bに対して請求できる。 このように思っているのですが、この理解は正しいですか。 他に違いがあったら、上記のように、Aが建物を借りていて、Bが連帯保証人/連帯債務者という例を使ってお答えください。

  • 住宅ローンの連帯保証人・名前が変わった場合

    家を購入する際に同居人(A)として「連帯保証人なってほしい」と頼まれ連帯保証人になりました。(土地・家についての共有名義にはなっていません) 数年後結婚し、その家からは出て名前も変わりました。 しかし名前が変わった事と住所が変わった事は債権者の方には未だに報告していません。 家を出てから数ヶ月すると「5ヶ月返済されていません」の督促状が届きました(郵便局に郵便物転送を頼んでいる為、新住所に督促状が届きました) Aとしては、名義が変わった今、連帯保証人を解除できるのかできないのか?できるならばどうしたらいいのか? 名義変更の手続きをしなければ、どうなるのでしょか? パートナーはこのことを知っていますが、最悪自己破産になるだろうとの事です。 債務者は「遅れながらも支払っている」と説明しているが、督促状がきた事によって、その真偽は疑わしいようです。その他債務者は消費者金融からの多額の借金があり調停し、少しずつ支払っているようですが、多分住宅ローンの方は後回しになっているようです。 債権が連帯保証人にまわってくるの手順なども分かるとありがたいです。

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わ

    債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わりした場合、Bは他の連帯保証人CとDに対していくらかを請求することは可能なのでしょうか? 例えば (1)債務額900万で残債600万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 (2)債務額900万で残債200万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 もちろん、債権者に対してはBが残債全額を支払う義務はありますが、BはCとDへは何も請求できないのでしょうか? BはCとDに対して肩代わりした額の1/3ずつを請求できると聞いたことがあります。 その場合(1)の場合だとCとDに200万ずつ請求できるのでしょうか? またその一方で、肩代わりした金額が自己の負担分(900万の1/3=300万)を超えた分のみ、他の連帯保証人に請求できると聞いたことがあります。 その場合、(1)だと、600万-300万=300万をCとDに半分の150万ずつ、またはどちらか片方に300万を請求でき、(2)だと200万-300万=-100万なので、CとDには請求できないということになるのでしょうか? またBが債権者と交渉して分割払いとした場合、CとDはAの連帯保証人ではあるが、Bの連帯保証人ではないということで自動的に連帯保証人から外れるのでしょうか。 いろいろ調べていると訳がわからなくなってきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • これは有効でしょうか(連帯保証人)

    私とAさんが、連帯保証人です。 毎月の支払金額が大変になった10年前に債務者さんが支払金額の減額と延長を申し出された模様です。 その時に新たにBさんを連帯保証人に加わりました。そして延長。その時に、Aさんには連絡があり、再度捺印と署名をした模様ですが私にはなんの連絡もなかったです。 債務者は、私が連帯保証人であることを忘れていました。銀行からも連絡はなしです。AさんとBさんは 延長の時捺印と署名をしたので認識がありますが、私は知りませんでした(延長) 去年、債務者さんが破産その時銀行から内容証明郵便が届きました。 銀行に向かいましたところ、Bさんは、その3年前に破産免責確定されていたので、実質連帯保証人ではないです。Aさんは死亡されているので、相続人が対応するでしょうとのこと。 そこで疑問です。 私は延長の時署名捺印をしていませんが、それを主張できないのでしょうか? 債務者は免責を受けたので、私達には求償権はありません。 もし、Aさんの相続人が支払い能力がない場合私ひとりが支払い義務となるのでしょうか? 何らか主張できればいいのですが・・・・・

  • 勝手に連帯保証人にした罪は?

    質問させていただきます。 親が私の知らない間に私を消費者金融の連帯保証人にして、自己破産をし、その督促がきて私の給料を差押られました。 度々金融会社から督促電話があったのですが、私も何のことかわからず 「まず親に連絡をしてください」といって電話をきっていました。私も親に連絡をしたのですが連絡がつかずしばらくしていると公証役場から手紙がきて、そのまま給料を差押えられました。 やっと親に連絡がつき、連帯保証人にされてることが発覚しました。 実は私の妹がカード詐欺にあい、それを親が肩代わりし生活の為に出来た借金でした。 何とか助けてあげたいのですが、私も借金があり差押え分を取られるとよその支払が不可能になり自己破産をするほかありません。 知人から勝手に連帯保証人にされた場合、保証債務の無効?というのが出来ると聞きましたが、その場合、勝手に連帯保証人にした親の罪はどのようなものでしょうか? また、それ以外の方法で給料差押えを止めることが出来るのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 連帯債務・保証人・連帯保証人の求償権について

    債権者Aに対して、1000万円の債務をBとCが平等に負担する下記のような関係におきまして、Bが1~6のような弁済をしたときにCに対して求償できますでしょうか?また、いくら求償できますでしょうか? 1)BとCは連帯債務者でBが200万円をAに払った場合 2)BとCは連帯債務者でBが600万円をAに払った場合 3)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが200万円をAに払った場合 4)BとCは主たる債務者Xの普通保証人でBが600万円をAに払った場合 5)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが200万円をAに払った場合 6)BとCは主たる債務者Xの連帯保証人でBが600万円をAに払った場合 いずれの場合も、もし全額払っていれば500万をCへ求償できるかと思います。しかし、全額に満たない場合に「負担部分を越えて」「負担部分の範囲で」といった適用の範囲が、連帯債務・保証人・連帯保証人で整理できずに混乱しております。 お手数ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人について

    こんにちは。連帯保証人について質問させていただきます。 私の友人Aが友人Bの自動車ローンの連帯保証人となりました。24回ローンでしたが、わずか5回の支払いの後、返済は行われずローン会社より連帯保証人であるAに支払いの催促がきたとのことです。友人Bに連絡したところ、なんと連絡も取れず、家(1人暮らし)も引越ししている状態だったそうです。Aはとりあえずローン会社の請求通り支払いをして、完済したそうです。(金利等考えて繰り上げて完済) その間もBと連絡は取れず、共通の地人に聞いても皆Bの居場所や連絡先は知らなくAはかなり困っております。安易に連帯保証人になったAも悪いとは思いますが、このままではさすがにかわいそうです。 このような場合、警察に届ける等してなんとかBから金を取り戻すことはできないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 保証連帯について…

    保証連帯について… 主たる債務者B、保証人C、保証人D、債権者Aの場合で、主たる債務者が100万の債務を負っていたとするした場合に… →保証人CとDが保証連帯特約をしていた場合には、保証人CやDは債権者に対していくらの債務を負っているのでしょうか? 50が、100万かわかりません。理由も教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう