• 締切済み

パワハラ等ストレスにて

二月初めに二年間お世話になった機械系企業を退職、三月に大学院を修了し、四月から新しい職場で勤務する予定です。 そこで困っていることなのですが、前の職場で受けたパワハラ等ストレスで、精神的におかしくなってしまい、いつもニヤニヤしているので対人関係において支障をきたしています。パワハラについて、具体的には殴る蹴る脅しです。対人関係で困っているというのは、誰と話すときでも緊張状態になり、馬鹿にしたような笑いをしてしまいます。他に笑ってしまいマズイと思ったのは、叔父の葬式と母親の大怪我です。笑い方はいかにも悪役な感じの「ヒャッヒャッヒャッ」といった感じです。これが一年程続いています。 目も見て話せず、表情を悟られたくないのでマスクを常着しています。退職すれば治るかと思ったのですが、治りません。 本当に困っていますので同じように笑ってしまう方等ありましたら、何でも結構ですのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

機械系企業って何でしょうか? 意味がわかりません。 それと もう少し詳細に内容をお書きください。 薬の副作用かもしれませんし 脳内損傷かもしれませんので。

passaban
質問者

補足

御返事ありがとうございます。 脳内損傷ですか。少し時間があるので、精密検査をしてもらう時間はあります。 機械系企業とは、機械メーカーということが言いたかったのです。表現が判りづらくすみませんでした。 パワハラは毎朝一時間半ほど、個室にミーティングという名目で連れていかれ、アホ、カス等の罵声を二年間受けつづけました。あと上司の席が隣り合わせであったので常に監視されている状態でした。 症状としては、誰と接していても会話中に声がうわずってきて高い声になり、ニヤニヤしている状態です。心理的には高いストレスを感じています。緊張しやすく手の震えは昔からあります。総合して他人から見ると気持ち悪いと思います。体も元気で食欲はあり、夜はよく寝れています。 また薬は服用していません。一度精神病院へ行きましたが、セロトニンを増やす薬?をもらいましたが、すぐにやめてしまい、時間の都合で通院もしませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラからの退職。

    はじめまして。現在、非常に困ってしまっています。 去年12月より主任からパワハラを受け、それにより今年の1月に退職せざる得ない状況に追い込まれました。職場には「パワハラ苦情相談室」があり、上司にどんな事をされたのか、それによって退職せざる得ない状況になった事を日付から細部までレポートにして提出し職場を後にしました。また、その上司は私の前の職場に知り合いがいたようで、私の前の職場での事も調べていたようです。←前の職場の友達から連絡が来ました。(別に問題を起こして辞めたわけではないのです。子供が欲しくて、託児所もある所に転職をしただけです。) 職場の「パワハラ苦情委員会」の聞き取り調査で、上司はパワハラを認めたそうです。 しかし、私が退職届を出したにも関わらず「離職票」が来ません。かれこれ2ヶ月。私から連絡をしないと職場からも連絡が来ません。労働基準局にも相談し、退職届を書留で送ったのは1ヶ月ほど前です。 職場へ出向き、話し合いをしましたが「辞めてほしくない」の一点張りです。 失業の手続きはできないし、wワークになるので働けないし。どうしたものかと本当にまいってしまうのです!!このままでは、税金やらが困ります! 働けなかった期間の損害を補償して頂きたいくらい頭に来ていますが、離職をする為にはどうしたらいいですか? パワハラの内容は、以下の通りです。 1、私に聞こえるように文句を大声で言う(仕事に関係ないような事) 2、みんなの前で無視をする 3、私を無視するように周りに圧力をかける(他スタッフより相談されました)4、一人の時を狙って「まだ、いる!いなくなればいい」と大声で言う。 5、情報の伝達をさせない が多かったです。 5が1番きつかったですね。私が持っている情報は、結構重要でしたから。 もっと上の上司にはみんなで何度も相談していたのですが、パワハラをしている上司の方が強かったようです。 さっさと転職したいのです。誰か本当に教えてください!!お願いします!

  • パワハラ

    ・会社に「○月で辞めますと伝えたのに関わらず 仕事のイベントがあるからシフトの関係もあるからという理由で有無を言わさず退職をずらされる ・上司の責任なのに、こちらに責任を押し付けられたり、こちらの話を聞かずに全てこちらのせいにして先方に謝ってこい、等はパワハラですか? 最近友人が困っているようなので… 宜しくお願い致します。

  • これはパワハラにあたりますか?

    看護師をしていて3月末まで務めていたクリニックの先生とトラブルになりました。 ・開院したてで、院内のルールが出来上がっておらず、先生へ確認するとすぐに怒る(昨年5月) ・病棟勤務しか経 験がなく、未経験であることを知っておきながら、わからないから教えてくださいと申し出ても全く教えてくれない(昨年9月) ・介助についた際「邪魔」といわれ、突き飛ばされる(今年1月) ・看護業務はほとんどさせてもらえない(昨年8月~12月) ・ほとんど仕事がさせてもらえない状態が続き(昨年8月から)、職場の同僚とも関係がギクシャクし、同僚が先に退職した。その時の退職理由は、私が原因だと言われた。(昨年12月) ・同僚と関係がギクシャクしだしてから、不眠症、鬱傾向にあり、心療内科受診。服薬開始となった。(昨年11月) ・薬の影響もあり、日中頭がぼーっとするから、辞めさせて欲しいと何度も訴えたが、「同僚が辞めたから次は自分だなんて都合がよすぎる。人の神経逆なでするのはやめろ」と言われた(昨年12月) ・同僚退職後、私が薬を飲んでることやぼーっとすることも知っていた上で、常勤の看護師は私一人、午前パートが一人の状態が2ヶ月続いた(今年1月~2月) これは、全部事実です。パワハラに当たりますか?

  • パワハラによって退職する場合の手続きについて

    今回パワハラによって解雇に追い込まれて仕方なく退職する事になりました。 パワハラによって退職した場合の手続きを教えていただきたいです。 詳細としては 私は、2012年の11月末で千葉(正社員)で仕事をしていましたが、 千葉の仕事を退職して 家庭の事情で愛媛に引っ越すことになり、 12月から愛媛で(正社員で)働いています。 私を採用してくれた店長は、 とってもいい方ですごくよくして頂いたのですが その方が1月で転勤になり、 2月から新しい店長になりました。 新店長が私に冷たくあたるようになったのは3月からです。 そして、あまりにも酷いので3月末から日記をつけるようにしました。 3月末以降から行なわれるパワハラについては 詳細を日記に記録しています。 毎日毎日起こられているのは当然の事、 それを、朝礼で全員の前で私一人の事を 1時間も怒鳴り散らす。 私以外の社員の事は褒め、それを比較するかのように 叱り続けられました。 昨日「4月いっぱいで辞めます」と言ったら その店長は「はいわかりました」その一言だった。 私を退職させたいが為にそれだけの酷いことをしてきたんだと 本当に腹立たしく思っていて。 名誉毀損で訴えたいとまで考えています。 話は戻ります。 千葉では長年勤務してました。 愛媛では5ヶ月で退職する事になりました。 この場合、「やむを得ない事情での退職」であれば 千葉で働いていた時の分の雇用保健が受け取れると伺いました。 パワハラによる退職は「やむを得ない事情での退職」として 分類されるというのも知ったのですが、 どのようにしたら「やむを得ない事情での退職」として 認めてもらう事が出来るのでしょうか。 全国60店舗ほどある会社なので、 勤務先の職場ではなく、 本社にパワハラのこと細かい詳細と ハローワークから問い合わせがあった場合 「パワハラによる解雇」である事を認めていただくよう お願いする手紙を送ろうと思っているのですが、 それで本社はパワハラの事実を認めていただけるのでしょうか? 手紙は書いたのですが、本当にそれでいいのか 出すのに躊躇してます。 あと、名誉毀損で訴える場合、 どのような手間がかかり どのようなメリット、デメリットがあるか教えてください。

  • パワハラ

    2007年四月に入社した二年目の自動車ディーラー勤務営業マンです。入社時に9人の新人の中から私の学生時代の運動経験や性格を勝手に考慮、「タフな新人」と判断され。営業経験のないパワハラ上司の居る店舗に飛ばされました、ちなみに過去5年で5人の営業マンが退職しています(笑)案の定私も、上司に毎日皮肉や暴言を言われています。 具体例としては今日は私の専門外の雑用を上司に頼まれました、すんなり返事をして雑用にとりかかると、いきなりみんなの前でドスノ聞いた声で「お前何様か」と言われました。意味が分かりません。これパワハラですか? 普通の女の子とかだったら泣いていそうな雰囲気でした。

  • パワハラやいじめによる退職

    職場での上司からのパワハラと職員からのいじめで心が折れそうです。上司からは理不尽な事で怒られたり高圧的な言葉や態度で対応されたり、上司のやるべき仕事や他の担当者がやるべき仕事をやらされ結局自分の担当の仕事に十分な時間を取れなかったりしています。職場の人たちはパワハラを受けている私とは関わらない様に見て見ぬふりや無視をしています。上司が去年変わってからパワハラを受け出し、それまでは普通に対応していた他の職員との関係も変わりました。家族のどこにいってもそういう事はあるから頑張って行くべきという言葉で自分なりに我慢して行っていましたが、終わらないパワハラといじめにもう心が限界です。毎日吐きそうになりなから出勤し、会社を出ると涙が出てきます。他の部署でお世話になった方々がおられその方達と会えなくなるのは寂しく思いますが、退職すべきが悩んでいます。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 請負契約と従業員間のパワハラ

    若手従業員が同じ会社の中年の非正規従業員から理不尽なパワハラを受けたと急に退職しました。 ちょうど年末年始の休みと重なり 体調不良の欠勤+年末年始休業を合わせ、2週間での退職。 1月下旬、会社が請負として入っている企業から、「1月中考慮した結果、来年度は契約しない。」との通達がありました。 この決定に、パワハラによる退職は関係しているでしょうか?

  • 職場でパワハラしているのに既婚

    職場でパワハラするタイプで結婚できるている人はなぜ? 結婚相手は、人間性悪い、一緒にいたくないなど思わないのでしょうか。 職場いじめをして人を退職に追い込んだりするタイプ。誰にも咎められなくて職場を長く続けている。 男女問わずこんなタイプに限って既婚だ。 なぜパワハラするような奴でも結婚できているの? 容姿、人格が優れてるとは思えないし みんながみんなモテるとは思えません。 万人ウケはしないでしょう。 コミュ力だって高いとは限りません。 理由はいろいろ考えられるが、 よくあるのが結婚相手からは魅力的に思われていた、単に結婚相手と相性がよい、類は友を呼ぶで似たもの同士、何らかの利害関係がある(共働きしてくれる、どちらかの実家が資産家、同居、介護など) なんか性悪なのに結婚できて、職場いじめをしても誰にも咎められず長くその職場に居座りいい思いをしていると思いませんか。 学生時代のいじめっ子タイプも既婚率が高いです。早婚タイプが多いです。 何がいいたいかというと、いじめっ子、パワハラさせる側より皮肉にもパワハラする人、学生時代のいじめっ子のほうが結婚できているのです。 結婚相手は、悪どさを見抜けなかったのでしょうか。 結婚相手を見つけるのはうまかったり世渡り上手なのでしょうか。 なんか不思議です。 あとなんかムカつくし納得いきません。

  • パワハラ体験談を公開したいけど

    大変詳細な、職場で自分が受けたパワハラの経緯を文章におこしています。 ブログなどで公開し、興味のある人や他のパワハラ経験者・パワハラの研究などしている人に読んでもらいたいと思っています。 問題は職場がとある店舗なので、読んだ人から大体の場所だけでなくその会社名が万が一にでも特定されると自分に何かの責任がかかってくるのかどうか分からないところです。 もちろん固有名詞も人名も書かないのですが、人物の役職名をそのままではなくても書かなくては状況が伝わらないのでいろいろと挙げています。 また業務内容もできるだけぼかしてはいますがその手順など書いてしまっています。 また加害者や周りの人の言動、 会話した中から得た個人情報(家族構成・学歴・生活歴など)を詳細に書いています。 これで個人が特定されるとは思いませんが、ネットに公開することで何か問題はあるでしょうか? ちなみに今はパワハラを理由に退職しましたが、書類の退職理由の欄は「人間関係」ということになっています。 店長まではその出来事を知っていますが本部は知りません。 詳しい方 教えてください。

  • 職場のパワハラ、モラハラ

    宜しくお願いします。 長文 職場の同僚たちからのパワハラやモラハラを受けた場合、復讐は必要ですか? ターゲットにした社員を粗探しして退職に追い込もうと目論む同僚たちがいるとします。 同僚と言っても勤続年数やリーダーなどの上下関係の地位を利用して、上司が居ない時間帯に相手に意図的に指示命令を出したり業務を押し付けたり、サボらないように仕事を作ったり敢えて手伝わなかったり、会議の場で意見を言わせないように日にちを選んだり時間を知らせなかったりと裏で退職に追い込もうと精神的かつ心理的な嫌がらせをする同僚たちが居るとします。 薄々パワハラ(モラハラ)と感ずいてる本人。 証拠も残らないような嫌がらせで、上司にも報告できず泣き寝入りしかないとき、復讐は必要ですか?

専門家に質問してみよう